Fate/Pseud Epigrapha (鈴城秋葉)
しおりを挟む

序章
#0 プロローグ


「いや、長かった。くは、は。ハハハ。ふふはははははははは!!

どれほどこの時を待ち望んだことか!漸く、漸くだ。

小聖杯?亜種聖杯戦争?馬鹿馬鹿しい。

アレは耄碌した金持ちの道楽に過ぎん。——俺が求めるモノはただ一つ。冬木の地に根ざした大いなる奇跡、万能の願望器(だいせいはい)のみよ!!」

状況から察するに魔術師と思しい男は、狂ったように吠えていた。

——小聖杯、亜種聖杯戦争。

もちろん、サーヴァントとして召喚されたこの黒いローブの女にも、それらに関するおよそあらゆる知識は与えられている。

しかしながら、この度の聖杯戦争は事情が違っていて——

否、これが本来の聖杯戦争の在り方、規範なのだ。

人類史の守護者たる七人の英霊を人間の使い魔の枠組みに嵌め込み、七騎のサーヴァントとして七人のマスターが召喚・使役し、最後の一人になるまで殺し合う魔術儀式——それこそが、聖杯戦争。しかしサーヴァントには生前と同じ人格が与えられているので、マスターに対し——。

「そうだ女。まだ貴様のクラスを尋ねていなかったな?

いや知ってはいる、知ってはいるがサーヴァントである貴様——ガッ!?ア、あ?ヒッ……みぎ、み、右手、みぎてガぁぁぁああアアア!!」

牙を剥くことも大いにありうる、という話だ。

女の手の中には、魔力が象る渦巻く風が在った。

それが男の右手首をすぱん、と、切り離したらしい。

が、男の五感はただ自分の置かれた状況を認識しようするばかりで、自分が右手を失ったことも、女の手の内も、血の匂いも、風が空を切る音も。

——何より、自分が、サーヴァントとの繋がりすら失ったことにも、気づいてはいなかった。

「き、さま、貴様貴様キサマキサマキサマ貴様きさまァァァアアア!!れ、令呪!我が令呪を以って……命、ず?」

男は呆然とした。呆然とするしかなかった。

肉と骨の両方を断たれた激痛が、理解することを阻んだ、「令呪を失った」という事実。

それが、令呪よりもなお赤黒く艶めき、氾濫する血液として。

これまで恐怖など感じたことのなかった、血の匂いとして。

脳髄の奥底まで突き刺さった。

「お気付きですか?」

蹲り、本能的に傷口を押さえる男の頭上に、冷徹な声が注がれる。

 

りん、と、静かな輝きを放つ銀の鈴の音。

或いは、悪魔を戒める無慈悲な十字架。

「右手右手とあれだけ喚いておいて、令呪がないことに今更気付くなんて。

よほど(サーヴァント)が惜しいと見えますわ、愚鈍な魔術師さん?」

今の彼女は、無慈悲な十字架だ。

男を傷つけ淘汰することに躊躇いなどなく、自身の行いを悔いることもない。

しかして、彼女こそが悪魔なのかもしれない。

そもそも悪魔とは、契約を履行するもの。

時に契約者の欲望を満たし、時に叡智を与え、時には——取り返しようのない破滅をもたらす。

「ね、魔術師さん。私、何に見えますか?英雄でしょうか。それとも神様?それとも……」

女が男の傍に屈み込む。ローブの裾が翻り、花の香が振りまかれる。

「あく、ま。悪魔、め、が……ッ」

悪魔。その言葉を聞いた女の口元は、目深に被ったフードのその奥で、柔らかな微笑を浮かべていた。

「そう、悪魔。正解です。意外と利口なのですね。

利口なついでに理解していて欲しいのですけれど。

悪魔憑きの最期って……ご存知ですか?」

言葉を紡ぐと同時、黒い球体が女の背後に形を成す。

言い終わる頃には既に形を変えて、まるで磔刑の杭の如く成っていた。

「ああ、答えてはくれませんか。では私が、貴方に。

——見せてあげましょう」

言葉はなく、ただ憎悪に染まった瞳を向けるばかりの男に向けて、答えを贈る。

女の魔力で象られた呪いの杭は弾丸となり、男の右手を除いた三肢を貫き、地面に縫い付けた。

微々たる出血すらなく、同様に痛みもない。

「ソレ、呪いです。ほら、聞いたことありませんか?

『悪魔は契約者の魂を喰らう』って。では、まあ、そういうことですので」

自ら縛り付けた男を尻目にさえ捉えず、何の感慨もなく振り返り、女は仄暗い工房の出口へと足を向けた。

冷徹冷酷を体現した行いにも関わらず、女が振りまく花の香は、変わらず現実のものであった。

「……依り代が無ければ存在すらままならない使い魔風情がッ!自らマスターとの契約を切るなど自殺行為にも等しいぞ!愚鈍なのは貴様の方だろうがァァ!」

暗闇から響いたのは負け惜しみであった。

100人に問えば100人がそうだと答えるであろうほど、見事に。

「——黙りなさい、三流魔術師。令呪を死守する前準備を怠り、その上驕りに驕って即座に対応できなかったのだから、貴方の負けでしょう。

そんな魔術師に誰が仕える価値を見出すのかしら?

誰にも囚われず、ほんの少し残された時間を過ごす方が幾分マシよ」

純銀の十字架のように冷徹だった女の声は一変、善人悪人問わずただ刺し殺すためにある剣の如く、苛烈なものとなった。

「ではさようなら、魔術師さん。次があるなら善き英雄、善き人を召喚することね。

もっとも、貴方は魂を喰われて果てるのだけれど、ね」

こつ、こつ。と、仄暗い工房から地上へ向けて歩む足取りは確かであった。

しかし十分な魔力を与えられることなく依り代を失った肉体からは、淡い青色の霊子が溢れ始めていた。



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

#1 邂逅

遅筆遅筆ゥ


1月31日

 

「——始めましょう、か」

丑三つ時。

俗に、草木も眠る、とか、家の軒が三寸下がる、とか言われる時間。ソレは、人ならざるモノの領域であることの暗示だ。

そんな時間が、私にとって()()()()時間である。

事実、私が成そうとしている奇跡は奇跡の中でも特大のものであって——なるほど、そういう時機を選ぶ必要性も頷ける。

 

——ふと、周囲に目を向けた。

否、気づいた時には既に、そうしてしまっていた。

儀式のために整えた諸々の準備はそのまま、研ぎ澄ましたはずの意識はすっかりブツ切れの台無しだ。

雑念を取り除くべく、私の置かれた状況に思考を巡らす。

ここはかつての自邸、その中の、いわゆる研究室だ。

私は魔術の師であった父の死をきっかけに、魔術以外の全てを置き去りにしたまま、ロンドン——魔術協会の総本山・時計塔へ飛んだ。

だから、この風景を最後に見たのはもう十年前か、それより前にもなるのか。

「全く、なんだって帰ってきちゃったのかしら、私……」

困ったことに、考えれば考えるほどに泥沼だ。

思わずソファに身を投げた。

……そもそもの話、なのだが。

実のところ、私が進んで聖杯戦争に参加する動機など、どこにもないのだ。

だって、◾️◾️が埋没の一途を辿ったのは、他ならぬ父が原因なのだから。

その後始末——◾️◾️の再興を、私が為す必要がどこにあろうか。

愚かにも先走った魔術の徒。

それが破滅への引き返せぬ道程を辿るのは、かくして道理。

仮に、仮にだが。我が父が真っ当な死を遂げていたなら、私はきっとその遺志を継いでいただろう。

だが父は、凡人であった。

凡人であったが故に、魔術士らしからぬ人格者であった。

——凡人であったが故に、勝ちを急いだのだ。

私は、父に似て凡庸な魔術師だ。

だが、決して人格者などではない。

魔術師の典型(テンプレート)に収まった、生まれもっての魔術師だ。

けれど私は、我が師の死を自業自得と唾棄し、聖杯を獲る機会を目前にしてなお、飢えた狼になれずにいる。

肝心なところで甘ちゃんなのだ。

だから、今の私は◾️◾️を名乗らない。

 

——聖杯を獲って、再興を果たす。

そんな考えが脳裏をよぎる。

なるほど確かに、それは聖杯戦争に参加する動機としては十分かもしれない。

しかしそれには、小聖杯や模造品(レプリカ)ではない、正真正銘の大聖杯が存在することが前提となる。

そう、かつての聖杯戦争で◾️◾️◾️が奪い取られた、大聖杯だ。

過去のよしみでどれだけ甘く見積もっても、名も知らぬような連中に大聖杯を奪われたこと自体は大問題のはずだ。

——ひとまず彼らの処遇は保留として。

仮に、この冬木の街に()()()()()()()()()としたらどうだろう。

協会の方は、すっかりこの話題で持ちきりだった。

小聖杯をめぐる瑣末な権力争い(亜種聖杯戦争)など比較にならない、根源に至る奇跡を求めて聖杯戦争が起こるのは、想像に難くない。

これが事実であれば、聖杯戦争に参加する動機は十分だ。

でも。

「だいいち、聖杯なんて本当に存在するのかしら」

私には判らない。

どこにも存在の確証はない。

これまでの聖杯戦争において、いったい誰がソレを目にしただろうか。

「……駄目駄目、言うだけ無駄だって、ば……」

閑話休題。

ソファから跳ね起き駆け出す。

マジックアイテムが積み重なった大机を飛び越え魔法陣に降り立つ。

この間およそ1.5秒。

常人の域を超えた身体駆動は、私が魔術師であることの証左だ。

で、そんなことはどうでもよくて。

視界の中に時計が映ってしまったのだ。

それも、すっかり丑三つ時を過ぎ——あえて言うなら丑四つ時を指す時計が。

「もー、ほんと……なんでいっつもいっつもこうなのかしら、私って……ヤんなっちゃう」

我ながら頭にくる。

頭を抱えるのではなく、頭にくる。

これが私の生まれ持った業だ、とは認めたくないのだが。

 

乱れた呼吸を整え、ポケットから宝石を取り出す。

宝石に魔力を通す。

どろり、とそれらは融解し、魔法陣に循環していく。

まるで、魔術回路に魔力が通うかのように映る。

 

「——素に銀と鉄。 礎に石と契約の大公。祖には我が大師シュバインオーグ——

降り立つ風には壁を。 四方の門は閉じ、王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ」

 

——私は、父に似て凡庸な魔術師だ。

でも、いや。だからこそ、努力の数では誰にも劣らない——!

 

閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)

繰り返すつどに五度。

ただ、満たされる刻を破却する」

 

英霊召喚の儀式が奇跡に等しい儀式であろうと、すべての宝石を用いる必要はない。

 

「————告げる。

汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に。

聖杯の寄るべに従い、この意、この理に従うならば、応えよ!」

 

魔術師として生を受け、それからほんのひと時の休みもなく磨き続けた宝石なのだ。

であれば、そのうちのひとつも支払えば十分、いや十二分。

 

「誓いを此処に。

我は常世総ての善と成る者、

我は常世総ての悪を敷く者。

汝三大の言霊を纏う七天、

抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ————!」

 

 

 

 

日常は退屈だ。

変化はなく、刺激もない。

目を覚まし、学校を向かう。

午前の授業を終え、昼食を摂る。

午後からは適当に流して、家路につく。

もっとも、その退屈はたった今、とある不快因子に侵されてしまったのだが。

「……もっぺん聞くけど。アンタ、今、なんて?」

「だからさぁ、僕と同盟を組まないか?って言ってんだよ。グズのフリしてるうちに、ほんとのグズになっちゃったわけ?」

グズにグズと罵られるとは思わなかった。

心が燃えたぎっていくのを感じた。

「あ、私の聞き間違いじゃなかったみたいでよかったー。じゃ、改めてお断りってことでよろしく」

ここで事を大きくするのは悪手だと判断して、踵を返す。

私——巨勢(こせ) 万里(ばんり)は、今をときめく女子高生……の皮を被った魔術師だ。

さほど興味もないファッションだのなんだのの流行にも、貴重なキャパシティを消費してまで精通した。

そうして結局、最後まで平穏無事な高校生活を終えようと思っている。

そのためにも、化けの皮が剥がれる要素は極力遠ざけたい。

だというのに。

「はあ?なんだよお前、僕が折角手を貸してやろうってのに、断るって?……ハハハハ!よほど自信があるみたいだね巨勢ェ!」

ほらこれだ。一を返せばさらに十が返ってくる。

聡明だからじゃない。自意識過剰だからだ。

ひとつ火種を放り込むと、勝手に大炎上して襲いかかってくる。

「あのさあ間桐シンジ。あんたと私、どっちが格上かってこと……理解してる?」

だから、燃やして燃やして燃やし尽くして、燃えカスにすることに決めた。

「手を貸してやる、とか、そりゃ格上のセリフっしょ?——あんたが吐くには、ちょーっと役者不足ってもんよ?そしてあんたの次のセリフは、」

みるみるうちに顔が赤くなる。

コイツ、相当お粗末だ。

頭脳うんぬんの話でなく、精神的に。

 

「「そんなに言うならどっちが格上か試してやろうじゃないか!」」

 

「だ。単純だね、間桐シンジ」

見事なまでのシンクロ。

あまりにうまく行き過ぎて、いっそ冷めてきた。

それでも彼はますます激昂していく。

「……くそ、クソクソクソクソぉぉ!!来いアサシン!!殺せ!アイツをぉぉ!!」

彼の怒りが表出したように、周囲に赤い光と魔力が満ちる。令呪だ。

 

刹那、ずるり、と空間が歪む。

そして中心からは黒い人型が這い出てくる。

なるほど、これがサーヴァントの魔力というものか。

敵対してこそわかる、肌を刺すような威圧感。

子猫と獅子の力関係と言えば、認識するに易いか。

おまけにアレは異質だ。

そもそも空間を捻じ曲げて這い出てくるサーヴァント、という時点で気色悪いのだが……上半身は人間の女、下半身は虫——否、蜘蛛だ。

「ほお、アレは化け物の類か?斯様な英霊、私は知らぬが」

至極色の髪を揺らし、濃藍の影が私と異形のサーヴァントの間に躍り出る。

「——まあいい。このランサー、化け物程度に後れをとるほどぬるくはないのでな」

深い夜を称える色の長髪を備え、見目麗しくも勇ましい美女の姿をした私のサーヴァント。

冬木の聖杯戦争においては最速、と称される槍兵(ランサー)だ。

その力は、今ここに示される。

「よく見ておけよ、マスター。私こそ、貴女の盾となり矛となる最優のサーヴァントだということを、知らしめてくれよう」

宿した魔力は雷のごとく迸り、黒く、鈍い輝きの槍の形を得た。

「わかったわ。……やるのよランサー!あんな英霊もどきの化け物、サクッとのしちゃって!」

「フ、了解した。化け物狩りなぞ手慣れたものだ!」

轟、と大気が唸り、ランサーの姿が搔き消える。

今の彼女は黒い神風、あるいは弾丸。教室二つほどあったであろうアサシンとの距離は、とうになかったことになる。

「ハ、はははっ。見ろよあの猪女!おまえ相手に何の策も無く突っ込んできたぜ!?……ホラ下がれよ!上に行けェ!!」

マスターの命令に受け、アサシンは駆動する。

背後に突き出した右手から糸を放ち、それを巻き取り上階へと逃走。

人間の規格を外れた体躯でありながら、軽業師のごとく跳ぶ。

「ランサー、出来るだけ被害は少なくね!跡を残すと厄介なの!」

「応!」

返答の割には、敵意——殺意に迷いはなく、瞳は、逃げ去った獲物に狙いを定める狩人であった。

破壊衝動、殺戮衝動とは異なるが、視界に収めた敵を討ち果たす必殺の闘志。

それが彼女には備わっている、ということかと思う。

人類史に名を残した英霊、というのは、おおむね戦士、魔術師、王。

この三つに大別される。

その中でも彼女の性質は、戦士と言うほかないほどに強力な戦士だ。

これはあくまで私の持論なのだが、

——誰かを殺すことに長け、またそれを良しとした時代に生きる大義名分の殺人者というのが、戦士なのだと思う。

一を殺す間に十を殺し、十を殺す間に百を殺す。

その数が一千、一万と増えれば増えるほどに良しとされ、英雄として召し上げられる。

彼女もまた、一騎当千、万夫不当の英雄だ。

だから、彼女の抱く必殺の闘志は、あって当然のモノなのかも。

ランサーが地を蹴り、半ば宙を駆けるように疾走する。

残像だけを残し、巻き起こる風は窓ガラスを軋ませた。

さて。サーヴァント同士が戦っている間、マスターはどうするのが賢明か。

魔術師なれど所詮はヒトの枠組み、サーヴァントにしてみれば的が一人増える程度の瑣末なこと。

ならば当然、結論はここだ。

「お前ら、別れの挨拶とか……要らなかったワケ?」

マスター殺し。

あと単純に、不快因子の排除。

「別に必要ないでしょ?あのアサシンにランサーは殺せないし、アンタは私に膝をつかせて喜ぶ人間だろうし。むしろ別れの挨拶が必要なのはアンタたちじゃないの?」

「……ハハ、言ってろよ。どうせ後で吠え面かくのはお前らなんだから。は、ハハハ。あはははははッごぶはぁ!?」

気色の悪い笑い声をあげながら、ワカメ頭(間桐シンジ)は階段に足をかける。

私は足元がお留守になる、ほんの一瞬を見逃しはしなかった。

足元を崩せば全身が崩れ、機動力はたちまちゼロになる。あらゆる戦いにおいて、ほんの一瞬でも隙ができることは致命的だ。

浮いた右足を、一条の鋼が重く貫く。

彼がそれを認識するより早く転倒、顔面を強打しカエルが潰れたみたいな悲鳴をあげる。大変気分がいい。

次いでもがく左足、さらにその衝撃に跳ね上がった両手を

鍔のない短刀——匕首(あいくち)で貫いて封殺する。

「無様ね、間桐シンジ。敵対する魔術師に背中を向けて、あげく階段に磔とか……滑稽滑稽、溜飲が下がるってもんよ」

おまけに()()()()()()()はずなのに、有りもしない痛みに耐えかねて必死に足掻く姿はちょっと悪くない。

きっと仰向けに張りつけていたら、顔が見えて不快だったと思う。

咄嗟に最善の判断を下す判断力も、魔術師にとって必要な素養のひとつだ。

必死に足掻いて、必死に叫ぶ彼に声をかけた。

「ところで、間桐シンジ。

——丑の刻参り、って、知ってる?」

たぶん、私史上最悪の悪人面をしていたと思う。

 

 

 

 

穂群原学園、屋上にて。

英雄と化物は相見えた。

フェンスや貯水タンク、掲揚柱へと糸が同心円状に張り巡らされ、編み上げられ、屋上はまさしく蜘蛛の巣の様相を成していた。

地の利は完全に化物が掌握していると言って不足はない。

しかしながら、窮地においても英雄は笑ってみせた。

「貴様は幸運なのだな、アサシン。

今日という日は凪であるのだから。

風など吹き荒べば、私の与えた十秒あまりの猶予は危うく無為になるところだったぞ」

自信か慢心か、英雄——ランサーは構えを取らず、ただ自然体で、蜘蛛の巣の中央に陣取ったアサシンに目をやる。

長く伸び、アサシンの顔を覆い隠していた艶やかな髪は重力に従い、我の薄い表情を伴う美貌を露わにしていた。

「私の糸は頑丈なの。舐めないで頂戴!」

美貌を敵意に歪ませ吠える。

同時、蜘蛛の巣に点在していた繭玉から、ランサーへ向けて糸が放たれた。

「……馬鹿なひと。あれだけ余裕ぶっておきながら、避けることもままならないなんて」

糸の放射が終わり新たに生まれたモノは、人のシルエットをした繭。

アサシン自身、驚いていた。

ランサー、すなわち最速の英霊。

それがこうも容易く捉えられるものか、と。

「まだ講じる策は残っているのだけれど。

いいえ、消耗は少なければ少ないほどいいのよ」

繭は微動だにしない。

巣穴へ持ち帰ろうと、さらに糸を絡ませる。

「三騎士などと称されても所詮は人間。怪物には敵わな——」

自らの手で触れようとした刹那。

 

突如として火が熾こった。

それは立ち所に炎となり、繭を覆い尽くす。

火の出所には文字とも図柄とも形容できる、不可解な図形——すなわち。

 

「ルーン魔術、か……!」

答えは炎の内から与えられた。

「いかにも。ご明察だ。

化物の割には知恵者だな、貴様。

だがまあ、ひとつあげつらうとすれば——」

 

「私の魔術は原初のルーン。

そこいらのルーン魔術と侮ってくれるなよ?」

 

「なぜ生きているのか」などとは問うまい。

答えは明瞭、無抵抗であることを戦闘不能として判断した、彼女の浅慮さ故のこと。

では、アサシンは何を問うべきか。

「おまえ、『いつ』仕掛けた……!」

「一番はじめ、だよ」

至極当然、と言わんばかりにランサーは答える。

その表情に得意げな様子は見受けられない。

瞑色よりも深く、きらめく炎の中にあっても、なお霞むことなく至極色を称える髪が風になびいて広がり、夜空を見せた。

凪の静寂を破り、風が吹く。

それは、反撃の狼煙だった。

発火のルーンを受け、張り巡らされた蜘蛛の巣は見る影もなく溶け落ちていく。

「そら、どうした?次の手はないのか?

ないのであれば、こちらから仕掛けるが——」

「黙りなさい!!!」

ランサーの挑発をかき消すように、悲鳴のような、甲高い叫びがあがる。

上手を行かれた憤懣か、詰めの甘い自分への苛立ちか。

歯噛みする表情のために剥き出しの歯と、地上に降りたことでまたも顔を覆う髪が相まって、その容貌は不気味を通り越し——ある種、怨念に満ちた悪霊のようですらあった。

激昂すると同時、またも糸を放つ。

当のランサーは無抵抗で、ただ腕を糸にかざす。

放たれた糸は彼女の腕だけを捉えた。

身体もろとも引き寄せようと手繰っても、微動だにしない。

 

霊基の差、マスターの差、英霊としての格の差——

あらゆる要素がアサシンを絡め取り、雁字搦めにしていく。

そして終わりは間近へ迫る。

「生憎、手綱は馬の物で握り慣れていてだな。

頑丈さが仇となるぞ、アサシン!」

ランサーが半身を下げ、そのまま腕を、身体を捻って後ろに振り抜く。

——ぽーん、と。知覚した時には、もう。

常人の倍はあろうかという蜘蛛の巨体は宙を舞っていた。

ランサーの膂力を以って空へと放たれたアサシンは、ただ落下するまいと糸を吐き続ける。

しかしそれらは端から端から溶け落ちていく。

他ならぬ発火のルーンが、稲妻の如く飛来するランサーによって、須臾の間に刻まれていた。

もはや抵抗の術は失せた。

否、仮に術があっても、もう遅い。

 

ジェット機でも落ちたような爆音と砂埃を伴って、英雄と化物は地上へ降り立つ。

ただし化物は、英雄の一刺しで骸と化していた。

稲妻のごとき一刺しが、寸分違わず霊核を貫いたのだ。

「——済まんが、手向けの花なぞ持ち合わせてはおらぬ。

せめて、苦しまず逝くがいい」

断末魔を上げることは能わず。

ただ殺されるままに霊子へと立ち返り、塵として空へと昇っていった。

 

未だ宵の色をした空の下、淡い月華に照らされた小柄な影が、金糸で編み上げたような髪を揺らしながら駆け寄ってくるのを、ランサーは見た。

紛いようのない気配を纏う少女へ向けて、彼女は笑いかけた。

「勝ったよ、マスター。この通りだ」

傷ひとつない彼女へ向けて、少女は微笑んだ。

「そう、良かった。

戦う姿は見られなかったけど、戦果は確かに見留めさせてもらいました。

あなたが私のサーヴァントで、ほんと、よかったわ」

しばし、穏やかな空気が地上を支配していた。

 

——けれどもその静穏は、碧落より来たるモノに破壊される。

クラスや個体能力に依る差はあれど、サーヴァントは他のサーヴァントの存在を感知することができる。

しかしながら、強烈な魔力の揺らぎが起これば、マスター、サーヴァント問わずに知覚することは難しくない。

 

遠見のルーンなど不要。

感知能力の範囲外から放たれたソレは、音速を優に超える速さで大気を切り裂き、こちらへ迫っていたからだ。

知覚から一秒。対象の数を計測する。

一つではない。

ミサイルのような何かが、複数。

三秒。

ランサーの目に、飛来物は捉えられた。

矢だ。

鋭い矢先を持ち、その代わりに矢筈を持たない異質と映る。

四秒。

全ての矢先が自身に向いていることを確認し、ランサーは駆ける。

飛来物がただの矢である確証はなく、あるいは広範囲に被害の及ぶ代物かもしれない。

その可能性が存在するからには、傍らにマスターを置くのは得策ではない。

五秒。

槍を持つ手に剛力のルーンを刻む。

六秒。

時は来た。

全弾、空中で軌道を曲げ、ランサーへと向かった。

尖兵となった一矢を、神速の槍捌きで撃墜する。

尖兵は槍の衝撃を受け、魔力を伴い炸裂した。

後に続く本命の矢に繋げるための、上等な戦術だ。

だが、戦士を相手取るには無為、無益。

本能が槍を振るわせ、続く第二、第三、以下の矢を叩き落とす。

 

——シン、と空気が静まり返る。

苛烈に迸った藍の稲妻は、続く襲来に気を払い、息を潜める。

抉り穿つような視線は遥か彼方、ビル街へ向けられていた。

 

「……ランサー!」

張り詰めた空気は数秒後、ランサーを気遣う声に解かれた。

「無事!?無事よね!?

突然のことだから私、何もできなくて……!」

 

“ああ、どれほど()()()人間なのか、この娘は——”

 

突然の事態に狼狽しながらもサーヴァントを気遣い、駆け寄るマスターの姿を見て、ランサーの胸の内には言いようのない不安が渦巻いていた。

「アレは人間の領域を超えた狙撃だった。

貴女がどうこう対処するべきモノじゃあない」

「でも……」

「気に病むな。

あの程度であれば如何様にもできると、貴女に見せることができた。

そして、アーチャーは相当デキると認識できた。

初戦の戦果としては、申し分ないと思うが?」

慰めでも気休めでもない事実をランサーに諭され、後ろ向きに沈んでいく気持ちを、頭を振って振り解く。

「そうね。うん。

貴女の腕前も見られて、三騎士じゃないとはいえ一体仕留めて、おまけにアーチャーの情報も得られた……」

 

「……ありがとう、ランサー。

それと、改めてよろしくね——」

 

 

 

 

冬木市新都ビル街、廃墟の屋上。

「————喜べ、マスター。

アレは相当の手練れだぞ」

赤い外套を身に纏い、手には黒い洋弓を携えた男が在った。

髪の色は白。

逆立ち、風に揺れる様は猟犬を想起させる。

しかして、獲物を見据える瞳に興奮の色はない。

その様は鳶のごとく。

「……要は、仕留められなかったってこと?」

背後から、弦を弾いたような声で叱責が飛ぶ。

とはいえ、その声音に深刻さは見受けられない。

「いや、そう言われると耳に痛い。

渾身の一射……とまでは言うまいが、よもや無傷に抑え込まれようとは」

「そう。ま、いいわよ。

ハナから期待はしてなかったし」

「……む」

期待していなかった。

その言葉に、男の眉根は自然と寄っていった。

視界に捉えた獲物を逃し、背後の声に振り返る。

「あ、いや。言葉の綾ってヤツね。

いかにアンタが私のサーヴァントだって言っても、まさか初手で詰められるなんて思ってなかった、ってだけよ」

男の不満そうな視線を受け、弁明する。

弁明とは言っても、ただ腹の内を明かしたに過ぎないので、声の正体——黒髪の女にとって痛いところはまるでなかったのだが。

「……そうか」

渋々、といった調子ではあるが、獲物へと向き直る。

興が削がれたというべきか、集中が途切れたというべきか。

もはや弓は収め、狩人の気配は失せていた。

「あはは、気を悪くしたなら謝る————」

動体の気配を感じ、脊髄反射で振り返る。

左手は右腕に添え、右腕は銃身として前方に突き出す。

銃身の先には、なんでもない——没個性の少年がいた。

「……人払いはどうしたのかね」

「ぬかったわ、場所が場所だって油断してた。

後始末は自分でするから黙ってなさい、アーチャー!」

死を恐れる本能からか恐怖に駆られた少年は、屋内へと逃げ込み、下階へと駆け下っていく。

「凛」

足を踏み込んだ直後、アーチャーの呼び声に出鼻を挫かれる。

つんのめって転びそうになった。

「君は少々、肝心なところで甘いきらいがある。

それが君の宿痾なのだろうが、気を抜くな。

情けは無用だ。

これは君の未熟さが持ち込んだトラブルだ。

必ず、君の手で責任を取れ」

いやに真剣味を帯びた語調で、粛々と、諭すように語り始める。

「まあ、後ろのことは気にしなくて結構。

向こう見ずな飼い主の尻拭いをするのも、猟犬の役目だからな」

最後にはわざとらしく肩をすくめてみせる。

聞き入っていた凛の肩はがくり、と落ちた。

自然、猪ばりに少年の排除に傾倒していた思考は中断され、平生の思考を取り戻す。

「——ハァ。はいはい、わかりましたよーだ」

アーチャーの物言いに辟易としつつも、無碍にはしない凛。

ある種の信頼関係といえる———かもしれない。

 

「じゃ、いざって時のバックアップは任せるから。

あんな風に言った手前、しくじったら許さないわよ?」

「無論だ。

これだけの忠告を受けた手前、しくじらないでくれよ?」

「……ほんと、達者なのは戦いの腕だけでいいのだけれど」

 

フン、と鼻で笑う——もっとも、それに侮蔑の意味は込められていない——アーチャーを背に、ほんの少しに笑みを浮かべながら、凛は走り出した。

そして一挙手一投足で階段を飛び降り、下階へと乗り込んだ。

 

 

 

「これじゃあまるでネズミ捕りね……」

この廃ビルは、非常に入り組んでいる。

かつてはホテルか何かだったようで、部屋数が多い。

よって、早期決着が妥当な判断だった。

 

例の少年は、魔術師ではなかった。

ただ単なる、奇しくも穂群原学園の制服を身につけた、普通の高校生だ。

たとえ彼に魔術回路が備わっていたとしても、それは閉じているに等しいし、何より凛——禅城凛には認知できなかったのだ。

だから彼は、(ころ)される運命を辿ることとなった。

ただの一般人に、神秘の具現、奇跡たるサーヴァントを見られた。

いや、それだけならばまだ消すには値しない。

先のアサシンのような例外を除いて、その姿形はただの人間と大差ないからだ。

だがしかし、凛とアーチャーの会話を聞いていたとしたら。

それは神秘の秘匿性を損ねる可能性を孕んでいる。

神秘、すなわち魔術は、その秘匿性によって根源へと至る可能性を保持している。

科学が発展を遂げた現代において、魔術をもってもたらされる現象は、行程の多寡や難度に違いはあれど科学を用いて再現することが可能となった。

否、科学をもって再現できる奇跡をこそ、魔術と呼ぶ。

だから世俗に魔術が知らしめられれば、魔術=科学の等式が成り立ち、その魔術が為していた奇跡はただの現象に成り下がる。

 

 

 

生憎、私に被捕食者の気持ちはわからない。

だから必然と、考えある戦法はシラミ潰しに叩いていくか、全面制圧するかに限られる。

ちまちま隠れ潜んで隙を伺うとか、そんな小癪な戦いは性に合わないのだ。

「このビル、潰しちゃダメかしら…………」

すっかり風通しの良い廃ビルなのだから、倒壊したところで老朽扱い。

誰も困らないと思うのだが、どうか。

「———やめとこ。小言が増えるわ」

アイツの顔が脳裏に浮かび、強行作戦は踏みとどまることに決定された。

……思えば、アイツはなんでああも細かい、もとい親身なのか。

召喚した時からそうだったから、きっと性根がそういうヤツなのだろう。

けれど、それだけじゃない気もしてくるから不思議。

 

思考に溺れ、勘に任せて歩くうち、開けたホールに行きあった。

壁一面の窓ガラスは割れ落ち、乾風が轟々と吹き抜ける。

その奥には、私の獲物と、新たな狩人。

奇妙な装いをした銀糸の髪の狩人——女の手には、澄んだ空色の結晶があった。

それを視界に留めた刹那。

既に私の体は動き始めていた。

 

「Es wird stä(強化)rker———」

駆けながら強化の魔術を刻む。

速度は最高潮へ。

馬鹿みたいに広かったホールは、とうに私の領域だ。

逃すものか。渡すものか。

それほどに、あの女は度し難い…………!

「Es wird freige(ぶっ飛べ)ben!!」

相手が対応するより早く、一撃で捻じ伏せる……!

ほんの数秒で女に肉薄し、身を屈めて跳躍。

渾身の力を乗せた踵落としを叩き込む。

風の魔力を付加した一撃はコンクリートの床など叩き割る。

仮に防がれたとしても暴風を伴って吹っ飛ばす———はずだった。

結果は、不発。

かざした腕で受け止められた。

いいや、それだけなものか……!

ただ受け止めるだけで殺せるようなヤワな一撃じゃなかったはずだ。

そもそも床を叩き割るどころか凹みすら見られないし、ましてや暴風などどこにも生じていない。

 

女の腕へと視線が向いて、ようやく気づいた。

手の中にあったはずの空色の結晶。

それが確かに消失しているのだ。

「こンの外道……ッ」

口をついて出たのはそんな言葉だった。

なぜならあの空色の結晶は、マナ結晶。

すなわち、ダレかの生命力(まりょく)を吸い上げて作られるものだ。

魔術師というのは、基本ロクでなしとか人でなしとかの集まりで、例外なんてほんの一握りだし、私だって側から見れば、例に漏れず人でなしに違いない。

それでも、この女のやり方は許容できない理由がある。

必ず、この女は私が討ち果たす。

だが、まだ時期尚早だ。

相手の素性も、所属も、魔術も、サーヴァントも割れていない。

……先の一撃はどう考えても軽率だった。

流石に反省せざるを得ない。

それより何より、当初の目的を忘れていないか禅城凛(わたし)

私の獲物を取り返すのが、何より先決だ。

「アーチャー!」

相手がサーヴァントを連れているかどうかがわからない以上、私単身での攻撃は特攻に等しい。

ならば選ぶべき手はひとつ。

サーヴァントの助力を得た、確実な撤退。

 

須臾の時が過ぎ、背後からは剣の雨。

私と、私の獲物だけを奇麗に躱し、そのほか全面をことごとく掃射する……!

精密な狙撃に加え、面での制圧力を備えたアーチャー。

なるほど、アイツはやはり私のサーヴァントだ。

少々儀式に手間取ったが、それでも最強に違いない——!

……あの女がこの雨をどう凌ぐか、というのを確かめる絶好の機会でもあるのだが——いや、焦るな。

常に余裕をもって優雅たれ、だ。

いずれ機会は訪れる。

 

雨の中をひた走り、意識を失った件の少年へと接近、回収。

少年を横抱きにし、勢いをそのまま。

 

————ためらうな、私!

だん、と床を蹴り、夜の帳へと飛び込んだ。

 

 

 

 

 

 

「……すみません、しくじりました」

剣の雨に刃向かってなお、傷ひとつない猛者がそこにいた。

「いえ。結果としては、確かに、そうですけど……」

剣の雨の残滓が月の光を反射して、その相貌を淡く映し出す。

銀の髪は風に揺れ、月そのもののように煌きながら、どこか遺憾を含んだ表情を露わにしている。

「そう、ですね。では、そのように」

小さく頷き、何者かへの同意を示す。

感情を塞き止めるように胸にかざした手の甲には、鮮血のごとき赤を称え脈動する令呪があった。



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

#2 動き出す歯車

…………長い、夢を見ていた。

なんてことない、ただ普通の家族が、ただ普通に団欒しているだけの夢。

ただそれだけなのに、僕の手からこぼれ落ちていった日常(ユメ)

ここ最近は、あまり見ていなかったのだけど。

ああ、だからだろうか。

どうにも夢の見方を忘れたらしい。

いつもは夢の終着点が目覚めの時で、ちゃんと瞼は上がるのに。

今日の夢は、袋小路だ。

終わりへと行き着いたって、何度も何度も繰り返す。

もう十分だ。十分だ。やめてくれ。

助けて。誰か、誰か———!

 

 

 

2月1日

 

私——禅城凛は、苛立ちを隠せずにいた。

私は廃ビルでの決死の救出劇のあと、被害者である少年を保護させるべく、教会へと赴いていた。

そう。結局、()せなかったのだ。

救っておきながら殺す、という自己矛盾に耐えられなかったのです。

そういうことにしておきましょう。

当然、アーチャーからはお小言の嵐だ。

やれ自分の立場を自覚しているのかだの、やれ君の攻め手は繊細さを欠くだの。

…………もちろん、自覚しているのよ?

でもだって、あの銀髪の女——スリットの深いスカートからは太もも剥き出し、ノースリーブの上衣からは胸の駄肉がハミ出しかかった露出狂女は、他ならぬ冬木の人間を利用して、マナ結晶など製造しようとしていたのだ。

普段の私なら、「ちょうどいい」と獲物を明け渡してくれてやるのもやぶさかではなかったろうが…………いや、よそう。

ただでさえイラついているところに、自ら火の点いたマッチを放り込んでやる必要もない。

 

「……、ねえ、監督役さん」

月明かりの下、読書に耽るローブ姿の小柄な女性に声をかけた。

少年を運び込んでからかれこれ5時間ほど経った。

時計の針は既に頂点を回り、比較的温暖とされる冬木市においても中々の寒さを誇り、思春期の男女諸氏におかれましてはこの上なく浮き足立つであろう二月の訪れを示している。

私がぼんやり思考を巡らす程度の間をおいて、問いかけた先の彼女は頁をめくる手をおいた。

「どうかしたかな、アーチャーのマスター」

なんでもどうぞ、とでも言うような開け放った気配を伴い、返事が寄越してくる。

こういうヤツほど、腹に一物抱えているというのが経験談なのだが、どうか。

「前にここを根城にしていた神父、どこに行ったのかしら」

傍らで眠る少年が目を覚ますまでの無聊を慰めるつもりで、単純な疑問を投げかける。

アイツ、あんなでも実力は確かだし、当時から顔も広かったはずだ。

だから、監督役としては適任だと思っていたのだが。

どういうわけかこのチミっこい女が、この教会に居着いていたのだ。

「神父……ああ、ああ。コトミネ神父のことかな」

「そう、そのコトミネよ。アレは私の見立てじゃ、聖杯戦争の仲介役として最も適任だったのだけど」

新たな監督役——チミっこいのは、ふむ、と唸った。

先の気配はどこへか消えて、何やら含むところがある様子を見せる。

「いや、僕はあくまで魔術協会側の人間でね。

教会のあれやこれやにはいささか疎い。

そちらについては……おぉい、アザレア、アザレア」

きまり悪そうに笑って誤魔化し、ふいと首を回して、軽やかな鈴の音を投げかける。

“はい、只今”、と。

月影の闇の中から、豊かな響きを持った女性の声が返った。

かつん、かつん、と。

ヒールが床を蹴る音が近づいてくる。

歩調はゆったりと、緩慢としているのだが、一歩一歩と近づく度に、まち針で縫いつけられるような妙な感覚があった。

 

意識を自身の内側に。

外界との干渉を遮断。

モノを視る目は冷徹に。

ただ観測し、観察する。

 

そこまで意識を研ぎ澄ませて、ようやく縛りは解けた。

影のうちから出でた女は、サーヴァントではない。

ならば人間か。

否、人間と定義するには極めて異質。

黒曜石みたいに黒くて艶やかで、顔の半分を覆っても野暮ったさなんて微塵もない長髪でさえ、美しいのを通り越していっそブラックホールのように思われる。

紅玉でも嵌め込んだような真紅の瞳は、見つめるだけで悪魔に魅入られるみたいに居心地が悪い。こんなのに戦神の加護なんてあるもんか。

……無論、こういうバケモノみたいな人間を知らない、私の見地の狭さだという線も捨て置けないが。

むしろそっちの方が、精神衛生上クるものがあるか。

とにかくあの修道服を着た女、ナニモノなのか判別不能だ。

 

「紹介しよう、こちらはアザレア嬢。

聖堂教会から派遣された、代行者だ」

 

———代行者。異質の女を隣に侍らせ、彼女を指してそう呼んだ。

代行者とは、悪魔祓い……いや、悪魔殺しのことだ。

聞いた話じゃ、教義に反する異端の存在を、人の身でありながら屠り去る、彼ら自身異端と化した修羅の巣窟——らしい。

もっともこれは我が兄弟子の受け売りなので、どこまで真に受けていいやらなのだが。

……仮に、代行者というのが文字通りの修羅だとしたら?

サーヴァントではない身でありながら、人間ならざる気配を纏う。

悲しいかな、細かい不足を差し置けば、そこそこ道理が通ってしまう。

 

「…………なるほど。

じゃ、正式に言峰から役割を受け継いだのはアンタってわけ」

「ええ、そういうことになります。

何しろエノク様はこちらの事情に疎い方でして……」

「済まない、待った」

訝しむ様子を面に貼っつけてしまっているであろう私と、深く頭を下げてから朗らかに微笑む代行者。

その話の腰を折って、ちみっこいの改め、エノクと呼ばれた女が割って入る。

「割って入って済まないが、自己紹介がまだだった。

名の一つも明かさずに監督役を担うのは、いささか礼儀を欠くだろう。

では改めて、私の名はエノク。

不肖の身でありながら、かのアダムの孫の名を預かったしがない魔術師だ。

前任の神父と比較されるといささか辛いものがあるが、監督役としての責務は果たしてみせよう」

テンプレートみたいな自己紹介。

なるほど確かに、エノクと呼ばれたこの女も魔術師の典型に収まっているらしい。

言葉とは便利なもので、深入りされない限りはいくらでも自分のうわべを偽ることができる。

だから私はコイツらのことを信用しない。

「ご丁寧にどうも。

それにしても、協会の人間が力不足だからって、わざわざ教会からもうひとり遣わせるなんて。

随分とこの聖杯戦争は特別なようね?」

「無論だ。

第三次聖杯戦争の折、一悶着あって大聖杯が外部の者に奪取されたのはご存知の通り。

それからというもの、世界各地で亜種聖杯戦争が繰り返されてきた。

規模の大小は様々だったが、そのどれもが本来の聖杯戦争と比べれば、取るに足らない些事だった。

個と個の醜い殺し合いと呼ぶのがせいぜいさ」

「ですのに、魔術師たちの欲は冷めるところを知らず。

魔術協会も聖堂教会も把握し得ないような瑣末な戦いにさえ、何にも劣らぬ至上の使い魔を求めて、希少な触媒を買い求めようというのです。

おかげで多少の経済発展も見られたのですが……そこはそれ、悪戯に触媒を利用され、触媒の管理を担う教会は、ひどく頭を痛めておりますの」

エノクもアザレアも、揃って肩をすくめてみせる。

……なるほど、彼女らには彼女らなりの苦労があるらしい。

なんというか、邪険にして悪かった……と思う。

「けれど今回の聖杯戦争は違う。

七人の魔術師と七騎のサーヴァントが大聖杯を争う真っ当な聖杯戦争だ。

あまり君にばかり話してしまうと不平等でね、詳しくは言えないが、我らが積極的に手を貸す意義も生まれてくるのさ」

教会と協会の両者が介入する意義がある、ということは。

———根源への扉が開く可能性がある、と言い換えられるか。

言峰のヤツは根源になんて興味ないだろうし。

「そう、そういうこと。

で、言峰は?私の問い、まだ答えてもらってないわよ」

一応、自分で言い出したことだ。

わからないから何、というわけではないがはっきりさせておこう。

「彼もまた、代行者ですので。

私どもがこちらへ派遣されるに際し、別件を充てがわれたのですよ」

多分この時、私の口はあんぐり開いていたと思う。

驚いた。アレも代行者だったのか…………。

 

 

 

 

——やっと瞼が上がった。

長い夢の、幾度と知れない終わりに行きあった。

視界には果てしなく高く思える天井が映る。

「あら、お目覚めかしら?」

頭がぼんやり霞がかって、天地や東西もわからないところに女の人の声が届けられた。

「落ち着きなさい、捕って食ったりしないから」

慌てて身を起こしたところに、ぽん、と。

柔らかな細指を備えた手が、肩に乗せられた。

背後からはまるで、振り向くな、とでも言いたげな重圧を感じ、声の正体と相対することは叶わなかった。

「……貴方のことは、貴方が決断なさい。

そこのシスターとちびっ子に流されるんじゃないわよ?

折角拾ってやった命なんだから、無碍に扱わないコト」

聞き覚えがあるような、無いような。

そんな声に諭され、事の是非を問わずに首肯してしまう。

「うん、聞き分けがよくて結構。

子供ってのはそうでなくちゃ。

……じゃ、私、行くから。

後悔だけは、しないようにね」

言いたいことだけ言い捨てて、声の主はこの場を立ち去った。

「決断、かぁ……」

女の人の声が、何度も何度も反響する。反芻される。

 

「目は、覚めたようだね」

今度は横から、先とは違う女の人……女の子の声がした。

今度は誰の制止もないので、身体ごと向き直って顔を合わせることとなった。

「さあ、一緒に考えようか。

君の歩み、そしてその先の可能性を」

月明かりに照らされ、儚げに揺れる白い髪を備えた女の子。

多分、背丈や顔立ちから察して、先の女の人の忠告にあったちびっ子……だろう。

そんな可愛らしい女の子は、どうにも僕の未来をどうこうする手立てを持っているらしく、細くて白くて、陶磁器みたいな手をこちらに差し伸べてくれた。

———僕を必要としているのか、それとも助けてくれるのだろうか。

どっちだっていい。

とにかく、僕は救われる———。



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

#3 開戦前夜

これくらいならセーフ。セーフなのか?


「……これでよかったのでしょう。

彼の人生は彼のもの、だもの」

振り返るな、私。

後悔するな。そう彼に教えたのは私だ。

だから私が後悔してちゃ嘘になる。

「過ぎたことを考えるなんて、つくづく無意味よね。

さっさとアーチャーと合流して、さっさと帰って休みましょ」

足取りは重く、ふわ、とあくびが漏れる。

それもそのはず、今日という日が始まってから、既に一時間ほどが経過していた。

教会には、かれこれ六時間ほど滞在していたのか。

……う。そう認識すると、余計に疲労が……。

 

サーヴァントの召喚には、その奇跡と等価になるだけの魔力を消耗する。

それはたとえ、これまでの生涯を賭して磨き上げた自前の宝石を用いた私であっても、逃れ得ることのない真理。

真理の矛先を避けられないのは仕方がない。

問題は、アフターケアをどうするかだ。

「あったかいご飯……あったかいお風呂……あったかい紅茶……」

困ったことに、そんな手段しか閃いてこなかった。

自分の呑気さに思わずため息が漏れる。

出会ってからやっと丸一日、既に私はアイツの使い魔ぶりを認めて、それどころかずぶずぶ溺れてしまっているらしい。

 

仰々しい門のすぐ外側に、アーチャーの姿が認められた。

そのさらに向こう側には、人影……と思しい何か。

アーチャーが迎撃しないのであれば、それは敵対するモノじゃない。

だからさして気に留めず、てくてく歩いて門をくぐった。

「アーチャー、さっきそこに何かいなかった?」

「いや、特には。

そも、異変があれば真っ先に伝えると言ったろう」

「……そうだっけ」

「覚えていない、か。

さっさと引き揚げて休むとしよう。

今は君自身の自惚れと慢心を省み、そして英気を養う時だろうよ」

「そうね。

ところでアーチャー」

「何かね」

「お腹が空いたわ、何か作って?」

「…………」

流石のアーチャーもこれには絶句。

何よ。英気を養うっていうなら食事だって大切じゃない。

アーチャーを黙らせた、といえば誇らしい。

今はそれでいいや。

どこか不機嫌そうな背中のあとをついて、私達は家路に着いた。

 

 

 

 

「何度でも聞かせてあげるわ。

——貴方が()()()()()である限り、アーチャーを(たお)すことはできない、と言ったの」

教会へと続く坂道にて。

「ハ、笑えねえ冗談だ。

このオレが、あのどこぞの馬の骨とも知れねぇアーチャーを斃せない、とは。

余程平穏(エリュシオン)が恋しいと見える」

坂の下、黒銀色の軽鎧を纏った男は、見下ろす人影に、獅子すら竦ませる視線を突き刺した。

肩掛けにしたスカーフは、さながら激情の炎と揺れる。

「何とでもお思いなさい、けれどこれが真実よ」

相対する黒いローブの人影は炎をものともしない。

まさしく絶対零度。

炎程度では揺らがぬ確かなモノが、人影の内にはあった。

人影の奥の暗闇からナニカを汲み取り、男は、フ、と息を漏らした。

その相貌には侮蔑も怒りもなく。

「———つくづく、女を見る目がないねえ。

いやあ、俺はアンタを見誤ったらしい。

『誰も殺したくない、苦しんで死ぬのもごめんだ』。

そう言ってるように見えたんだがなあ」

男は月明かりに向けて掲げた十字槍を収め、己の未熟を嗤うように肩をすくめる。

「そんな腑抜けが、此処にいる資格はないだろう?

だからただ殺されたくて大法螺吹いてるってのなら、さっさと退場させてやろうと思ったんだよ。

しかしこの俺を前にして、ああも堂々と大見得切る女が———

最優のサーヴァントとして召喚される女が、よもや腑抜けであるはずがねえ。

神の祝福を賜ったのか、生まれつきか、或いは鍛錬の賜物か。

詳しいことは知らんが、いずれにしろ戦士としちゃあ上等だろうよ」

最優のサーヴァント———冬木の聖杯戦争における、剣士(セイバー)のサーヴァント。

軽鎧の男は、人影をそう呼んだ。

事実、人影の手には得物があった。

背後の月明かりに照らされて、その姿が浮き彫りとなっていた。

黒い靄、若しくは霧に包まれた判別し難いソレを、男は剣とした。

槍とするには短小で、斧とするには瘦せぎすなシルエットを、剣と推測するのはある種道理か。

「そう。ご好評感謝します」

男から剣呑な気配が失せたのを感じ、人影もまた得物を収めた。

黒い靄のシルエットは霧散し、光の粒子となって月へ昇る。

「いいや。なにしろ互いに真名を知らぬ身だ。

俺を甘くみたことを許しこそすれ、信じちゃいねえ」

「……では、ここで私を殺す?」

「いいや。アンタの在り様を見誤ったからには、今宵は退く。

何より美女の命を救って貸しを作るってのは、悪い気分じゃねえ。

言葉で伝わらないなら、握手でもしておくか?」

ぱり、と空気を張り詰めさせていた人影の気配は、初めから何もなかったかのように引いていく。

「そうかい。賢い女は好きだぜ、俺は」

「私は貴方みたいに軽薄な人、好きじゃないわ」

「ハハ、それでこその英雄だろうに」

 

「じゃあな、セイバー。

次に見える時は互いに全力、加減は無しだ。

手土産にはアーチャーの首でもくれてやるよ」

男は霊体化し、淡い色の霊子を星に紛れさせてこの場を去った。

今ひとときの静寂が立ち返る。

 

「…………馬鹿な男」

 

 

 

 

Offenes(アンロック。) Verfahren, D(コード3)rei」

魔術による錠を破却し、禅城凛は根城———もとい自宅へと帰還した。

魔術師にとっての自宅とは、すなわち魔術工房。

彼ら一族の研鑽が堆積してできた宝物庫だ。

一族の生を賭し、代々貯め込んだ財宝を、そう容易く明け渡すわけにはいかないのだ。

それゆえ、外界からのいかなる干渉にも耐えうる魔術結界を施し鍵とするのだ。

 

「ふぅ……ただいま。

色々あって疲れちゃったなぁ」

「おかえり、凛。

風呂の掃除は済ませてあるぞ」

「ん、ありがと。ご飯の前に済ませちゃおうかしら」

主従揃って玄関を潜り、所帯染みた挨拶を交わす。

凛の着ていたコートはアーチャーの手に渡り、綺麗にシワを伸ばしてポールハンガーに掛けられた。

「じゃ、休む間もなくて悪いけど、よろしくね。

貴方の料理、楽しみにしてるから」

「フッ、期待には応えるとしよう」

うって変わって足取り軽く、凛は脱衣所へ消えていく。

 

「さて、始めるか」

一方で、アーチャーは台所へ。

玉すだれの暖簾を潜り、屋敷の大きさに反してこぢんまりと整ったキッチンに辿り着く。

冷蔵庫から食材を取り出し、調味料を選び取る手つきには、不思議と迷いはない。

まさに勝手知ったる他人の家、というべきか。

しかしてその手は冷蔵庫の下段、肉庫を開いて停止することとなった。

「確かに肉も買ってこいとは言ったが、こうも名のある品種の肉ばかりとは。

……こんな機会だ、少しばかり贅沢をさせても構うまい」

赤い外套で身を覆った大丈夫(だいじょうふ)が、肉のパックを手に取り何やら呟く様子はいささか奇異に映る。

それでいて、まるで昔からそうだったようにも見える。

「よし、決まりだな」

 

〜〜〜〜

 

アーチャー、そろそろ準備は整った?

『ああ、君が値の張る牛肉ばかり買い揃えてきたおかげでね』

はぁ?何よそれ。ここらで牛肉って言ったら、淡路牛か神戸ビーフくらいのもんでしょ?

『…………ハァ』

な、なによ。

『いや、なんでも。

とにかく、じき準備が整う。

なるべくで構わんが、早く上がってくるように』

…………むぅ。わかったわよ、ありがと。

『それと』

なによ。まだ何か?

『洗面台の前に化粧品を並べ直しておいた。

早く、とは言ったが手入れは怠らぬよう』

…………。

 

〜〜〜〜

 

リビングから漂う甘辛い砂糖醤油の香りが、凛の鼻腔を擽った。

日本人にとっては遺伝子レベルで好ましい香りだ。

脱衣所を出て早々、すっかり胃袋が空っぽで飢えに飢えていた食欲が刺激される。

風呂で暖められた身体はすっかり解れ、歩調は軽く、導かれるように香りの元へと向かっていく。

「戻ったか、り……ん」

暖簾をくぐってキッチンから顔を出すアーチャー。

冷静沈着、冷徹とも呼称できる彼からは、常の様子は失われていた。

目を見開き、次いで頭に手をやり溜め息を漏らす。

それもそのはず。

風呂上がりの凛の装いは寝巻き———ではなく、正常な青少年であれば眼福と見るであろう、バスタオルを体に巻きつけただけの、簡素なものであった。

「凛、君な」

「なによ」

当の凛からは不思議そうな声が上がる。

そのまま手に持ったタオルで髪を撫でながら、ぽすっとソファに腰掛ける。

弾む体は熱を帯びて朱が差し、なおかつ濡れて瑞々しく、揺れる艶やかな黒髪からは微かに桜の香りが振り撒かれ、何気ない仕草だけで青少年諸氏を悩殺しかねない色香を纏っていた。

———しかし。今現在、彼女に相対する男は揺らがなかった。

「いくらなんでも杜撰に過ぎると思うのだが。

優雅たれ、と掲げるには、淑女らしさというのが欠如しているのではないかね?」

目を逸らす様子はなく、無防備な乙女の姿を見ながらも顔色ひとつ変わらない。

「果たしてそうかしら。

優雅たれっていうのは、別に外見の話じゃないもの。

ノブレス・オブリージュ。富める者の義務。

御三家なんて呼ばれる家系に生まれたからには、聖杯を獲る義務がある。そういう話よ。

……父さんが死んだから、なおさらね。

父さんの考え方とは食い違うところもあるだろうけど。

だから、何もドレスで着飾って、ひらひら優雅に舞いなさいってことじゃないの。

わかってもらえたかしら?」

「…………ああ。

出過ぎた真似をしたようだ」

凛の言葉に一応の理解を示し、ふむ、と息をつく。

「ところで、先程から垣間見えているのだが。

いや、何とは言うまいが」

真剣な語調と顔色から放たれた言葉に凛は慌てて立ち上がって駆け出し、柱の陰に隠れてしまう。脱兎の如く、とはこのことだろう。

「フッ、冗談だよ。

そう意識し逃げ隠れするだけの恥じらいがあるのなら、ハナから装いを———な、待て、よせマスター、待て……!」

「誰が待つか!!

あったまきたわこのムッツリスケベ!ド変態!

一発ぶん殴られなさい!!」

羞恥と怒りがないまぜになった感情を剥き出しにしながら、ズンズンと、まるで闘牛みたいに一直線にアーチャーへとと突進する凛。

突進から攻撃まで一部たりとも隙なく連続し、遂に魔力を纏った拳が放たれる。

八極拳の構えも何もない、ただ怒りに任せた乙女の鉄槌。

狙いは言わずもがな、アーチャーの顔面中央、鼻っ面だ。

「ぬぅ……ッ」

それはきっと、キャスターやアサシンのように、直接戦闘を生業としないクラスの英霊相手にならば届きうる速さと強さを併せ持つ一撃だった。

直撃すれば、暗殺集団の仮面は無慈悲に砕け散り、英霊の面目すら粉砕されていただろう。

しかし、相手が悪かった。

凛の怒りの矛先を向けられたこの男は、三騎士クラス———その中でも、アーチャーのクラスを充てがわれている。

他のサーヴァントを射抜く矢を射る、強靭の腕力。

数キロ先を駆ける獲物を正確に捉えるだけの、動体視力。

弓兵にとって必要不可欠な両者をもって、赤い外套の闘牛士(アーチャー)は、見事凛の拳を受け止めてみせた。

「うぐ、ぐ、ぐぬぬ……!アンタが火をつけたんだから、抵抗、すんな…………!!」

アーチャーの掌に収められてなお、顔面を目掛けて振るわれた、迷いなき拳に込められた力は衰えるところを知らない。

そして、空いた手が、ただ怒りに震えているだけのはずがなかった。

 

———びゅう、と風を切る音がした。

如何に腕力が強くとも、身体が動くよりも速い一撃を叩き込むことができれば、或いは。

彼女は刹那の中でそう思考し、刹那より早く実行した。

「甘いぞ、マスター。

確かに、予測が及ばなければ今頃私の鎧には穴が空いていただろう。

だが無銘とはいえ英霊だ。

才覚こそ誰しもに劣ったが、それなりに死線も潜ってきた。

……君のような魔術師と戦うことも、かつてあったのさ」

凛が次の拳を振るう、そのコンマ数秒前。

アーチャーの掌は、凛が狙うその先———脇腹へのボディブローに備え、据えられていた。

強さよりも速さを求めた一撃は、当然容易く彼の手の内に制される。

そこから先は、もう取っ組み合いの泥仕合だった。

防戦に回り、拳を離さないだけのアーチャーと、是が非でも振りほどいて一撃叩き込もうという凛。

 

「いい加減にしないかね、凛。これ以上は無駄だとわからな————」

ある一瞬、軽くあしらい防戦していたアーチャーに隙が生まれる。

呆然、と表すほかなかった。

歴戦の英霊である彼をも呆然とさせる出来事。

何も、相手が奇をてらった策を起動させたとか、そういうことではない。

 

————ほどけ落ちたのだ。

凛の身を包んでいた、バスタオルが。

当然だ。両手を攻め手に据えたために、押さえるべきところを押さえていなかったのだから。

濡潤として艶やかな黒髪は肌の上を流れ、白い肌と黒い髪の対比が否応なしに視線を引きつける。

足から腰にかけてのボディラインは、引き締まりつつも柔らかな曲線を描き、如何な宝石も比肩し難い魅力を放ち。

あらゆる抑圧から解き放たれた瑞々しい果実は、その実りの豊かさの何たるかを大いに主張している。

 

両者とも、驚愕に伴われた硬直から復帰した。

アーチャーは咄嗟に両手を解放し、後ろに飛び退いて諸手を挙げる。

さらなる追撃を危惧した対応であったが、それは杞憂と終わる。

泥仕合の相手はその場に屈み込み、頬で湯が沸きそうなほどに顔を紅潮させて思考停止、戦闘放棄していたのだから、必然といえば必然だ。

「ああ、その、なんだ」

いやにぎこちなく、取り繕うような呼びかけに対し、凛は姿勢をそのままに、視線だけを上げて一応の応答をする。

「先のことだが、淑女らしくない、と言った非礼を詫びようと思う。

デリカシーを欠く発言だった、すまない」

これまでとはまるで人が変わったみたいに、深々と頭を下げる。

それから幾秒、赦すとも、仮借なしとも判決はなく、ましてや令呪による束縛などもない。

「ど…………」

「ど?」

「どこ見て言ってんのよ—————ッ!!」

顔を上げたアーチャーの視界には、ボクサーもかくやの豪速の拳。

「な……違、凛、待っ、なんでさ————ッ!?」

ほんの一瞬、たじろいだが最後。

予測の範疇外からえぐり込まれた一撃は、真っ直ぐにアーチャーの顔面を捉えた。

そして悲痛な叫びは、真夜中の星空に吸い込まれて消えた。



目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
一言
0文字 ~500文字
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。