※新規の推薦投稿は各小説の上部メニューにある「推薦」から可能です
推薦一覧(1758件)
東方オリ主の金字塔の一角
推薦作品:東方単車迷走 原作:東方project
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
東方オリ主幻想入り原作知識なし。
単車に憑依したオリ主が遼か過去へと逆行。様々な原作キャラと触れ合いながら原作前の歴史を補完していく話。
自らを道具とし、その領分を全うしながらも主達と心を通わせるオリ主が印象的。
(7行省略されています)
物語がしっかり組み立てられており綺麗に完結した。 文章量質共に良し。
▼読む際のポイントなど
オリ主のスタイル自体が非常に珍しい。妖怪や人間などがオリ主の定番である中、付喪神としての憑依は目新しくて面白い。
あくまで自分はモノであるとしながらも、人間としての心も影響する。中々に面白い心境のまま、モノの定めとしていろんな持ち主の間を巡り歩くことになるのも説得力がある。
特に最終章からは怒濤の展開であり、必見。近世東方の名作。
▲短縮する
冬霞@ハーメルン/2013年09月07日(土) 23:57/★ (参考になった:20/ならなかった:20)
執筆妖怪の産んだ傑作
推薦作品:マテリアルズRebirth 原作:魔法少女リリカルなのは
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
嘱託魔導士やってる18歳のオリ主が仕事で殴り込んだ研究所でマテリアルズを拾う話。
肉弾戦主体のオリ主が渋い。18とは思えない渋さである。
マテリアルズが生き生きと等身大で動いているのが非常に良い。シリアスな描写とコミカルな展開が綺麗に同居した傑作。
(8行省略されています)
マテリアルズ物では最高峰かも。
▼読む際のポイントなど
恐るるべきは脅威の更新速度。某所では執筆妖怪などと呼ばれており、とにかく更新が早いため追いつくのは至難の業。
根性入れて読み切り、必至でついていくべし。
基本的にマテリアルズが活躍しているssは数が少なく、他にも見所たくさん。
かわいい女の子達を愛で、熱い戦闘に燃えられる、そんな作品。
▲短縮する
冬霞@ハーメルン/2013年09月07日(土) 23:37/★ (参考になった:45/ならなかった:16)
近世型月ss屈指の名作
推薦作品:Fate/Next 原作:Fate/stay night
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
Fate原作アフター。オリ主原作知識なし非転生非トリップ。
冬木で起こった第六次聖杯戦争を巻き込まれた二流魔術師?のオリ主をメインに描く名作。
士郎と凛も参戦。
(10行省略されています)
文章のレベルが異常に高く、オリキャラだらけなのに1人1人に魅力があり、読んでいて感情移入する程。
近世Fate二次創作ではトップクラスの名作。永遠に評価されるべき。
▼読む際のポイントなど
とにかく文章の質と量が素晴らしいが、どちらかといえば評価すべきは別。
オリキャラだらけの第六次聖杯戦争だというのに、オリキャラ全てに読んでいる内に愛着が涌き、感情移入をしてしまう程の名作。
サーヴァント一騎一騎が良いキャラしてて、まぁ死ぬ時は死ぬのだが、本当に原作の登場人物が死ぬ時のような感動を覚える。
原作アフターの中でも難しい第六次聖杯戦争という劇物を扱いながら、ここまで読者を魅せてくれる作品は稀有かと。
是非読んで頂きたい、お勧めの作品。
▲短縮する
冬霞@ハーメルン/2013年09月07日(土) 23:21/★ (参考になった:9/ならなかった:13)
意表を突いたスダンダードな名作
推薦作品:黒桜ちゃんカムバック 原作:Fate/Zero
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
Fate/Zero原作再構成。HF黒桜が第四次聖杯戦争まで逆行する話。
基本属性は真っ黒。情け容赦のないヤンデレ桜ちゃん。原作崩壊具合が半端ではなく、脱落者多数。あっさりした脱落もあるが、桜にばかりスポットがあたるわけではなく、それぞれの陣営に見所があって面白い。
文章量質共に良い。
(11行省略されています)
▼読む際の注意事項など
金ぴかなどのキャラに若干の違和感。展開も少々駆け足。
物語として必要な、不遇なキャラクターがどうしても存在する。
▼全体評価
逆行もの、並行世界もの、原作再構成、意表をつく展開やカップリングなど読む側が求めるものが高水準でそろった名作。
是非おススメしたい。
▲短縮する
冬霞@ハーメルン/2013年09月07日(土) 23:11/★ (参考になった:10/ならなかった:11)
咲で本格的な麻雀を楽しみたい人、必読です
推薦作品:ばいにんっ 咲-Saki- 原作:咲-Saki-
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
物語は原作より前の小学生時代からスタート。
主人公の京太郎が麻雀に魅せられ、雀キチになる事で物語が動きます。
(14行省略されています)
特筆すべき点は「これ、咲じゃないだろ」と思ってしまう程の丁寧な麻雀描写と、各キャラを形作る心理描写です。
誰が何を想い、どんな信念とプライドを乗せて麻雀に打ち込んでいるか。その描写がまた手に汗握る麻雀の魅力を引き立てています。
特に魔王的な位置付けにいる絶対的強者の照に立ち向かう、あくまで凡人の域を出ない京太郎の信念。
そして文章越しでも緊張が伝わる闘牌は必見です。
全体的に固い文章。お前ら絶対小学生じゃないだろとツッコミを入れたくなりますが、その中にも小学生らしい女の子らしさ、可愛さを見せる原作キャラが多く、上手いバランスで物語を形作っています。
また原作にいつ入るのと思いつつも、それが気にならない文章力とストーリー構成が魅力的です。
▼読む際の注意事項など
タグにもあるようにオリキャラ、京太郎や池田の強キャラ化があります。魔改造と言っても過言ではありません。
そしてかなり早い段階で原作キャラ同士が知り合うので、ある意味原作崩壊になるかもしれません。
それでも良いという方。真面目で続きが気になる丁寧な麻雀をする咲を読みたい方。
オススメです。
▲短縮する
すー/とーふ/2013年09月07日(土) 22:15/★ (参考になった:23/ならなかった:4)
アリアって聴いたら緋弾のではなくこちらが出るレベルには名作
▼この推薦は隠されています。閲覧するにはここをクリック
▲コメントを隠す
推薦作品:魔法先生ネギま~とある妹の転生物語~ 原作:魔法先生ネギま!
以下は主観の入り混じった文章であるため、ご自身の目で真実のほどをご確認いただくことを推奨します。
にじファン時代から活動されている竜華零さんの作品です。
テンプレとも言えるネギの妹というポジションスタートのネギまのアンチ小説です。
アンチというとマイナスの印象を受ける方が多いと思いますが、アンチとはそういうものではありません。
アンチ小説を書くに当たってするのは、原作を深く読み込み、その矛盾点を考え、自分または常識的に考えうる範疇へと無茶を落とし込む作業です。
ですからアンチというよりは、ネギまの無理設定を”原作設定を踏まえたうえ”で常識的な範囲で表現しているといった感じです。
まぁ、確かに作中ではかなりのネギアンチですし、作者さん自身が主人公をいじめにいっているのでなんとも言えないのですが(笑)
ともあれ、設定はハーメルン内でも屈指の細かさですし、にじファン時代から読者からの要望を取り入れて執筆をされていたりと色々と尊敬に値する作品です。
また、明言はされていませんが分類的にはオリ主神様転生もののはずです。
そんなことは微塵も感じさせない文章ですが、一応の注意ですかね?
ここで言うのは場違いかもしれませんが、竜華零さんの他作品の完成度も群を抜いているので、是非ご覧になってはいかがでしょうか?
それではそれでは
彩操緑/2013年09月07日(土) 16:36/★ (参考になった:15/ならなかった:86)
二次創作として尊敬できる作品
推薦作品:統制機構諜報部のハザマさん 原作:BLAZBLUE
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
作品の知識、そこから成るストーリーの奥深さ。文章力の高さがシリアスを見栄え良く見せ、ギャグを楽しく読ませてくれる。
作者がブレイブルーのハザマというキャラをいかに愛しているかが直に伝わってきます。元々人気の高いキャラなのですが、その人気のある部分を個人的な発想で上手く表現しているなと思いました。
人気の二次創作の多くが転生モノやクロスオーバーに偏る中、それに媚びない力と率直なキャラ中心の二次創作でここまで高い評価を出している作品は、そう滅多にお目にかかれないと思います。
(4行省略されています)
▼読む際の注意事項など
ブレイブルーという格闘ゲームを深いところまでプレイしていないと、理解できない部分が多いと思います。これを読んで気になったらゲームをやってみるというのも、一つかもしれませんよ。
▲短縮する
トッシー00/2013年09月07日(土) 16:04/★ (参考になった:19/ならなかった:6)