▼感想を書く
感想
d-ank 2015年04月16日(木) 01:02 (Good:10/Bad:3) 60話 報告
読んでて思ったのですが、自分の命を勘定に入れないのが士郎なら、自分の命を冷徹なまでに公平に勘定に入れるのがヤン、という印象を受けました。
理想的な解決法を模索するリアリストって素敵ですね。
sagami01 2015年04月15日(水) 22:00 (Good:0/Bad:1) 60話 報告
極道くん漫遊記って小説で不老不死を願ったら、それは人間じゃ無いからって
不老不死で人間に近い存在、吸血鬼にされたって話を思い出した。
PY 2015年04月15日(水) 21:25 (Good:2/Bad:1) 60話 報告
携帯の写真で銀英伝第3期のEDを思い出した…
そしたらシャッフルで何と「歓送の歌」が!びっくり!
ここんとこ更新が不安定ですが無理しないでくださいね。次回も楽しみにしてます。
全話感想
鳩13 2020年12月02日(水) 19:27 (Good:3/Bad:0) 39話 報告
…そういえば、英霊って生前の死因が弱点になるという事は、ヤンの死因的に宗教関係の暗殺者、つまりハサンがガチの天敵になるのではなかろうか。
-追記-
ところで、番外編でヤンが言ってた聖杯学会のプラン、ダーニックあたりが真剣に話を聞きそう(ユグドミレニア再興の手段として)
津山ロイ 2020年10月27日(火) 21:28 (Good:6/Bad:2) 106話 報告
ひさしぶり振りに読んでてふと思ったのだけど、神秘は古きに勝るとはいえ、科学が魔術に迫る時代の人類400億に知られた銀河の英雄と一惑星の一地域に過ぎない古代オリエントを治めた英雄って釣り合うのか?って思えてきた。
エアの世界に深刻なダメージって言ったって伝承を考えれば古代オリエント世界を指すと考えるべきだし、大きくとって人類が生きている地球ぐらいと考えても水爆何十何百発分くらいで十分世界にダメージ与えて人類くらいは滅びるだろうし…まあ現代ではエーテル量の関係で完全解放できないっていうならあんまり関係ないけど。対してイゼルローン要塞だけでも雷神の鎚もそうなんだけど核融合ミサイル1時間に7500発生産できるのを考えるとそれだけの火力を投射する設備もあるということで結構な過剰戦力なんじゃと思ってみたり…
こうやって考えてみると神秘が古いほど強力なのは伝承の曖昧さによって能力の振れ幅が確定しないからなのではと思ってみたり。捉え方と魔力量次第でなんとかなっちゃうのでは?そう考えると観測や観察によって事象を確定させそれを実証してきた科学とクッソ相性悪いのでは????大体方向性の違うものぶつけてどっちが強いとかいうのナンセンスなのは置いておいて。
まあクロスしてる時点で設定はどうしても齟齬出るし、Fate自体も強さとかぴっちり線引きして事細かに設定全てが開示されてるわけでもないからわかんないけどね。
猫ニャンニャンニャンニャンニャン…etc 2020年08月15日(土) 05:17 (Good:6/Bad:1) 1話 報告
この作品はぜっっったいにFGOのシナリオ書いてる人達の中で読んだって人はいるだろうし、影響受けてると思う。