中世農民転生物語
作者:猫ですよろしくおねがいします

▼感想を書く

感想

ハコ割れ  2021年04月27日(火) 18:49 (Good:0Bad:0) 12話 報告

食料生産の安定化を考えると大して作付面積や作物自体の収量も見込めないであろうことをふまえるとやはりここは肉食…それも雑草やその辺の虫で育てることが可能で馬鹿食いせず(コスパが悪く逆に食料効率が下がると意味がない)繁殖が容易で何より育てるのに場所を取らない生き物…!カエル!鶏!兎!
でも軌道に乗るまではやっぱり無駄足踏むだろうしそんな余裕が村にあるかというと…ううむ…

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月28日(水) 19:49

感想ありがとう。

村内で確立されてる鶏と山羊、ガチョウを、他の家から小麦と交換で買うという手も一応は残されてると。
試行錯誤する余裕があった自作農の成功証明済みのやり方を模倣。と言っても簡単に出来れば誰も苦労しないのだが。


ポジションキープ  2021年04月27日(火) 11:39 (Good:0Bad:0) 12話 報告

寒冷で降水少なめはハードモード
しかも税あると来れば無理ゲーでは
戦闘力上げてソニービーンになるしかねえ


豆腐味ポン  2021年04月25日(日) 12:47 (Good:0Bad:2) 12話 報告

菜の花で成り上がりもワンチャン夢じゃないですね時代が時代だと油は高級なので
十字軍の王2の同志よ私は400時間の初心者なのですが
ビザンツ貴族ギリシャ文化からはじめて王国作れたらビザンツから離れて帝国作って常備軍安くするMOD使ってるんですけど重騎兵と軽騎兵弓騎兵の大軍作ったらめちゃくちゃ強くてもう怖いもの無しですよ(その後モンゴルにやられました強すぎぃ!)
モンゴルとかに遭遇するかもしれない東欧が舞台だとクマン人とか出てきてかなり刺激的でスリリング、で楽しい展開に、、、刺激的すぎるか

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月26日(月) 02:00

感想ありがとう。

菜の花から油を絞り出す過程は、収穫して、唐竿で叩いて、粉にして、絞ってと
パンを作る過程と同じくらいに大変なんや

余裕が出来ればやってみて損はないけど、現段階で主人公はそこまで知らんのや

・菜種を育てる土地と育成方法。
・油の効率的なとり方を知らないんで、大量生産するには試行錯誤するに余暇と生活の余力が必要。
・油がたくさん取れるを知らん。
・油を作って、それを他人が必要とするか分からん。
・富を作り出して、無事で居られる保証がない。他人の成果盗んだり奪うのが一番楽と考える人種もおるかも知れん。

 実は、村も西側に住む南方からの移民と、東側に住む東からやってきた人たちに多少分かれていたりする設定。
 少し作って試してからになる。それ専用の石臼もいるかも知れない。


 十字軍の王2は、2000時間の中堅かな
 遊牧民は、ハンガリーなんかも中世初期だと物凄い大国で存在感強いやね
 ロシア奥の小部族プレイだと何時もウイグルやハザールに蹂躙されるぅ

 遊牧民恐すぎて頭おかしくなうr


ヅダのかけら  2021年04月24日(土) 23:16 (Good:0Bad:0) 12話 報告

中世の場合に関しては災害からの飢饉コンボが卑劣過ぎるだけな部分が
まあ戦禍で略奪とか普通に有りましたし生産力に安定度がなさすぎるから食料に関しては悪いイメージなわけで...
技術進歩したからと言って飢饉がないわけではないけど(戦前日本とソ連を見ながら)

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月26日(月) 02:05

感想ありがとう。

安定しない、というのが一番怖いね

戦火よりも、冷害が一番恐いのかも。

中世やら近世にも、封建領主やら名主やらは実は安定させるための方策を色々練っていて、なお飢饉が起きたのだから、中世初期とか古代とかは、もう

……ソ連、ソ連はね。農民に本当に酷いことしたよね


東北は複合的な要因がね。


猪熊進  2021年04月24日(土) 16:40 (Good:0Bad:0) 12話 報告

中世ヨーロッパっていっても場所の差、年代の差は大きいですよね
イギリスやらドイツは土地が痩せてる上に冷涼、逆にフランスやイタリアは肥沃な土地で温暖湿潤
年代もようやっと三圃式農業が始まった500年代からコロンブスがアメリカ発見した1500年代まで

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月26日(月) 02:14

感想ありがとう。

三圃制は家畜が行き渡ってからだから、準備期間がやはり数百年掛かったんやね

三圃制が一概に二圃制より進んでるんじゃなくて、場所によっては気候の変化に合わせて、二圃制になったり三圃制になったり
複雑な農業はそれだけリソースを必要として、肥沃な土地だと二圃制の方が適していたり。

二圃制自体が完全に運用するには、遊ばせる土地と使う土地をきっちり分けるんだけど、其処に行くまでにも色々と……物語に絡めたいんやけど難しい


晩稲  2021年04月24日(土) 16:05 (Good:1Bad:0) 12話 報告

いわゆるホースブレッドって奴ですね。まじもんの馬が食べる材料いれたものより人間様用にえり分けてある方のホースブレッドなのでまだマシですがw

黒パンが貧しい食事とか描写されることがありますが、黒パン食える層はまだまだ裕福なんですよね。日本で言えば白パンが白米、黒パンが玄米か麦飯。ホースブレッドが稗や粟などで作った雑穀飯といったところでしょうか。

どうせ貧しい飯扱いされるのなら、農夫のソースぐらい食べたいものですな。いや、コショウが貧しいソース扱いって金持ち基準ですけどね。いくら俗説の認識と違って胡椒が大航海時代より前から値段が暴落してたからって流石に庶民にはそうそう買えない。

-追記-

歯については西洋では12~13世紀に至るまで、楊枝すら使っていなかったらしいので、多分、村では主人公が一番口内ケア完璧で歯が無事な気がする(笑)

現代人なら直ぐに発想する歯ブラシ自体が近代に普及したものですしねー

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月24日(土) 15:33

感想ありがとう。

燕麦も土地に拠っては、人の食事だったり、馬の餌だったり。
「イングランドではオーツ麦は馬が食べ、スコットランドでは人が食べる」とか言われてたらしいですね。

農夫のソースが安くなったのは、交易が順調だった時期で、通商路が断絶してる時期はやはり相応に高かったとか
ローマ帝国は、胡椒の外貨流出に悩まされたとか。

胡椒入手には、貨幣も必要ですね。

今の処、調味料は塩とお酢です。そのうち胡椒だしたいけど、
その前に調味料としては、チーズと乳とエールを日常的に摂取できるように。

山羊を飼う。でも、鶏と豚の方が先か。卵と冬の豚肉。

チャートとしては、調味料の前に主食安定させないと。
大麦を安定して いや、ライ麦かな。

麦と言ったら、石臼についても出さないと。
パンを好きな村人は歯がボロボロで、お粥ばかり食べてる村人は歯が残ってるとか。

中世の村社会は、発達した農業技術や機構が複雑に組み合わさって運営されているんやね。
冒険譚とか旅行とか入れないで、村で生涯を過ごす話にしてもいい気がしてきた。


サクノス  2021年04月24日(土) 15:47 (Good:0Bad:0) 12話 報告

『中世の森の中で』という文庫本に、フランスの一地域の小麦収穫量のデータが載ってましたが、1.0倍から2.0倍になってましたね。
しかも本の中では特段飢饉の年ではなく平年の記録と結論づけられてました。

-追記-

税収やらなんやらでそれぞれの立場が数字をいじってたのかもしれませんね。

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月24日(土) 17:18

感想ありがとう。

わいもその本読んでてある程度鵜呑みにしとったら、ヨーロッパ(主に英仏)の学者たちがまさにその修道院の残した数字を論争の的にしてると知って驚愕、そして草
正確には、修道院の隷属した農奴と領主の農民、また自作農では数字が違う云々、学者が恣意的な数字を掘り出したのではないか云々

現地の学者の掘り起こした資料やと思って信用してたのに……(´・ω・`)
91年はもう30年前で、学説は変わるもの
遠い島国の素人にもはや嘘ともホントとも判断が付く筈がない


・追記に対して

単に隷属している農奴だと生産性が低いとか、自作農や寛大な領主の下だと、創意工夫したり、作物の大半が自分のものになるのでよく働くとか。これが洒落にならないほど数字が違ったらしいです。
修道院でも、修道院と契約して大規模な土地を借りた(not小作農)経営者的な側面を持つ農民だと、生産性が高いとか。


moohm  2021年04月24日(土) 06:32 (Good:0Bad:0) 12話 報告

更新お疲れ様です。

アンジェリカ、こういう野菜もあるんですね。
味の想像つかないな。
そしてアブラナ(仮)が見つかりましたか。
ナノハナ系なら油取れるし、緑肥にも使える。
色々利用先がありそうですね。

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月24日(土) 14:54

感想ありがとう。

菜の花、菜種油は大陸では紀元前。日本では弥生時代には栽培されていた一方、西欧ではローマ帝国が英国に持ち込んでいたみたいだけど、畑の雑草を駆除すると栽培され始めたのは14世紀の終わり頃。

色々と使いみちがありますやで。ぐふふ。

と言っても、アブラナの出番が来るのは、三圃制の技術や知識がある程度確立してからで……
二圃制すら怪しいこんな世の中じゃ……


銀ギラ銀  2021年04月24日(土) 04:55 (Good:0Bad:0) 12話 報告

イメージ的にはもうちょい北のバルト3~北欧の中間あたりの気候を彷彿してた

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月24日(土) 15:06

感想ありがとう。


北ドイツ、リトアニア、英国程度の気候やと、(例え異世界でもモデルにした時)資料が揃っていて
寒冷で貧しくは在るが、色々と工夫の余地もあって物語の舞台にしやすいんや
(中世英国は既に羊で商業的に栄えていて例外的に豊かだったけど)

 フィンランドだとムーミン谷みたいな感じで
 ヴァイキングは、交易したり、ヴァシレウスに仕えに行こうで農民にならんし
 ロシアの奥でトナカイ飼うとかタイガで狩りするんもちょっと違う


ハコ割れ  2021年04月24日(土) 04:23 (Good:0Bad:0) 12話 報告

黒麦パンバリ硬いのに目をつぶれば美味しいですよね…前にドイツ料理屋か何処かで食べた思い出が
それにしても木の根のパンはキャッサバとかのことも考えると普通に有るんでしょうけど中々字面のインパクトが有りますね

返信:猫ですよろしくおねがいします 2021年04月24日(土) 04:36

感想ありがとう。

黒麦パン。中世のよりは遥かに美味しいんだろうけど、木のお皿とミルク。
切った蕪と人参の酢漬けを付け合わせで
中世の農民に成りきって「う……うめえぇ」とか呻きながら(ちゃんと洗ってる)手で食べるの好き(頭おかしい

木の根のパンは実は食べたことない。ちゃんと食用植物の根や幹なんだけど、字面だとね。
よほどの飢饉で普段食べられないものを無理に食べてるようなイメージが浮かぶ



感想を書く
ログイン状態でのみ感想の投稿が可能です
内容 対象話:

0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。


感想検索
キーワード
ユーザー名 話数 並び替え
絞り込み