サトシ「幕末以降の日本史もわかんねえ!」【解説】 (ぽかんむ)
しおりを挟む

幕末1

同時進行で進めていきます


スイレン「今回は幕末! 長かった武家政権にもついに終わりの時が近づいたね」

 

サトシ「やるぞ!」

 

 

 

スイレン「どこから話せばいいのか迷うけど......1844年にオランダ国王が日本に開国を勧めた。理由はお隣の清(中国の王朝名、当時東アジア最強)がアヘン戦争でイギリスにぼこぼこにされたから」

 

マーマネ「しかし幕府はこれを拒否!」

 

リーリエ「一応天保の薪水供給令を出したりはしていましたけどね。これはそれまでに存在した異国船打払令を取っ払って、漂流した外国船は助けましょうというものです」

 

カキ「更に1846年にアメリカのビッドルが浦賀に来て開国を要求したが、これも日本は拒否した」

 

マオ「そんななか、満を持して彼が現れる。1853年、アメリカ東インド艦隊司令官のペリーが軍艦四隻を引き連れて浦賀に来航。世に言う黒船来航だね」

 

スイレン「この頃に流行った歌にこんなのがあるよ。"太平の眠りを覚ます蒸気船 たった四杯で夜も眠れず"蒸気船と上喜撰(お茶)をかけていて、上等なお茶のせいで夜眠れないのと、黒船のせいで夜安心して眠れないという意味だよ」

 

マーマネ「これに対して幕府は、翌年までに答えるからと約束。時間稼ぎをしたわけだね。そして時の老中であった阿部正弘は当時としては異例なことをしたんだ」

 

サトシ「異例? なんだろう?」

 

スイレン「彼は朝廷や緒藩の大名、幕臣にこの事を相談して意見を求め、挙国的に対策をたてようとしたの。そして幕府の独裁が揺らいでいった」

 

マオ「そして偶然にも同年にロシアからもプゥチャーチンが長崎にやって来た。こっちも同じように"来年までに答えるから"と時間稼ぎしたよ」

 

リーリエ「そして翌年の1854年に日米和親条約が締結されました! 中身は下田と函館の開港、アメリカを片務的な最恵国待遇、下田にアメリカ領事を置くなどです」

 

サトシ「ごめん、言ってる意味がわからん」

 

カキ「まず開港だが、これは貿易ではなくこの二か所の港でアメリカの船が、薪水、食料、石炭などの補給ができるということだ」

 

スイレン「片務的な最恵国待遇だけど、片務的とは一方的なって意味。最恵国待遇は簡単に言うと......?」

 

マオ「例えば私がスイレンから方務的最恵国待遇を与えられているとする。そして私とスイレンとの間で"スイレンは登校するときに週2回私をおぶっていかなくてはならない"と約束してたとするよ」

 

マーマネ「だけどこのあとに僕とスイレンの間で"スイレンは登下校するときに週3回僕をおぶっていかなくてはならない"と約束したとする。つまりマオより僕の方が有利な待遇だよね。するとマオも僕と同じ約束に変わるんだ」

 

サトシ「なるほどな......でもそれだとスイレンは週に1回、二人も背負って登下校しなきゃならないな」

 

リーリエ「一方でロシアのプゥチャーチンも下田に再来、そして日露和親条約が結ばれました。こちらの中身は下田、箱館、長崎の開港、国境を択捉島より南を日本領、ウルップ島より北をロシア領、樺太は両国人雑居─日本人もロシア人もいてよい場所─となりました」

 

カキ「1856年にはアメリカ人のハリス(アメリカ初代総領事)が下田に着任、条約の交渉が始まった。当時の幕府の老中・堀田正睦は条約を結ぶために勅許(天皇の許可)を求めたが、孝明天皇はそれを拒否した」

 

マーマネ「しかーし! その後、大老となった井伊直弼は勅許を得ないままある条約を調印したんだ。時は1858年、その名は日米修好通商条約」

 

スイレン「神奈川条約とも呼ばれている。中身は神奈川(後に横浜に変更)、長崎、新潟、兵庫の開港、江戸・大阪の開市、領事裁判権の承認、関税自主権の欠如。後者二つは明治後期まで引きずることになる不平等条約だよ」

 

カキ「後にオランダ、ロシア、イギリス、フランスとも同様の条約を結んだ。それぞれ日蘭修好通商条約とか、日露修好通商条約、日英......のような感じだ」

 

リーリエ「正確にはフランスだけ他の国より少し遅いんだけどそれはいいでしょう。これらは安政の五カ国条約と呼ばれております」

 

スイレン「1859年には横浜、長崎、箱館で貿易が開始された。主な相手国はイギリス、主な貿易港は横浜、貿易は港の中の居留地で行われた」

 

カキ「日本の主な輸出品は生糸、茶、蚕卵紙などの原料や半製品。一方で輸入品は毛織物、綿織物、軍需品などといった工業製品が多かったな」

 

リーリエ「その結果大幅な輸出超過となってしまい、国内は品薄に。そして物価が上昇しました」

 

スイレン「そしてそれを何とかするために出されたのが、五品江戸廻送令。五品とは雑穀、水油、ろう、呉服、生糸。江戸問屋の保護と流通を規制するのが狙いだった」

 

カキ「そういえば、この頃日本と外国での金と銀の交換レートは違ったんだ。日本は1:5、対して外国は1:15。その結果国内の金がどんどん外国にいってしまった」

 

マオ「この頃の日本は金がよく取れたからね」

 

マーマネ「幕府は金の質を落とした、万延小判を鋳造したのだけど、さらに物価が上がってしまったんだ」

 

マオ「あとは......1860年に新見正興が渡米、それから幕臣・勝海舟等が咸臨丸でアメリカに行ったんだ! 一万円札で有名な福沢諭吉もこの船に乗っていたよ」

 

マーマネ「1866年の関税約書により輸入税が引き下げられた。それによりこれまでは輸出超過だったのが一気に輸入超過になってしまった」

 

 

 

スイレン「さて、次は近代化をするために幕府がしたことを挙げるね。まず江戸に開成所(蕃書調所から改名された)を建てた」

 

マーマネ「これは洋学について教育する機関。

それから砲術・洋式訓練を教えるための講武所も作られた」

 

カキ「長崎には海軍伝習所ができた。勝義邦・榎本武揚が参加したぞ」

 

マオ「そして横須賀には横須賀製鉄所が作られた」

 

リーリエ「福井藩では政治顧問の横井小楠が藩政改革を行いました。彼は開国・公武合体を主張しました。公武合体についてはまた後程ご紹介します」

 

リーリエ「薩摩藩では藩主・島津斉彬が藩政を改革しました。具体的には集成館の設置などです」

 

スイレン「それから肥前、薩摩、水戸などで反射炉(大砲を作る施設)が建設されたりした」



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

幕末2

大幅に加筆、修正をしました。あまりに不十分な出来で申し訳ありませんでした


カキ「今回は政治に戻るぞ」

 

サトシ「前回は......日米和親条約とかのところだったっけ?」

 

マオ「そうだよ。そのあとに将軍継嗣問題......つまり次の将軍を誰にするかという議論が起きたの」

 

スイレン「このときの候補は二人! 一橋慶喜と徳川慶福」

 

 

【挿絵表示】

 

 

マーマネ「結局は井伊直弼の独裁で将軍は慶喜に。第十四代徳川将軍・徳川家茂となったよ。ついでにこの頃井伊直弼は大老になったんだ」

 

リーリエ「そのあとに直弼は天皇の勅許を得ずに安政の五か国条約を結んだのです。前回言い忘れたのですがこのときに堀田正睦は追放されてします」

 

スイレン「そのあとに直弼はかの有名な安政の大獄を行い、一橋派を弾圧。徳川斉彬・梅田雲浜・頼三樹三郎・橋本左内 等を処罰した」

 

マーマネ「慶喜もこのときに謹慎させられてしまったよ」

 

カキ「それから幕府の政治を批判した吉田松陰も処刑された。彼は長州で松下村塾を開いて、桂小五郎・高杉晋作・伊藤博文・久坂玄瑞など後々攘夷志士と呼ばれるようになる人材の育成に努めていた」

 

マオ「だけどそんなことしたらヘイトを集めるのは当然。1860年に彼は水戸藩脱藩者17名と薩摩藩士1名によって殺されたの。これが桜田門外の変よ」

 

サトシ「確かに水戸藩は南紀派って言ってたけど、水戸藩は徳川御三家の一角なのにどうして?」

 

リーリエ「それなのですが、水戸藩は"昔この国は天皇が修めていた。だからそれが望ましい"と言っていたんです」

 

マオ「確か歴史書も作っていたのよね」

 

スイレン「次に公武合体策についてだよ。その前にこれが作られるようになった背景を説明するよ」

 

カキ「この頃には尊皇攘夷論という思想が広まった」

 

リーリエ「これは尊皇論と外国人反対の攘夷論が幕藩体制の動揺と外国の圧力によりくっついたものです」

 

マーマネ「その結果生まれたのがこれってこと。幕府を非難するもので、長州が中心となって活動したよ」

 

マオ「これは要するに天皇を守るために幕府を倒すという建前の上に成り立っているわけ。そこで幕府はこう考えた」

 

 

安藤信正「あれ? 俺たち(幕府と朝廷)が組めば俺たち批判=朝廷批判になるやん! そしたらあいつら大義名分なくすじゃん!」

 

孝明天皇「いいね! 朕も幕府大好きだしやろうぜ」

 

 

スイレン「もちろん実際に↑のような話し合いがあったわけではないよ。あくまでイメージ」

 

カキ「そしてこれを実現するために、老中・安藤信正(直弼の後任)は公武合体を成立させるために和宮(孝明天皇の妹)と徳川家茂を結婚させようとした」

 

マーマネ「だけど1862年の坂下門外の変で安藤は失脚」

 

スイレン「そのあとに薩摩藩主の島津久光は松平慶永を政治総裁職に、松平容保を京都守護職にするなどの幕政改革を行った(文久の改革)」

 

マオ「長州藩は幕府に圧力をかけて攘夷の決行を宣言させたの」

 

リーリエ「こうして長州藩は下関海峡を通る外国の商船を大砲で砲撃して攘夷を始めてしまいました」

 

カキ「だけど時勢が公武合体に傾くと長州藩は厳しくなり、1863年の八月十八日の政変で急進派の公家もろとも京から追放されてしまった」

 

リーリエ「同じ頃に大和では天誅組の変が、但馬では生野の変が、水戸では天狗党の変が起こりました。いずれも尊皇攘夷派です」

 

マーマネ「翌年、再起を賭けた禁門(蛤御門)の変でも長州は敗北してしまった。これにより久坂玄瑞・来島又兵衛などが戦死してしまったんだ」

 

スイレン「禁門の変の責任追求として第一次長州征伐が。朝敵となった長州を幕軍が攻撃」

 

マオ「更に長州は下関海峡の砲撃の仕返しを受けてしまう。これが四国艦隊下関砲撃事件だよ」

 

カキ「こうして長州は攘夷が無謀なことだと悟った」

 

スイレン「一方薩摩藩でも、イギリス人を薩摩藩志が殺した事件─生麦事件─の報復を受けてしまっているよ(薩英戦争)」

 

サトシ「外国強すぎるだろ......」

 

マーマネ「まあねえ。それで外国の力を思いしった両藩は討幕に考えを切り替えるのだけど......」

 

カキ「薩摩と長州は犬猿の仲だった。とは言うのも薩摩藩はこの頃は幕軍だったからな......」

 

スイレン「だけど討幕を成し遂げるにはこの二藩の連携が欠かせないと考えたある男が尽力するの」

 

サトシ「ある男?」

 

マオ「坂本龍馬よ!」

 

リーリエ「あと中岡慎太郎もですね。彼も龍馬と同じくらい活躍していると思うんですが、いかんせん地味ですよね。二人とも土佐藩出身です」

 

マオ「だって龍馬の方が名前からして格好いいじゃん」

 

カキ「そして彼らのお陰で1866年に薩長同盟が結ばれたぞ!」

 

マーマネ「ただこの同盟は密約だから、幕府は今まで通り薩摩藩を頼り続けるよ」




ありがとうございました


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

幕末3(終)

幕末2が不十分と感じたので加筆しました


マオ「さて、第一次長州征伐後、幕府に従っていた長州が勢いを取り戻すと幕府は第二次長州征伐を行おうとした(1866)」

 

リーリエ「しかし当然薩摩はそれを拒否します。薩摩の援助を受けた長州の前に圧倒される幕軍は、将軍家茂の病死もあって撤退しました」

 

サトシ「幕府や外国に何度もコテンパンにされても諦めずに食らいつく! 長州かっこいいな!」

 

カキ「俺もそれは思うぞ」

 

スイレン「うぐぐ......」←新撰組好き

 

マーマネ「社会の混乱は農民一揆の多発や宗教にも影響したんだ。一揆では世直しが叫ばれたり、教派神道というものができたり」

 

スイレン「家茂のあとを継ぎ15代将軍となったのが徳川慶喜。フランスの援助で幕政を立て直した」

 

カキ「このとき幕府側はフランスの、倒幕側はイギリスの援助を受けていたぞ」

 

 

パークス(イギリス)「天皇中心の雄藩連合政権を期待するで(そして儲けるんや!)」

 

ロッシュ(フランス)「幕府を勝たせるために財政や軍事的に援助したる!(そして儲けるぞ!)」

 

 

サトシ「なんかキター!!」

 

マオ「あっもう帰っていいよ」 

 

カキ「2か国とも日本の覇権を獲ようとしてるだけだけどな」

 

マーマネ「時を同じくして孝明天皇も死亡。前も言ったけど孝明天皇は公武合体派。だけど彼が死んじゃったからそれも後退しちゃった」

 

リーリエ「薩長は岩倉具視らと結び、討幕の密勅をゲットしました。つまり全面戦争の最終準備を整えたのです!」

 

カキ「そこで現れたのが土佐!」

 

サトシ「頼もしい援軍だぜ!」

 

スイレン「土佐藩の前藩主である山内容堂(豊信とも)が幕府に大政奉還を提案、幕府はこれを飲み朝廷に政権を渡し降参した(1867)」

 

サトシ「えっ? こっから高杉晋作とかが活躍するんじゃないの?」

 

カキ「全面戦争は行われなかったんだ。ちなみに高杉はこれ以前に結核で亡くなっている」

 

マオ「だけどもしここで両勢力の潰しあいが起こっていればフランスかイギリスの植民地にされていた可能性もあるわ」

 

スイレン「慶喜はそれを考慮した上でこういった決断をした。だからこれは決して臆病な逃げの一手ではない」

 

カキ「ちなみに大政奉還を考えたのは龍馬だったとも言われているな」

 

マオ「そんな龍馬も近江屋事件で暗殺されてしまった。あのときはガン泣きしたね!」

 

サトシ「産まれてないだろ」

 

リーリエ「同年12月には王政復古の大号令が発されました。これは新たに天皇中心の新政府を作りますという宣言ですね」

 

マーマネ「さらに幕府・摂政・関白を廃止して新たに総裁・議定・参与を設置」

 

スイレン「龍馬の新政府構想は慶喜をそこそこいいよく職に就けることだったのだけど死人に口なし、そうはならなかった」

 

カキ「御御所会議で慶喜は辞官納地、役職と領地の返上を命じられた」

 

マオ「これにて幕末編はおしまい! 次回からは明治時代に入るよ!」

 

サトシ「整いました!」

 

リーリエ「近代編では始めてでしたね」

 

サトシ「15代将軍とかけまして忍者と説く」

 

スイレン「その心は?」

 

サトシ「よしのぶ(慶喜・世忍ぶ)」

 

マーマネ「次回も見てね!」




ありがとうございました


目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
一言
0文字 ~500文字
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。