「人称」について

国語が得意でもなく小説にはほとんど関係ない職業についている自分ですが、
2018年頃から小説を書くことに手を出してみました。
なお、動機は恥ずかしいから言えないです(*‘ω‘ *)

趣味の範囲ですが、下手のままだと人様に見てもらうのが恥ずかしいので一応上達出来るよう心掛けています。
そして「上手く書けるようになるには他の小説を数多く見ること」ってどこかで書いてあった内容を鵜呑みにして、
他の小説は読むようにしているのですが、これまでは角川ホラー文庫ぐらいしか小説は読んでなかったりします笑
引き続き偏ったジャンルの小説しか読まない気がするので上手くなれるのか微妙ですが、
自分が書くようになってから意識して読むとやはり少しは学べている感じがするので効果は出ているとは思っています。

その中で、読み手だった頃にまったく意識していなかった「人称」について最近悩んでたりします。
ある程度、理解している人には基本の話なんでしょうけど、素人の自分には使い分けが難しい…!

自分が書きたいストーリー構成に合うのはおそらく「三人称多視点」だと思っているのですが、
これまたどこかのサイトに、「小説コンテストでは三人称多視点は減点対象」と書いてありました…。
読者が感情移入しにくいし混乱の元だからなんですかね(*_*;

しかし、(素人の)個人的には、三人称他視点であっても全登場人物に感情移入出来て混乱しなければいいのでは?と思っております笑
現に出版本でもそのような書き方をしている人はいるっぽいし、漫画は三人称多視点でいけている?(絵があり混乱することはそもそもないけど)

要するに作者の腕前次第なのでは?と勝手に解釈しています。
ではその腕前というか具体的にどのように書けばいいのかというと勉強中だったりします笑
一朝一夕で素人の自分に身につくとは思えませんが、取り合えず意識することをあげてみました。

まず、基本の地の文(語り部)は三人称ということで必ず神様(ナレーター)視点とする。←出来ていない
その中で複数の登場人物の一人称視点を混在させるけど、なるべくコロコロ混在させないようにする。←出来ていない
そして登場人物の心情は台詞か括弧で統一して、地の文とは混ぜない。←出来ていない

こんなとこなんですかね~…。結局全部出来ていない気がします。
他にももっと細かく手法はあるのでしょうけど結局、他の小説を読んで学ぶ(パクる)のが手っ取り早い気がしてきました


日時:2023年06月15日(木) 13:13

<< 編集中に間違えて投稿しました 絵師 >>


返信

    現在:0文字 10~1000文字