▼感想を書く
感想
りあるすてぃ~る 2016年01月24日(日) 02:09 (Good:7/Bad:6) 101話 報告
整合性とかは他の方が指摘してるので純粋に感想だけ
途中までは(具体的にはvs英雄王以前)
理に適ってて多少の誤差でも騙されようと思うくらいに楽しかったです。
ルーア 2015年11月28日(土) 15:59 (Good:5/Bad:0) 101話 報告
ダメ…バゼットさんとライダーさんの共通点は確かに
外国人、美人、旅行者。そして、天然
そして忘れがちだけどセイバーも学校で授業を見ていたんですよね。
本文に「受けている」とあるが、どれだけ理解しているのやら…
「あるふぁ くりあ」
凛、携帯ゲットしても・・・(;;)
R.J. 2015年11月24日(火) 14:38 (Good:36/Bad:29) 101話 報告
ギルガメッシュがエミヤを「相性が悪い逃げるべき敵」と捉えていることに違和感を覚えました
確かに無限の剣製は王の財宝に対して「比較的」相性の良い魔術ですが無限の剣製の固有結界で即射出できるのは刀剣タイプの武器のみであり、アイアスなどのそれ以外の系統の武器は別個に投影しなければなりません
よってギルガメッシュが原作SNでも存在が明示されたゲイボルクの原典など刀剣以外の武装を射出し武器を相殺できる状況を作らせさえしなければ平押しでエミヤを撃破できます
また原作凛ルートにおける士郎対ギルガメッシュ時の地の文でも「奴(ギルガメッシュ)が冷静になれば勝てない」とはっきり書かれています
本作76話「無限の剣製」においては奇襲+初見であったことからギルガメッシュが原作同様にムキになり押されるのは妥当な展開でしたが今回は既に一度見た能力であり、さらに頭を冷やして対処法を考える時間も十分にあった状態です
これだけの条件が揃っていてはエミヤがもう一度無限の剣製に訴えたところで返り討ちが関の山でしょうし、ヤンが持ち得る情報から推察できる範囲に限定して尚エミヤがもうギルガメッシュへの切り札になり得ないことは容易に判断できるでしょう
全話感想
鳩13 2020年12月02日(水) 19:27 (Good:3/Bad:0) 39話 報告
…そういえば、英霊って生前の死因が弱点になるという事は、ヤンの死因的に宗教関係の暗殺者、つまりハサンがガチの天敵になるのではなかろうか。
-追記-
ところで、番外編でヤンが言ってた聖杯学会のプラン、ダーニックあたりが真剣に話を聞きそう(ユグドミレニア再興の手段として)
津山ロイ 2020年10月27日(火) 21:28 (Good:6/Bad:2) 106話 報告
ひさしぶり振りに読んでてふと思ったのだけど、神秘は古きに勝るとはいえ、科学が魔術に迫る時代の人類400億に知られた銀河の英雄と一惑星の一地域に過ぎない古代オリエントを治めた英雄って釣り合うのか?って思えてきた。
エアの世界に深刻なダメージって言ったって伝承を考えれば古代オリエント世界を指すと考えるべきだし、大きくとって人類が生きている地球ぐらいと考えても水爆何十何百発分くらいで十分世界にダメージ与えて人類くらいは滅びるだろうし…まあ現代ではエーテル量の関係で完全解放できないっていうならあんまり関係ないけど。対してイゼルローン要塞だけでも雷神の鎚もそうなんだけど核融合ミサイル1時間に7500発生産できるのを考えるとそれだけの火力を投射する設備もあるということで結構な過剰戦力なんじゃと思ってみたり…
こうやって考えてみると神秘が古いほど強力なのは伝承の曖昧さによって能力の振れ幅が確定しないからなのではと思ってみたり。捉え方と魔力量次第でなんとかなっちゃうのでは?そう考えると観測や観察によって事象を確定させそれを実証してきた科学とクッソ相性悪いのでは????大体方向性の違うものぶつけてどっちが強いとかいうのナンセンスなのは置いておいて。
まあクロスしてる時点で設定はどうしても齟齬出るし、Fate自体も強さとかぴっちり線引きして事細かに設定全てが開示されてるわけでもないからわかんないけどね。
猫ニャンニャンニャンニャンニャン…etc 2020年08月15日(土) 05:17 (Good:6/Bad:1) 1話 報告
この作品はぜっっったいにFGOのシナリオ書いてる人達の中で読んだって人はいるだろうし、影響受けてると思う。