▼感想を書く ※この作品はログインせずに感想を書くことが出来ます
感想
龍牙 2018年05月13日(日) 03:11 (Good:0/Bad:0) 43話 報告
そう言えば、怪獣相手に生身で挑む一般人が多いんですよね、タロウの世界。
エレキングを翻弄する子供三人とか、ベムスター相手にナイフとロープで挑む男とか、生身で巨大化した宇宙人を倒す南光太郎とか。何気に防衛隊の怪獣撃退率も高いですし。
ダークネスファイブもツッコミ入れてましたね。
あれですかね、ウルトラQの時代も光の国のウルトラマンサーガに組み込んだとしたら、かなりの年月の間続け様に怪獣被害に遭ってたから、無駄に頑丈かつ逞しくなったと。
(12行省略されています)
返信:銀色の怪獣 2018年05月13日(日) 14:31
こんばんは。はじめまして。銀色の怪獣と申します。
この度は僕の作品を読んでいただき、更にコメントを誠にありがとうございます。
確かに「タロウ」の世界観はおかしいというかタフ(すぎる)な人々が多いと言うか…
余談ですが、実はタロウは「ウルトラシリーズで1番怪獣が人を捕食してるシリーズ」だとか(公式)
驚くべきことに、あの「ネクサス」よりもタロウの世界のユニークな怪獣の方が人を捕食している…そりゃ、人々もタフにならないと生き残っていけないんでしょうね。
加えて、龍牙様の仰るようにQからサーガまでを共通としたら…
タロウ→何十年も怪獣が出現したから人々は強くなり、怪獣の対処方も(一応)身につけた
ネクサス→ある日突然怪獣(スペースビースト)が現れた&ナイトレイダーたちの暗躍で、人々は怪獣に対抗できない
なのでしょうね。 だからネクサスは怖い世界だけど、タロウは変というか何と言うか…
初対面で長々と書いてしまい、申し訳ありません。ですが、龍牙様とお話できて嬉しかったです。
よければ、今度ともよろしくお願いします。
では、失礼します
追記
おぉ、その内容は知っています!龍牙様も空想科学読本シリーズをご愛読とは・・・
「ツインテールの口の中には三角形の牙が並んでおり、これは肉食動物の特徴」
「ツインテールは顔が逆立ちしてるから口が大きく開かず、開けられても1・5m程度・・・これは人間を食べるのに丁度いい!なんと、我々人間はグドン>ツインテールという関係の下だったのだ!」
って書いてありましたね。思い出しました。
こんな感じで、特に昭和後期のウルトラシリーズは人食いの怪獣が増えたゆえ、人々もたくましく"ならざるをえない"んですね・・・適者生存、これにつきますね。
確かにザキ様もといスペースビーストが来ても対処できそうな某M78の世界・・・どっちが「怪獣」なのか?というか、ザキ様もこの世界で生まれていればあんな悲劇に見舞われなかった―――それはそれでスネて暴れそうですが
妖怪の目 ID:qrGmBeBY 2018年05月12日(土) 17:28 (Good:0/Bad:0) 43話 報告
お疲れ様です。今回の怪獣、いや、怖いとしか言いようがないですね。しかもマンダリン草って小型のタイプもいたからもしこいつの小型もいたらと考えるとゾッとしました。ただ、名前はマンジュシャゲみたいでおしゃれだと思いました。さて、話は変わりますが、銀色の怪獣さん、すみません、実は私は銀色の怪獣さんが思うほどホラー映画マニアというわけではなく、呪怨やリングなんか話の内容、展開、幽霊のキャラクターは好きだけど今までまったくみていなくて、私はホラー映画でも落ち着いてみたいとおもっているため、見る作品が限られてしまうんです。どちらかというとモンスター映画系が好きで子供の頃からテレビでジュラシックパークやvsゴジラシリーズやアナコンダやザ・グリードがやる度に見ていました。また話は変わりますがアニメも好きで4期をテレビで見ていたのでゲゲゲの鬼太郎シリーズと最近はまりだしたアニメシリーズでプリティーシリーズというのが好きです。
返信:銀色の怪獣 2018年05月13日(日) 14:23
感想、ありがとうございます!
ああ、とうとうネットが遮断されました・・・なのでしばらくはスマホで返信します
我ながらですが、それこそジャグラーやベリアル陛下(ストルム星人でも可)がもしも本当にギジェラとマンダリン草でフュージョンライズをやってばらまいていたら・・・おそらく「本編!終わり!!」ってなってましたね。
それほどに恐ろしいポテンシャルを秘めた二体の植物・・・おまけに、それこそ妖怪の目様の仰るように「小型がいたら」の場合・・・駆逐も出来ない、ただひたすらに曼陀羅ジュラの悪夢に苦悩させられるという二重トラップが・・・本編にでなくてよかった。恐るべしは植物ですね・・・ 「曼陀羅ジュラ」のネーミング、お褒め頂けて嬉しいです。元々は「ダチュラ」の方を使おうと思っておりましたが・・・「マンダ」リン草+ギ「ジェラ」=曼陀羅ジュラ・曼陀羅華に似ていたのでこっちにしました。
映画の件、スミマセンでした・・・余計なお心遣い、ならびにイメージの押しつけ、そして妖怪の目様の事を教えて頂けてありがとうございます。同時に失礼致しました。謝罪致します。
そうですか、モンスター映画がお好き・・・僕もです。分かります『ザ・グリード』や『アナコンダ』、その他のモンスター映画の数々・・・ゾクゾクしますよね。「涙目モンスタームービー」と称される『スパイダー・パニック』や「殺るか!」食われるか!」でお馴染みの「トレマーズ」など、時代を彩りつつも色褪せないモンスタームービーの数々・・・最近は洋画、もとい映画をやっているチャンネルが少なくて残念です。それこそ木曜洋画劇場とか懐かしい・・・
おぉ、アニメもお好きと!しかも四期の鬼太郎とは・・・僕も大好き、というか四期鬼太郎はリアルタイムで見ていた世代です。もしかして、妖怪の目様と僕は同世代ぐらいでしょうか?でしたら嬉しい限りです・・・なれなしくてスミマセン・・・ですが、意見の合うお方にお会いできて嬉しいです。
いやいや、こうしてお話出来て嬉しい限りです。今後とも、妖怪の目様さえよろしければ何卒よろしくお願い致します。
では、次回もお楽しみに!!
ゴジラ対策人員 2018年05月12日(土) 16:37 (Good:0/Bad:0) 43話 報告
植物怪獣の無限の可能性
地球上で最も強い生命力を持つ存在としてアニゴジのモチーフに採用された様に 色々と規格外な特色を持つ場合が多く感じます
返信:銀色の怪獣 2018年05月13日(日) 14:05
感想、ありがとうございます!
ああ、とうとうネットが遮断されました・・・チクショー
なのでしばらくはスマホで返信します
一般的に見て、食物連鎖の最下位であり、ただ食われ、消費される植物・・・ですが、それが一度「怪獣」という存在になれば・・・強烈な依存性で人々を堕落させる、虚弱体質にする、植物人間に変える、半径6Km四方を焦土に変える・・・といった具合で「動物」の怪獣や異星人とは桁が違う感じになってしまします。
で、そんな中でも最強というか最上位こそがゴジラ対策人員様の仰るようにアニゴジ。モチーフが植物だと、理解不能で絶対的な「古の王」というイメージのアニゴジにのモチーフに選ばれたのも納得ですね。
だからこその曼陀羅ジュラみたいなのが出て来た日にはもう・・・アニゴジを「強い」とするならば曼陀羅ジュラは「厄介」ですね。本編で出てこなくてよかった・・・
では、次回もお楽しみに!!
暗愚魯鈍 2018年05月11日(金) 20:49 (Good:1/Bad:0) 43話 報告
曼陀羅ジュラ……何と恐ろしいものを……だけど悲しいかな現代はそういうのに規制厳しいから…深夜枠ならまだしも…てかネクサスはよく規制に引っかからなかったな、と思います…ギリギリだったんでしょうね…あれ僕が見てなかった頃ですが(メビウスから見始めた)多分今の僕なら好きでしょうね…と言うかイズマエルのソフビを販売して…(切実な願い)…マンダリン草も使い方によっては使えるのに…2代目だと何かな…ウルトラ列伝でも2代目が取り上げられたけど三代目の方が良かったと個人的には思う……だって二代目ですよ?
タロウの人達凄い(小学生の感想並み)まあ海野さんも改造ベムスター相手に両目潰したしね…ちなみに僕の作品だとヤプールが人間を凄いと思い始めたのが海野さんがきっかけ、それを気にヤプールの性格が変わっていきメビウスら辺で今の性格に…リュウさんの事もメビウスにいい仲間を持ったなとか言ったり、アヤさんの事もミライを庇ったことに勇気ある人間とか言ってウルトラマンへの感謝を忘れないようにとか言ったり、ギンガSのゴウキさんに取り付いた時も自分が体をのっとても妊婦を無事運んだゴウキさんを素晴らしい人間呼びしたとか…本当にお前は誰だ?て感じになりました…海野さんは多分カンピオーネの世界に来たら神を殺せそう、倒すのだったら天手力男神から権能を簒奪してそう…
引っ越し大変かもしれませんが頑張ってください、次の更新待ってます
(19行省略されています)
返信:銀色の怪獣 2018年05月12日(土) 02:09
感想、ありがとうございます!
ああ、とうとうネットが遮断されました・・・チクショー
なのでしばらくはスマホで返信します
今回の交雑種はマジでヤバいです。万が一に放映しようモノならピーチーエー(PTA)から苦情が―――こう、戦争とか風刺とか、麻薬とか放射能の危険などを怪獣に例えることで視聴者に訴えるのが怪獣映画、怪獣モノだったのに。全く、分かってねぇなピーチーエーとかは・・・
実は"タロウ"は「ウルトラシリーズでも一番人を食う怪獣、怪獣による人間の捕食描写が多いシリーズ」(公式)だそうです。恐ろしいことに、暗愚魯鈍様の仰る放送コードがヤバそうなネクサスよりも人食い怪獣が多いシリーズって・・・まぁ、描写とかがリアル路線のネクサスと違ってバカ・・・異様なハイテンションのタロウだからごまかしが効くんでしょうねぇ・・・イズマエルのソフビ、僕も欲しいです。最近のソフビは同じヤツばかり&昔に比べて小さくて何か嫌です・・・
余談ですが、件の「ダメな弟」を含む宇宙人はその内に出ます。どんな展開かはお楽しみに。列伝のアレ、ありましたね・・・何でラッキョウを取り上げる?ネタに走りたかった―――あの番組自体、ネタだしなぁ。
しかし、タロウを含めたウルトラの人々はスゴい・・・「どっちが怪獣ですか?」って言いたいレベルで(笑)
まぁ、特に海野さんならカンピオーネ!の世界でも行けるでしょうし、暗愚魯鈍様のヤプールに影響を与えた方なら出すのも一興かと。
お気遣い、感謝します。早くネットに再接続したいです・・・再接続できしだい、メッセージでも送ります!!
恐竜戦車と恐竜のフージョンライズ:いいですねぇ・・・キング・オブ・恐竜ですね。
僕も考えて恐竜戦車にティガのウェポナイザーを合体させた「究極恐竜兵器 ダイナイザー」を考えました。恐竜戦車の下半身、つまりは戦車からウェポナイザーの上半身がニョッキリ・・・勿論強いですし、最悪の場合中性子爆弾を起動させながら相手に突っ込む「特攻戦車」みたいなことも出来る・・・悪夢の兵器怪獣ですね。
キングオロチ:おぉ、いいですねぇ!何気に魔王獣なのに更なる魔王獣を生み出せるとは・・・見た目も見ている二体ですし、相当に人気が出ますよこれは。
レイジーフェル:コイツは・・・こういう「厄介」な相手って魅力的ですね。こう、提案ですが・・・「怠惰」を意味する「スロウス」を使って フィンディロウス(スロウス+ノスフェルの肩書き『フィンディッシュ・悪魔的』)を合わせました。暗愚魯鈍様発案のレイジーフェルのイメージが「相手を怠けさせる=怠惰・スロウス」に「民間人を殺すことに特化=残酷・悪魔的」なら似合うと思うのですが・・・どうですか?
ケムリランガー:コイツもいいですねぇ。暑苦しい+煙たい、とか・・・ヤバい。 僕はあえて「奇機械宇宙人 ガピヤ星人サデス」とモエタランガを合体させた「超熱血星人 キーゲルウゾウュシ」はどうですかね?もう最悪の暑苦しさ・・・ちなみに、名前の由来はドイツ語で「松」を意味する「キーファー Kiefer」+ドイツ語で「岡」を意味する「ヒューゲル Hügel」+「修造・シュウゾウ」の反対読み「ウゾウュシ」を合体させました・・・もうお分かりですね、コイツはあの松岡修造氏をモデルにしてます。勿論CVは松岡さん、あるいは山ちゃんで・・・
マッハバード:いいじゃないですか。ストレートに早さを極めた鳥怪獣・・・こういう「王道」が見たいんですよ。あるいはデキサドルも加えたりして・・・
デットプラント:うむむ、僕の曼陀羅ジュラが可愛く見えちゃう・・・恐ろしいです。こんなのが出現しないのを願いたいです。
いやいや、色々と素晴らしいお話やアイデア等をありがとうございましたです。
では、次回もお楽しみに!!
青色好き 2018年05月11日(金) 14:26 (Good:0/Bad:0) 43話 報告
まさかの交配種が出るとは思いませんでした。すごく厄介そうですね。
ティガの世界ではマンダリン草が無いから治療法の確立するのに時間がかかりそう…
ウルトラマンタロウの世界の住人ってみんな凄い人ばかりですからね… レオの時とは大違いです。
今回の合体案の紹介はありません。スマホで返信となるとパソコンより時間がかかりそうですので。あと、合体案自体はあるのですが、具体的な名前や姿がまだ決まってないので…
パソコンとネットの再開、頑張って下さい。
返信:銀色の怪獣 2018年05月12日(土) 01:03
感想、ありがとうございます!
ああ、とうとうネットが遮断されました・・・チクショー
なのでしばらくはスマホで返信します
今回はウルトラシリーズでも屈指の二大"厄介"植物が同時に登場&交配するという悪夢の事態に・・・現実世界でも「キラービー(殺人ミツバチ)」とか生まれるレベルですから、有り得なくはないかも?
果たしてティガの世界ではマンダリン草が最強となってしまうのか・・・?
対するギジェラは・・・意外にティガの世界でも「気合」でギジェラの誘惑を乗り切ってましたし、化け物人間揃いのタロウの世界なら・・・
余談ですが、実はタロウは「ウルトラシリーズで一番人を食べる怪獣が多いシリーズ」(公式)だそうで、あのネクサスよりも人を食う、あるいは明確に人殺しをする怪獣や宇宙人が多いとか・・・幼稚もとい子供向けすぎるタロウがネクサスを越えるって・・・そりゃ、無茶苦茶でタフな一般人が増えますね。
レオの世界の人々も見習って強く――――オイルショックでそれどこじゃないかな?
お気遣いありがとうございます。早く工事してもらって、青色好き先生のアイデアなどを拝見したいです・・・
では、次回もお楽しみに!
ナインボール77 2018年05月11日(金) 13:15 (Good:0/Bad:0) 43話 報告
やっぱりタロウ世界の住人クラスじゃ無いとこの先生き残れないやなぁ(^_^;)(笑)
怪獣王居ても多分どうにかなりそう(^_^;)新堂会長居そうな恐ろしいVS世界みたいに
怪獣王よりも被害規模小さいよな(人間だと影響大で怪獣はヘーキヘーキみたいなノリで)( ・`ω・´)(V)o¥o(V)
返信:銀色の怪獣 2018年05月12日(土) 00:37
感想ありがとうございます!
ああ、とうとうネットが遮断されました…チクショー
なのでしばらくはスマホで返信します
しかしまぁ、タロウの世界の人々って…「どっちが怪獣ですか?」って言いたいですよ、マジで…
余談ですが、実はタロウの世界って「ウルトラシリーズで1番怪獣が人を捕食しているシリーズ」だとか(公式)
恐るべき事に、あの「ネクサス」よりも人食い怪獣が多いタロウの世界…どうなってるの?
加えて、何気にゴジラシリーズは人殺しはいても人食いは少ないから…
常に怪獣が出現し、しかも人を捕食する怪獣ばかり…そりゃ、タフになりますね(笑)
とはいえ、そのタロウの世界の人々に肩を並べる方々もゴジラシリーズにはいるから。やはり、怪獣のいる世界の人々はすごいんでしょうね。
では、次回もお楽しみに!
全話感想
ギアル ID:3M0F5q/I 2020年11月03日(火) 22:25 (Good:0/Bad:1) 76話 報告
どうもギアルです。
2020年も後2か月程になりましたね…
コロナにケムール人。
ケムール人は未来の…2020年の地球人と言われていますけどこれはもしかするとコロナに対抗した結果…かもしれませんね。
そして、ケムール人は見た目を変える事ができるが中身は変えられない…
(10行省略されています)
ナインボール77 2020年10月25日(日) 12:15 (Good:0/Bad:1) 76話 報告
ケムール人も(;^_^A世知辛いヨナ
ウルトラマンZの2020の再挑戦は神作だったな(V)o¥o(V)
パゴスの使い方がまさかの使い方だったし
ベリアル剣優しい(KONAMI感)
闇の宇宙人がウルトラQリスペクトするしww
更新乙ですたい( *´艸`)
青色好き 2020年10月24日(土) 14:55 (Good:0/Bad:0) 76話 報告
投稿お疲れ様です!
私のリクエストであるケムール人を採用してくれましてありがとうございます!
未来の地球人対過去の地球人、何だか映画や小説でありそうな展開ですね。技術の発達からして未来人の方が有利かも。
ケムール人は宇宙人ですが一説では未来の地球人という説、聞いたことあります。ケムール人みたいな見た目には…… なりたくないかなぁ。
今年は2020年、コロナウイルスが流行していますが、「コロナといったウイルスや病気に負けない肉体を作ろう!」とか言ってケムール人みたいな姿の肉体が作られる…… なんてことありそう。
暗愚魯鈍 2020年10月24日(土) 08:50 (Good:0/Bad:0) 76話 報告
投稿お疲れ様です!
レギュラン…お前、シャケの切り身がモデルだったのか(笑)。ケムール人が出てきたのは最初は驚きましたがそういえば今年2020年だったなと思い出し納得しましたね
ケムール人の足の速さで窃盗を起こしたら…絶対に捕まえられませんよねぇ…転売して自分達の手術代にする…実に効率的で現代的ですね。ケムール人は未来の人類説は知っていました。ケムール人と我々…どちらか異形なのか…それは今の人類の行い次第…ですかね?
次回も期待して待ってます!