【不特定】重力操作系のキャラいいよね、スタイリッシュだとなお良し
重力操作系の能力のキャラが出てくる作品がみたいです
体を押し潰すとかみたいな感じより、水平に落ちるように、空に落ちるように自分にかかる重力を操作するようなクールな戦い方してるとよりいい
ジョジョのアニメ見てC-MOONの能力いいなと思って、グラビティデイズ思い出して動画みたらかっこいいなて思って他に見てみたくなりました
ゲームとかアニメや漫画でも教えてくれたら嬉しいです
▼コメントを書く
返信
甲乙
ゲーム「エルデンリング」に重力系の技や魔法が多数登場します。飛んでいる敵を落とす、敵を引き寄せて斬るなど戦法も様々。
また大ボスの「ラダーン」は巨人のような巨体にも関わらず、重力操作によって非常に素早く移動するという強ボスになっております。
燗 銚釐
東方の男オリ主もので、アルパカ度数38% 氏の、
ルナティック幻想入り
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=all&all=21873
はどうでしょう?
主人公が、重力を操作する能力に、段々覚醒していってたと思います。
まあ、戦闘はかなり少ないですし、求めていられるものと大分違うと思いますが…。
織姫
落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国
小隊単位しかいない魔女を異世界転移した信長が指揮して連隊規模の軍隊を撃破して国を作る話。
重力制御できる族長一人が戦術の根幹でいないと作戦が成り立たないけど使い勝手が悪いので
そこらへんが作戦のあやになる
ノックスの十戒
>>壬生咲夜 ブラゴはかっこいいですよね!、ガッシュは続編やってるし読み直したくなりますね
あとキロキロはミスバレンタインことミキータですね、あれ重力というか重量操作かな
>>燗 銚釐 ルナティック幻想入り懐かしいですね、昔読んだけど重力操作あったかな?、うろ覚えだなー最後らへんに土食ってる八雲紫とかいた気がする
>>織姫 面白そうな題材ですね、信長はほんとフリー素材
どんな風に戦術の鍵になるのか気になりますね
>>空浜 魔法少女は続きを待ってる作品ですね、能力が魔法少女というか異能力ラノベばりにぶっ飛んでるけど面白い
>> 狩る雄 申し訳ないのですが両作とも何話か読んで、好みじゃなくて読むのを断念してるんですよね
重力の魔人以外の作品はちゃんと読んでるし、真島ヒロ先生の他の作品は好きだからもうちょっと読んだら好みになるのかな
色々と教えていただきありがとうございます!、まだ募集したいので他にも教えていただけると嬉しいです!
半田
かなり古いゲーム媒体なので入手は難しいですが、動画だと探せば上がってるかな?
パワプロクンポケット10のヒロインの一人で、以降のシリーズにも登場してる大江和那が自分と自分が持っているものの重力の方向の操作能力です。
登場した10以降のシリーズにも14まで登場しています。
元々古武術を嗜んでいた人物が能力に目覚めたことになり曰く、
考えるだけで体がどの方向へも跳ぶ。瞬時に高さも間合いも変えられる。
上へ向かって全体重で殴れる。さらに・・・つかめば、どの方向からでも折れる。
アンタほど強かったら、これが格闘でどんなに圧倒的な能力かわからんはずないやろ
ノックスの十戒
>> 半田 パワプロくんやったことなくていつも笑ってしまうんですがよくて野球のできるギャルゲーなんじゃないんですか?w
なんで改造されたり、人格崩壊するのか経緯がわからないけどこの機会に動画とか探してみますね、ありがとうございます
ノックスの十戒
>> 我来也 文ストの中原中也かっこいいですよね、アニメもちょうどやってるし原作読み返そうかな
>> レイレイ222 そうなんですよ!、ジョジョのストーンオーシャンでC-MOON出てきたの見てグラビティデイズ思い出すなぁからの動画みて、懐かしくて捜索出させていただきました
続編出ないかなぁ
ポコ
東京アンダーグラウンドという20年くらい前にガンガンで連載されてた漫画の、チェルシーっていう女格闘家が重力使いだった。アニメ化もされてる。
後は魔法先生ネギま!のアルビレオ・イマも重力魔法使い。数える程しか戦ってないけど。
烈火の炎のジョーカーも重力使いやね。軽くした相手の攻撃を受け止めて自分が怪力と誤認させたり、極限まで重力を増してブラックホールを発生させたりしてた。
ノックスの十戒
>> ポコ ガンガンはハガレンとソウルイーターやってた頃くらいしか読んだことないんですよね、藍蘭島はまだ続いてるのか…
東京アンダーグラウンドも名前だけ知ってたけどちょっと気になってきたな、ネギまはUQもだけど途中まで読んで続き読んでないんですよね
ジョーカーいいですよね!、コテコテの関西弁だったかな?メルヘヴンのナナシとかのつながり良かったなぁ
読みたい、読み直したい漫画がどんどん増える
¥¥
キャラと云うか重力が武器で公式チートと認定されてるのがスパロボのグランゾン。パイロットのシュウ白河が万能の天才で2つで1つみたいな感じで認識されているので一応。的外れなら消してください。シュウ博士の重力講座は一見です。
§鴉§
特撮でもいいのなら、今仮面ライダーギーツに出てる福くん演じる
ジーンって仮面ライダーがまさにお探しの感じの戦闘スタイルでカッコいいです、
出てくるのが後半になってからだったのでインパクトすごかったですよ
CGを駆使した重力操作と拳銃型のガジェットで戦う姿は超スタイリッシュです
ノックスの十戒
>> ¥¥ スパロボはやった事ないんですけどグランゾンとシュウ・シラカワは最強スレとか昔の神様転生系で見かけた記憶があるなぁ、重力講座は少し気になりますね、YouTubeとかに上がってるかな?
>> §鴉§ ギーツは友人がハマっててすごいおすすめされてるんですよね、福くん仮面ライダーやってるのは知ってたけどそんな感じのライダーなんだ、プライムビデオで配信してるみたいなんでそっちで見ますね
>> huntfield エコーズact3は重さを操作なんで重力操作で間違いじゃないんじゃないかな?
唾はいて無重力にするスタンドてジャンピン・ジャック・フラッシュなんて名前だったんだ…何故か全く意識してなかった
あれは能力より作中の戦闘が楽しかったなぁ、無重力空間での戦い良いですよね
オーズ面白いですよね!、サゴーゾてパワー系だとは思ってたけど重量操作してたんですね、当時色々あったからかコンボ変身すること少なかったかな?プトティラがいちばん多い?
ノックスの十戒
>> Windmoon フジリュー版の封神演義でいいのかな?
ラスボスとかが使いそうな能力ではあるけどシンプルに重力能力て感じがしますよね、重力球はかっこいい!
同じジャンプだと少し違うかもだけどNARUTOのペイン戦とかも好きです
ノックスの十戒
>> 羽百合 蕾 終わクロかぁ…本読むのは好きな方なんですけどね、あれを読もうと思うと気力が必要なんですよね
中学生の頃に読もうとして挫折したのもあってちょっと苦手意識芽生えてるのも難点、申しわけないのですがいつか読みます()
ギルバリスMK2
聖闘士星矢Ωのアイガイオン
聖剣重爆雷斬刃という聖剣は重力と雷を同時に操る。また、この聖剣を起こす重力は光すら捉え時間さえも操れる
相手を重力で押さえつけて雷でトドメを指すのが基本的な攻撃パターン。