どうでも良いような無駄なポケモン考察

ポケモン小説書いてて思うことがあるんだが、ポケモンって色んな技使えるじゃん?

で、思うんだが。

ポケモンの技ってすごく不思議だと思わない??

でんき技、ほのお技、みず技、こおり技とかはまだ分かるんだが。
あく技とかノーマル技、かくとう技、じめん技、いわ技……この辺って何が違うの???

全部物理的衝撃によるダメージだよね?

「だましうち」と「たたきつける」と「とびひざげり」と「じしん」と「ストーンエッジ」って普通に考えたら全部ただの物理的衝撃だよね。なのに何故か全部タイプが違う。

これってなんで???

後エスパー技でサイコキネシスって「特殊技」分類だけど、やってることって念動力で相手持ち上げて叩きつけてるただの物理攻撃だよな。

例えば「かくとうタイプ」にサイコキネシス撃つと「こうかはばつぐん」でダメージが増えるけど、ストーンエッジ撃つと「いまひとつ」でダメージは減る。
でも考えてみるとおかしくね? だってサイキネもエッジもどっちもダメージ要因は同じ物理的な衝撃だよな。念動力で叩きつけられた物理的な衝撃は弱点なのに、大きな岩が突き上げてくるのは平気って何だそれ。

もっと言えばさ。

「のしかかり(ノーマル)」と「ボディプレス(かくとう)」と「ヘヴィボンバー(はがね)」って何が違うの???

あとさポケモンが技出すじゃん。当然それってポケモンが自分で技を発生させるわけじゃん?

ピカチュウが電撃出せるのは頬に電気袋があるから、って書いてあるけどさ。
じゃあゲンガーが10まんボルト出せるのはゲンガーにも発電器官があるの???
ゲンガーって三色パンチ覚えるけどあいつ発炎器官も冷却器官もあるの??

って考えると「そのポケモンのタイプ以外の技」を覚えるのって色々不思議ですよね。

逆に例えばの話。

ひこうタイプっていわ技に弱いけど、じゃあ人間が石投げてぶつけたら弱点になるの?
ノーマルタイプのポケモンに人間が格闘技決めたら弱点なの?

とか考えるとちょっとした考察が出てくるわけで。


つまり「ポケモンカード」なんだよ。


あれってポケモン出したら次にポケモンに「エネルギー」をつけるじゃん?
つまりポケモンの技ってのは「ほのお技」なら「ほのおエネルギー」を「みず技」なら「みずエネルギー」、「かくとう技」なら「かくとうエネルギー」みたいな全18タイプ分の「属性エネルギー」みたいなものが存在するじゃないかな、と。

そして「ほのお技」を使えるポケモンは「ほのおエネルギー」を持っていて、「ほのお技」が使えないポケモンは「ほのおエネルギー」を持っていない。

そしてポケモンのタイプってのは「そのポケモンが所持している一番強い/多いエネルギー」のことなんじゃないかと。

だからそのエネルギーに反発するようなエネルギーを受けると大きなダメージを受ける=弱点
そのエネルギーと親和性の高いエネルギーを受けても大きなダメージにはならない=半減
そのエネルギーに一切通じないエネルギーは受けない=無効
そのエネルギーと親和性が高すぎて同化、吸収してしまう=吸収特性(もらいび、ちょすい、でんきエンジンなど)

という感じなんじゃないかなって。

例えば俺の好きなボーマンダだと一番強いエネルギーは「ひこう/ドラゴン」。
でもかえんほうしゃも覚えるから「ほのおエネルギー」も持っていると考える。かみなりのキバも使えるから「でんきエネルギー」もある。

でも一番強い/多いエネルギーは「ひこう」と「ドラゴン」なので「ひこう技」と「ドラゴン技」を使う時が一番威力が出る。
つまりこれがタイプ一致の原理と解釈してみる。

で、教え技で「アクアテール」覚えるので「みずエネルギー」は持ってるけど「ハイドロポンプ」は遺伝でしか覚えない。
単純に考えて威力90と威力120でどっちが必要エネルギーが多いのか、と考えれば遺伝でしかドロポン使えないというのは、「みずタイプのポケモンからみずタイプのエネルギーを遺伝する」ことで他の個体より「みずエネルギー」が多くなっている、という考え方とか面白くない???

前にドールズで血統の話とかしたけど、まさにあんな感じで、親からエネルギーを遺伝で受け継ぐことで意図的にエネルギーバランスを崩せたりしたら……とか設定が捗る話。


で、さらにここから話は変わるけど。


ポケモンごとに使える使えない技ってあるじゃん?

例えば今出したボーマンダって「ハイドロポンプ」使えるのに「みずでっぽう」は使えないよね。
下位互換みたいな技しか使えないなら純粋に「エネルギー不足」で解決するかもしれないけど、上位互換が使えるのにその下が使えないっていうのはどうしてか。

今度は単純に体の構造の問題なんじゃないかな、と。

つまりボーマンダは「みずエネルギーを圧縮して一気に放出する」=強いみず技は出せるけど、少量の「みずエネルギー」を少しだけ放出するみたいなことはできないんじゃないかと。
もっと分かりやすくいうなら「ひこうタイプ」で「ひこうエネルギー」は大量にあってもボーマンダが「ドリルくちばし」使えるか? って話。無理だよ、だってくちばし無いもの。


と、まあポケモンごとの「使える技」と「使えない技」というのはそのポケモンごとに所持している「属性(タイプ)エネルギー」の量とポケモンの身体的構造みたいなものの二つで決まるのではないか、という考察。

そして実機でいうところの「PP(パワーポイント)」の概念って要するにこの「属性エネルギー」の多寡ってことになるのでは?

大技は「エネルギー」を多く消耗するからPPが少ない。
逆に小技は「エネルギー」の消費が少ないからPPが多い。

でもどっちも使い続ければ「エネルギー」が無くなって回復するまで技が使えない=つまりPP

みたいなね。



というのを以前考察してたんだけどここからさらに拗らせた考察開始して。


状態異常ってあるじゃん?

「どく」「やけど」「まひ」「こおり」あたりがメジャーだけどさ。

タイプ相性でこれを無効化することがあるよね?

例えば「どくタイプ」は「どく」にならない。「ほのおタイプ」は「やけど」にならない。「でんきタイプ」は「まひ」しないとかさ。
他にも「いわ」「はがね」「じめん」タイプは「すなあらし」受けないし。
「こおり」タイプは「あられ」受けないよね?
「くさ」タイプなら「こな技」受けないとか。

他にもポケモンの「タイプ」を条件に変化することって結構あるよね。

これって実は↑の話で結構説明できるんじゃないかなって思った。

状態異常とはつまり「特定タイプの属性エネルギー」が過剰になっているせいでアレルギーみたいに過剰反応を起こしてしまっている状態、と考えられる。
つまり「どく」状態ならポケモンの体内に「どくエネルギー」が増えすぎた状態。でも「どくタイプ」以外のポケモンにとって「どくエネルギー」を大量に受け入れられる下地が無いから「どく」状態として発現してダメージを受けている、みたいな。
「こおり」状態も本当に物理的に凍ってるんじゃなくて「こおりエネルギー」の過剰供給で全身の動きが停止してしまっている、みたいな。
だから「ほのお技」を使う=「ほのおエネルギー」を活性化させることで「こおりエネルギー」を打ち消す=「こおり」状態の解除みたいな。




まあぶっちゃけ1から10まで俺の勝手な独自理論ですし、だからどうしたって話だけど、こう考えると面白いよね、みたいな話だし、そもそもタイトルに「無駄な考察」って書いてあるので無駄なのは分かってたはず……。

でもこの理論を小説に持ち込むと「意図的にエネルギーバランスを崩すことで通常とはタイプが異なるポケモンを創り出す」みたいなことだってできるかもしれないし「複数のタイプを持つ技」みたいなのだって作れるかもしれない(フライングプレスみたいな)。

そう考えると夢が広がリングしない???


日時:2020年10月22日(木) 23:50

<< えも……えも…… しんさくのごほーこく >>

▼コメントを書く

返信コメント

無意識牡鹿

おお、この考察面白い。いいなぁ、これ。この考えあるとカードとアニメとゲームがうまく繋げられそうだ


日時:2020年11月01日(日) 10:21

立木 陽平

最後の数行読んで○○団がやりそうだなぁって思いました(小並感)


日時:2020年10月24日(土) 21:38

笛のうたかた

作者氏、あなたすごいわ。
ポケモンの話を考えたことはあっても、そこまで考察進めたことないや……。


日時:2020年10月24日(土) 11:12

仮称5419号艦

属性エネルギー説か………
その発想はなかった。確かにそっちの方がポケモンの技やら何やらに説明がつけやすいね。
からだの構造と属性エネルギーで大体の技は説明できる。ただ、そうなるとミュウ・アルセウス・メタモン辺りは(メタモンは変身で真似てるとしても)何でその技使えるの?みたいなのがある気もする………

状態異常の猛毒、眠り、混乱は、眠り=エネルギー不活性、混乱=前後不覚状態だとして、猛毒はいったい………毒と違ってダメージが増えてくけど、普通毒は全身に回るからダメージは増えてくのが正しいと思うのに、ダメージ一定の毒とダメージ増加の猛毒があるのがエネルギー説だとしても説明つかないような………


日時:2020年10月24日(土) 00:13

純菜

GB版の属性が多すぎて複雑だったので、初代カード版では属性を絞ったと聞いた事がある
統合されて消滅した属性もあるそうな
カード集めという現実的には属性が多いと集めるのはかなりしんどい
まあ、だからトレードしてねという事なのだろう

エネルギー=属性というのはちょっと面白い切り口
複数属性持ってるポケモンは貼るエネルギーによって技が変わるとかになるとそれっぽい


日時:2020年10月23日(金) 22:44

ベルフィ

タイプの話ですけど、炎とか雷はわかる。纏ったりしてるし。
でも格闘って戦闘スタイルですよね。悪って性格とか性質ですよね。飛行って空を飛ぶんですよね。フェアリーって種族ですよね。…タイプってなに???
ってなる


日時:2020年10月23日(金) 13:40

リア10爆発46

その理屈だと炎と水のフュージョン(アニポケのバトルフロンティアあたりだったか?)やらボルテッカーネズミ花火(サトシがコンテストに参加した時に披露)なんかも説明がつく…か?

フュージョンはエネルギーの干渉による変異
ネズミ花火はエネルギーの軌跡

というかアニポケって技がぶつかると爆発起こしたりしますが、それもエネルギー干渉…?

ただそれだと「ふしょく」みたいなのが…いや、これもエネルギーの微小な違い(少々不謹慎だがウィルスの変異のような)で説明出来るか…?


日時:2020年10月23日(金) 09:10

九魂

はえー属性エネルギー。その発想はなかった。
「タネマシンガン」のエネルギーの放出が「エナジーボール」と似ているからめっちゃ頑張ってタネマシンガンのエネルギーを集中させてエナジーボール打ってたシーン…多分サトシのドダイトスのやつ。あれもそういうはなしになってくるわけだ。

…ただ、んー、なんで別のポケモンが同じ威力の技を覚えるんだ…?
カビゴンののしかかりとチコリータののしかかりが同じ威力になるのは…
んー、「わざ」っていうのがそういう性質なのかな。
威力ってのがむしろ属性エネルギーに大きく依存するもので、ノーマルエネルギーがこれくらいこめられている→ノーマルタイプ威力80物理 ってなるわけかしら
エネルギーを通して行う攻撃が「わざ」ってことになりそう
…「はがね」エネルギーを意図的に鋼80分だけ集中させられて「ひっかく」できるポケモンはメタルクローが使えそうね。この感じ。

ほー、これ面白いなー!

別の属性エネルギーの過剰でも新たな状態異常を起こせそう。


日時:2020年10月23日(金) 02:41

人見知り

仮面ライダーフォーゼに生体エネルギーを操作して眠らせたり起こしたりできるやつ(アリエス・ゾディアーツ)がいたので、
眠りはエネルギーを不活性にしているとかですかね


日時:2020年10月23日(金) 01:05

天草 天

つまりリージョンフォームだのデルタ種だのっていうのは
そのポケモンの生活環境が自然、ないし人為的に変化してることによって取り込むエネルギーが違った結果ということになるのか…

夢がひろがりんぐ…

…でもそうすると「ねむり」の状態異常はどうなるんだろう。
基本はみんな睡眠を取るわけで、それを意図的に引き起こすとなると…「ねむりエネルギー」?…なんか違うな、これもまた考察できる部分の1つか…

夢がひろがりんぐ(2回目)。


日時:2020年10月23日(金) 00:47

四葉五実

ポケモンカードのデルタ種辺りを調べると妄想が捗りますよ


日時:2020年10月23日(金) 00:19



返信

    現在:0文字 10~1000文字