言障少年と夢幻世界 (レジ袋)
しおりを挟む

1話

 僕の心を傷つけるのは、いつだって僕自身だった。

 

「おい、佐々木。最後の行、お前が朗読する番だぞ?」

 

 蒸し暑い夏季の教室の中、国語教諭であり僕の所属するクラスの担任でもある"鷹木"は、蒸し蒸しとした熱気で気が緩んでいるのか、怠けた声のまま僕の名をそう呼んだ。

 佐々木――とある調査によると、日本でこの名字を持つ者は約68万6000千人も存在するらしい。

 特徴的でないところが逆に特徴的ではないのだろうか? と、僕は思う。

 そんなある種の特徴的な名字を持つ男子高校生の一人―――それが、僕だった。

 

 その名を言われたとき、僕は「あぁ、来てしまった」と、運悪く締めくくりの一文を読まなくていけなくなった絶望感に、夏だというのに肝が酷寒の冬の外に晒されたかのような感覚を覚えてしまった。

 

「――あぁ、そうか。そういえば、佐々木は……いや、すまん。失念していた」

 

 鷹木は、無意識に引き攣っていたらしい僕の顔を見て"佐々木霊夜が持つ受難"について思い出したのか、怠けた声から元々の妙な緊迫感がある波ッキリとした声で、僕に軽く謝罪をした。

 哀れみの目を、僕に向かせて――

 

「…………」

 

 鷹木の配慮を無視して、僕は朗読をするため席を立った。

 

 ――心臓がバクバクとうるさい。

 

 隣の席の坂下が、心配そうに僕を見ている。

 もしかして、この喧しいほどの心臓の鼓動が聞こえちゃってるのかな? 

 そうだったら嫌だな。

 『たかが教科書の朗読くらいで緊張してる』と思われたら、更に最悪だ――確かに緊張はしてるけど、それはクラスメイトに朗読を聞かせるという行為に対して緊張してるわけではない。

 

「……坂下。佐々木の代わりに"鼻"の最後の行、朗読してやれ」

「あぁ、はい。わかりました」

「……っ(いえ、いいです。僕がやります)」

「いや、お前がやる気ならそれでいいんだが……」

 

 僕の目による訴えが効いたのか、先生は懸念しながらも僕の意思を尊重してくれた。

 

 ここで逃げてはいけない。

 逃げてしまっては、僕はいつまで経ってもこの『呪い』を解呪することができない。

 ――挑まなくては、成長はありえない。

 

「…………」

 

 緊張で全身から出る脂汗でTシャツが身体に吸い付くのを感じながら、僕は大きく深呼吸をして覚悟を決めた。

 

 なに、やることは簡単だ。

 芥川龍之介の"鼻"の締めくくりの言葉――"長い鼻を明け方の秋風にぶらつかせながら"と、早口でもいいから言えばいい。

 たったの二十四文字だ。鷹木は国語の朗読を、"句読点のところまで読んだら後ろの席の人に交代"というルールでやっているから、大体は短い文をさらりと声に出して読んだらそれで交代だ。廊下側の席から窓側の席、という順でいつも読んでいるので、文章量の多い小説だと廊下側のやつは二回朗読することもある。

 鷹木の小説読解の授業は、1ページを二時間かけてじっくりと勉強していくというスタイルなので、基本的に一周するかしないか程度で朗読は終わる。僕の席は一番後ろの窓側なので、朗読をする機会は少ないほうだった。

 だから今日はきっと、運が悪かったのだろう――おのれ芥川龍之介め、もっと簡潔に纏めろよ。と、文句を言いたいところではあるが、恨んだところで朗読を回避できるわけでもない。もっとも、ここで回避してはいけないと、思っているわけだけど。

 

「…………」

 

 教室が、シーンと静まる。

 周りを見ると、クラスメイト達が揃って懸念に満ちた目をしていた。

 

 僕はもう一度、大きく深呼吸をして――芥川龍之介の『鼻』の締めくくりの言葉、"長い鼻を明け方の秋風にぶらつかせながら"を声に出す。

 

 

 

 

「な、なっ……あー長ぁァイはっ、はっ……」

 

 

 

 

 ――僕の心を傷つけるのは、いつだって僕自身だ。

 

 "吃音症"だなんて言語障害を持って生まれてしまった――僕自身のせいに、他ならないのだから。

 

 

 

 

  

 

 

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

2話

「――佐々木。さっきは、頑張ったな」

 

 あの地獄のような六時間目を越して放課後。

 授業終了後に「あとで職員室に来てくれ」と鷹木に言われた僕は、六時間目の失敗で鬱な気分になりながらも鷹木が居る職員室にへと足を向けた。

 

 僕は愛用のメモ帳にボールペンを走らせて、書いた文章を鷹木に見せた。  

 

『で、僕はなぜ呼ばれたのでしょうか? 友人の坂下くんを待たせているので、早く帰宅したいのですが』

「相変わらずの速筆だな、佐々木。"メモ帳会話"でなら、ちゃんと話せるじゃないか」

 

 メモ帳会話――先天性の障害ゆえ、普通に声を出そうとすると僕はどうしても先程の朗読のように吃ってしまうので、手持ちのメモ帳に文章を書くことで意思表示してるのだ。

 

『逆に言えば、メモ帳会話でじゃないと話せないんですよ。色々と不便かもしれませんが、この方法で会話したほうが圧倒的に早く会話が終わりますので……』

 

 普通に喋っていたら、ここまでのやり取りするのにも三十分以上かかっていたかもしれない。

 普段会話するぶんには、メモ帳に文章を書いて見せたほうが手っ取り早いのだ。

 

「確かに、お前には"吃音症"という障壁があるからな……そうしたほうが楽なのもわかる。だけどな、佐々木は高校3年生だ。進学するにしろ、近い将来に就職するんだから。普通に喋る努力もしたほうがいいぞ」

 

 と、軽々しく言ってくれる鷹木。

 努力でどうにかなる問題じゃないから困ってんだよ、と内心で舌打ちしながら、僕はメモ帳に『頑張ります』とだけ書いて鷹木に見せた。

 

「あぁ、頑張ってくれ――で、本題なんだがな。佐々木、クラスメイトの誰かにイジメられていないか?」

『……なんですか、いきなり』

「佐々木は吃音症のせいで、緊張してないのにどもってしまうだろう?」

『えぇ。しかも重度の吃音なので、"おはようございます"も、上手く言うことができません。"おっ、おおぉ、おはぁ"みたいに、一文字を言うだけでも言葉がつっかかってしまいます』

「だから、吃音に理解のない生徒達にイジメられてないか心配なんだ。私の目が届かないところで、佐々木が吃音のことで嫌なことを言われているかと思うとな……」

 

 鷹木は、哀れんだ目で僕を見た。 

 国語の教師故に読書が趣味で、しかも有名作家の『重松清』の大ファンなせいか、一般的にあまり知られていない言語障害である吃音症についてを理解していた。

 重松清も昔は吃音症に悩まされていたらしい。彼の作品には吃音症の人物が多く登場すると言うし、きっと鷹木は、その魅力溢れる登場人物と僕を重ねているのだろう。

 理解のある人が身近にいるのは喜ばしいことである。

 だけど、鷹木のその質問は、この高校に来てもう十回以上聞いている。

 

『大丈夫ですよ。クラスのみんな、ビックリするくらい良い人です』

「それは俺も知ってるさ。でもな、うちのクラスには20人以上の人間がいるんだ。面白がって佐々木をからかおうとするやつが一人くらい居てもおかしくはないだろう」

『まぁ、そうですね。イジメられても文句の言えない体質を持ってる身としても、明らかな障害者である僕にちょっかいをかけるような、人間性が欠如した輩いたほうが自然だとは思いますね。実際、小中学生のときは、そんな輩に虐め抜かれていたわけですし』

「……っ! そうか。やはり……」

 

 鷹木は更に深い哀れみを瞳に乗せた。

 

『昔の話なので、大丈夫ですよ。それに、こんな体質を持って生まれてきた僕が悪いわけですから……仕方がなかったことだったと、今は思っています』

「いや! そんなことはない! どんな奴であれ、人をイジめていい理由はない!」

『……鷹木先生、国語の教師ですよね? 前々から思ってましたけど、なんとなーく体育教師みたいな性格していると思います』

 

 国語の教師なら、一方的に加害者を責めるのではなく、"イジメの問題は加害者はもちろんだが被害者にも問うべきことがある"と言ったほうが、文学に精通してる感じがすると思うのだが……それはきっと、僕の偏見なのだろうか。

 ともかく鷹木は、体育教師っぽい気質の国語教師だった。

 

「……人間は、人それぞれの個性ってやつを持ってるからな。佐々木、お前の吃音も個性の一つだ」 

『嫌な個性ですね』

「あぁ、そうかもな。だがな佐々木。人が持つ個性ってのはな。みんながみんな、自分の個性を良い物だと思ってるわけではないんだ」

『鷹木先生も、自身の"体育教師っぽい気質の国語教師"って個性を、良い物だと思っていないんですか?』

「あぁもちろんだ。俺だって本当は、文系っぽくコーヒーの味を愉しみながら、頭の良さそうな純文学を読みたかったさ……でもなぁ、三十歳になって初めて、俺は芥川龍之介や太宰治の作品を読むより、ポカリをガブ飲みしながら少年マガジンを読んでいるほうが楽しいって気がついたんだ」

『だからですか。たまに教科書じゃなくて、はじめの一歩の単行本を持って廊下を歩いているのは』

「男同士の肉踊る殴り合いって、最高だと思うんだよな」

『あーなるほど。だから先生、前にクラスでバーベキューをしたとき"肉を柔らかくするためだ!"とか言って豚肉に拳を何度も叩き込んでいたんですね』

 

 あれは確か、一年前の夏頃だっただろうか。

 うちのクラスは華奢な体躯の男が多い。筋骨隆々という程ではないにしろスポーツ選手並の逞しい体躯を持つくらいには日々筋肉育成に励んでいる鷹木は"お前らもっと肉食え!"と、一年前の夏の暑さにぐったりとしていた僕達にそう言って、川沿いでバーベキュー大会する計画を立てたのだ。

 夏の夜に行われたバーベキュー大会は、地面のコンクリート率が低いこの田舎の雰囲気にもマッチしていて、とても夏休みっぽく楽しかった。結構漫画とかでも、田舎の川沿いでバーベキューやら花火やらをする光景はよく見るので、もしかしたら鷹木は好きな漫画のワンシーンの再現をしたいという気持ちもあってあのバーベキュー大会を計画したのかもしれない。まあどんな意図があったとしても、高校生活での数少ない思い出になったのは間違いないのだし別にいいのだけれど。

 

「いや別に、何でもいいから肉を殴りたかったわけじゃあないからな?」

『……なるほど。つまり、どうせ殴るなら人を殴りたい、ということですね』

「あぁ、そうそう――って違うわっ!」

『良いノリツッコミです。期待通りの反応、ありがとうございます』

 

 びしっと手の甲で軽く叩くところまでやってくれた鷹木に、僕は笑顔で敬意を表した。

 

「というか佐々木って、やっぱり会話することは好きだよな。喋るという行為が苦手なだけで、本来のコミュニケーション能力は比較的高そうだ」

『基本会話に飢えてますし、文章での会話なので数秒ほど間も空きますからね。どう面白く言葉を返すかと、充分に考える時間ができますから』

「メールみたいなものか? どちらにせよ、面白い性格をしてるとは思うけどな」

『案外物静かな人ほど、本性はユーモアに溢れているものですよ』

「あー、なるほどな。確かに、言われてみればその通りかもしれないな。コミュニケーションが苦手な人間ほど、心の中で面白い話のストックを貯めてるものだ。小説家とか、結構そういうタイプが多いと聞いたことがあるぞ。

 そうだ佐々木。お前、小説家を目指すのはどうだ?」

『小説家、ですか……楽しそうですが、当たらないと生計立てるの難しそうですし、率先して就きたい職業ではないですね』

 

 そもそも小説家というのは、正しくは職業ではないと聞く。

 ロマン職の一つであることは間違いないだろうし、そこそこの読書家の僕なので憧れたことが一度もないと言えば嘘になるけど、小説家になるため人生を賭けようという気にはなれない。

 とはいえ就職すら危ういと言わざるを得ない受難を持っている身としては、小説家を目指したほうが遥かに現実的な選択なのかもしれないけど。

 

「まぁ将来についても、そろそろ本腰を入れて考えなきゃな――って、おっとすまんすまん。佐々木の悩みを聞こうとしていたはずなのに、いつの間にか話が脱線してしまった」

『いえ、別にいいですよ。というかまず悩みとかありませんので』

「……本当か?」

『本当です。喋り方が変だからって、クラスメイトに虐められてはいません』

「むぅ……だがな……」

『大丈夫です。みんなを信じてあげてくださいよ。みんな、あり得ないほど優しいって、先生が一番わかってるでしょう?』

 

 僕のクラスメイトは冗談抜きで、一人も悪い人間がいない。

 みんな絵に描いたような真面目な生徒なのだ――まるで僕以外の生徒の個性が全員統一されているみたいに、一人残らず良い人しかいない。

 

「そうだな。正直俺も、酔狂な神様がうちの生徒を洗脳したのか? って疑ってしまうほど、善良すぎる生徒が揃っていると思う」

『それは言い過ぎでしょう』

「いや。本当に、"過ぎる"ほど優しいやつばかりだと思うぞ俺は。小説じゃないんだ。佐々木もさっき言ってたが、一人くらいやんちゃな生徒がいたほうが自然だ。

 ……実を言うとな。佐々木がイジメの標的にされてないか聞いたのも、教師の目の前では良い子ぶって、あくどい本性を隠している生徒がいるのでは? と思ったからなんだ」

『残念ながら、そんな悪党はいませんよ』

「あぁ残念だ――いや残念じゃない! なに言ってるんだ俺は……」

 

 鷹木は頭を抱えて、ハァーと溜め息をついた。

 

『先生。確かに少し変なのかもしれませんけど、先程先生も言っていた通りありえない確率ではないですよ。クラスの生徒全員、善良だっていうのは』

「あぁ、俺も充分ありえるとは思ってる……でもなぁ、今までの教師人生で、あんなに似たような生徒が集まっている教室は見たことがないんだ。あんまり自分の生徒に対してこういうことは言いたくないんだが……少し、空間が気持ち悪い」

 

 と、鷹木は周りの他の先生に聞こえない声量で僕にだけ伝えた。

 気持ち悪い――なぜそのことを、鷹木は僕に言ったのだろうか。一応僕も、その気持ち悪い空間の教室にいる生徒の一人なのだし。

 

『先生。それ、僕に言ってもいいことなのですか?』

「……あぁ、すまない。聞いてて気持ちの良い言葉ではなかったな。でも何というかさ。佐々木は、ちゃんとした"人"っぽいから。個性を持ってる人間だからな」

『……言語障害のことですか?』

「あぁ、そうだ。無個性のやつは人間じゃないとは言わないが、俺は個性がハッキリしてる人間――変人のほうが好感が持てるからな」

「…………」

 

 メモ帳に返事の言葉を書かずに、僕は変人だと思われているということにショックを覚えていた。

 確かに、僕は行動だけ見れば変人の類なのかもしれない――それは間違いないだろう。メモ帳で会話している時点で、そう思われてしまうのは仕方がない。

 だけど真正面から変人だと馬鹿にされるとは――素直にショックだ。

 

「あれ? どうした佐々木。暗い顔して」

『帰ります』

「えっ! どうしたいきなり!」

 

 僕はメモ帳に一言そう書いて鷹木に見せた。鞄を持って、職員室から廊下に出る扉に手をかける。

 去る前に、一応僕は適当な理由をメモ帳に書いた。

 

『あんまり長く居ると、坂下くんが暇潰しに校門辺りで一人草相撲を初めそうですから。そんな坂下の寂しい姿、見ていられませんから』

「お、おう。そうか。じゃあ、また明日な」

『えぇ、また明日です』

 

 と、いきなりの帰宅に少し焦ってる様子の鷹木を無視して、僕は早足で校門へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。