落語 漢字ん帳 (紫 李鳥)
しおりを挟む

落語 漢字ん帳

   

 

 

 えー、秋風亭流暢(しゅうふうていりゅうちょう)と申します。

 

 一席、お付き合いを願いますが。

 

 ここで小話を一つ。

 

 おーい、あそこに(へい)ができて、行き止まりになっちまったんだって?

 

 そうなのよ。ブロックなのよ!

 

 ……ん! ん!

 

 

 

 

 

 えー、本日の演目は、『漢字ん帳』でして。ま、単に勧進帳(かんじんちょう)と語呂を合わせただけなんですがね。

 

 漢字の得手不得手(えてふえて)ってぇのは、各々(おのおの)にございましょうが、極めるってぇと、これがなかなか、奥深い代物でございまして。

 

 えー、世の中にゃ、《漢字検定試験》なんてぇものがありまして。検定料さえ払えば、どなたさんでも受けることができる。

 

 8級~1級までありまして、準2級・準1級と、児童レベル(初10級・初9級)も含めると、約12段階ぐれぇに別れてるんですがね。

 

 漢字に自信のある奴ぁ、準2級あたりから挑戦するんだが、ま、自信のねぇ奴ぁ、3~4級あたりから始めんのが無難は無難だ。

 

 漢字の醍醐味(だいごみ)ってぇのは、準1級~1級まで来ると、その味わいも深くなるわけでして。

 

 例えば、次の読み方だ、

 

 烏い 鶴い

 

 なんだ? カラスい、ツルい?

 

 そう、読んじまうよなぁ?

 

 正解は、

 

 クロい シロい

 

 だ。烏は色が黒いからクロで、鶴は色が白いからシロってぇわけだ。

 

 なー? 面白れぇだろ?

 

 漢字ってぇのは、味わい深ぇやなぁ……。

 

 

 

 

 

 

 えー、長屋住まいのカン太は、左官の父ちゃんと、専業主婦の母ちゃんと、母ちゃんにおんぶされた次男坊との4人暮らしだ。

 

 仕事から帰った父ちゃんは、楽しみにしてる晩酌をチビチビやりながら、カン太とのコミュニケーションに余念がねえ。

 

「父ちゃん、イワシはなんで、魚に弱いって書くんだい?」

 

 アジの開きなんざ突っつきながら、カン太が聞くわけだ。

 

「そりゃ、おめぇ、一匹じゃ生きていけねぇ、弱ーい魚だからよ。だから、イワシの群れって言うだろ? 集団でしか生きていけねぇからよ」

 

「ふ~ん。じゃ、サバはなんで、魚に青って書くんだい?」

 

「簡単じゃねぇか。見てのとおり、青々としてっからよ。だから、青魚って言うだろ?」

 

「ふ~ん。じゃあ、アジはなんで、魚に参て書くんだい?」

 

「ん? そりゃあ、おめぇ、なんだ。……参加することに意義があるからよぉ」

 

「?……ふ~ん」

 

「ちょっとあんたっ、能書きはいいから、今日の給料は?」

 

「ぁぁぁ、はいっ!」

 

 

 

 カン太にとってはヒーローの父ちゃんも、母ちゃんには頭が上がらねぇみてぇだな。

 

 

 

 そんなある日のこと。

 

 “魚に春”を買ってくるように、母ちゃんに頼まれたカン太。引き受けたのはいいが、(あわ)てん坊のカン太は、魚の名前も聞かねぇで飛び出して行っちまった。

 

 棒手振(ぼてふ)り(荷を担いで売り歩く行商人)を見つけるってぇと、

 

「春の魚をくださいなっ!」

 

 元気いっぱいなのはいいが、言い間違えちまった。

 

「あいよっ! 春の魚と言や、こいつだ。足が速えーから、すぐに食べなよっ!」

 

 ……足が速い? 魚にも足があるのかぁ。じゃ、おいらとどっちが速いか、競走だぁ。

 

 足が速えーという魚に負けたくねぇカン太は、魚の入った(おけ)を抱えるってぇと、全速力で走った。

 

 

 

「はぁ、はぁ、はぁ……。母ちゃん、買ってきたよ」

 

「ご苦労さん。早かったね」

 

 次男坊をおんぶした母ちゃんは、出刃包丁(でばぼうちょう)なんざ()いで、魚を(さば)く準備でぃ。

 

 ところが、桶を(のぞ)いた母ちゃんは、びっくらこいた。

 

「ばーか。こりゃ、(たい)じゃないか。高っけぇ魚買ってきちまって。明日からは、毎日アジの干物だ」

 

「春の魚って言ったら、これくれたんだ……」

 

「母ちゃんが言ったのは、“魚に春”だよ」

 

 魚に春?……そうだったのか。

 

 聞き間違えて、春の魚を買ってきたカン太はしょんぼりでぃ。

 

「魚に春で、なんて読む?」

 

「さ……サワラぬ神にたたりなし」

 

「ぬ神にたたりなし、は余計だよ。ま、父ちゃんの給料も少し上がったから、鯛でお祝いするかね」

 

 カン太は一変して、ニッコリでぃ。

 

「おっ、こりゃあ、カン太と一緒で()きがいいね」

 

 カン太を見て、母ちゃんもニッコリこりこりだ。

 

 ……(いき)がいい? ははーん、歯みがきしてるせいだな。毎日みがいててよかった~。

 

 “活き”と“息”を勘違いしたカン太は、母ちゃんに褒められて、ご満悦でぃ。

 

 

 

 

 

 

 その晩のこってぇ。

 

「……むにゃむにゃ。昔ブリっこ母ちゃん、いま、サバサバ母ちゃん。

 ……むにゃむにゃ。昔イカした父ちゃん、いま、アジある父ちゃん。むにゃむにゃ……」

 

 カン太は寝言で、魚介類を使った語呂合わせの勉強中でぃ。

 

 

 

「あ~た、漢字もいいけど、感じ合うのも肝心ちょー」

 

「ぁぁぁ、……はい」

 

 積極的に迫ってきた母ちゃんに、父ちゃんはタジタジでぃ。

 

 

 

 

 

「……父ちゃん、母ちゃん、魚に喜ぶしてる……むにゃむにゃ」

 

 

 

 

 

 

 ん? 魚に喜ぶ?……ああ、鱚(キス)ね。

 

 ん! ん! お後がよろしいようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

■■■■幕■■■■



目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。