※新規の推薦投稿は各小説の上部メニューにある「推薦」から可能です
推薦一覧(1728件)
青春が蘇る。部活動に汗を流したあの日を思い出させてくれる。
推薦作品:蛍火は円(まどか)に舞う 原作:火ノ丸相撲
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
少年ジャンプに連載されていた「火ノ丸相撲」と言う弱小高校相撲部が仲間を集めて全国優勝を目指す!
これはその後のお話。
原作の主人公を始めとした主要なメンバーは引退し、大幅に弱体化した相撲部を原作でも登場し、優勝メンバーの一人でもある蛍が頑張って相撲部を牽引していく高校部活動青春物語。
(9行省略されています)
現状:元敵戦闘員の社畜が怪人を作り戦闘させたりしてる...実際本人の方が強い
推薦作品:【急募】安価で怪人作るわwwww オリジナル:その他/コメディ
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
伏線や、設定が結構細かく作られていて、非常にクオリティが高く。
たまに元部下?や同僚などが出てきたり、主人公『敵側』の背景などがしっかりしており。
安価で決めた、素材を入れて、怪人などを作成していくので、余り予想が出来ない所が良い所です。
(1行省略されています)
仮想世界という「異世界」が作られるSAOと、ダークな「異世界」を舞台とするフロム作品との融合
推薦作品:SAO~デスゲーム/リスタート~ 原作:ソードアート・オンライン
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
クロスオーバーと言うよりも、「ブレンド」とでも言うべき見事な各作品の設定を組み合わせた世界観と、其処から描かれる読むものを引き込む作品。
基本的に一人称視点で描かれるが、エピソード毎にメインとなるキャラクターが変わるためか視点変更が多い。
特に最新話、話が進むごとにこの特徴は顕著となり、読んでいて「今どのキャラクターの視点で描かれているのか」混乱することがあり、それに比例して文字数も多くなる。
(11行省略されています)
女性向け、恋愛タグに食わず嫌いせずに読んで欲しい鬼滅作品
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
タグや前書きからは好きな原作キャラが自己投影した主人公と仲良く過ごすのを眺めていたい……というほのぼの系の作品に感じますが、実際はスケベ柱って兄妹全滅するし寿命数年だし可哀想過ぎんだろ……せめて苦楽を共にする嫁さんくらい居てもいいだろ!という作者の慟哭がこもった作品です。
主人公は家族の仇を討つために鬼を殺し、死んでいく事を覚悟した典型的な鬼殺隊の女性で、柱になれるほどの才能もなければ、人の死を覆すだけの運命力もありません。
(6行省略されています)
これは、一人の男が宇宙的根源的恐怖存在と過ごした時間の物語である。
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
つまりは一つの、あるいは無数の幸運を束ねた先にある悪運を持って、一人の貧弱虚弱無知無能の男と余剰次元からの来訪者の器が、その能天気さと知的好奇心でもって紡ぐラヴ・ストーリーである。
冴えない男は、その知性の貧弱さからくる勘違いと生来の善良さからくる慕情で持ってその存在に接してゆく。それが例え、その男の周囲の環境と己の無謀がもたらした不幸であり、その存在の容姿が己の嗜好にドンピシャだったからだとしても。
異次元からの来訪者は、その上位者特有の知性と法則に縛られぬが故の倦怠を持って、男の世界に興味を抱く、それは愛なのだろうか、いや愛なのだろう。契約で己を縛り、肉の殻に閉じ込めて、眼を曇らせる、それが愛でなくして何なのだろうか。
(6行省略されています)
面白さと原作リスペクトの最高の両立
推薦作品:王様をぎゃふん! と言わせたい 原作:ハイキュー!!
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
原作を読みなおすために単行本を買わされた。
主人公がハイキュー!!をリスペクトしてるのがよくわかるし、その名シーンを読み直したくなる。
二次創作のひとつの醍醐味を体現する作品だと思う。
(3行省略されています)
特撮は世界を救う…(かもしれない)
推薦作品:【BADENDルート及び本編の後日譚】研究所での生活も思っていた程悪くは無い【投稿開始】 原作:インフィニット・ストラトス
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
二人目の男子IS適合者たる佐藤一郎が、研究機関に送り込まれてからの日記…なのだが。
主人公の(特撮ヲタっぷりと)超絶ポジティブシンキングが全てを変えていく…
本編は非常にコメディタッチの(ただしシリアスが無いわけではない)流れ。
誰がここまでやれといった(いいぞもっとやれ)展開が目白押し。
(7行省略されています)
がっこうぐらし! 称号『しょうがっこうぐらし!』 本編獲得ルート【本編完結】
推薦作品:がっこうぐらし! 称号『しょうがっこうぐらし!』獲得ルート【本編完結】 原作:がっこうぐらし!
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
今熱い風が吹いてるbiim兄貴リスペクト作品の一つ
小学生が生き残るのであれば、というのを題材にされています。
色々な作品を読みましたが友情と依存、そして決意をよく描かれた作品だと思うので是非一読を。
(4行省略されています)
身構えずに読んでみてほしい 抱腹絶倒の「私がいる」俺ガイルを
推薦作品:奉仕部と私 原作:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
まず、作品タイトルで「私」って誰だよオリ主介入無双か?と思ったあなたへ。
全くそんなことはない。
(18行省略されています)
後世の、第三者視点からみるヴァイオレット・エヴァーガーデンとは
推薦作品:ヴァイオレットの道行きークリム・アンデルセンの課題論文ー 原作:ヴァイオレット・エヴァーガーデン
▼文章、ストーリー、描写などについての紹介など
この作品は原作からおよそ100年後の世界。
論文の主題が全く決まっていない主人公は教授から、映画の題材にもなった『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』にしてはどうかと勧められる。
主人公自身も戦災に遭った経験もあることから、彼女の人生の道行きを明確に感じ取れるだろう、と。
そして、彼はライデンシャフトリヒへと向かいました。
(9行省略されています)