星の瞬きの裏側で (大岡 ひじき)
しおりを挟む

もう一人のセイヤの物語〜或いはオリンポスへの招待〜

それは、最も清らかな罪。
神にしか許されぬ愛。
だから、男は神となる。



時系列は、NEXT DIMENSION開始前か、或いは進行中。


「セイヤさんが帰って来られるそうよ」

 お屋敷のメイドさんたちが話しているのを耳にして、わたしは胸を躍らせました。

 

 わたしの弟の星矢は、一緒に暮らしていた孤児院からこの城戸家に引き取られた後、ギリシアへ送られました。

 そこでなんらかの修行をする為だそうでしたが、その修行で命を落とす事も少なくないのだと耳にして、わたしは矢も盾もたまらず、孤児院を飛び出しました。

 なんとかギリシアへ渡り、弟のいる「聖域(サンクチュアリ)」と呼ばれるところへ行って、弟を取り戻そうと思いました。

 そしてギリシアまではなんとかたどり着いたものの、わたしは「聖域(サンクチュアリ)」へは行けませんでした。

 その場所を探しているうちに崖から足を踏み外し…命は助かったものの、記憶を失っていました。

 助けてくれた親切な老夫婦が営む店の手伝いをして日々を暮らしながらも、何か大切なものが心から抜け落ちた感覚は、どうしても拭えませんでした。

 原因不明の日蝕が世界を覆ったあの日、奇妙な仮面を着けた女の人が、わたしを訪ねてきました。

 彼女はわたしに、「あなたを探している人がいる」と告げました。

 基本的に無口で、説明が苦手である様子の彼女の言葉を、何故かわたしはすんなり信じて、彼女の言うままについて行きました。

 そこでわたしはすべてを思い出したのです。

 わたし自身のこと、弟のこと。

 そして知ったのです。

 わたしの弟が、この世界を守るために戦う、聖なる闘士だということを。

 

 その戦いが終わり、地上に太陽の光が戻った後、わたしはグラード財団により、日本に連れ戻されました。

 まずは城戸邸に滞在して、弟が戻るのを待つように言われました。

 ですが、何日待っても、星矢は一向に日本に戻ってはきませんでした。

 星矢どころか、この城戸家の当主である沙織嬢すらも戻らぬまま、わたしはなぜかこちらのお宅で、上流教育を受けさせられ、沙織嬢の名代として、主に夜会などに出席させられていました。

 わたしはこんなことをする為に、日本に帰ってきたのではありません。

 そんな時でした。

 メイドさん達のお話が耳に入ってきたのは。

 

 ・・・

 

「星華さま、違います!お戻りください!」

 わたしを追いかけてくるメイドさん達の言葉など耳に入らず、『セイヤさんが戻られた』という部屋に飛び込んで、わたしは弟の名を呼びました。

 

「星矢っ!?……え?」

 その部屋の真ん中に、ぽかんとした表情を浮かべて立っていたのは、高級そうなスーツを着た、背の高い男の人でした。

 

 ☆☆☆

 

「そうか、弟さんが帰ってきたと思ったんだね。

 それは申し訳ないことをした。

 さぞびっくりしただろうね。

 弟さんだと思った相手が、こんなおじさんだったなんて」

「そんな、おじさんだなんて。

 わたしこそ、とんだ失礼を…」

 目の前で真っ赤になって縮こまる、高校生くらいの女の子を、僕は素直に可愛らしいと思った。

 僕はロリコンではなかった筈だが。

 沙織は客観的に見れば、確かに絶世の美少女だと思うけど、可愛げというものはまるでない子だからなあ。とても新鮮だ。

 

「晴夜様。

 お話中申し訳ありませんが、決済していただきたい書類が溜まっております。

 できれば、すぐに取り掛かっていただきたいのですが」

 幼馴染というか、僕の乳姉妹(故人)の兄に当たる男、今は沙織の執事兼ボディガードの辰巳徳丸が、恭しく僕に話しかけてくる。

 

「徳丸、君もなかなか鬼だね。

 いや、本当の鬼はわが姪っ子かな。

 なにせ、自分が日本に帰って来られないからと、総裁の仕事を全部、僕に押し付けようってんだから。

 こんな貧乏くじ、せめて若くて可愛い女の子と、ひと時お茶を楽しむくらいの時間の余裕がなければ、とてもやってられないよ。ねえ、お嬢さん?」

 僕がそう言ってにっこり笑いかけると、向かいに座るその少女も、少し戸惑いつつも、つられたように微笑んだ。

 …今、気がついた。

 この子は笑った顔が少し、僕の母に似ている。

 

 僕の名は褄吹(つまぶき) 晴夜(せいや)という。年齢はちょうど30。

 僕の両親は僕が13の年に離婚して、僕は母方の姓とその家の当主を名乗ってはいるけど、一応6年前に亡くなった父にとっては、婚姻中に授かった唯一の嫡出子ということになる。

 というのも父が死の間際に語った事だが、父には僕以外100人以上もの庶子がいる。

 …念の為に言うが、それが父の没後すぐに亡くなった母との離婚の原因ではない。

 むしろ母との離婚が父を暴走させたのだと思う。

 その証拠に、後で調査したところ、庶子たちは全員とは言わないが、ほとんどが母との離婚後に生まれている。

 母は離婚の原因について、最後まで僕には伏せてこの世を去ったが、聞いたところによれば、母の方から離婚を切り出し、渋る父を置いて城戸の家を、僕を連れて出て行って、実家の褄吹家に戻ったのだという。

 褄吹家は跡取りの長男である伯父が、独身のうちに亡くなっていたから、母が僕を連れて帰ってきた事は、褄吹家にとっては渡りに船だったようで、それから母は一度も、父と顔を合わせることがなかったそうだ。

 その、父の名は城戸光政。

 この城戸家の前当主だった男、そしてグラード財団の創設者である。

 

 今回、僕がこの城戸家に呼び戻されたのは、財団運営に関する権利を、全部僕に一任する事を正式に決定したと、ギリシアにいるという沙織から連絡があった為だ。()()()()

 実際にはこれまで、決済関係の大体の事は、彼女の代わりに僕が処理していたのだが(何せ次期総裁として任命された時、沙織はまだ7歳の幼い少女だったのだから)、それを以降は完全に「おまえやれ」になったわけだ。

 何せ、沙織は本当は僕の姪などではなく、この地上を守る女神様だそうなので、人の世界の煩わしい些事にかまけている暇はないようで。

 だが、敢えて叔父として言わせてくれ。

 おまえは女神なんかじゃなく、鬼だ。

 

 ☆☆☆

 

「で、徳丸。あの子、一体誰なんだ?

 …彼女なんだろう?

 今後、沙織の代わりに、グラード財団の顔として使う予定だって子は」

 この後、ダンスの授業だと言って彼女が連れていかれた後、僕は徳丸に訊ねた。

 

「辰巳とお呼びください、晴夜様。

 …その通りです。

 晴夜様にはこれから、彼女の教育についても、御相談に乗っていただきます。

 これもお嬢様のご意向です」

「僕の質問に答えていないよ、徳丸。

 あれは、どこから連れてきた?」

「…この近くにある孤児院にいた娘です。

 ですが、その弟は旦那様の子ですので」

「なんだって?

 …なるほど。じゃあ、彼女が待っている『セイヤ』は、僕にとっても実の弟ってわけか」

 …何だろう。なにかが引っかかる。

 

 ・・・

 

 星華は一度も僕の足を踏む事なく、ダンスを一曲終えて一礼した。

 昨日の練習の際には講師が結構な頻度で足を踏まれていたのに、どうやら彼女は本番に強いらしい。

 

「晴夜さんが付いていてくださったからです」

 そう言って僕を見上げ、微笑んだ星華の表情が、なんだかいつもより大人びて見える。

 まあ、夜会用に化粧も施しているのだから、当然といえば当然なのだろうが。

 星華はこれまでにも何度か夜会に出席させられていたそうで、その時は徳丸が同伴してはいたものの、要人やその子弟と話などをする際には従者は一旦引かねばならない為、心細い思いをしていたのだという。

 僕が当主を務める褄吹家は、まあ城戸家と肩を並べるほどではないにせよ、それなりの名家と言われているし、僕が城戸光政の実子である事は、誰も口には出さないが要人はほぼ知っている。

 その僕がそばにずっといるのだから、確かにそれから無理に引き離してまで、彼女と一対一で話をしようなどとは、誰も思わないだろう。

 …というか、そんなに不安を覚えるほど声をかけられていたのか。

 確かに今も、星華自身は気付いていなさそうだが、政財界要人の主に子弟たちの、彼女に対する視線が熱い。

 星華は一応、城戸の分家筋との養子縁組を済ませてあり、対外的には城戸の令嬢として扱われる。

 彼らが見ているのは星華自身か、それとも彼女の城戸家令嬢の身分なのかはわからないが。

 どちらにしろ沙織に比べて夜会慣れしていない雰囲気もあり、与し易そうに見えるのは間違いない。

 …これからは、僕が気をつけてやらねば。

 

「晴夜さん…?」

 僕が黙っている事で、自分が何か失敗したのかと思ったものか、星華は僕を見上げて、少し不安げな表情を浮かべた。

 ああ、ごめん。

 そんな顔をさせてしまって、僕は早速保護者失格だ。

 

「…堂々として。背筋を伸ばし、胸を張って。

 そうすれば、不安の種は自分から逃げていく。

 大丈夫、今日の君はとても魅力的だし、ダンスも完璧だった。

 もし何かあっても、僕が必ず守るから、安心して笑っていなさい」

 僕がそう言ってやると、星華はほんの少し頬を赤らめ、それから微笑んで頷いた。

 

 …おかしい。僕はロリコンではなかった筈だが。

 何故この微笑みに、胸がドキドキしているんだ。

 思春期の初恋でもあるまいし。どうかしてる。

 

 ☆☆☆

 

 …我を受け入れよ。我は神なり。

 神に不可能はなく、禁忌もない。

 汝の望みはすべて、神の名のもとに、叶えられよう。

 我を受け入れよ。

 そして神となれ。

 

 虚空から声がする。胸が苦しい。

 神だって?馬鹿馬鹿しい。

 この地上の神ならば、うちの姪ひとりで間に合ってる。

 他をあたってくれ。

 僕には関係ない。

 

 汝は抱えている。

 この地上で、最も清らかで、美しい罪を。

 だがそれは、神のみに許された愛だ。

 汝は神とならねばならん。

 いずれ汝は己から望もう。

 自ら神とならん事を。

 

 …………。

 

 ☆☆☆

 

「なんてこった…!」

 手にした書類に頭を抱える。

 正確には、そこに書かれている一文に。

 

 “父を同じくするきょうだいの可能性が極めて高い”

 

 ひらたく言えばそういう事だ。

 それは、僕と星華とのDNA鑑定の結果だった。

 

 時間的な計算は合う。

 彼女は父と、僕の母との離婚が成立した、1年半後に生まれている。

 彼女の弟の「星矢」の資料は城戸家にまだ残っており、それに添付されている写真を見たら、少し僕の小さい頃に似ていた。

 星華は母親似なのだろう。

 そして星華にはどことなく、僕の母に似たところがある…。

 恐らく彼女たちの母親は、僕の母に似ていたのだろう。

 母に去られてプライドと心が傷ついていた父の前に、母に似た女性が現れて、父はその人に惹かれたのだ。

 そうでなければ、単なる一夜の慰めであったなら、星華に同父の弟など出来るはずがない。

 …これは、喜ぶべきことのはずだ。

 彼女は正真正銘、城戸家の令嬢であり、僕の妹だ。

 だが……僕は子供じゃない。

 少なくとも、己の裡に生じた感情を、全く理解できないほどの子供ではなかった。

 気がつけば僕は、星華に惹かれていた。

 彼女の笑顔と、ひたむきさと、僕を頼ってくるその儚げな瞳も、すべてが僕を魅了していた。

 触れたいと思った。手に入れたいと望んだ。

 だが……その想いは、それ自体が罪だった。

 彼女は血の繋がった、僕の妹だったのだから。

 

「晴夜さん」

 柔らかな声音が、僕の名を呼ぶ。

 知られてはならない、この想いは。

 不意に、頭の中に、声が響いた。

 

 我を受け入れよ。

 神に罪も、禁忌もない。

 

 我と同化せよ。

 褄吹晴夜。汝は我。我は汝。

 

 

 汝は今より、神となる。

 

 

「晴夜さん?晴夜さん!……っ!!」

 …こちらを不安げに見上げ、名を呼んでくる彼女の身体をかき抱き、その唇を奪う。

 驚いたように見つめるその瞳を見返しながら、唇が勝手に言葉を紡いだ。

 

 

「我が名はゼウス。全知全能の神なり」




つづかない。

褄吹(つまぶき) 晴夜(せいや)
年齢:30歳 男性
身長:180cm 体重:70kg
小さい頃は原作主人公にちょっと似てたらしいが、基本、特徴の薄いイケメン。
某有名大学経済学部卒業。五ヶ国語習得。スポーツ万能。
つまり腹立つくらいの無自覚ハイスペック。
まあ全能神に目ェ付けられるには充分な器っていう宿命。
自分では書かない彼の今後の人生に幸あれ(爆


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

ミューズの置き土産

前話『もうひとりのセイヤ』と同時空の、数年後。
NEXT DIMENSIONの後すぐゼウス戦とか入ってそれも勝利した、基本、平和な世界。


「大好きな人たちに看取られて逝けるなんて、最高に幸せな一生の終わりじゃなくて?

 お互いに、肉親とは縁の薄い人生だったけど、あたしはあんたと暮らせて幸せだったわよ」

 それが、母の最後の言葉だった。

 

 ・・・

 

 母と私は血が繋がっていない。

 私は母の夫だった人の妹が未婚で産んだ子で、その実母は、生まれたばかりで名すら与えていない私を置き去りにしてどこかへ逃げたそうだ。

 残された子を哀れに思った2人が私を引き取ってすぐ、母の夫、つまり私の血縁上の伯父が事故で亡くなり、血の繋がりのない未亡人と赤子が残された。

 母には、赤子の私を施設にでも入れて、自由に生きる選択肢があった筈だ。

 だがそれをせず、夫が残した我が子として一人で育てる事を決意したが、当然その生活は苦しかった。

 だから、はるかに年上のその(ひと)から差し伸べられた手を取った母の、その心に、まったく打算がなかったといえば嘘だろう。

 しかし幸いなことに、母以外にたくさんの女性のもとを渡り歩いている筈のその(ひと)は、決して母を粗末に扱いはしなかった。

 母の子として、私に対しても優しく接してくれ、困ったことはないかと気にかけてくれさえしたから、私もその(ひと)には懐いていた。

 その(ひと)の援助により私たちの生活は保障され、母ひとり子ひとりの家庭にしては、惨めな思いをすることなく暮らしていたと思う。

 

「あの人の愛情は、ひとりが受け取るには大きすぎるんだわ」

 母が冗談めかしてそう言ったのは、その身体の中にひとりの命が宿っていた頃だった。

 時が過ぎ、夏の暑い盛りに生まれた男の子には、どこかその(ひと)の面影があった。

 

「今日からあんたは、この子のお姉ちゃんだからね」

 設備の整った大きな病院で、彼女にとってはじめての子を抱いた母は、そう言って確かに幸せそうな笑顔を浮かべていた。

 更に二年後の秋に同じようにして生まれた、今度は母に似た男の子を、同じ病院のベッドで紹介された時、2歳の弟の手を引いた私は9歳になっていた。

 

 ・・・

 

 けど。

 姉として過ごす日々は、長くは続かなかった。

 2人目の弟が生まれて半年ほどの春に、やってきたその(ひと)が告げた言葉に、母は従うしかなかったのだ。

 

「私の息子を、二人とも引き取らせて欲しい」

 唯々諾々と従おうとする母の代わりに、私はその(ひと)に詰め寄った。

 

 弟たちを連れていかないで。

 ふたりはお母さんの本当の子どもなのに。

 私が行くから。何でもするから、お母さんからふたりを取り上げないで、と。

 

 私は母の為にそう訴えたのに、そこまで言った次の瞬間、頭上から降ってきた痛みで目の前に星が散った。

 

「バカな事言うんじゃない!

 あんただってあたしの子よ!!」

 …そう言ってくれたのは素直に嬉しかったけど、普通こういう時って平手の頬打ちじゃないの?

 げんこつ、しかも中指だけ微妙に角度をつけて突起にした、衝撃と共に頭皮をえぐる地味に痛いやつってどうなの?

【挿絵表示】

 

 

「…娘が失礼な事を申し上げました。光政様。

 御子息はお返しいたします。

 ですが、こちらも実の子を手放すのです。

 縁がなくなったと丸裸で放り出されるのは御免こうむります」

 母が頷いた次の日には、もう迎えが来て、車に乗せられていく弟たちを、私は見ていない。

 けど通っていた小学校の三学期の終業式を終え、皆で暮らしていた家に帰ったら、毎日玄関まで迎えに来ていた上の弟の姿が見えなくて、その瞬間に玄関にへたり込んで、大泣きしたのを覚えている。

 それを優しく宥めてくれたのは、本来なら自分が一番悲しい筈の、母だった。

 

 儚げな美女に見えた母は、強かだった。

 そうならざるを得なかった。

 親子ふたりなら、慎ましく暮らしていけば一生食べてはいけるのではないかという金額を一括で受け取った母は、それを元手に私を連れてアメリカに渡り、そこで画商の仕事を始めた。

 

「どちらにしろあの人が亡くなったら、それまで通りの生活で居られる筈もないのだもの。

 いつかはこの日が来るものと、水面下で着々と準備はしていたのよ。

 …あたしはね、(あかり)

 綺麗なものに囲まれて生きるのが夢だったの。

 この際だから、それを叶えることにするわ。

 あんたをあたしの夢につき合わせるのは悪いと思ってるけど、許してね」

 と私に言った母の笑顔は、少しだけ悲しい色を帯びていたものの、生きる希望に溢れて、少女の私ですら見惚れるほどに美しかった。

 あの(ひと)は母のそんな顔を、きっと見たことがないのだと思うと、少しだけ溜飲が下がる気がした。

 

 最初こそ苦労はしたものの、母の画廊は軌道に乗った。

 私は特に不自由なくアメリカで教育を受け、大学まで行かせてもらって無事に卒業した。

 その母の助けに幾らかはなるかと、学業の傍らに、絵画修復師としての修行を始めた頃、日本の大きな財閥グループが企画した大イベントが大ゴケしたというニュースが流れて、一時的に世界の株価が暴落して大混乱を起こした。

 更に同じ年に、異常気象による大雨で世界中が洪水の危機に見舞われたり、それが収まると今度は、天文学者達が一斉に考えられないと頭を抱えた謎の日蝕が世界を闇に閉ざしたり(本来日蝕というのは一部地域で観測されるものであり、全世界で同じ時間に確認できる事はあり得ない)という事態が起こり、世界経済がそれらの影響から脱するまで数年の歳月を要した。

 

 …だがその間、私たち親子はそれなりに普通に日常を暮らしていた。

 そして私が27歳になる年、病に倒れた母は、一緒に暮らしていた10歳も年下のパートナーと私に見送られて人生を閉じたが、その瞬間を迎えた未だ美しい顔は、幸せそうな微笑みを浮かべているように見えた。

 母の事業はそのパートナーに譲り、現金遺産といつも身につけていたペンダントだけ形見に受け取った私は、その足で一年以上かけて世界を回った。

 そして最後に日本の地を踏んだ時、やっと帰ってきたと思った。

 ここで暮らす事をその瞬間に決めて、絵画修復の仕事をフリーランスで始めた。

 また、日本にも母が世話をした美術商がいて、その伝手で売買や鑑定の仕事も請け負った。

 天涯孤独の身となったが、私はもう自分自身の人生を生きている。

 弟たちの事は時折心の片隅に思い返す事はあったが、もはや自分の人生とは関わりのない存在と割り切っていた。

 

 ☆☆☆

 

「椿山さんの紹介で参りました地場(じば)(あかり)です。

 よろしくお願いいたします」

 絵画修復の依頼を受けて訪れたのは、城戸家というお邸だった。

 応対に出てくださったのは、禿頭(とくとう)で大きな身体をしている上に強面の、40代半ばの執事さんだった。

 

「城戸家の執事の、辰巳と申します。

 この度は直接邸までお越しいただき、ありがとうございます。

 椿山さんからは、腕のいい修復師の方だと伺っております。

 …どうぞ、こちらへ」

 辰巳さんのお話では、依頼品の絵画は先代当主のコレクションであり、それを継いだ当代の女性当主がそういったものに全く興味がなかった為、邸の一室に押し込まれ、ほぼ打ち捨てられていたものらしい。

 こちらの御当主がトップとなっているグラード財団は、例の株価を混乱させたイベントを行なっていたところで、当時御当主は13歳の少女だったのだそう。あっ…(察し

 

 …結局その後、御当主自身は名前だけを残して実務からは退き、現在は親戚筋の家の御当主が代行として、事実上の決裁権を持っているらしい。

 今回先代のコレクションを引っ張り出したのはその代行の方の意向で、このコレクションを展示する美術館を建てて、その収益を福祉事業に使おうという計画であるようだ。

 しかし持ち主の死後十年余の年月を経て、ようやく陽の目をみた美術品たちは、思ったよりも保存状態が悪く、特に絵画は壊滅的だったのだと、案内しながら辰巳さんが説明してくれた。

 

「…いかがですか?」

「…日の目を見ずに放置されていた年月が惜しいくらい、素晴らしい作品ばかりですね。

 これなどは、日本ではあまり名が知られていないものの、海外には好事家がいる画家の、恐らくは後期の作品でしょう。

 …まあ!これは……」

 次々と現れるお宝の山に、私は目を輝かせる。

 本当に保存状態さえ良ければ…と惜しまれるものばかりであり、まあだからこそ私はこれらを、こんな間近で目にすることができるわけだ。

 

「あれ……?」

 カビの漂白、絵の具の剥落、キャンバスの補修…一通りの修復方法をそれぞれ頭の中で思い描きながら、額縁の裏にタグをつけて整理していたら、他のとは明らかに傾向の違う風景画が出てきた。

 古いものではなく、サイズも小さい、特別目を惹く絵ではないが…タッチに見覚えがある。

 

「おお…ここにあったのか」

 私がそれを取り上げて眺めていたら、その後ろから辰巳さんの、なんだか感慨深げな声がかかった。

 

「…え?」

「そちらは先代が生前、ご自分の書斎に飾られていたもので、当時付き合いのあった無名の画家から贈られたものと聞いております。

 先代が亡くなられた後、形見分けで親戚筋のどなたかが持っていかれたとばかり思っておりましたよ。…懐かしいな」

 強面の辰巳さんの、その絵を見ながらの柔らかな表情への変化を、少し意外に思っていたら、まるで心の声を聞いたかのようなタイミングで、辰巳さんは少し照れたように言葉を続けてきた。

 

「…わたしは、見た目通りの無骨者でしてな。

 勿論、絵の価値などはまったくわからんのですが…この絵だけは好きだったんですよ。

 これを眺めていた旦那様は、普段は厳しい方でしたが、その時だけは穏やかな顔をされていました」

 つまりは、この絵が好きというよりも、それにまつわる思い出が、彼にとってのこの絵の価値なのだろう。

 辰巳さんは、その先代の御当主のことを、主従の域を越えて慕っていたに違いない。

 思い出は時として金銭的価値に勝る。

 あくまでも、その思い出の当人にとってだけだが、この絵にそういう価値をつけて貰えた事が、自分のことのように嬉しく思えた。

 

「当主代行の執務室には、先代の肖像画が飾られているのですが、それも、同じ方の作品とうかがっています。

 良ければ、そちらも御覧になられますか?」

「…いいんですか?」

 反射的にそう言ってしまい、辰巳さんは強面に満面の笑みを浮かべて頷いた。

 

「勿論です。地場さんもどうやら、その絵に興味を惹かれたご様子でしたので。

 わたしは普段から、センスがないと皆に言われている男ですので、わたしが気に入ったものが、地場さんのような専門家の方の目に留まった事が、嬉しくて仕方がないのですよ」

 …さっきから思っていたが、この人は本質的に気のいい男なのかもしれない。

 

 ・・・

 

「失礼いたします、晴夜(せいや)様」

 同じ階でもエントランスから上がってすぐの部屋を、ドアをノックして返事が返るとほぼ同時に入室した辰巳さんの申し訳程度の挨拶に、中でいかにも高価そうな執務机に向かっていた男性が、顔も上げずに答えた。

 

「徳丸。今日は少し早くないか?

 今日の決済はまだ半分も終わっていないよ。

 あと2時間、待ってくれないか」

「晴夜様は、お仕事を続けて下さって結構です。

 地場さん、先ほど申し上げた肖像画がこちらになります」

 とくまる、というのは辰巳さんの名前なんだろうか。

 だとするとこの男性は、彼には随分くだけた接し方をしている事になる。

 そういや、辰巳さんのこの人への態度も、丁寧ながら若干ぞんざいだし。

 先ほどの話の流れからすると、この人が当主代行を任されているという方だと思うのだが。

 見れば年の頃は40そこそこ、身なりもしっかりとして恐らくは背も高いだろう、地味だけど結構なイケメンだ。

 

 …けど、その男性よりも、私の目を惹きつけたのは。

 

「みつまさ…おじさま」

 その肖像画の人物の、見覚えのある顔に、思わずかつて呼んでいた呼称を呟く。

 それから、さっきの風景画よりも大きく書かれた、右下に書かれたサインを確認した。

 

 “AKI. J”

 

「…地場さん、とおっしゃいましたか」

 …気がつけば先ほど辰巳さんに『セイヤ様』と呼ばれていたそのひとが、こちらを探るような目で見つめており、その隣で辰巳さんも、少し驚いたような表情を浮かべている。

 

「…御挨拶が遅れて申し訳ございません。

 絵画修復師の地場(じば)(あかり)です。

 この度は、大変名誉な仕事を任せていただき…」

「それよりも、貴女は父を知っているのですか?」

 …男性に問われた言葉の意味がわからず、私はその人を見つめて目を瞬かせる。

 

「……失礼。褄吹(つまぶき) 晴夜(せいや)と申します。

 両親が離婚して、母方に引き取られた事で褄吹姓を名乗っておりますが、僕の父はここの先代当主、城戸光政です。

 この肖像画の人物でもあります」

 ……何故気がつかなかったのか。

 目の前のこの人は、よく見ればこの肖像画に描かれている高齢の男性と、よく似た顔立ちをしている。

 もっとも肖像画も私の記憶の中のその人も、顔の下半分に髭をたくわえていたから、やや人相が判りづらかったというのはあるが。

 けど上の弟は当時幼くても、一目見て父親似だとわかるくらいだった。

 あの子が40くらいになったら、きっとこういう顔立ちになるんだろう。

 

『光政おじさま』

 まだ幼かった頃の私が、そう呼んで懐いたひとは。

 グラード財団前総帥・城戸光政。

 

 …つまり、この褄吹さんという人は弟たちの、年の離れた兄という事になる。

 

「…この絵を描いたのは……私の、母です」

 母は日本を出る前は、売れない画家だった。

『AKI. J』は勿論、本名の『地場 明子』からの、自身の作品に書いたサインだった。

 だが、ものを見る目を養った今の私の目から見れば、画家としての母には突出した才能はなかったのだとはっきり言える。

 弟たちの父親だったあの(ひと)に庇護されて生活していなければ、もっと早くに筆を折っていたに違いない。

 ただ、商才と人脈を広げる手腕は見事だったし、最後は自分の好きなものに囲まれて終えた人生は、本人が言う通り幸せだったと思う。

 心残りが、あるとすれば。

 

「ここが、光政おじさまのお邸だというのであれば、私の弟たちは…実の父親に引き取られた母の息子たちは、どこにいるのですか?」

 一通りの説明をしたあとで、私がそう問うと、褄吹さんと辰巳さんが顔を見合わせた。

 

 と。

 

「褄吹さん。辰巳さん。今戻りました」

 開きっぱなしのその部屋のドアから、ひとりの青年が顔を出した。

 その目が私の存在に気づいて、見開かれる。

 次に、微笑んで会釈しようとした彼に、私は思わず、呼びかけてしまっていた。

 

「おかあ、さん……!!」

「えっ!?」

 

 ……その亜麻色の髪の青年は、母にそっくりな顔をしていた。

 

 ☆☆☆

 

『燈、一輝(イッキ)

 この子の名前は、(シュン)。あんた達の弟よ』

 母の腕に抱かれたその小さな生き物は、生まれたての赤子がこんなにも笑うものかというくらいよく笑う赤ちゃんだった。

 

『早く大きくなれよ、瞬。

 それまでオレと姉ちゃんが、おまえを守ってやるからな。

 そして大きくなったらオレと2人で一生、母さんと姉ちゃんを守るんだから』

 更に、男の子にしては言葉が早かった上の弟は、2歳にして既にいっぱしの男のような口をきいた。

 

『いや、一輝。一生は要らない。

 姉ちゃん、将来結婚して、強くてかっこいい旦那様に守ってもらうから』

『だったら、オレが姉ちゃんをお嫁さんにする!』

 その言葉に、母と一緒に周りで見ていた看護士のお姉さんたちも笑っていた。

 

 ☆☆☆

 

 そして……止まった時間が、動き出す。




つづかない。たぶん。


地場(じば) (あかり)
年齢:29歳(原作進行時22歳)
身長:169cm 体重不明(爆
女性にしては長身でスレンダーだが隠れ巨乳。
フリーランスの、プロの絵画修復師。
日本に生まれ、アメリカで育ち、芸術に関わる仕事なら芸術の国の言葉を知らなきゃ!とフランス語も死に物狂いに勉強したので三ヶ国語話せる。
素は割と美人だが、長い髪は無造作に括り化粧けはなく、縁の目立つ眼鏡を着用して女性らしい格好もほとんどしないので、そう見てくれる男性は稀。
(たまに化粧すると別人になると言われる)
一輝と瞬の実母の養女で、2人の血の繋がらない姉。


目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
一言
0文字 ~500文字
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。