零 -紅い蝶- (柊@)
しおりを挟む

-紅贄祭(アカニエサイ)-

 

 暗闇の山の中を、ただひたすらに走っていた。

 

 乱立する木々の隙間を縫い、急な段差を踏み越えながら、とにかく必死で前へ進んだ。ばらけた小石や突き出た木の根に躓き、何度も転びそうになったが、八重(やえ)は繋いだ手だけは放そうとしなかった。

 

 心臓が破裂しそうな程、大きく脈を打っている。険しい山道を駆け続けていて、足が棒のように固い。酸欠で意識が朦朧とし、大量の汗が身体中から溢れ出ていた。

 

 ……苦しい。

 

 しかしどんなに苦しくても、この足を止めることは出来なかった。なぜなら追手が、すぐそこまで迫っているからだ。

 

「八重、本当にこれで良かったのかな」

 

 八重に手を引かれ、後を追う少女が掠れた声で問いかけた。八重は振り向くことなくこくりと頷く。

 

「私には紗重(さえ)を殺すことなんて出来ないよ」

 

 八重もまた息を切らしながら、精一杯の声で紗重に答えた。

 

 今日、皆神村(みなかみむら)紅贄祭(あかにえさい)が行われる。双子の巫女の片割れを供物として捧げる儀式。(うつろ)という黄泉の門を鎮める為の、村に古くから伝わる因習だ。

 

 儀式の内容は極めて残酷で、巫女となった双子の妹または弟の首を、その姉または兄が絞め、殺した後に死体を深道の先にある大穴……、虚に投げ込むというものだった。

 

 その祭の一切を取り仕切っているのは、皆神村の長の黒澤良寛(くろさわりょうかん)である。今回急ぎで巫女に立てられたのが良寛の双子の娘である、八重と紗重であった。八重と紗重は、実の父親に供物とされたのだ。

 

 厳格な人間ではあったが、良寛とて一人の親であり、自分の娘達に愛情がないわけではなかった。だが娘が双子という形でこの世に生を受けた以上、巫女の運命は避けられない。代々言い伝えられる村の伝承の数々を、猜疑の心を持ち合わせることもなく唯々諾々として受け入れ、さらには村の長としての在り方を余すことなく理解し、所願して黒澤家当主の座についた良寛なのだ。良寛にとって親としての立場よりも長としての立場を重んじるのは至極当前のことで、当主の使命とあれば鬼となり家族の情を捨て去ることなど造作もないことだった。

 

 しかし本来ならば、八重と紗重が巫女になるのは、もう少し後になるはずであった。にも関わらず、良寛が早々と娘達を犠牲にしなければならなかったのは、直前に行われた別の巫女の紅贄祭が上手く行かなかった為だ。巫女はただ儀式に沿えばいいというものではなく、その内に秘める互いの感情も少なからず黄泉の門に影響を及ぼす要因であり、強い想いを持って成してはならなかった。

 

 前儀式の巫女であった立花家(たちばなけ)の兄弟、樹月(いつき)睦月(むつき)はこの失敗の道を辿ることとなり、兄樹月の手によって絞殺された弟の睦月は、成功の証である紅い蝶になれずに、虚へ葬られた。

 

 もはや一刻を争う事態に陥り、良寛は次の紅贄祭が決まるまで、不安定になってしまった黄泉の門を一時的に抑える必要があった。手立てがないわけではなかった。過去にこういった失敗はしばしばあったようで、その時に取るべき最善の行動も昔から決められていたのだ。

 

 ……陰祭(かげまつり)である。紅贄祭が失敗した際、歴代の当主達は必ずこれを行い、次の紅贄祭までの礎としたのだ。

 

 この祭で欠くことの出来ない(ちぎり)という供物があり、村の外部の人間、主に客人(まれびと)が対象となっていた。その選ばれた客人を生きながらにして苦痛を与えた後に即身仏にし、これを契とするのだ。この時の苦痛が大きければ大きいほど虚の鎮静の効力を増すとされていて、後のない当主達は大概必要以上に客人に残虐極まりない仕打ちを与えていたという。

 

 同じように良寛は急いで陰祭に取り掛かり、契を見定めた。生憎、供物の選定に困ることはなかった。都合よく、興味本位で村を探りに来た民俗学者が二人滞在していたのだ。良寛は機を逃すまいと躍起になり、真壁清次郎(まかべせいじろう)といった学者の一人を契に立て、陰祭を遂行したのだった。

 

 かくして黄泉の門は仮初の安定を得て、次の紅贄祭の日を迎えたのである。……肝心の巫女が失踪してしまったままに。

 

「……でも、ずっと前から決心してたはずだよ」

 

 言いよどみながら、紗重は続けた。

 

「その時が来たら、互いに儀式を認めるって」

 

「それでも、急すぎるよ。心の準備が出来てない」

 

 紗重の従順な態度に不快感を覚え、突っぱねるように八重は言った。妹を手にかけるのは、姉である八重の方だ。勿論殺される側の紗重も相当な覚悟がいることだろう。けれど、紗重は何もしなくても儀式を終えることが出来るのだ。対して八重は、自分と同じ顔を持つ肉親の首を、自らの意思を持って絞め、息の根を止める程に力を込めなくてはならない。そうなった時、きっと紗重は痛々しい顔をし、悲しげな眼差しを送ってくるだろう。そんな紗重の悲痛な表情を思い浮かべるだけで、八重は心が抉られるような気持ちになるのだ。失敗の許されない儀式で、迷うことなく決行出来る自信が、未だ八重にはなかった。

 

 それを最後に二人の会話は途切れ、息絶え絶えの逃走は続いた。が、気づくと静まり返る山中に響くのは、いつの間にか互いの足音だけになっていた。

 

 やはり教わった通りにこの時間を選んだのは正解だった。相手が大人の時点で初めから体力的に不利があるが、視力の効かない夜であれば逃げる側が圧倒的に有利だ。いくら松明を持っていようが、その明かりの届く範囲に入らなければなんてことはない。追う側はこちらの位置を音だけで判断するしかないのだ。闇雲に走っていても、こうして撒くことは可能だった。

 

 ただいくつかの問題もあった。こちらも視界の悪い中での逃避を強いられるのだ。物に躓いての転倒や、最悪高所からの転落の恐れもあった。

 

 そして追手から逃れた今、対策を講じなければならない難題が浮かび上がっていた。

 

 これから向かう方角である。辛うじて視認出来る山の高低から、おそらく中腹辺りにいるのだろう。しかし、どちらの方向を目指し、どう下山すれば安全な山麓に出れるのか。がむしゃらに駆けていた八重たちには、それが全く分からなかった。

 

 八重はゆっくりとペースを落とし、紗重を一時の休息へと導いた。二人はしばらくの間、両手を膝に乗せ、肩を大きく上下させることしか出来なかった。

 

 やっと迎えた安堵の時。だが、あまり長く休んでいるわけにはいかない。空が白むまでに、山を抜けなければならなかった。

 

「追手から大分離れたみたいね」

 

 八重は急いで呼吸を整え、紗重に言ったが、紗重からの返答はなかった。元々八重は活発な性格で運動は得意な方であったが、紗重はその億劫な性格からか、伴うように運動が苦手なようだった。紗重は無視したわけではく、未だ声を発することが出来なかったのだ。とても苦しそうだったが、こんな所で足踏みしている時間はなかった。

 

「でも急がないと、夜が明けてしまう。もう一人で走れるよね?」

 

「……うん」

 

 紗重は顔を上げ、短く相槌だけを打った。紗重もまだ道中であると理解しているのだ。本当はつらいのだろう、荒らい呼吸を押し殺しながら、平静を装っていた。

 

「じゃあ、行こう」

 

 とりあえずは追手に気を付けながら、下山する他に術はない。再び八重は走りだし、紗重もまた八重の背中を追うように走り出した。

 

 ……後に八重はこの時のことを酷く後悔することになる。紗重とはぐれてしまわない様、手を繋がなかった事に。

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

-紅贄祭(アカニエサイ)2-

 

 適当な足場となる物を見繕い、最後の準備を終えた樹月は物思いにふけながら、格子越しに外の様子を眺めていた。今夜は月が隠れ、一層に暗い。このいくつもの火が灯る皆神村でさえ、ぼんやりとして朧げだった。

 

 普段は何一つ見て取ることの出来ない真夜中の時間に、無数の明かりが尾を引き、蠢いている。

 

 辺りが騒がしかった。

 大勢の村人が、松明を片手に村中を駆け回っている。

 指揮を取っているであろう人間の怒号が、絶えず響き渡っていた。

 皆が、気が気でないようだった。

 

 樹月は、現状について誰からも教わってはいなかった。

 それもそのはずだった。誰が好き好んで、蔵に閉じ込められた鬼隻(きせき)などに近寄ろうとするというのか。儀式を終え、生き残った双子の片割れは鬼隻と呼ばれ、村人から忌み嫌われていたのだ。大人達には口を聞いてもらえず、子供達には我先にと礫を投げられる。普通ならそういった村八分の迫害で済むところなのだが、樹月の場合、当然ながらその程度の仕打ちでは収まらなかった。埃にまみれたかび臭い蔵に幽閉され、水も食事も真面に与えられなかった。村人達は初めからそんな人間は存在しなかったと言わんばかりに、見向きもしない。まるで死んだような扱いだった。

 

 ……もはや皆の心の中には、畏怖の情だけが住み着いているのだ。

 

 紅い蝶を成就させずに、肉親を殺しただけの片割れの巫女。極め付けはこの白髪だろう。道理は分からないが、気づいた時には髪が真っ白に染まっていた。そんな変わり果てた姿を人前に晒すと、誰もが皆、この世ならざる者でも見たかのように狼狽え、怯えきっていた。たたでさえ村を滅びの危機に陥れた重罪人だというのに、身に厄が返ったかのような風貌なのだ。村人達にとってもう樹月は人ではなく、呪いの象徴としてしか見ていなかった。

 

 誰もが徹底的に干渉しようとしない中で、唯一変わらないものもあった。八重と紗重だ。八重達は睦月を失ったことを共に悲しみ、一人になった樹月を慰めた。きっと困っているだろうと水を差し入れ、食べ物も分け与えた。勿論人目を気にしなければならない為、皆が寝静まる夜に短い時間、こっそりと密会する程度のものだったが、孤独の淵にいた樹月には八重達の優しさが身に染みる思いだった。同時に、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。

 樹月は、自分がまだ生かされていることが八重達のおかげなのだと、気づいていた。

 

 皆神村の現当主、黒澤良寛。村を幾度となく飛び交う紅い蝶を見てきた者にとって、伝承がまごうことなき真実であることは百も承知だった。だから村の存続の為、当主が行う儀式は必然であり必要なことなのだ。

 そうだとしても樹月は、良寛に対してあまり良い印象を抱いてはいなかった。

 

 ……あの厳格な当主様のことだ。儀式を失敗した巫女など目障りで邪魔な存在としか思っていないだろう。

 

 今回の一件は自らの経歴に傷がつき、黒澤家の面恥だとすら感じているはずだ。その信仰深さゆえに、いままで何人もの人間を殺めてきた良寛が、重罪人である樹月を生かしておくはずがなかった。しかしいくら娘とはいえ、八重と紗重に良寛を丸め込む力などありはしなかった。それどころか、昔から親子のやり取りを遠目で見てきた樹月には、意見を述べる権限でさえ皆無に等しいように思えた。だからきっと八重と紗重は、紅贄祭を引き合いに出し、交渉したのだと、樹月は推測した。素直に儀式に赴くかわりに、樹月の罪を許してほしい、と。

 崖っぷちに立たされている良寛は条件を飲む他ない。むしろそれで汚名返上出来るなら勤しんで受け入れたに違いない。ただやはり体裁上、無罪放免というわけにもいかないので、こうして蔵に閉じ込めることで当主としての面目を保ったということだろう。

 

 ……幼い頃からずっと、実の兄のように慕ってくれた八重と紗重。自分達兄弟の儀式の日が決まり、村人達が次第に冷たくなっていく中で、ずっと気遣い心配してくれた妹達。その上、こんな返しきれない恩まで残してくれた。

 

 だから、樹月は再度心に強く誓ったのだ。

 二人は、あの悍ましい儀式などしてはならない。

 絶対に助けてみせる、と。

 

 そう、樹月は何も知らずに、落ち着いているわけではなかった。

 むしろ全ての詳細を把握し、その結末さえも既知していた。

 なぜならば、誰もが蚊帳の外に置く樹月こそが、この混乱の首謀者だったからだ。

 

 もう随分と前からこの計画を立案し、策を練っていた。今日それを実行に移した今、樹月に出来ることと言えば、こうして事の成行きを見届けるくらいのものだった。

 

 この日の為に、樹月は村外の友人である宗方良蔵(むなかたりょうぞう)に手紙を出していた。儀式に選ばれるであろう八重と紗重を村から連れ出し、可能ならその後全うに生きていける様、面倒をみてほしいと。

 

 八重と紗重は、良蔵らしき人物が数日前に連れ人と村を訪れていたのを目にしていた。それを樹月には伝えたのだが、その客人が常に良寛の監視下にあった為、樹月は何も行動出来ずにいた。

 そして、来訪時期も悪く、陰祭の対象となってしまうことに樹月は後悔の念を抱いたのだ。

 以前皆神村への短期の滞在で少し面識を持った程度の人間を友と感じ、危険を顧みず願いを聞き入れてくれた親友を、殺してしまうかもしれない。

 樹月がそんな不安を感じる中、結果として、陰祭は客人の一人が供物となり、もう一人の客人は儀式直前に失踪した形となった。八重達の言う供物となった客人の特徴が良蔵と一致していなかったことに、犠牲になった客人には悪いと思いつつも、樹月は大きく胸を撫で下ろしたのだった。

 

 ……良蔵は正義感の強い男だ。まだ諦めてはいないはずだ。

 

 計画の全貌を明かすこともできず、八重と紗重に引き合わせる機会も失ってしまったが、それでもある程度の状況を把握する協力者がいるのは、身動きが取れない樹月にとって心強いものだった。

 そうして樹月は計画の変更を余儀なくされ、初めから教えていた決行日時と逃走経路に付け加え、良蔵との接触が難しくなった今、計画は二人で決行することを、事前に八重と紗重に伝えたのだった。

 

 後は二人が村人の手に落ちないことを祈るばかりだった。

 

 しかしそれももはや杞憂でしかないだろう。村人達はこれほど時間が経ったにも関わらず、まだ八重達を見つけられていないようだった。一番捕まる恐れがあるのは、村内なのだ。そこさえ過ぎて山に紛れてしまえば、追跡はまず不可能に近い。

 

上手く行ったのだ。

 

「睦月、僕は約束を果たせたようだ……」

 

 樹月と睦月は、自分達の儀式が失敗することを悟っていた。そして、次の双子の候補者は八重と紗重しかいなかった。

 

 同じ双子だからこそ分かることがある。八重達は自分達よりもより深く、切っても切れぬ強い絆で結ばれているのだと。自分達が失敗した時点で、この村の滅びは確定していたのだ。今日八重と紗重が儀式を行った所で、互いを引き合う想いの強さから、黄泉の門を鎮めることはできない。

 

 それに、妹のように可愛がっていた八重と紗重には、こんな思いをしてほしくはなかった。だから睦月とは、八重と紗重を逃がす約束をしたのだ。

 

「……八重、紗重。君達が幸せな人生を歩めることを願っているよ」

 

 樹月は先ほど用意した穴の開いた木箱の上に、そっと立った。

 そして真上から垂れ下がる縄を掴み、両手で首元に引き寄せた。

 

 もう思い残すことは何もなかった。

 

 樹月は向こうで待っているだろう睦月の顔を思い浮かべながら、足場となっている木箱を躊躇いもせずに蹴ったのだった。

 

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。