現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢が牧場を救うのはちょっと大変 (れべっか)
しおりを挟む

第1話 桂華競走馬設立裏話

華族や財閥が残っているこの世界に於いて、競馬というのは貴族のスポーツでもある。

誰に言われたのかは忘れたが、「紳士淑女たるものは馬の一頭ぐらい持っておけ」なんて言われたのは私が小学生のとき。*1

この時代の競馬はとても華やかであったと前世の記憶でもうっすら覚えていたので、その言葉に従ってTV中継を見て。

2001年12月に香港までステイゴールド*2の引退レースを観戦しに行くくらい、私は競走馬の所有に前向きになった(ハマったとも言う)。

帰りの機内でアンジェラが先走ってあれこれ手配しようとしたが、結局この話はアイアン・パートナーズの古川通信TOBという騒動が勃発したことで、有耶無耶に終わった。*3

ハゲタカファンドとの喧嘩が一段落した後、すっかり忘却の彼方だったのは、我ながら熱しやすく冷めやすいと言うか。

 

私が馬主になれないと分かったのも冷めた理由の一つかな。

馬主資格の取得条件はいくつかあるけど、そのうち直近2年の所得が一定以上であることを証明できなかったの。ムーンライトファンドの存在は公言したくなかったから。

それ以外の条件はクリアできたのよ、なんと馬主資格に年齢制限はないの。

清麻呂お義父様または仲麻呂お兄様に代理で馬主をやってもらうことも考えたけど、馬主資格の名義貸し行為は違法なのでこれも駄目。競馬には賭博の側面があるのでグレー部分は少しでも排除したいのかな?

一口馬主制度を使って、1人で1頭全口を押さえて疑似的に馬主になることもできたけど、そういう裏道を使うと評判を下げるからこれも却下。

 

結局、私が成人といかないまでも高校生くらいになるまでは馬主はお預け。

そのときに橘から言われたのよ。どっしり腰を据えて競馬に取り組みますよという姿勢を見せることが重要って。

だからポケットマネーからいくらか出すから、私が馬主になるまでの数年間で競馬界の信用を稼げるような手を打っておいてって丸投げしたのよね。

 

それが競馬大好きおじさん(岡崎、天満橋)により、個人馬主ではなく法人馬主として会社を設立して、その法人のオーナー(出資者)として競馬界に関わるという話に化けたのだ。*4

その話を聞かされたのは私が中学生になってから、最初に香港までレースを観戦しに行ってから1年以上も後だった。

 

*1
「その旅路は黄金色に」

*2
作中では香港表記で金色旅路

*3
「お嬢様馬を買い、顔を売り、喧嘩を売られる」

*4
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ヒヤシンスステークス」




修正履歴:注釈の書式を変更


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第2話 ネッ馬誕生裏話

2003年春のある日、私のところに北海道の零細牧場支援という案件の書類が回ってきた。*1

それについて橘に説明を求め、初めて大事になっていることを知った。

 

私は競馬について無知だった。競走馬が血を繋げると言われてもピンと来なかったくらいに。

そもそも、私は馬を保有するなら牧場(寝床や食事を世話するための施設・人員)がセットで必要だと思っていた。そして競走馬がレースを引退した後も乗馬なり何なりで最後まで面倒を見るのが当然と思っていた。

 

毎年開かれるセリ市で、あるいは生産牧場と直接交渉して馬を買い、調教師と契約したら、馬はトレーニングセンターと呼ばれる競走馬調教施設に預けられる。馬主は委託料を払う必要はあるが、自前で馬を養う必要はない。

またレースから引退した馬の面倒を馬主が見続けることもほとんどない。競走から引退した馬は、一部が繁殖用として生産牧場に戻り、一部が乗用として乗馬クラブに行き、それ以外の大半は…… 食肉になる。

一部の好事家が惚れ込んだ馬の余生を支えることもあるが、適切な運動をさせるのに広い土地が必要だし、馬一頭の食費は月に7~10万円と言われ*2、獣医にかかれば百万円単位の費用が掛かることも珍しくない。馬は家畜・経済動物であり、愛玩動物として個人が気軽に飼うには負担が大きすぎるのだ*3

 

私が無知であるだけでなく、数頭の馬なら愛玩動物として飼えるくらいのお金持ちであったことが悪かった。

法人馬主・桂華競走馬が立ち上がるタイミングで、常識知らずの私が馬と牧場をセットで買う意向を示したので、馬の生産と馬主を兼任するオーナーブリーダーをやると周囲に思われたわけだ。

で、経営の苦しい中小牧場が『うちを買ってくれ!』と売り込みに殺到し、牧場側が自治体や道とつるんで陳情合戦を始めて泥沼化し、収拾をつけるために大事となった。

 

結局、零細牧場支援としては11頭の馬を買い、育成のための牧場は保有しない方針とした。*4

それ以上は個別に牧場を支援するのではなく、もっと大きい枠組みで、北海道競馬の再編・再建を道と協議することになった。

 

北海道の競馬状況を整理すると、まず競技場は札幌・函館・紋別・旭川・北見・岩見沢・帯広の7か所存在する。

そのうち中央競馬は札幌・函館で、道営の地方競馬は札幌・紋別・旭川で、市営のばんえい競馬は旭川・北見・岩見沢・帯広で開催される。

地方競馬は赤字運営のため函館・岩見沢・帯広から1997年限りで終了し、代わりに紋別を新設して集約することで赤字を減らそうと試みたが、このままではあと数年で旭川も終了しそうな見込みである。

ばんえい競馬についてはもっと悲惨で、何らかの手を打たないのであればあと数年で全滅と見られている。

 

この状況で、山形県の上山競馬と栃木県の宇都宮競馬・足利競馬も含めて救済することになったのはご愛敬。

群馬県の高崎競馬も北関東競馬という枠組みでここに含めたいけれど、自治体が高崎競馬を存続でなく廃止したいようなので*5様子見。

 

私が最初にしたことは、北海道の国会議員、泉川太一郎氏への競馬法改正のお願いである。

これが通れば「勝ち馬投票券の販売を業務委託」して「全国の地方競馬の投票券をインターネットで簡単に購入可能」となり、地方競馬の売上アップに直接影響する。

ちなみに競輪は2002年3月31日の自転車競技法改正で車券の発売・払戻業務を委託可能になっているが、競馬はまだなんだよね。*6

 

法改正の準備と並行して、インターネット投票券購入システムの構築。

2002年3月から携帯電話アプリで、同年7月からパソコンのwebブラウザから(特別なソフトウェアを必要とせず)中央競馬の馬券がインターネット購入できるようになったので、それをパクり…もとい参考にする。

サービス開始時は上山・宇都宮・北海道・ばんえいの4競馬を買える予定だが、いずれは佐賀・高知など桂華が支援していない地方競馬も買えるようにしたいし、独自のネット購入システムを持つ中央競馬や南関東地方競馬(大井・川崎・浦和・船橋)ともシステム連携して相互購入できると良いね。

 

次に、webブラウザから馬券購入する入り口として、競馬情報総合ポータルサイトの作成。

最新ニュース、レース結果や血統などのデータベース、クチコミ掲示板、レース中継のストリーミング配信*7、スポーツ新聞や競馬情報誌と提携して記事を転載、その他もろもろを無料/有料会員向けに提供する。

3年ほど前に某SNS会社の子会社が競馬ポータルサイトを開設*8したけど、それを買収する手もあるわね。

 

最後に、レース映像の放送・配信。

競馬専門TVチャンネルの作成。中央競馬と南関東地方競馬は1990年代から衛星放送とケーブルTVで専門チャンネルを持っているので、これもパク…もとい参考にする。

ネットで買える馬券のレースは、現地に行かなくても視聴できるようにしたいよね。

帯広や旭川のローカルケーブルTV会社に番組作成を委託できないかしら。

 

 

パクってばかりとか言わない!

 

 

*1
「お嬢様が馬主になるそうです 練習編」

*2
この費用はトレーニングセンター委託中の場合

*3
ツルマルツヨシの会によると、ツルマルツヨシ1頭10年で1000万円以上とのこと

*4
「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」

*5
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー 伏竜ステークス」

*6
2004年6月9日の競馬法改正まで待たされる。

*7
インターネットラジオサイトねとらじは2001年12月開始なのでラジオ実況なら技術的に可能

*8
mixiが1999年にnetkeiba.com開設




修正履歴:注釈の書式を変更
修正履歴:馬の繋養費用の注釈を追加
修正履歴:高崎競馬を自治体が廃止したがっている部分に注釈を追加


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第3話 小ネタ系裏話

「ねぇ裕次郎くん。泉川家って武家の末裔で華族なんでしょ?*1

「いいや、うちの先祖は武士だけど、総理大臣経験者に爵位を与えられる慣例*2で一代男爵になった、政治系華族のカテゴリだから」

「そうなんだ。じゃあ武家の嗜みとして乗馬をやったりとかはしないのね」

「夏休みに一日だけ、県内の乗馬クラブが開催する小学生向け乗馬体験会に参加したことはあるけど、素人の域は出ないかな」

「それでも最低限はやるのね」

「何があるか分からないからな。親父から聞いた話だと、一族総出で急遽騎馬武者揃えをやらされそうになったなんて笑い話もある」

「えっなにそれ、聞きたい!」

「確か、戦国大名とお城が観光名所になっているところで、TV大河ドラマの題材になったので毎年の観光祭りを派手にしたいというのが発端。*3

最初は徒歩の甲冑武者隊がお城を一周するという企画だったが、大名末裔のご当主が騎馬で武者隊を率いるという流れになって」

「ご当主が張りきっちゃったのね」

「最終的に騎馬は大河ドラマを演じた俳優とご当主だけの数名で収まったけど、徒歩の甲冑武者や鉄砲隊などは例年の数倍豪華で、駅からお城までのパレードは現代に蘇った大名行列と新聞に書かれたとか」

「結局、一族総動員はされたのね」

「さすがに翌年は元の規模に戻ったらしいけど」

 

------------

本文が最低1000字ないと投稿できないので、文字数稼ぎ。

 

「デザイナーメモ 泉川家と立憲政友党」によると、泉川家は北関東が地盤とのこと。

北関東は茨城・栃木・群馬の3県、埼玉県を加えて4県とすることもある。

泉川家の選挙区はどこでしょう。

「北極星は何処?」だと「その貢献から歴代当主は一代男爵位を得ていたりする」なんて描写があるから、現当主・泉川辰ノ助の前の代も華族っぽい。

 

そのうち、群馬県ではないと推察する。

群馬は中曽根・福田・小渕と総理大臣を輩出した家が3つあるが、泉川はそれらのうちいずれもモデルにしていないから。小渕家は渕上として作中に描写されているし。

栃木県の可能性はやや低め。

宇都宮競馬・足利競馬の合併救済に対して泉川家が何もアクションしていない*4ので、泉川家の選挙区は栃木1区(宇都宮市)、栃木5区(足利市)ではないと推察する。

残りは茨城と埼玉。たぶんどちらか。

 

*1
「北極星は何処?」

*2
「私の誕生パーティー オフィシャル編 その1」

*3
長野県上田市の真田祭りとNHK大河ドラマ真田太平記をモデルにしたが、泉川家が真田家の家来筋とは決めていない。

*4
最初期の泉川家は河野家をモデルにしたっぽい雰囲気があるけど、河野家は競馬に関わり深いので完全に別物




修正履歴:注釈の書式を変更


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第4話 作中の時系列を整理(2023/03/19までに発表された話がベース)

2001/12/16:香港までステイゴールドのラストランを競馬観戦。*1

2001/12/17:帰りの機内で馬を所有することに前向きになる。*2

2002/07?:2002年第1四半期の結果報告と、赤松商事が帝商石井・帝綿商事・鐘ヶ鳴紡績を吸収して桂華商事に名称変更することが決まる。 *3

2003/04:天満橋のおっさん初登場。*4

2003春?:北海道の零細牧場救済案がお嬢様の手元に届き、北海道競馬救済案を道と協議開始。この時点では天満橋は桂華商会副社長。*5

2003/07?:橘・岡崎・天満橋の3人と北海道のセリ市でケイカプレビュー+10頭の馬を購入。*6

2003/07?:ケイカプレビューの血統は活動報告2021/06/14に記載。*7

2003夏~秋?:ケイカプレビューが芝新馬戦で2着*8

2003秋~冬?:ケイカプレビューが芝未勝利戦で4着*9

2004/01?:ケイカプレビューがダート未勝利戦で1着*10

2004/02/22:ケイカプレビューがヒヤシンスSで1着*11

2004/04:宇都宮競馬と足利競馬を合併して、宇都宮競技場の建替(移転)が決定。桂華院公爵記念レースの創設が進行中*12*13

2004/04/04:ケイカプレビューが伏竜Sで4着*14

2004/04:北海道競馬支援を正式発表。馬券販売の民間委託も政府に陳情中*15

2004/05/01:ケイカプレビューが端午Sで3着*16

2004/05?:馬券販売の民間委託が可能になり、"ネッ馬"を設立して北海道・上山・北関東の地方馬券を扱うことになる。他の地方競馬や競輪競艇オートレースの他公営競技もネッ馬に参入希望が多数。*17

2004/05?:敷香リディアとの密談により、樺太競馬の復興事業に参入決定。*18

2004/06?:桂華競走馬は勝つことに方針転換。天満橋の個人名義牧場の競走馬に「ケイカ」の冠名を許可。*19

2004/06?:樺太では大井競馬場をモデルにして競馬場建設に着工済み。また三歳国内ダート路線の整備という位置づけから、G1級のレースを桂華主催で行う事が決定済*20

2004/06/05:ケイカプレビューがユニコーンステークスで1着。次走は南部杯の予定*21

2004/6~7月:樺太競馬会がついに結成*22

2004/7月後半:2004年夏に樺太競馬場完成式典が行われると発表。また8月のお盆時期にG1レース樺太杯(ダート2000m)、岩崎杯(ダート1200m)、桂華杯(ダート1600m)も発表。同日にはばんえい競馬とトロットレースを招待して行うことも。*23

2004/7月後半:桂華のネッ馬が赤字公営ギャンブルを抱える地方自治体に人気。地方自治体と監督官庁を巻き込んだ盛大な鞘当てを起こして恋住内閣が調停に乗り出す事態に陥っている。*24

*1
「その旅路は黄金色に」

*2
「お嬢様馬を買い、顔を売り、喧嘩を売られる」

*3
「事業再編 その1~5」

*4
「食事会今やこの規模に成り果てて」

*5
「お嬢様が馬主になるそうです 練習編」

*6
「お嬢様が馬主になるそうです 練習編」 ※1の本文で「私はかの馬の子供たちの馬主となった。まさかあんなに活躍するとは……」※2の後書きで「ステマ配合もこれから買ってゆく予定」と書かれているので、ケイカプレビュー以外の10頭にステイゴールド産駒(母父メジロマックイーン)がいると思われる(しかも想定外に活躍しそう)。

*7
「決定! ケイカプレビューの親」

*8
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ヒヤシンスステークス」

*9
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ヒヤシンスステークス」

*10
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ヒヤシンスステークス」

*11
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ヒヤシンスステークス」

*12
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー 伏竜ステークス その1」なお名称は桂華院公爵杯または桂華院公爵賞になるはず(桂華院公爵は死んでいないので"記念"にならない)。

*13
「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」法人馬主"桂華競走馬"の名称初出もここ。

*14
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー 伏竜ステークス その2」ケイカプレビュー以外の10頭は来年デビュー予定。

*15
「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」法人馬主"桂華競走馬"の名称初出もここ。

*16
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー 端午ステークス」

*17
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」

*18
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」

*19
「天満橋流公私混同術 浪漫風味」メジロの冠名がメジロ牧場、メジロ商事、北野俊雄、北野雄二の4名義で使われた例もある。

*20
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」

*21
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」

*22
「青少年の主張」

*23
「いくつかの記事抜粋 帝都学習館学園七不思議 破 編 その2」

*24
「いくつかの記事抜粋 帝都学習館学園七不思議 破 編 その2」




修正履歴:2004年が2005年になっていたので修正、未使用の注釈番号があったので番号を整理。
修正履歴:注釈の書式を変更
修正履歴:注釈5の文章が注釈6と被っていたので修正
修正履歴:「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」の内容を追記、ケイカプレビューの血統を追記
修正履歴:「青少年の主張」の内容を追記


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第5話 ケイカツインロマン裏話

2005年クラシックにターボの孫を出走させるための説明。
普通ならターボの子は1998年生まれで2002年(4歳)に種付け、孫が2003年生まれで2006年クラシック出走が最速になる。


天満橋の個人所有馬にケイカの冠名を許した後*1、ついでとばかりにあれこれ聞いてみることにした。

 

「そういえば桂華競走馬は、育成のための牧場を保有せずに委託する方針*2だったよね、方針転換したの?」

「ええ、樺太競馬の復興に参入することになりましたから。今まではお嬢様の遊び半分でしたが、桂華グループが本腰を入れた事業となりました。それに公爵家のメンツとして早いうちに勝利が欲しいとご当主様から暗に言い含められまして」

 

さらっと橘が凄いこと言った。

清麻呂お義父様と仲麻呂お兄様のどっちがそう言い出したのかは分からないが、実に競馬素人的な思い付きである。

まあ私も本格的に競馬に乗り出す前はそう思っていたのだが。

 

「馬主となって数年でG1を複数勝利したシンコウ牧場という例もありますな*3

 

藤堂が本家からのオーダーを肯定する。

ちょっと、それは数少ない例外だと思うんだけど…… そう簡単に勝てるものじゃないって!

 

「まぁ勝負は時の運というものもあるさかい、必ずとは言えんけど、努力はするってことで、勘弁な」

 

あ、天満橋が無理だろってしかめ顔してる。良かった、私だけじゃなくて。

よし、本家からの無茶ぶりは心の棚に置いて、話をそらそう。

 

「そういえば、ケイカツインロマンは大勝利か惨敗のどっちかしかしない馬って言ってたわね。もう少し詳しく教えてくれない? こんなビデオをわざわざ用意するくらいだから、相当こだわっているんじゃない?」

 

そう水を向けると天満橋の表情がまた変わった。まるで同志を見つけた限界オタクのような、あるいは見知らぬ人にまで孫自慢を始める爺のような、そんな雰囲気を醸し出し始めた。

これは早まったかなー。橘か藤堂が上手いところで合いの手を入れてくれることに期待しよう。

 

「最初はツインターボが種付け1シーズンのみで急死したところで……」

 

 

要約すると、以下になる。

 

ツインターボが種付けして生まれた牝馬、ツインオーキッド*4。この馬は母父がカブラヤオーというツインターボと同じく逃げの人気馬で、つまり逃げ馬同士の浪漫配合というわけだ。

しかしツインオーキッドは本来なら1998年3月頃に生まれるはずが、1997年12月末に早産で生まれてしまった*5

馬は誕生日ではなく正月で年を取るので生後数日で1歳になり、同じ年齢の馬と競うには10か月ほどの成長ハンデを負わされたのだ。

小学一年生の4月生まれと3月生まれで体格を比較すれば、どちらが駆けっこに強いかなんて自明の理。ツインオーキッドはデビュー戦をぎりぎりまで遅らせたものの勝利を挙げられず、成長ハンデがなくなる4歳以降に期待することになった。

しかし競馬という経済活動において、勝てない馬をずっと育てるというのは苦行だ。しかもツインオーキッドは”一目見た時点でこいつは勝てると思わせる馬”ではなかったので、2000年(3歳)の夏に故障が発生してあっさりレース引退となった。

ツインオーキッドの進退だが、繁殖には入れないというのが周囲の見方だった。そもそも父のツインターボが人気はあれど実力は二流の馬である。ツインオーキッド自身もレースは負け続き、浪漫配合の結果を証明できずに終わるはずだった。

そこを救世主として現れたのが天満橋である。ツインターボの浪漫に心を焼かれた彼は、再びの浪漫を求めてツインオーキッドを購入した。

 

「ま、競馬界の常識で言うとこの”格安”で済みましたんでな」

 

と、どや顔でうそぶく天満橋。こいつ本心から楽しんでいるな……

 

その後、ツインオーキッドは2001年シーズンに繁殖を試みた。

3歳牝馬(ツインオーキッドは書類上4歳だが実質3歳)はまだ体が出来上がっておらず受胎率は低いのだが、種付け相手のメジロパーマーは目立った産駒を輩出できず種付け料が安かった(150万)*6ので駄目元チャレンジしたら、運良く子を授かって、それがケイカツインロマン。

ケイカツインロマンは今年(2004年)が2歳新馬戦デビューで、ケイカプレビューの1期後輩、桂華競走馬の第2世代と同期になる。

ちなみに2002年の種付け相手はアイネスフウジン(300万)、2003年ミホノブルボン(900万)、2004年サニーブライアン(1500万)*7と逃げ馬の浪漫配合を追及し続けるのだとか。

年々種付け料が高くなっているけど大丈夫なのかしら? あれ橘と藤堂がツインターボについてはグルっぽいし、ひょっとして岡崎も一枚噛んでる? 岡崎には1000億円をぽんと渡した*8ことがあるけど、もしや資金源はそこから?

 

 

ケイカツインロマンの血統表

 

【挿絵表示】

 

 

*1
「天満橋流公私混同術 浪漫風味」

*2
「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」

*3
シンコウアンクレー、シンコウラブリイ、シンコウウィンディ。なお史実での牧場名はシンコウでなくシンコー

*4
架空馬です。

*5
2019/12/27生まれのプリーミーという馬が川崎競馬を走った例はある

*6
この値段は某ゲームが基準。実際には30万ほどだったらしい。

*7
この値段も同じ。実際には2003年ミホノブルボンは日高軽種馬農協で供用されており30万、サニーブライアンが高めだが100万とも言われる。

*8
「お嬢様の逆襲 その3」




ツイッターで呟いた血統とはちょっと変えました。

修正履歴:「天満橋流公私混同術 浪漫風味」は橘・藤堂・天満橋の3人とお嬢様が登場人物で、岡崎は不在。最後に藤堂と岡崎を取り違えたので修正。
修正履歴:注釈の書式を変更、挿絵を変更。
修正履歴:種付料の基準を注釈に記載。
修正履歴:誤字脱字を修正。
修正履歴:シンコウ牧場の史実名を注釈に追記。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第6話 高崎競馬救済裏話

タイトルは救済裏話ですが、救済してません。


「”高崎競馬の存続を願う会”からの陳情って、民間団体に泣きつかれても……」

 

秘書から上がってきた書類をペラペラ斜め読みしながら呟く。

 

「高崎競馬は1992年から連続赤字、赤字額は2003年度単年で6億5000万、累積で51億。去年(2003年)、2年間努力しても収支均衡の見通しが立たない場合は廃止すべきという報告書が出される。このままなら今秋にでも競馬組合がギブアップ宣言して、早ければ今年(2004年)いっぱい、遅くても来年で終了の見込み、と」

 

赤字状況は桂華が救済した上山・宇都宮・足利競馬と大差ない。

しかし山形・栃木と異なり、自治体は泣きついてこなかった。

 

「主催は群馬県と高崎市。競馬場に厩舎は存在せず厩舎は伊勢崎市に存在。廃止しても高崎市は市民・産業への影響が低い。さらに新幹線駅と高速バスターミナルから距離1km徒歩10分の好立地」

 

以前に高崎競馬は自治体が潰すことに積極的と聞いたことがあるが*1、納得の理由である。

 

「桂華が救済するなら今夏がタイムリミットか…… こっちから"ネッ馬"で馬券の売上アップが見込めるとセールスしても、まだ実績の数字が出せない以上は説得力不足だし」

 

資料には、高崎市議会議員が福島県郡山市のコンベションセンター、静岡県静岡市の芸術劇場、宮城県仙台市のサッカースタジアムなどに視察に行ったことも書かれている。

これもう外堀は埋められているよね?

 

「こんなときこそ国政議員先生の出番! 何のために渕上総理に恩を売ったのか!

えーと、高崎市が群馬4区で福畑議員。伊勢崎市が群馬2区で笹山議員。ついでに大寺知事は仲曽根派*2。笹山議員は郵政族で、郵政改革を掲げる恋住総理から目の敵にされている、と」

 

ため息しか出てこない。群馬県には仲曽根・福畑・渕上と総理大臣を輩出した家が3つもあり、うかつに手を突っ込んだら上州戦争一直線だ。

とりあえず政治家のことは脇に置いて、資料の続きに目を通す。

 

「競馬場敷地10.8ヘクタールのうち県と市の公有地が64%、複数の民間地権者が34%。地権者の多くは現状形態での継続保有を望んでおり、跡地を公有地として一本化するには多大な時間と財源が必要となる見込み。用地買収するなら事業目的を早期に決定して補助金などの財源を確保する必要がある」

「公有地と民間地が分離されるが、区画整理事業もありうる。周辺に都市計画道路は設置済みであり自治体による施行は困難のため、地権者が組合を設立しての施行が妥当。ただし古くから競馬場が存在するため、民間地の表向きの所有者と実際の相続者が異なる場合も考えられ、設立に必要なだけの地権者を早期に集めるのは困難」

「現状維持の利用、土地散逸防止策としてJRAやNRSに土地を貸し付けるのも一手段ではある。ただし場外馬券売場は公有地の使い方としてそれほど価値を生んでいないのも事実、今後インターネットで馬券が買えるなら場外馬券売場の必要性も下がるのはないか」

 

あー、これは競馬場廃止から再開発まで、土地は20年ほど塩漬けコースかもね。

さて、高崎競馬廃止の背景は軽くだけど押さえたし、改めて陳情内容を確認しますか。

 

……まず、”高崎競馬の存続を願う会”って一部有志でしかないのね。関係者の総意ではないという時点で話にならない。

高崎市から伊勢崎市に競馬場を移設する計画ですって言われても、見積や事業計画を精査しないとお金は出せませんって返事しかできないのよ。

個人協賛レース*3のスポンサーとしてお小遣い程度のお金なら出しても良いけど。明日香ちゃんからパーティ券を買った*4のに比べれば安い安い。

 

この書類が私の手元に来たってことは、高崎競馬の救済は諦めろっていう岡崎のサイン?

今夏のタイムリミットまでに、向こうに優秀なブレーンがついて上手く立ち回れば生き残る可能性はあるけど、こっちから人材を派遣するほどでもないってことかしら。

いや、関係者の総意を取り付けて、見積・事業計画を作成して、県・市への根回しもして。それを仕切れる人材なんて、ウチ(桂華)でもそう簡単に用意できない。

高崎が潰れた後、行き所のない人馬を宇都宮で吸収する方が現実的だわ。

 

群馬県は高崎市の競馬以外にも、桐生市の競艇、前橋市の競輪、伊勢崎市のオートレースと公営競技が揃っているから、どこかの華族がカジノ特区に乗っかる形で纏めてケツ持ちする可能性も残っているけど。

 

*1
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー 伏竜ステークス」

*2
本編未出の福畑議員、笹山議員、大寺知事、仲曽根元総理はいずれも仮名。

*3
高崎競馬は1999年から企業・団体協賛競走を開始。

*4
「クイーン・ビーのお茶会 その2」




参考資料:高崎競馬場跡地利活用有識者検討委員会議事概要
https://www.pref.gunma.jp/contents/000010792.pdf

修正履歴:注釈の書式を変更


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第7話 2004年夏の帝西百貨店キャンペーン

「私の中に北海道が広がる」

 

今回の帝西百貨店のキャンペーンは、夏の北海道がテーマ。

クリーム色の襟付きポロシャツ、白のキュロット、黒のショートブーツをカジュアル乗馬服として装った桂華院瑠奈が馬に跨り、草原を見渡している。

そんなポスターが全国の帝西百貨店に掲示される手筈となっている。

 

2000年から毎年JALが夏の北海道キャンペーンを開催しているのだが*1、今年は桂華トラベルがそれに相乗りする形だ。

救済した帝西百貨店グループは桂華鉄道・桂華ホテルグループとくっつけた*2が、その際に帝西百貨店グループ傘下の旅行会社を母体として、グループ内の各社あちこちで細々とやっていた旅行代理店業務を統合した。

鉄道・飛行機・フェリー・バスと各種交通機関を持ち、ホテルやリゾート業まで持っているのだから、旅行会社を持つのは当然ということ。

今までのツアーガイドがつく団体パッケージだけでなく、少人数のぶらり旅需要を掘り起こそうという試みなのだ。特に飛行機やホテルの予約をインターネットで行う部分は、ケーカのクレジットカード機能で支払えばポイント還元、という桂華銀行カード事業部のシステム構築も含めてかなり力を入れた。

 

だからというわけではないが、キャンペーンガールとしてのポスター撮影も今回は大がかりにした。

カメラマンの石川先生*3に撮影されるのはいつものことだが、なんとスタジオ内の撮影でなく屋外ロケを行なった。

 

かつて北海道農業親善大使として渕上総理と一緒に海鮮丼を食べたこともある*4ので、前と同じく食を前面に出すのも芸がないとなり、最近私が熱を上げている馬を被写体に取り上げたわけだ。

撮影地は別荘のある軽井沢*5

軽井沢はセレブ御用達の避暑地なのでセキュリティもある程度しっかりしているし、1964年東京夏季五輪の馬術競技会場であるため立派な馬場が存在する*6

余談だが軽井沢は1998年長野冬季五輪スケート会場でもあり、夏冬両方の開催地という珍しい場所*7である。

 

さすがに撮影にケイカプレビューを連れ出すことは叶わなかったけど、地元の乗馬クラブの協力を得て、乗馬のイロハから馬術競技の触りまでみっちりしごかれてしまった。

身体を動かすことは楽しかったし、撮影も馬の機嫌次第という部分も含め大きなトラブルなく終わったんだけど。

ただ、競馬だけでなくこっちもスポンサーになってくれますよねという無言の圧がね……

 

*1
JAL ACTIVE 北海道 2006年まで

*2
「事業再編 その3」

*3
「三流ゴシップ誌トップインタビュー『ピューリッツァー賞写真家石川信光ヌード写真&独占インタビュー!』」

*4
「出るJSは打たれ……るのか? その4」

*5
「お嬢様のリハビリ」

*6
史実だと馬術会場は五輪終了後にゴルフ場へ転換され、残っていない。

*7
2020東京五輪のマラソンが札幌で行われ国内では2か所あるが、世界的にも珍しい




今までは本編設定の隙間を埋める形で書いてきたけど、本編に書かれていない独自設定を書くことにチャレンジ。

修正履歴:史実では軽井沢に馬術競技場が残っていないことを注釈追記。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第8話 夏の北海道キャンペーン実施理由

競馬は農林水産省の管轄であるし北海道農業親善大使をやった*1縁もあり、恋住政権下の農水大臣である鶴井議員*2とはそれなりに親しいお付き合いがある。

そして、主に競馬関係で鶴井大臣に色々と『お願い』したからには、鶴井大臣からの『お願い』も聞くことになる。世の中ギブ&テイクである。

 

「雹印グループ*3の経営再建を手伝ってもらいたい」

 

雹印といえば、全体売上高が一兆円を超える巨大食品グループ。

2000年に牛乳の集団食中毒事件を起こして評判を下げ、2002年の牛肉偽装事件が止めになった。

なにせ狂牛病(BSE)で米国産牛肉が輸入停止となり帝西百貨店グループ傘下の牛丼店が大苦戦*4しているくらいで、北海道の農畜産業全体がとても苦しい時期である。

偽装事件に直接関与していた雹印食品は事件発覚後わずか3か月で廃業・解散とスピード決着したが、ついでとばかりに長年の不正隠匿体質が暴露されたりと、単なる1食品メーカーの不祥事で終わらなかった。

おかげで雹印グループは事業ごとに分割解体されて経営再建することになり、農協系(JA全農と農林中央金庫)が主体となって支援することになった。

『北海道が桂華の第二の故郷』と言われる*5くらいに北海道へ資本注入している桂華としても、帝西百貨店を通じて雹印食品を救済*6したが、グループ全体で見るとそれでは足りないということなのだ。

 

「鳥インフルエンザ*7が悪いのよ、鳥インフルがっ!」

 

狂牛病と鳥インフルエンザのWパンチにより日本の畜産業は瀕死に追い込まれ、卸小売業や焼き肉店、果ては焼肉のたれ製造業に至るまで苦境が波及している。

なるほど、農水大臣が桂華グループに縋りつく理由も納得。

 

「閉鎖する工場跡地を一括買い上げ希望って、道内・道外に工場いくつあると思ってるのよ…… 東京工場だけでも北区と品川と日野市の3か所あるし……」

 

他にも、TV番組のスポンサー交代とか、閉鎖したスポーツ実業団を支援とか、いくつか思いつくものはあるけれど。

 

「そんなことより、せっかく政府からのお願いなんだから、交換条件として何か飲ませるネタないかしら」

 

前世知識だと、鳥インフルは2007年にも再流行するはずだ。再流行しても慌てないよう法整備をしておくとか。

確か口蹄疫も2000年に発生したから、そこら辺もカバーできるようにしておきたい。

それから、種苗法が改正でモメてたんだっけ? これは要調査。

 

考えているうちにふと、脳裏をよぎるものが。

 

「あー、あのカメラマン先生*8にセミヌードまでは許して、それでチャリティーカレンダー*9でも作って売ったろかいな」

 

いや、この案は没にしよう。セミヌードを許したらフルヌードまでなし崩しに持ち込まれることは容易に想像がつくので。

 

*1
「出るJSは打たれ……るのか? その4」

*2
モデルは亀井善之、本編未登場。本編登場済みの鶴居元建設大臣は亀井静香がモデルで別人

*3
史実では雪印グループ

*4
吉野家は2004-2008年の長期に渡り牛丼を販売停止した

*5
「いくつかの記事抜粋 帝都学習館学園七不思議 序 編」

*6
「その未来に最後の歌を」

*7
2003年にアジア各地で流行したものが2004年初頭に日本上陸。3県4農場で約28万羽が殺処分

*8
「三流ゴシップ誌トップインタビュー『ピューリッツァー賞写真家石川信光ヌード写真&独占インタビュー!』」

*9
ヌードに寛容な西欧ではチャリティーカレンダーにヌード写真を使うことは特異ではない




最後のチャリティカレンダーは以下が元ネタです。
記事には実際の写真も掲載されているので閲覧にはご注意。

獣医学部の学生がチャリティカレンダーでヌードに
https://gigazine.net/news/20081216_vet_and_wild/


更新履歴:後書きにチャリティカレンダーの元ネタを追加。
更新履歴:帝西百貨店を通じて雹印食品を救済したことを明記。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第9話 樺太競馬の歴史

お嬢様世界は仮想戦記成分が多分に含まれており、戦後の歴史は現実と大きく異なっている。

「とある雑誌の漫画より」「デザイナーメモ 核のお話」「デザイナーメモ 泉川家と立憲政友党」では、第二次世界大戦後の日本は以下のようになっている。

 

1944年、日本が連合国に降伏し対枢軸宣戦したことで、日本は敗戦国でなく戦勝国扱い。これにより日本は現実より多くの権益を確保し、また原爆は投下されていない。

その後(詳細な年代は作中で明記されていない)、大戦での取り分が少ないと感じたソ連が中国共産党を利用して満州戦争を起こす。その代わりに朝鮮戦争は発生していない*1ので、1950年前後と推定。

満州戦争でソ連が核をぶちかました結果、以下のようになる。

・満州戦争自体は西側の勝ちだが、国共内戦は中国共産党の勝ち。中国国民党は満州国に逃げ込み、資本主義の防波堤*2となっている。

・満州戦争中にソ連が南樺太へ侵攻し、北日本民主主義人民共和国を樹立。ソ連は北樺太の統治を北日本共和国に任せるが、ベルリンの壁崩壊により北日本共和国は日本に吸収され、北樺太の領有権は日本とソ連で係争中。

・満州戦争後、日本は満州と朝鮮から手を引く。ただ邦人引き上げとは書かれているが、朝鮮半島の領有権を手放したかどうかは不明。

・台湾の領有権も不明。

・ベトナム戦争は起きた。ただし現実の1955-1975年と若干ずれている可能性はある。

 

お嬢様世界は仮想戦記成分については、こちらの考察サイトが詳しいので参照してください。

これを踏まえて樺太競馬の歴史を捏造します。

 

 

日清日露戦争で日本の軍馬不足が明らかになり、日本政府は1906年(明治39年)に馬政局を設置して馬産と馬匹改良事業を奨励した。しかし戦争で青息吐息の政府は馬産振興の予算が出せず、競馬の馬券販売は賭博に当たらないと解釈することで財源の代わりとした。

これにより日本各地で競馬場と競馬会が乱立し、1905年のポーツマス条約により北緯50度線以南が日本に割譲された樺太*3でも、1906年には大泊に小規模ながら競馬場が設けられた。

なお馬券解禁は八百長などモラル低下を引き起こし、2年後の1908年に再び馬券禁止となった。

その後1914年に第一次世界大戦の影響で日本も中国の山東半島へ出兵し、再び馬匹振興としての競馬が注目されるようになる。1923年(大正12年)に競馬法が成立して再び馬券販売は合法になった。

1937年(昭和12年)に各地の競馬倶楽部を統合した日本競馬会が設立、これが現在のJRA(日本中央競馬会)の前身*4である。

1941年の太平洋戦争開始後、競馬界は規模縮小した。競走馬の多くは軍馬として供出させられ、小規模な競馬場は廃止して軍用地に変換された。

1939年の南樺太では、豊原、大泊、敷香、留多加、真岡、泊居、恵須取、知取の8か所に競馬場が存在*5したが、そのうち戦後に残っていたのは豊原、敷香の2箇所のみ*6

太平洋戦争中に中断していた樺太競馬は戦後に再開するのだが、数年後にソ連が侵攻して北日本共和国が成立すると、(現実で南樺太の競馬が消滅したように)北日本共和国での競馬は消滅する*7

 

現地に残された施設を現地人が使用する形で、ばんえい競馬のような市営レベルで細々と樺太競馬が生き残っている可能性はあるが、もう一つの可能性がある。

 

ソ連は西欧側の国際セリ名簿基準委員会(ICSC)に参加していないのであまり情報が出回らないが、競馬の盛んな国である。

中東欧社会主義国を中心とする国際競馬ミーティングは1949年に開始され、当初の参加国はハンガリー、チェコスロバキア、ポーランドなど数カ国だったが、1953年にソビエト、東ドイツが参加。ベルリンの壁が崩壊するまで社会主義国の国際レースも行われ、モンゴルからの参加も記録されている。

またソビエト史上最強馬とも言われるアニリンは西洋のレース(1965年凱旋門賞など)も走っている。

2022年のUAEダービーに出走したアジュールコーストはロシア競馬の所属であり、国際競馬ミーティングが崩壊した1990年以降もロシア競馬は存在している。

 

つまり北日本共和国が国際競馬ミーティングに参加し、樺太競馬は組織も規模もそれなりに大きいという状態だ。

これ、北日本特区の競馬組織は内地の日本中央競馬会・地方競馬全国協会とすんなり合併といかず、ややこしい事態となっていること請け合い。

お嬢様に試練(厄ネタ)を投げつけたいならこっちもありかな。

 

ただし「デザイナーメモ 樺太設定」を読む限り北日本共和国に競馬をやるだけの社会的余裕があるかどうかは疑問。

*1
「私の髪が金髪な訳」

*2
「藤堂長吉とラッキーストライク」

*3
「とある雑誌の漫画より」では史実と同様の記載あり

*4
史実では戦後の1948年に一度国有化してから1954年にJRA設立

*5
ここは史実

*6
ここは創作

*7
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」では"戦前にはあった"と描写されている。




修正履歴:文意に影響ない範囲で接続詞と句読点を修正。アジュールコーストの説明を追加。
修正履歴:仮想戦記部分考察サイトの紹介を追加、最後に北日本共和国に競馬が残っているかどうかの感想を追加。
修正履歴:考察サイトのURLをリンクに変更
修正履歴:誤字修正。×:青色吐息 ○:青息吐息


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第10話 戸倉上山田温泉

今回は馬と関係ない話です。


魔鏡を封じることになった*1鬼怒川温泉だが、これは新田銀行が抱えていた旅館・ホテル・ゴルフ場など不良債権の山を桂華鬼怒川リゾート*2という形で一本化したものである。

特区法を利用して再開発に関する権利関係も一本化して桂華グループ主導で再開発*3ということになったのだが、これに喰いついてきたところがある。

 

なお話が逸れるが、一時は鬼怒川にある赤字ゴルフ場を潰して競走馬用牧場に転換することも考えた。(申し訳程度だが競馬に触れておくという作者の拘り)

 

話を戻して。寂れた温泉観光地の再開発という動きに喰いついてきたのは、長野県千曲市の戸倉上山田温泉である。

大分空港連絡鉄道を造って由布院・黒川・別府温泉に資本投下*4しており、今度は鬼怒川温泉となれば、全国の温泉観光地が桂華グループの支援を望むのはある意味で当然のこと。

この戸倉上山田温泉は、元々は戸倉町の戸倉温泉と上山田町の上山田温泉がセットでそう呼ばれていたが、平成の大合併により戸倉町と上山田町が2003年に合併し千曲市となり行政的に統一されたこと、桂華グループが経営支援している信州鉄道*5の沿線に存在すること、この2点が揃ったことで桂華グループに陳情してきた。

 

「まあ、陳情理由はそれだけじゃないんだけど。まさか鬼怒川温泉のコンパニオンに神奈水樹を登録した*6のが決め手ってのは……」

 

戸倉上山田温泉は最盛期には年間130万人以上が訪れたが、その名目は”善光寺の精進落としの場”であり、正確には観光地ではない。

正確には、戸倉上山田温泉は長野県最大の色街である。最盛期には300人以上の芸妓が存在し、長野県の会社は年一回の社員旅行で一泊二日の戸倉上山田温泉というのが定番であった。

もともと神奈一門は政財界要人の妾*7となることも多く、男の下半身を扱う業界と繋がりのある人物は神奈水樹以外にもいるのだろう、多分。よう知らんけど。

 

この戸倉上山田温泉に陰りが生じたの原因の一つに、1997年の長野新幹線の開通と並行在来線の廃止(第三セクター化)がある。

戸倉上山田温泉の最寄り駅は戸倉駅で、新幹線の停車駅である長野駅・上田駅から第三セクターの信州鉄道に乗り換えて30分ほどかかる。新幹線開通前は特急あさまが停車したのに対し、信越本線の軽井沢・横川間が鉄道廃止になり関東から電車直通でなくなったのだ。

 

「鬼怒川は帝東鉄道*8が直通、別府は直通鉄道を建設。碓氷峠の廃線区間を趣味で維持*9したのが期待持たせちゃったのかな? さすがに関東との直通電車の運行は無理」

 

三木原社長が碓氷峠の線路維持は大変*10だと言ってたが、改めて調べると本当に大変なのだ。

軽井沢と横川の距離約11kmで標高差が500m以上、最大66.7‰の急勾配。観光列車を走らせたいという我が儘で線路だけは維持しているが、レールが自重でずれるので小まめな点検保守が必要になる。正直言えばレールを撤去して道路にし観光バスを走らせるほうが設備維持費が圧倒的に安い。

ついでに言うと、該当区間を走らせる車両は連結器や車体の歪み防止といった特殊対策が必要になるし、電車単体の動力だけでは足りず補助機関車を連結しないと急勾配を登り切れない。さらに横川駅にあった補助機関車用の横川運転区は線路と同時に廃止された。

東日本帝国鉄道が碓氷峠の列車運行から手を引いて数年、もはや定期運行復活は施設的に不可能。観光列車を一本走らせるだけでいったいどれだけの赤字を垂れ流すことになるのか。

長野新幹線が横川を通過しないルートでトンネルを掘ったのも、勾配を緩くするためである。

 

「戸倉上山田温泉の復興は、ぶっちゃけ鬼怒川や夕張市*11のように樺太移民受け入れが主軸になるのよね…… 白人ロシア娘を抱けるって評判の街? いや、それは駄目でしょ……」

 

さすがに性風俗を前面に押し出すのは無理がある。

ならば、長野市や上田市など近隣の観光地をプッシュして、お泊りは戸倉上山田温泉という選択肢もありますよ、という形にするのがせいぜいか。

幸い、善光寺のある長野市と、戦国武将真田氏と上田城のある上田市は、どちらも新幹線停車駅であり信州鉄道で30分の距離である。

 

「北海道キャンペーンをやっているのに信州鉄道キャンペーン同時は無理か。上田市には帝西百貨店がある*12から、イベント出張するくらいはできるけど」

 

この手のプランニングはできる人間に丸投げするのが吉。

とりあえず一条絵梨花あたりに話を振っておこうかしら。

 

*1
「帝都学習館学園七不思議 音楽堂の鏡台 後日談 その3」

*2
「事業再編 その3」

*3
「帝都学習館学園七不思議 音楽堂の鏡台 後日談 その3」

*4
【お嬢様は】桂華鉄道その38【鉄道女王】

*5
仮名。初出の「お嬢様の無駄遣い その2」以降、長野県の第三セクターとだけ描写され名前は出ていない。現実ではしなの鉄道。

*6
「帝都学習館学園七不思議 音楽堂の鏡台 後日談 その3」

*7
デザイナーメモ キャラクターデータ 神奈水樹

*8
「お嬢様の逆襲 その1」。現実では東武鉄道に該当。

*9
「DMVとBRT」

*10
「DMVとBRT」

*11
「Fille du duc corps de ballet act0 その6」

*12
現実では上田市の西武百貨店は西友グループが運営していたので、2002年にウォルマートが西友を買収したときにリヴィンに改名した。




修正履歴:誤字訂正 誤:善行寺 正:善光寺


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第11話 ハルウララブームと高知競馬(とスポーツ新聞の闇)

「高知競馬とネッ馬の契約に基本合意できたのは良いけど、ハルウララブームには間に合わなそうなのよね、残念なことに」

 

2003-2004年に競馬界を超えて国民的知名度を誇った競走馬ハルウララは、2004/03/22に高知競馬の1日総売上8億7000万円という最高記録*1を叩き出した。その後、2005年3月での引退と2004年春シーズン終了後に休養に入ることが発表され*2、ハルウララブームは終焉へと向かうことになる。

 

日本の競馬史において、世間一般にまでの流行となったのは、第一次ブーム(ハイセイコー/1973年)、第二次ブーム(オグリキャップ/1990年)、第三次ブーム(ハルウララ/2003年)の3回*3

ハイセイコーが高度経済成長期を、オグリキャップがバブル景気を下敷きにした競馬ブームに対し、ハルウララはバブルの弾けた景気低迷期。しかも”負け組の星”と呼ばれ連敗を期待されるという、異色なブームであった。

 

高知競馬は1991年の総売上220億円をピークに右肩下がりとなり、2001年総売上97億円と僅か10年で半分以下、2003年総売上は66億円とそこからたった2年で33%減少と、瀕死の状態であった。*4

不景気の波に飲まれ廃止する地方競馬も出るなか*5、高知競馬も存続危機に晒された*6。2003年は単年で8100万円の黒字とぎりぎり踏みとどまったが、2004年以降は赤字転落の見込みで先行きは暗い。

 

もちろん高知競馬も打てる手は打った。

分かりやすいのは経費削減であろう。レース賞金の減額は傍目から見ても顕著だった。なにしろ高知優駿の1着賞金額は1995年300万円から2003年50万円に*7、それ以外の高額賞金レースは軒並み廃止、最下級のレースだと1着賞金が9万円まで下がった。

賞金額の5%が騎手の取り分なので、高知競馬だけでは食って行けぬと他所へ出稼ぎ遠征する騎手も多かった。

 

それだけでなく、未来への投資としてナイター設備の設置*8やインターネットの重視*9、また一発逆転ファイナルレースというギャンブル性の高いレース*10を用意するなど、集客手段も模索している。

 

「ファイナルレースは上山や宇都宮にも導入して良いかもね。中央競馬と被ったら勝てないんだから、地方競馬は平日開催なりナイトレースなり、時間帯をずらすしかない。とにかく、ネットで馬券が買える、ケーブルTVやラジオ中継でレースが観戦できると、現地に出向かなくても良いようしないと」

 

ああ、富岳テレビのスポーツ局長と湾岸カーレースの話をしたけど、競馬の番組についても話をしておけば良かった。

 

「後はスポーツ新聞にも何かテコ入れする? うーん、あれはあれで闇が深いから」

 

ゴシップ誌としての側面が強いスポーツ新聞は、通常の新聞がスポーツ欄で扱わないジャンル、プロレスと競馬を扱うのが上手い。特に帝スポ*11はプロレスと競馬を一面で扱うことが多い*12のだが、あれはうかつに手を出せない場所なのだ。

帝スポの初代オーナーはヤクザに顔が利く右翼の大物*13である。更に言うと、戦後復興期の力剛山*14プロレスの時代、プロレス協会に与党副総裁*15とその右翼の大物が名を連ねている。スポーツ新聞はヤクザと政治が蜜月だった名残がまだ色濃い場所である。

戦後の混乱期にフィクサーとしてのし上がった桂華院清麻呂公爵の娘という立場だからこそ、余計に手出しできない。

 

「プロレスのTV中継もゴールデンタイムから深夜帯に追いやられて久しく、富岳テレビもプロレス番組を打ち切る*16というから、そこに競馬番組をねじ込めないかと思ったけど、一筋縄では行かなそう……」

 

というか、なんで花の女子中学生がスポーツ新聞で悩まないといけないの?

 

*1
中央競馬の最高記録は1996年有馬記念の875億円

*2
史実で引退と休養が発表されたのは2004/08/03のレース後。なお馬主都合により引退式も引退レースも行われずハルウララはフェードアウトした

*3
作中が2004年なのでディープインパクト/2005年は除外。またコダマ/1960年を第一次ブームとする説もある

*4
史実では総売上38億円の2008年が底と、ここからまだ5年も受難が続く

*5
作中に描写はないが、史実で2002年までに廃止された新潟・益田・中津は廃止扱いにしている

*6
史実では高知県議会が2003/03に「これ以上運営赤字を出したら廃止」と決定。ハルウララがいなければ高知競馬が潰れてたという話は誇張ではない。

*7
史実では2005年27万円まで減額される

*8
史実ではナイトレースは2009年7月開始

*9
高知競馬のHPドメイン名がwww.keiba.or.jpと草創期のもの

*10
人気薄の馬だけを集めてどの馬が勝つかまったく予想できないようにし、しかもこのレースだけ通常より還元率が高い

*11
史実では東スポ

*12
昭和天皇崩御の日の一面もプロレスネタだった

*13
史実では児玉誉士夫

*14
史実では力道山

*15
史実では大野伴睦

*16
フジテレビは2002年に全日本女子プロレスの番組を打ち切り




参考資料
〝負け組の星〟は「ウマ娘」でも活躍中!社会現象にもなったハルウララの連敗を「東スポ」で振り返る
https://note.tokyo-sports.co.jp/n/n3f73ba169c51?magazine_key=m9e440741ff61
JRAの売上金額と入場者数
https://www.jra.go.jp/company/about/outline/growth/pdf/g_22_01.pdf
高知競馬の売上・入場数
https://umanushi.biz/local-horse-racing/kouchikeba_salse
落ちこぼれ競馬の逆襲 どん底から生き延びました(上・下)
https://www.huffingtonpost.jp/jcej/kochi-keiba_b_5429624.html
https://www.huffingtonpost.jp/jcej/post_7769_b_5442734.html

修正履歴:誤字脱字の修正
修正履歴:参考資料に追加
修正履歴:脚注のタグが崩れていた個所を修正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第12話 長野県からの馬産陳情

後半部分は603話「お嬢様がだべるだけ その4 補足」の感想欄からネタを無断借用しました。


本日、桂華グループへ陳情に来たのは、「独立行政法人・家畜改良センター長野牧場」の馬産担当者。

この独立行政法人のルーツは1906年(明治39年)にまで遡る。日露戦争後に日本政府は馬産振興を奨励し、それに伴い長野県北佐久郡三井村(当時)に長野種馬所が設置され、種牡馬の派遣や民間への貸付など、馬の改良・増殖を主要な業務とした。

当初の管轄は長野・新潟・山梨・群馬の4県だったが、1923年(大正12年)に愛知種馬所が廃止、翌1924年に石川種馬所が廃止されると、管轄地域は中部近畿と一部関東を含む2府14県にまで拡大した。

太平洋戦争終了後の1946年(昭和21年)に長野種馬所は長野種畜牧場と改められ、馬だけでなく乳牛や山羊などの繁養と、飼料作物の種苗生産・配布なども行うようになった。

その後、経済発展と種畜牧場をめぐる状況が変化したことにより、1990年(平成2年)に種畜牧場から農林水産省家畜改良センター長野牧場に再編され、2001年(平成13年)に行政改革の一環として農水省から独立。

 

一言で表すなら、100年近くも日本の馬産をリードしてきた行政組織である。

ちなみに家畜改良センターのうち、十勝牧場と新冠牧場については北海道競馬救済の陳情合戦*1関係で接触済みだったりする。

 

「逢坂の関の清水に影見えて今や引くらむ望月の駒」

「紀貫之*2ですね*3

「そうです、その歴史ある望月の駒ですが、長野県の馬産は今や青息吐息。何とかご支援願えませんか」

 

桂華グループへ支援を願うのは分かっていたことだが、セールストークには心惹かれるものがある。

桂華院公爵家は戦後の成り上がりだから、華族として見栄を張る先が歴史あるものだと、財布の紐も緩くなりがちだ。

 

「奈良時代、朝廷が管理する”御牧”が東国に設置されました*4。軽井沢の隣、佐久地方には、その望月牧を含む御牧の後継牧場*5がいくつかありますが、いずれも経営状態が悪くてですね、”望月の駒”というブランド名がなければとっくに廃業となっていたでしょう」

 

別荘のある軽井沢から近いなら、条件としては悪くないかも……

 

「御牧ではありませんが、霧ヶ峰牧場もお勧めです。なんといっても1961年の天皇賞を制したタカマガハラを生産しましたから」

 

この世界、私の前世と違って日本は第二次世界大戦の戦勝国扱いなのだ。

そのため天皇に対する権威は前世よりも強く、競馬の天皇賞も前世よりレースの格が高い。

天皇賞の格が高いため、長距離を走れる競走馬の需要が前世より高いのだが、これは余談。

 

くそぅ、華族のプライドを突いてくるのが上手いじゃないか。

 

「霧ヶ峰なら中央自動車道で関東にも関西にも出られますし、なんなら山麓一帯をまとめて買って美浦トレーニングセンターに負けない規模にできますよ」

 

美浦トレセンが不評*6だと聞いたことがあるが、それの代替案まで提示するか。

でもトレセンの話は私じゃなくてJRAにすべきじゃない? 桂華はこれから樺太競馬に絡むので、そこまで大規模にお金を出す余裕はないかな。

 

「長野県はこれから樺太と深くつながるので、無関係ではないと思います」

「えっ?! なにそれ?」

「地方の農業の後継者不足が懸念されるなか、かつての開拓団を呼び戻す動きがあるのです」

 

1936年(昭和11年)に広田内閣は中国大陸への移民を国策とし、いわゆる満蒙開拓団が27万人あまり大陸へ送られた。そのうち長野県からは3万4000人と1割以上を占める。

日本は戦後に満州から手を引いて開拓団は帰国するも、日本に居場所がない人も多数いた。それらの人は樺太開拓へと、右から左にたらい回しされていった。

 

「バブル景気の時代、経済格差のある東南アジアから出稼ぎに来る女性が多数いました。彼女たちは同じ日本人女性から見向きもされない日本人男性をターゲットに定め、国際結婚して日本に永住することを選ぶことも珍しくなかった。それと同じです。今の樺太は、経済格差があり人が余っている。フィリピン人などと異なり日本の常識がそれなりに通用するので、日本に定住してもトラブルは少ないでしょう」

 

あっ、これ人身売買ブローカーのシノギの臭い。

 

「樺太は寒冷地なので農業は不向きです。樺太の民2400万人*7を食わせるために、政府は減反政策を撤回しました*8。樺太から農業従事者が多数入ってくるのは時間の問題です。それがかつての血縁というなら猶更。まぁ戻ってくるのは開拓団の三世とかでしょうから、戸籍偽造とかもあるかもしれませんが、一次産業の人手不足が解消されるなら些細なことです。戦国大名が自家に源氏の血が流れていると家系図を捏造するのと大して違いません」

 

えっと、この世界は私の前世と違って戦後にGHQ主導の農地解放運動が行われていない*9から、大地主と小作農という形がまだ色濃く残っていて。人身売買ブローカーは小作農向けの集団お見合いツアーを大地主に対して売り込む。地方農業振興になるので地方自治体も喜ぶだろう。

このシノギ、買い手に地方自治体まで関わるの?!

もっっのすごくデカいヤマじゃない?!

 

*1
「お嬢様が馬主になるそうです 練習編」

*2
拾遺和歌集

*3
これくらいさらっと出るのが華族としての教養である。

*4
なかでも信濃国は十六牧と最大規模を誇った

*5
さすがに1000年以上も同一の牧場が存続することはなかった。

*6
霞ヶ浦に近いため水質が悪いこと、調布競馬場に向かうために都心を突っ切る必要があるの2点は低評価

*7
「デザイナーメモ 樺太設定」

*8
これは本編で描写されていない、本二次創作のオリジナル設定

*9
これも本編で描写されていない、本二次創作のオリジナル設定




修正履歴:政府の減反政策撤回は本二次創作のオリジナル設定であることを脚注追加。
修正履歴:御牧が1000年以上継続しているかのように読めたので修正。和歌を句と表現していたので修正。
修正履歴:戦後にGHQ主導の農地解放運動が行われていないというオリジナル設定を追加。
修正履歴:誤字修正。×:青色吐息 ○:青息吐息


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第13話 竈馬を買おう

2004年6月5日、ユニコーンステークスの開催される東京競馬場の馬主席で樺太競馬の現状を岡崎に聞いて初めて知ってから、自分でも少し調べてみた。

 

樺太競馬場が設置されるのは豊原(ユジノ・サハリンスク)の郊外で、大井競馬場を模したダート(砂)コースで収容人数は約6万人とのこと。

ただし大井競馬場と違う点も多々あり、大井が右回り1周1600mフルゲート16頭であるのに対し、樺太は左周り1周1800mフルゲート18頭とちょい広い。これは海外の主要競馬場が左回りであることと、どうせ郊外に作るのだから最初から広く作っておこうという考えらしい。

さすがに豊原市内の交通の便の良いところには競馬場を設置できないので、シャトルバスまたは自家用車が移動の基本となり、駐車場は5000~1万台規模*1

また競馬場に併設する厩舎も、兵庫県の園田競馬場と西脇馬事公苑の馬房数を合算したくらいだとか*2。もっとも樺太競馬のオープン当初はそれより小さく、樺太競馬が繁栄したら競馬組合の事務所などを移転させて拡張する想定。

また競馬場施設ではないが、樺太に検疫センターを新設し、海外から馬の輸送で直接樺太に乗り込めるようにする。

個人的にはイギリス・アスコット競馬場などのように高低差が20mあるようなタフなコースが見たかったが、なるべく他所から馬を呼びやすくするという大人の事情により、高低差は2m程度に抑えられたらしい*3

 

そんなこんなで樺太競馬場は既に工事に入っているのだが、ハードウェアと並行してソフトウェアも準備する必要がある。つまり競走馬を多数用意して、調教師に委託することで彼らの食い扶持を確保する。そうしないと調教師や厩務員といった人材が樺太に来てくれない。

桂華競走馬は法人馬主として立ち上げて馬の生産には関与しない方針*4だったが、樺太競馬にがっちり食い込む際に方針転換して牧場も保持するようになった*5ので、ここらでもう一つ、桂華の本気とやらを競馬界に見せつけてやろうかと思うのだ。

 

「ねぇ、北海道の保有牧場か、樺太に新設する牧場かどっちかで良いんだけど。馬産には竈馬が必要だと思わない?」

 

竈馬。昆虫ではなく、競馬用語である。

高値で売れる仔馬を生む繁殖牝馬は、生産牧場の台所を支える基盤としてカマドに例えられる。

 

「竈馬が欲しいという理屈は分かりますが、そう切り出すということは何か腹案でもあります?」

「マイフラッグ(My Flag)産駒の牝馬*6とか、思い切って買えないかなーって」

 

岡崎と藤堂が『また変なこと言い出したぞ、こいつ』と言いたげな顔を向ける。

 

「アメリカや欧州に強いコネを持つ、茶代ファーム*7でも買えないと思います」

「じゃあ、アーバンシー(Urban Sea)系統の牝馬とか……」

「欧州最強馬ガリレオ(Galileo)の半姉半妹の血筋ですか。10年単位で交渉すれば、有り得なくはないでしょう」

 

競馬ゲームと違ってそう簡単に買えないですよ、と諭されてがっくり肩を落とす私。

 

「レースで結果を出したが繁殖牝馬としては失敗と評された、そんな馬ならまだ買いやすいのでは? 先ほど名を出した茶代がウインドインハーヘア(Wind in Her Hair)という繁殖成績で見切りをつけられた牝馬を買ったのですが*8、日本で生まれた子が重賞勝ちという前例もあります*9。」

「そうか、その手があるのか。ちなみに、ぱっと思いつく馬はある?」

「繁殖牝馬として結果を出せなかったのは、シルヴァービュレットデイ(Silverbulletday)、ユーザーフレンドリー(User Friendly)、ジュエルプリンセス(Jewel Princess)、インサイドインフォメーション(Inside Information)、ハリウッドワイルドキャット(Hollywood Wildcat)とかですね。ああ、ドイツのダービーを制した牝馬ボルジア(Borgia)なんてのもいました」

「ほほぅ、ドイツ。面白そうじゃない」

「あー、そこらの名前を公の場で口にする前に桂華競走馬の担当者と話をしておいてくださいね。ところで海外の馬ばかり名を出しましたが、竈馬は日本の馬でも良いのでは?」

「いやー、インパクト重視で……」

 

ああっ、岡崎と藤堂の視線が冷たいっ!

*1
佐賀競馬場の無料駐車場は4000台規模

*2
平成16年(2004)の園田競馬の在厩頭数は1090頭

*3
地方競馬では盛岡競馬場が高低差5m、中央競馬では中山競馬場が5.3m

*4
「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」

*5
天満橋流公私混同術 浪漫風味

*6
マイフラッグはアメリカの競走馬で、母パーソナルエンスン(Personal Ensign)も娘のストームフラッグフライング(Storm Flag Flying)も一流の超良血牝馬。はっきり言って競馬にわかの桂華が買える馬ではない。

*7
史実では社台ファーム

*8
史実では社台グループのノーザンファームが購入した

*9
ブラックタイドが2004/3/21にスプリングS(G2)を勝利。作中では2004/6なのでディープインパクトはまだ活躍前




修正履歴:タイトルに話数を追加。マイフラッグの説明を注釈に移動。修正修正履歴:園田競馬の在厩頭数を注釈に記載。

在厩頭数の参考資料:
地方競馬全国協会 第三期競馬活性化計画 中間検証報告書
https://www.keiba.go.jp/pdf/association/activation/07.pdf


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第14話 種牡馬も買おう

樺太競馬会が結成されるというニュースが世間を賑わせている。

これは『競馬法に従って農林水産大臣の認可を受け、樺太競馬が地方競馬という区分で法的に成立するのが2004年夏の見通し』を意味する。

ちなみにニュースでは競馬会と言っているが、樺太競馬を主催する競馬組合、調教師や騎手の集まりである調騎会、馬主の集まりである馬主会、など複数の組織を一括りにして呼んでいる。

もっとも、樺太競馬がレースを開始するのは2004年夏よりももっと後。豊原の地下街再開発に関係して樺太競馬の復興を、という話を耳にしたのが2004年5月*1で、競馬場の工事は2004年6月時点で着手済み*2だが、少なくとも競馬場の造営が半年未満で終わるはずもない。

さすがに着工どころか設計すら終わっていない新・宇都宮競馬場*3よりは早くオープンできると思うけど。

 

樺太の競馬にがっちり食い込んでいる桂華競走馬も、組織の立ち上げという点では忙しい部分もあるが、組織成立から興行開始まで数年の余裕があるので大慌てではない。

そんな状態で、桂華競走馬の担当者とお話することになったのだが。

 

「樺太競馬の売りの一つとして、滅びゆく名馬の血統に会えるというのはどうでしょうか? レースで結果を出して名馬と呼ばれても、産駒が活躍せず種牡馬として結果を出せないのであれば、競馬という経済活動の中でその血筋は消えてしまいます。ですが、それを惜しむ人が多数いるのも事実。ぶっちゃけ、オグリキャップ産駒を樺太で走らせたいんです」

 

おっと、天満橋がツインターボに脳を焼かれたように、この担当者もオグリキャップに脳を焼かれているようだ。

桂華商事の競馬通が私のポケットマネーを好き勝手した結果、桂華競走馬が成立したということを知る身として、天満橋の同類がいるとは思っていたけど。

 

「私欲が混じっていることを否定しませんが、これは桂華が競馬界全体に貢献する案でもあります。10年20年先、日本はサンデーサイレンス・ノーザンダンサー・ミスタープロスペクターの血統で煮詰まってしまうと私は考えています。その対策として非主流血統を保護することは、体力のない中小牧場にはできないことですから。産駒の成績が振るわないとなれば、名馬の子でも安く買えます」

「私のポケットマネーの範囲でも何頭か買えるってことね? それを樺太に持ち込んで、レース成績は度外視して長く走らせると。うーん、戦国時代でよくある、捨扶持を宛がって飼い殺しというフレーズが脳裏に浮かぶわ」

「大丈夫です、子が走らなくても、孫・ひ孫の代でひょっこり突然変異が出てくることもあります*4

「何が大丈夫なんだか…… あぁ、そうだ。サラブレッド三大始祖のうち、ダーレーアラビアン系が今は全世界で9割を占め、そう遠くないうちにバイアリータークとゴドルフィンアラビアンは消えてしまう*5って聞いたわ。血統保護というならそのレベルまで大きく出る方が良いのかしら?」

「良いですねぇ! バイアリータークならシンボリルドルフ・トウカイテイオー・メジロマックイーンがパーソロン系、非パーソロン系ならダイタクヘリオス。1970年代から日本で栄えた血統ですが、今はサンデーサイレンスに押されて先細りの傾向*6です。ゴドルフィンアラビアンだと、クライムカイザーはちょっと古い*7か。今年の高松宮記念*8を勝ったサニングデール、後はカルストンライトオが重賞勝ち*9だったはず」

 

この担当者、すらすらと血統知識が出てくるあたり、ただものじゃないを過ぎてむしろ怖い。おぬし何者?*10

 

ああ、でも。オグリキャップ・トウカイテイオー・メジロマックイーンの産駒が樺太で走るのを見たいかと言われたら、見たい。

 

*1
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」が端午ステークス(2004/05/01)の後

*2
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」は2004/06/05

*3
宇都宮競馬場の移転決定が2004年3月頃、「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」月刊誌5月号の記事を書くタイミングを逆算

*4
ここはセールストーク。そんな簡単に突然変異は出てこない

*5
父系として消えるという意味

*6
史実では2018年時点で種牡馬はギンザグリングラス一頭のみと凋落が激しい

*7
1976年日本ダービー

*8
2004/3/28

*9
2002年アイビスサマーダッシュ。作中は2004/6なのでスプリンターズS勝利前

*10
競走馬オヌシナニモノではない




修正履歴:史実でのバイアリータークの凋落ぶりを注釈に追記。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第15話 桂華競走馬の2004年購入予定リスト(一部)

シンボリメロディー(牡:1994)

宇都宮所属、父シンボリルドルフ。主な勝鞍:足利記念(2003)

馬主が競走馬引退を希望*1しており、比較的安価にシンボリルドルフ後継種牡馬を入手できる。

 

ホワイトオグリ(牡:2000)

笠松所属、父オグリキャップ。主な勝鞍:なし

馬主が競走馬引退を希望*2しており、比較的安価にオグリキャップ後継種牡馬を入手できる。

 

ミナコール(牝:2001)

中央所属、父ピルサドスキー、母ワコーチカコ。2004/6時点で未勝利。

今夏で未勝利戦を抜けられない場合は強制引退となるが、繁殖牝馬としての引き取り先が決まっていない。

スターロッチ系牝馬なので押えておきたい。

 

エイユーヴィーナスの2004*3(牝:2004)

父オグリキャップ。

オグリキャップ産駒は2003年5頭、2004年1頭しか生まれておらず、今後も先細りが予想される。種牡馬引退も間近であり早急に繁殖牝馬を宛がう必要がある。

 

シヨノロマンの2004*4(牝:2004)

父ウイニングウエイ。シラオキ系牝馬なので押えておきたい。

 

ホーリックス/Horlicksの2004*5(?:2004)

父ストラヴィンスキー。ジャパンカップでオグリを退けた女傑。

ニュージーランドは南半球なので今秋出産予定。

 

ウィニングカラーズ/Winning Colorsの2004*6(牝:2004)

父オリエンテイト/Orientate*7。ケンタッキーダービーを制した牝馬だが産駒成績は振るわず。

産駒牝馬が3頭*8日本に輸入されているが、目立った産駒なし*9

 

ミンデンローズの2004*10(牝:2004)

父ダンスインザダーク。ウィニングカラーズ直子の代替案。

 

イズミストロング(牡:1998)

上山所属、父ツインターボ。

現役*11だが目立った結果は残せておらず、繁殖用に引き取ることは容易。天満橋氏の強い推薦あり。

 

マックスウイナー(牝:1998)

宇都宮所属、父ツインターボ。

現役*12だが目立った結果は残せておらず、繁殖用に引き取ることは容易。天満橋氏の強い推薦あり。

 


 

「ちょっと、最後の2頭は天満橋に買わせなさいよ」

「当人が言うには、お嬢様が買わないなら自分が買う、お嬢様に優先権を渡す、だそうで」

「何が優先権よ、あわよくば他人の金で買わせようという欲が透けて見えるわ」

 

桂華競走馬の担当者に、今年購入予定の馬のリスト(一部)を見せてもらった。

いや、見事に浪漫の塊である。

 

「それから欲と言えばあなたも。オグリキャップの血統を樺太で走らせたいとは聞いたけど、オグリキャップの直子を桂華(うち)で抱えることに執着しすぎてない? 私欲に走るなとは言わないけど、程度ってもんがあるでしょ」

 

無言で目を逸らす担当者に、オーバーリアクションでため息一つ。

 

「わかりました。(天満橋)と同様に、私個人で買って桂華に委託する形にします」

 

イエスともノーとも口にせず、肩をすくめるジェスチャーと雰囲気で返答する。それで察してくれたのか、向こうも大人しく引き下がった。

趣味の競馬のはずなのに、身内相手に腹芸とか、何か間違ったかな……

 

ちなみに前話で話題にしたゴドルフィンアラビアン系は、2000年米国代表馬ティズナウ/Tiznowに続き、2001年にオフィサー/OfficerがG1勝利して復権の兆しあり。日本でもカルストンライトオやサニングデールがまだ現役で、急いで血統保護する必要はないとのこと。

バイアリーターク系についても、シンボリルドルフが老齢で種牡馬引退間近*13だが、トウカイテイオー、メジロマックイーン、ダイタクヘリオスはまだまだ元気なので、こちらも急いで血統保護する必要はないとか。

 

「メジロマックイーンは今年(2004)シンジケートを解散して種付料がお安くなったので、次シーズン(2005)は狙い目ですね」

桂華(うち)の繁殖牝馬でマックイーン相手に良さそうな()っている? いないなら提携先の中小牧場にも声かけるか、自家生産でなく他所から買うか。マックイーン産駒は確実に確保しておきたいのよ」

 

うろ覚えの前世知識による嫌な予感がした*14ので、早めに手配するよう指示しておく。

 

あぁ、そういえば。

香港まで競馬を見に行った帰り道*15にカタログで見た栗毛の馬、今はどうしているんだろ。

 

*1
史実では宇都宮競馬廃止時に強制引退したが、この世界ではまだ現役

*2
史実では2004/09/27が最後のレース

*3
史実ではニッポニアニッポン

*4
史実では2002-2004産駒なし

*5
史実ではTipple

*6
史実では2000-2005産駒なし

*7
JBISサーチに記載がないので2006年の相手を当てはめている

*8
ミンデンローズ、ダンジグカラーズ、ゴールデンカラーズ。ストーミーウィニーは作中2004年だとまだ輸入されていない

*9
史実ではチアフルスマイルが2006年キーンランドカップ(G3)を勝利しているが、作中は2004年

*10
史実では2004産駒なし

*11
史実では上山競馬廃止時に引退

*12
史実では宇都宮競馬廃止時に引退

*13
種牡馬引退が2004/9/13に発表

*14
メジロマックイーンは2006/04/03に急死

*15
「お嬢様馬を買い、顔を売り、喧嘩を売られる」




「お嬢様馬を買い、顔を売り、喧嘩を売られる」で描写された栗毛の馬、後書きで『ステマ配合ではなくステラ配合と思われる。牝馬による最多勝利記録を持っているあれが相手』と書かれているんだが、心当たりがないので有識者の意見求む。
牝馬の最多勝利記録はワカクサの28勝だけど1950年生なので時系列が合わない。
最多G1勝利だとアーモンドアイは「お嬢様馬を買い、顔を売り、喧嘩を売られる」執筆時の2018/10/28だとまだクラシック牝馬三冠のみ。
最多重賞勝利だとホクトベガは予後不良で繁殖入りしていない。

ステラのラはメジロライアンのラではないかと教えていただきました。
メジロドーベル(母父メジロライアン)は作中時期だと牝馬G1レース最多勝(5勝)だし、初子は2001年生まれなので辻褄は合います。


修正履歴:表記揺れ(宇都宮競馬所属と宇都宮所属)を修正
修正履歴:リストの作成意図を追加
修正履歴:後書きのステラ配合について追記


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第16話 馬の血統と旧共産圏の闇

「今すぐ敷香家と岩崎家に頭を下げて、樺太に馬産牧場の用地を確保しろって言われたんだけど。岩崎って関係あったっけ?」

 

桂華競走馬の担当者から頼まれたことのうち、ちょっと引っかかることがあったので、一条絵梨花に雑談レベルで聞いてみた。

敷香侯爵家は樺太貴族の大物だし、リディア先輩の引きで樺太競馬に関わることになったので、こっちに話を通すことは分かる。

岩崎財閥は樺太に強い影響力があるが重工業や石油・ガス関係が中心で、あまり役立たないように思える。いや、清麻呂お兄様の嫁の実家だし、帝都岩崎銀行の岩崎弥四郎頭取にはリコール絡み*1で恩を売ったから、話を持ち掛けること自体は可能だけど。

 

「んー…… 小岩井農場って岩崎系列ですから、そこら辺ですかねぇ」

「あ、そうだった。小岩井の岩は岩崎の岩か*2。教えてくれてありがとう」

「ということは、岩崎と樺太の畜産業の資料を纏める必要がありますか?」

「お願いするわ」

 

戦後は馬産から手を引いたものの、小岩井農場は三冠馬セントライトなどを輩出した名門牧場だ。

確かに、先に話を通しておいて損はない。

 

「樺太競馬って世界中から注目されているようですし、牧場用地の確保って、先んずれば人を制すと言ますね」

 

一条絵梨花がのほほんと言うが、あれ、世界中から注目?

敷香リディア先輩が欧州・アラブ*3とは言ってたが、アメリカやロシアとは言ってなかったはずだ。

 

「樺太は10年ほど前まで共産圏でしたから、そっちのコネでロシア血統の馬が入ってくるけど、西欧の国際血統書委員会に未登録の血筋なのが問題なんですって。新聞から仕入れた情報ですけど」

 

おっと、これは初耳。

確か、純粋なサラブレッドというのは18世紀の英国で刊行されたジェネラルスタッドブックを礎として、血統が証明できることが条件のはず。

血統証明書を紛失したりそもそも登録しなかった場合などは、純サラブレッドではないという意味でサラブレッド系や略してサラ系と呼ばれ、血統を重視する競馬界では忌避される傾向にある。

第二次世界大戦後、共産圏は西欧資本主義に対して”鉄のカーテン”と呼ばれるほどに門戸を閉ざした。共産圏では競馬は独自に発展したが、それらの馬は西欧から見て血統不明となる*4

しかし、レースに勝てる馬というのは世界中から需要があるのも事実。

 

「ってことは、血統偽装や血統詐欺とかも考えられるのね……」

「かつての東欧諸国のスポーツ選手を見るに、ドーピングや精子の冷凍保存、クローン馬といった西欧では禁じ手となったものが当たり前のように通用していると。これはゴシップ誌の受け売りですけど」

「おぉ、怖い怖い。そういうのはJRAのお偉いさんに任せて、桂華としては君子危うきに近寄らずの方針が賢いかな」

 

競馬界の闇に自ら手を突っ込みに行くのは勘弁してほしい。

 

「血統不明とはいえ馬に罪はないので、うまいこと救済されれば良いのですけどね」

「樺太にどの程度馬が集まるかによるけど、サラ系やアラブ種などの制限なしでレースを組むことはできると思うわ」

「無制限なら、ばんえい馬のような大型種や、木曽馬などの日本在来小型種、ポニーなんかも一緒に走れそうですね!」

「絵面は面白いけどまともな勝負にならないでしょ。相撲の初っ切りみたいなエキシビションレース扱いならともかく」

 

そういえば前世知識だけど、そんな絵面のレースをどこかで見たような気がする。

 

「初っ切りみたいに振り切るなら、獅子舞のように馬の被り物した人間も一緒に走らせたら面白そう!」

 

能天気に思い付きを力説する絵梨花。そして突如脳内に溢れだす存在しない記憶──

 

東京競馬場1600m、ジャパンワールドカップ*5。ハリボテエレジー、ダンボールを叩く音がする──

 

「うっ、頭が!」

「大丈夫ですか、お嬢様?!」

「……大丈夫よ、ちょっと脳内に存在しない記憶が湧いただけだから」

「お嬢様、私に分からないネタを振るの止めてもらえます?」

 

ふくれっ面する絵梨花に何でもないとアピールしながら謝罪。

ふとしたことで前世知識の断片を思い出すのは良いけど、まったく役に立たない知識というのは── いや、これが役立つというなら逆に怖いか。

 

*1
岩崎自動車狂騒曲

*2
小野義眞、岩崎彌之助、井上勝の三名が共同創始者

*3
ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話

*4
ロシアの血統書は1999年に国際血統書委員会から承認を受けたが、1991年ソ連崩壊により独立したウクライナやリトアニアは作中時間の2004年時点で未承認。

*5
史実では2010/7公開。中の人はリーマンショック後、東日本大震災前に死んだっぽいので本当に存在しない記憶かも?




修正履歴:小岩井農場の命名ルールを注釈に追加。
修正履歴:ロシアの血統書は国際血統書委員会認証済みであることを注釈に追記。

参考資料:国際血統書委員会が承認する血統書一覧
https://www.studbook.jp/ja/isbc_studbook.php


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第17話 樺太牧場計画

一条絵梨花に依頼した樺太の畜産業に関するレポートが上がってきたので、気分転換がてらそれを眺める。

結論から言うと、樺太は畜産業が盛んな地であり牧場を買収するのは難しくない。

むしろそのレポートに書かれた、樺太で畜産業が栄えた歴史の方が面白かった。

 

***

樺太地図

【挿絵表示】

 

樺太の面積は北海道とほぼ同等の76,400km2(北海道は77,981km2)、南北に細長く、約70%は山岳地帯で平地は北部に集中している。

気候は亜寒帯モンスーン気候に属する。対馬海流(暖流)の影響が大きい南樺太は比較的温暖だが、大陸の影響を受けやすい北樺太は夏冬の気温差が大きい(ノグリキで1977年7月に最高気温39℃が観測された)。

豊原(ユジノ・サハリンスク)の平均気温は、およそ北海道・日高門別より4℃低い。詳細はグラフを参照。

 

月間平均気温

【挿絵表示】

 

***

 

「これを見る限り樺太競馬の開催は5月後半から10月前半までの5か月、頑張っても6か月。年に80日開催*1だと仮定して、概算で平均週4日開催*2かぁ」

 

***

 

1905年のポーツマス条約により南樺太が日本に割譲され、明治政府は樺太開拓に乗り出した。

送り込まれた農業開拓民は、地主の下で小作農(農奴)として働く形ではなく、開拓した土地は自分のものになる自作農という形だった。政府(樺太庁)は食料・飼料・肥料などの自給自足を達成したのちに余った部分を販売する「北方農業」を目標としたが、これはいくつかの要因で失敗した。

 

まず、樺太の大地は全体にポドゾルと呼ばれる白っぽい土で、酸性で養分が少なく痩せた土で農業には向かなかった。開墾当初の実りは少なく、当時は農業金融が未整備であり国の補助金も弱かったため、農家は冬季の林業など副業が必須だった。

「入植・開墾」→「家畜なし・出稼ぎあり」→「家畜あり・出稼ぎあり」→「家畜あり・出稼ぎなし」とつながる専業農家への道はあるが、耕作地3ha未満の貧農は「家畜なし・出稼ぎあり」から抜け出せず離農率も高く、耕作地5ha以上の「家畜あり・出稼ぎなし」富農と二極化していく。

 

次に、樺太は寒冷地であり稲作ができず、主な作物は麦・豆・馬鈴薯であった。

樺太庁は先に述べたように「北方農業」を掲げ、主食に燕麦を推奨した。しかし本土からの移民農家はそれまで米を主食としており、彼らにとって主食を燕麦に切り替えることは生活水準を落とすことを意味する。

そのため農家は商品作物を生産して米を買い、樺太庁は食料自給率の低さに頭を抱えることになる。

 

樺太庁は1930年代半ばに甜菜や麻などの商品作物を認めたり、酪農を奨励するなど「北方農業」を方針転換した。

甜菜の製糖業は失敗したが乳製品は一定の成果を見せ、当時の富農は牛飼いを儲かる現金収入として見ていたようだ。

結果として、1941年時点での樺太の食料自給率は15%程度であり、樺太庁長官が「農業の採算は合っていない、他部門の黒字で農業の赤字を補填する」と国会で発言するくらいであった。

 

太平洋戦争終了後、わずかな期間を置いて樺太はロシアに占拠され、北日本人民共和国となった。

北日本は貧困国であり、モータリゼーション・道路整備や農業機械化は日本国と比べ劣ったため、農耕・輸送のための馬は地方において長らく需要があった。

農水省の1990年代統計を見ると、北日本国を吸収する前後で馬繋養頭数が激変していることが分かる。

 

***

 

とりあえず、樺太に牧場が多数ある理由は理解した。

樺太の食料自給率が低い問題は政治家先生に頑張ってもらおう。

 

「牧場の候補地に久春内がある…… 七海から何か聞けるかな? いや、姓と都市名が同じだからってそこ出身とは限らないか」

 

側近団の久春内七海は孤児院出身*3だから、たぶん無関係。

 

「牧場といっても、生産・育成・外厩と色々あるから。苫小牧のテーマパーク*4みたいなのは流石に無理だけど」

 

そういえば、樺太競馬場に付属する厩舎って屋内調教施設はあるのだろうか?

確か門別競馬場は冬季の調教で雪かきが非効率だからと屋根付きコースを作る動きがあったはずだ*5

もし樺太競馬場にないのであれば、本家より施設が立派な外厩を作って、そこで鍛えた桂華(うち)の馬が勝ちまくりなーんてことも……

いや、捕らぬ狸の皮算用という自覚はあるけどさ。鵺武者関係でポケットマネーからポンと10億円出してそれを安いと感じる金銭感覚*6だと、外厩設備で差をつけろ案も実現不可能じゃないからね。

天満橋あたりは”それでJpn1グレードレースが取れるなら安い買い物”とか言いそうだし。

*1
2004年の北海道地方競馬は83日開催

*2
1か月4週間×5か月=20週

*3
「デザイナーメモ 中等部桂華院瑠奈側近団キャラクターデータ」

*4
ノーザンホースパーク。社台グループが運営

*5
史実だと屋根付き坂路コースが作られるのは2012年

*6
「帝都学習館学園七不思議 鵺武者フィードバック その3」




修正履歴:ポーツマス条約の年が間違っていたので修正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第18話 牧場計画(迷走編)

桂華競走馬の方針として、当初は育成のための牧場は保有せず馬を委託する*1はずだったが、樺太競馬参入により方針を転換して救済した中小牧場を管理下に置くことになった*2

それに関係するものとして、馬産の本場・北海道に桂華直営の生産牧場を保有するという話が進行しつつある。

元々は広尾郡大樹町に存在したビッグツリー牧場*3が2002/5に静内へ移転後、その土地18haが丸ごと空いているので、桂華に救済を求めてきた小規模牧場をそこに集約する予定だとか。

 

更にそれに関係するものとして、中央競馬の黒井調教師*4と縁を結ぶ機会を得た。

調教師は自分の厩舎に良い馬を入れるために、生産牧場と馬主のどちらにも営業活動する。今はセリで馬を買うことも多いがかつては庭先取引(生産牧場から直接買い付けること)が主流であり、相馬眼に自信のない馬主の代理人として調教師が牧場を回って若駒を探すことは当然であった。

桂華(うち)は馬主として見れば資金潤沢な太客(個人馬主は資金不足で早期撤退しやすいリスクがある)だし、生産牧場にも手を伸ばすということで、調教師としてはコネを築いておいて損のない存在。私から見ても一流の調教師と縁を結べるのは願ったりということで、救済する牧場(とこ)の牧場主さんに仲介してもらった。

 

黒井調教師は関西人(滋賀県の栗東トレセン所属)で長いこと*5競馬という経済活動に関わっているだけあり、シビアな金銭感覚と誰にも負けない馬への情熱を併せ持った人だった。

桂華(うち)は樺太競馬の立ち上げに絡んで、華族のメンツ的な意味で”金を出してGI勝てるなら出し惜しみしない”スタンスなので、相性が悪いということもなく。私が馬に関しては素人に毛が生えた程度なので、初顔合わせの場は黒井先生の独演会と言うべきものになったが、内容は雑誌記事にしたら売れるのではと思えるほどだった。

 

黒井先生は血統に一家言ある人なので、桂華競走馬で買おうとしている種牡馬・繁殖牝馬*6は話にならないと一喝されてしまった。

樺太競馬の客引き手段の一つとしてレース勝利より血統保護が主眼だと説明し、金持ちの道楽の範囲として一定の理解はしていただけたが、それとは別にレースに勝てそうな血統も持つべきだと強く主張され、黒井先生からいくつか推薦してもらうことになった。

なおネオユニヴァース*7×母系トニービン*8という提案を最初に持ってくるあたり、先生も浪漫を忘れていないようである。なんでもネオユニヴァースは他のどの馬よりも長く柔らかい繋ぎをしており、トニービンのような細くて柔らかいタイプを入れると凄い馬が出るのだそうだ。ただし柔らかすぎて芯が入らず競走馬として使い物にならない馬が出る可能性もあり、普通の生産牧場はそんな博打を打てずに、クロフネ*9のようながっちりしたフィジカルで柔らかさを受け止める方向にするらしい。

他にも父系サンデーサイレンス*10×母系ノーザンダンサー*11の組み合わせは勝てる血統の鉄板であり、ケイカツインロマンの母*12が4代前と血が薄くなっているがノーザンダンサー系なので、ゴールドアリュール*13を合わせるのはどうかと逃げ馬の浪漫配合に理解ある提案をされたり。

黒井先生としては、ケイカツインロマンなんてしょぼい(実績がない)血の牝馬ではなく、母父マルゼンスキー*14のような実績ある馬を使いたいのが本音だろうに、顧客の浪漫を否定しないのがありがたい。

 

また、将来の有力馬をぽっと出の他厩舎に搔っ攫われないように、今から桂華競走馬との取引実績を積んでおく”唾つけ”行為として桂華競走馬の馬を黒井厩舎で1頭預かってくれるとのこと。

ケイカプレビューの次世代(ケイカツインロマンと同世代)は今年の夏から順次デビュー予定ですでに入厩しているので、黒井先生の方で見込みある若駒を見つけたら桂華(うち)が馬主として買う形でお任せすることになった。

 

他には大樹町に予定している桂華牧場(仮名)だが、繁殖牝馬の種付け・妊娠・出産を行う生産と、仔馬が乳離れする生後半年前後までの初期育成、仔馬が1歳夏ごろの本格的な騎乗馴致を受ける前までの中期育成を行うつもりと告げたところ、18haの敷地では全然足りないとこれまた駄目出しを受けた。

放牧地は広ければ広いほど良い、長期放牧で仔馬はどんどん走らせて体幹を鍛えれば芯が入らず使い物にならないこともないだろうし、母馬も運動不足・ストレス解消になって良い仔出しが期待できる。

その理屈は分かるのだが、理想は100ha以上と言われても急な用地確保は難しい(不可能とは言わないけど。後、ネオユニヴァース×母系トニービンをうちで生産する前提みたいな言い方してない?)。

またスペシャルウィークを扱った経験*15から、初期中期育成の幼い段階からしっかり躾けることの重要性を説かれたのだが、放牧地の拡大と合わせると人手がまったく足りない。

大樹町の18haの敷地を後から拡張できる? できないなら最初から別の土地を探すべきか。

 

それに樺太に外厩とかはしゃいでいた*16けど、そもそも去年(2003)に北海道競馬で認定厩舎制度がスタートしたばかり。認定第一号となったコスモバルクが結果を出した*17ことで、今年(2004)の6月に茶代グループが認定厩舎制度へ参入を表明と、外厩制度については日本競馬界全体でまだ手探り状態であり、どう転ぶか分からない。

外厩って私のポケットマネーでポンと作れるほど安くないのよね。そもそも樺太に外厩を作っても立地的に中央競馬には使えず樺太オンリーとなり、コストパフォーマンスが悪い。

でも本州に外厩を作って樺太競馬が休止する冬季は本州に馬を移動させるやり方だと、樺太競馬の発展という意味ではマイナス効果(少なくとも現地の仕事が減るのは経済的によろしくない)。

外厩についてはいったん保留かな……

 

*1
「月刊帝国競馬ニュース 2004年 5月号より」

*2
「天満橋流公私混同術 浪漫風味」

*3
モデルは大樹ファーム

*4
モデルは白井寿昭。スペシャルウィークやアグネスデジタルなどを管理

*5
厩舎開業は1979年

*6
本作の13~15話で登場

*7
2003年クラシック二冠馬。2004/05の天皇賞春を最後に引退して種牡馬入り

*8
主な産駒にエアグルーヴ、サクラチトセオーなど

*9
主な産駒にカレンチャン、ソダシなど。種牡馬活動は2002年からなので作中時間の2004夏だと産駒はまだ未出走。

*10
説明不要の名種牡馬

*11
同じく説明不要の名種牡馬

*12
本作の5話で登場

*13
サンデーサイレンス産駒の逃げ馬。2003/06に引退して種牡馬入り

*14
日本におけるノーザンダンサー系種牡馬のトップクラス

*15
スペシャルウィークは幼くして母馬を亡くし人に育てられたので、サンデーサイレンス産駒にしては珍しく気性が荒くなかった

*16
本作の17話

*17
作中時間の2004夏だと重賞3勝、2004年皐月賞2着




以下、参考URL

黒井調教師の推薦する血統の根拠
https://tospo-keiba.jp/onkochishin

放牧場が広いほど良いという根拠
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2013/08/04/post_147/index.php

社台グループがホッカイドウ競馬の認定厩舎制度へ参入
https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=3146

門別競馬場の屋内調教用坂路施設事業費
https://news.netkeiba.com/?pid=tarekomi_view&no=691


修正履歴:脱字修正
修正履歴:クロフネとコスモバルクの注釈を追加。後書きに参考URL(社台が認定厩舎参入)を追加
修正履歴:気になる表現をちょこちょこ修正(文意に変更なし)


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第19話 女王陛下の馬の血統

英国エリザベス二世女王陛下の訃報に接し、心から哀悼の意を表します。


「"小さな"女王様、まいど!」

 

黒井調教師から電話が来たので通話したら、初っ端からご挨拶である。

 

「なに、その呼び名?」

「いやぁ、今、界隈でお嬢をそう呼ぶのが流行ってるみたいで。帝西百貨店のキャッチコピーにもなってたフレーズやけど、競馬界には"本物の"女王様がいるんでそれの比喩ってことですな」

「え、もしかして、英国の女王陛下になぞらえられてるの?! それはむしろ光栄ね」

 

英国のエリザベス女王は、大の競馬好きとして知られており、馬に関するエピソードには事欠かない。

5歳の時からポニーに乗り始め、喜寿を過ぎて*1なお乗馬を楽しむスーパーお婆ちゃん。即位前から馬主を続けている*2が、50年以上もダービーを勝てていない*3、チャーチルの名言「ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になることより難しい」を体現している御方。

「王位継承権がなければ馬産関係の仕事に就きたかった」と言い放ったらしいという噂について「真偽はともかく、あの方ならその発言は充分ありうる」と周囲から納得されたとも。

 

「いやでも、"本物の"女王陛下と比べたら私なんか格落ちもいいとこよ。馬主と生産の兼任(オーナーブリーダー)はともかく、G1レース(ロイヤルアスコット)の主催*4なんて私にはとてもとても」

「樺太競馬を立ち上げて、三歳ダートのJpn1中央地方交流レースを新設。それを桂華が主催*5って聞いてますけど? 何すっとぼけてるんすか、"女王様"?」

「あああああ、そう言われると納得しちゃうんだけど、止めて、"女王様"って呼び名はホントに止めて! 最低でも"樺太の女王"ってのだけは勘弁してちょうだい」

「本気で嫌がってるのは声音で分かりまずが、何でそんなに嫌がるんで?」

「……北樺太の所属問題絡みで私が政治的に担ぎ出されると、最悪で世界大戦の引き金になるから*6

「……あっ、はい」

 

黒井調教師もその辺の世界情勢知識は持っていたようで、あっさり引き下がってくれた。

 

「えー、それでですね。女王様というのは単なる前振りで。英国女王陛下の所持馬の血統というのが今日の話題の本命でして」

「エリザベス女王の所持馬って、確かオリオール (Aureole) とか?」

「良く勉強してますな、オリオールは1960-1961年の英国リーディングサイアーで世界中にその血筋は広がりましたが、近年は古臭い血統として消えつつあります。お嬢が掲げる血統保護にちょうど良いかと思いましてな。"本物の女王陛下"にお会いしたとき話題にできますぞ?」

「その話、詳しく聞かせて」

 

オリオールの血統で日本に輸入された種牡馬は、大雑把に言えばセントクレスピン(Saint Crespin)系とゲイメセン(Gay Mecene)系が最後まで生き残った。

セントクレスピンはタイテエム(1973年天皇賞春)からシンチェスト(1987年京都記念)と繋がったが、最後のシンチェスト産駒が今年引退して乗馬用に転換となり父系が途切れる*7

ゲイメセンはメジロパーマーの母父として母系には残りそうだが、父系は後継牡馬が種牡馬入り*8したものの、レース成績がいまいちなので繁殖牝馬を集められそうにない。

どちらの系統も、今のタイミングで桂華が手を差し伸べれば父系が繋がり、そうでないなら父系は消滅する。

 

「実は、女王の持ち馬としてはハイクレア(Highclere)が本命なんやけど。ハイクレアの牝系の孫にウインドインハーヘア(Wind in Her Hair)という繁殖牝馬()がいましてな」

「茶代グループ*9が輸入したって聞いたこと*10あるわ」

 

ウインドインハーヘアはアイルランドで繁殖牝馬として活動していたが、2000年に日本へ輸入された。輸入前に生まれた牝馬2頭*11も、茶代が繁殖牝馬として2003-2004年ころに購入している。つまり茶代はウインドインハーヘア産駒が成功すると見込んでいる。

ブラックタイドが重賞勝ち*12しただけでなく、ブラックタイドの全弟ディープインパクトは栗東トレセンの他厩舎に入ったばかり*13だが、早くも兄を越える逸材と評判らしい。

 

「つまりディープインパクトが結果を出す前に、桂華(うち)でもウインドインハーヘアの牝系を押さえろ、と」

「無理にとは言いまへん。目ぼしいところは茶代が購入済みで、父系が日本の馬場に合わないとか、年齢的に繁殖数が見込めないとか、残っているのは理由があるんで。それに産駒のスターズインハーアイズ(Stars In Her Eyes)や姉妹のインヴァイト(Invite)、ドレスデン(Dresden)、シェマレヤー(Shemaleyah)なんかは日本の他の牧場が持ってます」

 

流石は茶代、日本における競馬界のトップ。優秀な牝馬を輸入しようとすると自然に茶代の後追いになってしまうのか。*14

 

「数年後ディープインパクトが種牡馬入りしたら、牝馬を宛がってハイクレアの4x4クロスを狙う。それぐらいの中期視点でハイクレア系牝馬を探すのも面白いかと」

「ディープインパクトが父サンデーサイレンスだから、父が非サンデーサイレンス系の母ハイクレア系牝馬ね?」

「そうなりますな。ハイクレアの子Wily Trickは豪州で繁殖入りしたので、南半球(そっち)で探すのもアリです」

「分かったわ、探してみる*15

「ちなみに、ハイクレアの娘Height of Fashionから英国クラシック二冠のナシュワン(Nashwan)、そこから欧州代表馬スウェイン(Swain)と繋がるのでお値段は…… まぁ桂華の財力なら買えるでっしゃろ」

「うわ、所有欲を煽ってから冷や水ぶっかけるとか、鬼畜の所業」

「個人的には、女王陛下の持ち馬の血統やないけど、スペシャル(Special)の牝系もお勧めですがな。こっちもサドラーズウェルズ(Sadler's Wells)やヌレイエフ(Nureyev)に繋がるんで、お値段は気にしない方向で」

「私のお小遣いは無制限じゃないからね、買える範囲しか買わないわよ」

 

*1
1926/4生まれで作中が2004/9なので78歳

*2
即位は1952年、馬主初勝利は1949年

*3
ダービー以外のクラシックは勝っている

*4
ロイヤルアスコットは英国王室が主催

*5
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」

*6
「お嬢様の貯金箱 (なお当人は知らない模様)」~「カサンドラの慟哭」

*7
マグマライフが2004/3のレースを最後に引退し、青森の高校で繋養された

*8
デリケートワン(大井記念2着2回)が2003年末で引退して扶桑牧場で供用

*9
モデルは社台グループ

*10
本作13話に登場

*11
1997年生まれのヴェイルオブアヴァロン(Veil of Avalon)と1998年生まれのレディブロンド(Lady Blond)

*12
2004/3/21にスプリングS勝利

*13
2004/9に池江泰郎厩舎へ入厩、デビュー戦は2004/12

*14
ここはお嬢様の勘違いで、インヴァイトとドレスデンはウインドインハーヘアより前に日本に輸入された

*15
15話でホーリックス産駒を購入予定リストに入れているので、ニュージーランドに手を伸ばすはず。




黒井調教師は関西(栗東)在住なので関西弁キャラにしたけど、私は関西弁ネイティブではないので、変な部分があっても勘弁してください。

修正履歴:西暦が4桁と下2桁で表記が混在していたので4桁に統一。
修正履歴:誤字修正。
修正履歴:フリガナ処理とか、こまごまとした部分を修正。
修正履歴:誤字修正。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第20話 桂華グループ総合スレそのxx

【小さな女王陛下】桂華グループ総合スレそのxx【狙うは初G1】

 

1 :名無しさん :ID:???

桂華グループの競馬に関する情報であればなんでもOK!

煽りは完全スルー、不快な発言は控えましょう。

 

(有)桂華競走馬 公式

http//……

 

前スレ

【ユニコーンS】桂華グループ総合スレそのxx【初重賞おめでとう】

http//……

 

 

 

39 :名無しさん :ID:???

ケイカプレビューは馬主1年生のお嬢様に重賞をプレゼントした孝行息子だが、今年デビューの2期生はどう?

 

40 :名無しさん :ID:lunakeikain

ケイカツインロマンは期待できそうだが、他はいまいちともっぱらの噂

 

41 :名無しさん :ID:???

もっぱらの噂って、出所はどこ?

 

 

 

228 :名無しさん :ID:???

シンボリメロディー引退

http//……

 

繋養先がxx牧場って書いてあるけど、これ桂華の提携先だっけ?

 

229 :名無しさん :ID:???

>>228

確かそう。

種牡馬入りできたのか、目出度い。

 

230 :名無しさん :ID:???

>>229

1996年デビューして500万下をうろうろして、障害に行って帰ってきて1000万下をうろうろして、9歳で宇都宮に移籍して去年の足利記念を勝ったのに、引退しても行き先がないって理由で10歳でまだ現役続行だったからな。

シンボリルドルフ後継ならトウカイテイオーいるし、ツルマルツヨシが種牡馬入りできなかったくらいだからどれだけ牝馬を集められるか分からんけど、のんびり余生を過ごせそうなら良かった。

 

 

 

334 :名無しさん :ID:???

今週の登録抹消情報

http//……

 

ミナコール引退。

ピルサドスキー×ワコーチカコの良血だから未勝利だけど繁殖入りみたい。

こっちの記事だと桂華が買ったと書いてある

http//……

 

335 :名無しさん :ID:???

>>334

ミナコールを生産した野沢牧場*1はワコーチカコ系牝馬が飽和しているから売ったのかな

種付けはSS系が鉄板として、何つけるんだろ

 

336 :名無しさん :ID:???

>>335

父SS母父ND系の馬はスペちゃん*2を筆頭に、ダメジャー*3、マベサン*4、DID*5など見飽きてる

勝てる血統なのは分かるけど、どうせなら浪漫を追及して、上で話題になったシンボリメロディーを付けて欲しい。

 

337 :名無しさん :ID:???

>>336

金をドブに捨てる気か*6

 

338 :名無しさん :ID:???

>>336

黒井調教師が怒りの鉄拳制裁しそう

 

 

 

564 :名無しさん :ID:???

桂華って一口馬主やってないのか。

ツインターボに続いてオグリキャップの血統はズルい。

 

565 :名無しさん :ID:???

>>564

今のところ愛馬会法人は設立されていないので無理。

それに経済活動として結果を出せず淘汰されかかっている血筋となれば、応募しても集まるとは思えん。

 

566 :名無しさん :ID:???

>>565

淘汰されかかっている血筋なら馬の値段自体が安いから、一口の金額も安くなるんじゃねーの?

今年から*7一口馬主も口取り式に参加できるようになったから、宝くじのように利益より浪漫重視で申し込む奴もいるだろ。

 

568 :名無しさん :ID:lunakeikain

>>565

地方競馬にも一口馬主制度が認められるよう法改正*8の動きがあり、それに合わせて桂華も一口馬主を始めるとの噂。

少なくとも樺太競馬の開始には間に合うはず。

 

569 :名無しさん :ID:???

>>568

マ?!

でも樺太は遠いので、できれば中央か南関で走ってクレメンス*9

 

570 :名無しさん :ID:???

>>569

口取り式に参加前提かよ、おめでてーな*10

 

 

 

991 :名無しさん :ID:???

オグリ産駒に飽き足らず、オグリの恋人産駒まで買ったのか。生まれたばかりの幼駒を札束で引っぱたいて買ったんかこれ?

ソースはこちら

http//……

 

992 :名無しさん :ID:???

>>991

ホーリックスの2004(父ストラヴィンスキー)、牝馬か。

日本で繁殖入りする頃には流石にオグリも種牡馬引退しているだろうけど、オグリ産駒×ホーリックス産駒というだけでもオグリ厨大歓喜

 

993 :名無しさん :ID:???

>>992

父ストラヴィンスキーならND系だから、種付け相手はSS系だろ

オグリキャップの出る幕はない

黒井調教師の鉄拳制裁再び

 

994 :名無しさん :ID:???

そもそもホーリックス産駒の牝馬なら茶代グループ*11がスタータイクーンを輸入してるだろ!

ミスプロ系つけた初年度産駒が来年デビューするぞ

 

995 :名無しさん :ID:???

次スレ

【マイルCS南部杯】桂華グループ総合スレそのxx【取れるかな】

http//……

 

996 :名無しさん :ID:???

埋め

>>1000ならステゴ*12がホーリックスの2004と交配

 

997 :名無しさん :ID:???

>>1000ならノーザンキャップ*13がホーリックスの2004と交配

 

998 :名無しさん :ID:???

>>1000ならマグマライフ*14がホーリックスの2004と交配

 

999 :名無しさん :ID:???

>>1000ならオレハマッテルゼ*15がホーリックスの2004と交配

 

1000 :名無しさん :ID:lunakeikain

>>1000なら長生きしたオグリお爺ちゃん*16がホーリックスの2004と交配

 

1001 :管理者 :ID:???

このスレッドは最大レス数を超えました。

 

*1
モデルは野島牧場

*2
スペシャルウィーク

*3
ダイワメジャー

*4
マーベラスサンデー

*5
ダンスインザダーク

*6
どん判金ドブというネットスラングの流行は2010年だが先取り

*7
史実では2004年から

*8
史実では2007年に法改正

*9
このネットスラングが使われ始めたのは2013年頃なのでキボンヌの方が妥当だが、先取り

*10
吉野家コピペは2001年

*11
史実ではノーザンファームが輸入

*12
ステイゴールド。サンデーサイレンス系の種牡馬

*13
オグリキャップの後継種牡馬。史実だと牝馬を集められず2003年に用途変更となったが、レスの書き込み主は気づいていない。作中の2004夏秋時点でノーザンキャップの子クレイドルサイアーはまだ種牡馬入りしておらず、オグリの後継種牡馬は不在。15話で桂華競走馬の担当者がオグリキャップの直子に拘った理由はこれ。

*14
19話に登場したオリオールの血統

*15
サンデーサイレンス系の種牡馬

*16
オグリキャップは2007年に種付数ゼロで種牡馬を実質引退。2010/7死亡なのでワンチャンある?




修正履歴:1000取りの埋めコメを追加、一部のネットスラングに注釈追加
修正履歴:ノーザンキャップの注釈を追加。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第21話 お嬢様に血統確保をアピールするスレ

掲示板形式が書き易すぎる


【浪漫】お嬢様に血統確保をアピールするスレ【零細】

 

1 :名無しさん :ID:???

桂華競走馬が血統確保という慈善事業に乗り出したようなので、緩くアピールするスレです。

 

2 :名無しさん :ID:???

クソスレ立てんな*1

   ( ・∀・)   | | ガッ

  と    )    | |

    Y /ノ    人

     / )    <  >__Λ∩

   _/し' //. V`Д´)/ ←>>1

  (_フ彡        /

 

3 :名無しさん :ID:???

黒井調教師「浪漫で飯が食えるか」

■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ >>1

 

4 :名無しさん :ID:???

2ゲトズサーc⌒っ゚Д゚)っ

 

 

 

22 :名無しさん :ID:???

アイルトンシンボリ*2が今年で登録抹消、シャマードシンボリ*3も去年で用途変更。

冷静に考えると、今は皇帝の後継がトウカイテイオーしかいない状況なんだな。

 

23 :名無しさん :ID:???

>>22

ツヨシ*4が誘導馬になるとき玉取ったのがほんと惜しまれる。

 

24 :名無しさん :ID:???

>>22

テイオーも後継は目ぼしいのいないから安泰とは言い切れない。

唯一のG1勝ち馬トウカイポイントはセン馬だし、ストロングブラッド*5ももうちょい勝たないと種牡馬入りできないかも知れん*6

 

25 :名無しさん :ID:???

>>22

アイルトンシンボリは用途変更後に行方不明なんだよなぁ… あと半年、いや3か月でいいから見切りをつけるのが遅くなっていれば桂華に拾われたはずなのに

 

26 :名無しさん :ID:???

>>22

大赤牧場*7で働いてた人がマイネルプリンス*8を種牡馬にするために、独立して茨城に牧場開くらしいぞ。

王子牧場*9って命名する当たり、相当マイネルプリンスに惚れ込んでるな。

コスモバルクの半兄ってセールスポイントもあるし、無料で供用してでも牝馬を集めるって意気込んでいる。

 

27 :名無しさん :ID:???

>>26

関係者のタレコミキタ―――(゚∀゚)―――― !!

種付け料が安すぎると高齢の肌馬ばかり集まって受胎率悪いって言われるから注意な

 

 

 

41 :名無しさん :ID:???

ルドルフの血統だけじゃなく、同じ三冠馬のシービーやシンザン、セントライトは保護してくれるん?

元祖アイドルホースのハイセイコーもヨロ

 

42 :名無しさん :ID:???

>>41

セントライトのサイアーラインは消えた。セントオー・ミスフロントから牝系にはまだ残ってる

シービーは唯一の後継ヤマニングローバルの子がまだ現役で走っているが、レース結果を出せないようなら途切れそう。

 

43 :名無しさん :ID:???

>>41

シンザンはミホシンザン・マイシンザン系産駒とスーパーシンザン系産駒がまだ現役。

こっちもレース結果を出せないようなら途切れそう。

 

44 :名無しさん :ID:???

>>41

ハイセイコーはハクタイセイがまだ種牡馬やっているぞ。そろそろ引退しそうだが*10

 

45 :名無しさん :ID:???

カツラノハイセイコ産駒のテツノセンゴクオー*11が高知で余生を過ごしてて、乗用馬目的だけど種付け依頼が来たので念のため種牡馬登録しようかって話になってる*12

 

46 :名無しさん :ID:???

関係者のタレコミキタ―――(゚∀゚)―――― !!

 

47 :名無しさん :ID:???

>>42-45 などと言っております同志桂華院

なるほど樺太送りだ*13

 

 

 

123 :名無しさん :ID:???

珍しい血統というならマキバスナイパー*14一押し。今年いっぱいで引退表明して種牡馬入りするって話だけど、非ヒンドスタンのBois Roussel系だぞ。

 

124 :名無しさん :ID:???

ダーレーアラビアンの非ファラリス系は珍しい部類に入る?

サンオーイ*15の孫がまだ走っている

 

125 :名無しさん :ID:???

Nearco系だけどNasrullah/Northern Dancer/Turn-toのどれでもないのは珍しい?

ダイナコスモス*16、トロットサンダー*17の系譜もまだ現役。

 

126 :名無しさん :ID:???

バイアリータークの非パーソロン系もかなりの珍しさ

トウショウペガサス系のトウショウフリートとグルメフロンティア、それからフジキセキの半弟ガルウイングはまだ種牡馬登録されてるよ

 

127 :名無しさん :ID:???

>>126

クラノコウテイ*18とリッショウパワーも忘れないで

この血統良く続いたなと感心するしかない

 

128 :名無しさん :ID:???

珍しいならEasy Goer産駒のプレミアムサンダーもどう?

アメリカでもサイアーラインが残っているか怪しい。血統確保しておけば将来アメリカに逆輸入できるぞ

 

129 :名無しさん :ID:lunakeikain

>>123-127

単に珍しいだけではアピール不足じゃない?

>>128を見習って売り文句の一つでも書こうよ

 

 

 

243 :名無しさん :ID:???

三大始祖の残り1つゴドルフィンアラビアンはカルストンライトオ、サニングデールが現役

種牡馬はホッカイルソー、ユメノセテコウユー、トーヨーリファール

 

244 :名無しさん :ID:???

日本にいるのはマンノウオー・インリアリティ系だけか。

2000年米国代表馬Tiznowもインリアリティ系だし、この血統しか残ってないのか?

 

245 :名無しさん :ID:???

>>244

2002年ブラジル年度代表馬Roxinhoは別系統

 

246 :名無しさん :ID:???

>>244

1970年頃にカナディアンチャンプという馬がカナダから輸入された。

日本に血は定着しなかったが、輸入前にカナダに残してきた血統はまだ生き残ってる。

 

247 :名無しさん :ID:???

>>245-246

ありが㌧

ブラジルとカナダはさすがに遠いな。

それでも桂華なら… 桂華ならきっと何とかしてくれる*19

 

248 :名無しさん :ID:???

伝手もないのに地球の裏側まで買いに行け、は無茶ぶりが過ぎる

 

249 :名無しさん :ID:???

>>248

渡米して10月末のブリーダーズカップあたりで代理人を探せ

お嬢様は米国にぶっといコネ*20あるからそれを使え

 

*1
ぬるぽAAは2002/06から

*2
種牡馬活動は1997-2004年

*3
種牡馬活動は1998-2003年

*4
ツルマルツヨシ

*5
史実では2002-2007年が現役期間

*6
史実では種牡馬になれなかった

*7
モデルはビッグレッドファーム

*8
シンボリルドルフ産駒。2003/2引退

*9
モデルはプリンスリーファーム

*10
史実は2010年に種牡馬引退だが、2007年から種付けなし

*11
2003年引退

*12
史実だと登録は2006/09

*13
コラ画像元ネタのブラウ作戦(小林源文)は2003年発行

*14
2001年帝王賞

*15
1983年南関東クラシック三冠馬

*16
1986年皐月賞

*17
1995年マイルCS

*18
史実だと2000年の出走を最後にいったん消えた後2005年に繁殖登録。この世界は宇都宮競馬廃止によるごたごたがないので早めに登録された

*19
スラムダンクの連載は1990-1996年

*20
「テキサス州ダラス共和党大統領候補者献金パーティー」



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第22話 ケイカプレビューの2004年下半期レース目標

メイド長の斉藤佳子からケイカプレビューの名が新聞記事に載ったと聞いて、登校前の僅かな隙間時間で競馬新聞に目を通す。

……花のJCが競馬新聞を読むとか、"絵になる"って感じよね。違う意味で、だけど。

記事はケイカプレビューの次走予想で、エルムステークスかダービーグランプリのどちらに出走するのかという内容。

 

「んん? マイルチャンピオンシップ南部杯を目指すって話だったよね?」

 

確か、ユニコーンステークスの後に南部杯を目指す*1と話をしたはずだ。

まぁ詳しいことは専門家に聞けばよい。そう割り切って、競馬新聞をメイドに手渡す。

ちなみにケイカプレビューに関する競馬雑誌・競馬新聞の記事はメイド部隊の手によりスクラップブックが作成されており、それを読むのは密かな楽しみだったりする。

 

*

 

放課後に岡崎へ電話して*2聞いてみたところ、疑問はあっさりと氷解した。

 

「それで、ケイカプレビューはマイルCS南部杯に出るんじゃなかったっけ?」

「ケイカプレビューは現時点だと南部杯にまず出られないので、賞金を積み増す必要があります」

 

マイルチャンピオンシップ南部杯、盛岡競馬場で体育の日に開催されるG1レース*3。地方競馬主催の中央地方交流レースで、中央競馬所属場の参加枠は7枠。そして参加条件は3歳"以上"。

 

「中央所属のダート馬が参加枠を勝ち取るためには、賞金順という大きな制限があります。重賞を複数勝っている古馬*4が優先され、ユニコーンSしか勝てていないケイカプレビューがG1レースに割り込む余地はありません」

 

それに対するダービーグランプリは、同じ中央地方交流レースでも参加条件は3歳"限定"。ユニコーンステークス、ジャパンダートダービーと共に3歳ダート三冠レースの位置づけ*5である。

 

「ユニコーンSを勝ったケイカプレビューはダービーGPの出走権を確保しました*6。またエルムSはG3レースなのでケイカプレビューが出走できる見込みです*7。どちらかのレースで2位以内になれば、南部杯も出走可能でしょう」

 

エルムSはダート1700m、古馬混合レースだが距離不安はない*8。それに対してダービーGPはダート2000m、3歳限定だが距離不安がある。

 

「エルムSとダービーGPの両方に出走ってできるの?」

「できますよ。一昨年(2002年)のスターキングマンはエルムSで惨敗してダービーGPで取り返してます*9。今年はエルムS開催が9/4、ダービーGPは9/20と中1週*10が不安材料ですが」

「南部杯が10/11開催でダービーGPから中2週だし、馬の負担を考えるならエルムSですぱっと決めて欲しいとこだけど」

「調教師としては中距離を実際に走らせて確かめてみたいという気持ちもあると思いますよ。ダート短距離は不遇ですから」

 

日本の古馬が参加できる1600m以下のダート重賞レースは、G1がフェブラリーSとJBCスプリント、G2がかしわ記念と東京盃の合計4つ*11しかない。これが1700m以上となるとG1が5レース*12、G2が8レース*13と3倍になる。

G3は1600m以下が16個*14、1700以上が9個*15と逆転するが、G3は実績馬に重量ハンデを課すことが多く、G1馬が斤量に泣かされて勝てないことも多々ある。

中長距離ならG1とG2だけで年間のローテーションを組み立てられる*16のに対し、JBCスプリント勝利馬がその後のレース選択で苦悩するというのは有名な話*17

 

「ケイカプレビューがエルムSとダービーGPどちらも惨敗しても、ライバルの馬主に金を握らせて南部杯を出走回避させれば出走できますよ」

「そういうこと言うの止めて!」

 

岡崎のブラックジョークにげんなりしながら通話を終了する。

あー、冗談だとは分かっていても、気分が悪い。

 

「これはアニマルセラピーで癒されるしか。明日香ちゃん蛍ちゃん澪ちゃんを誘って馬場に行こうかしら」

 

私たちの通う帝都学習館学園は小中高大一貫*18だが高校・大学に馬術部があり*19、学園内に厩舎と馬場が存在する。

中学生は馬術部に参加できないが、馬場に近づいて馬をのんびり眺めるのは許されている(もちろん大声を出すなど馬を驚かせる行為は禁止されている)。

なお学園内の厩舎は卒業生向けの乗馬クラブとしての側面を有しており、自家所有する馬を乗馬クラブに預けるという形で中学生でも馬術部に実質参加できる裏技があるのだが、これは余談。

*1
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」

*2
お嬢様がPHSで通話する描写は「年越しはPHSと共に」などにある。

*3
グレード表記がJpn1になるのは2007年から

*4
4歳以上の馬

*5
近年のユニコーンSはJDDの前哨戦と見られることが多い

*6
2006年までは中央重賞競走の1着馬に指定馬としての権利が与えられた

*7
史実では2004年エルムSに3歳馬が3頭出走した

*8
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」

*9
2004年のトップオブザワールドも同じく

*10
翌週もレースに出る場合は連戦、翌々週のレースなら中1週とカウントする

*11
2004年のさきたま杯はG3

*12
川崎記念、帝王賞、JBCクラシック、ジャパンカップダート、東京大賞典

*13
エンプレス杯、ダイオライト記念、東海S、ブリーダーズGC、東京TV盃、浦和記念、名古屋GP、オグリキャップ記念

*14
ガーネットS、根岸S、黒船賞、マリーンC、かきつばた記念、北海道スプリントC、プロキオンS、スパーキングレディC、サマーチャンピオン、さきたま杯、シリウスS、武蔵野S、全日本サラブレッドC、とちぎマロニエカップ、群馬記念、兵庫ゴールドT。この世界の2004年は高崎・宇都宮競馬がまだ存続している

*15
TCK女王盃、平安S、佐賀記念、名古屋大賞典、マーチS、アンタレスS、エルムS、クイーン賞、さくらんぼ記念。この世界の2004年は上山競馬がまだ存続している

*16
フリオーソは3歳夏のジャパンダートダービー以降はG1とG2しか走っていない

*17
あくまで競馬界の中での話

*18
「中庭オペラ」

*19
モデルの学習院大学には馬術部がある




修正履歴:てにをは修正、細かい説明を追加。
修正履歴:エルムSをド忘れしていたので予定レースを変更。
修正履歴:レース間隔の表記を変更。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第23話 ケイカブシゴースト(Keika Bushi Ghost)

「ちょっと、元・鵺武者、現・サムライサメ亡霊について相談があるの」

 

通称『桂華稲荷』*1の社務所で神奈水樹に相談を持ち掛けてみた。

 

以下、「帝都学習館学園七不思議 鵺武者フィードバック」のおさらい。

 

元々、東京に流れてきたオカルトアイテムに引き寄せられた亡霊が、帝都学習館学園の霊力の影響を受けて実体化した。オカルトアイテムを探してここ近辺をうろうろするそれを、私たちが鵺武者と命名した。

そして、鵺武者を人に害なす存在に誘導する"何か"*2がいたので、早急に無害化する必要があった。

鵺武者を『サムライサメ亡霊』という概念に変更することで無害化に成功した。

 

「無害化とは言えど被害局面を限定しただけで、『水着の娘が襲われる』ことには変わりない。『刀を持ったセーラー服の娘に退治される』けれど、監視カメラと警備員を常時配備しなければいけない」

「怪異相手に対策があるというだけで、十分無害化できていると思うんだけど。それ以上に何とかしたいってこと?」

 

私が頷くと、それまで姿を見せなかった蛍ちゃんがこっそり生えてきて、話を聞く姿勢になった。

 

「鵺武者の当初の対処方法、貴方が強引に買い集めた千余個の歴史的物品はまだ精査中よ。それに鵺武者からサムライサメ亡霊に変質したから、縁のある物品を探り上げて返却しても水着の娘を襲い続ける習性が残り続ける可能性がある」

「だから水着の娘を襲うという部分も変質させて、完全無害化できないかなって思ったの」

「話を持ち掛けたってことは、何かアイデアがあるのね?」

 

単なる思い付きなんだけど、と断りを入れてから、私はここ数日の間頭の片隅にあったことを口にする。

 

「私の馬に、ケイカサムライサメとか、ケイカサメゴーストとか、そんな名前を付けたらどうかなって」

「「?????」」

 

水樹と蛍ちゃんのどちらも、まったく理解ができないという顔をしている。

いや、突飛な案だとは自覚しているけど。

 

桂華(うち)が競馬をやっているのは二人とも知っているでしょ。競走馬の名前は馬主が好きに決めることができて、ケイカサムライサメという名前なら、冠名であるケイカが先で、サムライサメがケイカの下につく。つまり桂華がサムライサメを制すという意図になる。競走馬はレースのたびに名前を呼ばれるから、知名度は全国的になる。呪術的には成立するよね?」

「……まぁ、そう言われてみれば、筋は通っているのかしら」

「鵺武者をサムライサメ亡霊に変質させたファクターは水着公爵令嬢、つまり私。ならば私はサムライサメ亡霊をさらに変質させることができる」

 

水樹は私のアイデアを咀嚼してどうにか飲み込んでくれたようだ。

 

なになに蛍ちゃん、その馬がレースに勝てずに全国的知名度を得られないならどうするのって?

勝てないならさっさと競走馬を引退させるだけよ。競走馬の名前は四股名のようなもので、引退したら改名できるの。それに「サムライサメは大した結果を出せずに短期間で消えた」という事実が残るから、それはそれで無駄にはならないし。

 

「私の考えつかないアイデアを出してきたことは、素直に称賛するわ。でもケイカサムライサメというネーミングはどうかしら。世間では桂華とサムライサメがタッグを組んだと思われるだけで、サムライサメ亡霊を制する意味には取られないでしょ」

「そっかー、駄目か。競走馬の名前はカタカナ9文字が最長だし、露骨な宣伝と判断されると登録却下されるから、あまり凝った名前にできないのよね。このアイデアは没かしら」

「目の付け所は悪くない、というか、うっかりケイカシャークとか名前をつけてサムライサメ亡霊が想定外の変質をする可能性に気づけただけでも価値はあるわ」

 

その可能性があるのか。

シャーク、ゴースト、ファントムといった単語は競走馬のネーミングに普通に使われるので、桂華競走馬にNGワードとして通達・周知させておかないといけない。

 

「だとすると、苗字に鮫の字が入っている騎手*3は、桂華(うち)で使わない方が安全かしら?」

「それは流石に杞憂だと思うけど」

*1
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」

*2
高宮館長が言うにはルサールカ

*3
鮫島克也騎手。鮫島良太騎手は2005年デビュー




修正履歴:誤字修正
修正履歴:重複表現削除、騎手に注釈追加


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第24話 引退競走馬支援

中央競馬・地方競馬を合わせ、競走馬の引退数は年に5000頭を超えると言われている。

それらの引退後のセカンドキャリアとしては、繁殖入り・乗馬へ用途変更という2つのルートがあるが、そのルートに入れない馬のほとんどが屠殺され食肉となっているのが現実である。

昭和の頃は競走馬の引退後の扱いについて、明暗の暗については半分ほどタブーとして語られることも少なかったが、平成の世においては動物愛護の観点から問題提起されることもかつてより多くなり、JRAもこの問題に取り組んでいる。*1

今のところJRAでは乗馬転向支援が検討されているようだ。元競走馬が馬術競技で上位入賞したら追加賞金を出すとか、馬のメンタルを速く走ることから切り替えるためのノウハウ蓄積(とある乗馬クラブでは競走馬の意識が乗馬に切り替わるまで最長一年かかったとも言われており、3か月~半年の再トレーニングで乗馬転向させれば餌代節約になる)とか、手早く目に見える方策だからね。

とはいえ全国の乗馬クラブにも馬房数に限りがあり、新しい馬が1頭入れば古い馬が1頭出ていくというトコロテン式は根本的な解決になっていない面もある。イギリスのROR(Retraining of Racehorses)やアメリカのTAA(Thoroughbred Aftercare Alliance)という団体を参考に、競走馬のセカンドキャリアを支援する団体を日本でも作ろうという動きもあるが、全国規模の組織となると設立までのハードルも高い。

引退した調教師などが団体設立の音頭を取ってくれるなら、桂華(うち)としても協賛金を出すのに吝かではないんだけど。*2

 

それはともかく。競馬業界の一端に関わる立場として、引退競走馬に無関係ではいられないだろう。今まで馬産関係者をずっと悩ませてきた難問に素人考えが通用するとは思わないが、まずは問題を整理するところから。

引退競走馬が屠殺されず生きていくにはいくつかハードルがあるが、一番は馬の食い扶持をどうやって稼ぐかという点であろう。サラブレッドは牧場や乗馬クラブに飼育を委託するなら餌代や蹄鉄費込みで月10万円ほどの委託費がかかるが、これでも個人で飼育するより簡単だ(個人で馬を飼う場合は最低でも200坪、騒音や悪臭など近所から苦情を言われないようにするなら600坪の土地が必要とされる)。

 

トラックや耕運機などの機械化により、現代で馬が労働力として使われることはほとんどない。

山で伐採した木材を搬送する馬搬は、機械の入りにくい高傾斜地や短距離(200m以下)なら小回りが利くので細々と生き残っているほか、観光地で観光馬車を引く、馬で代搔きを行う昔ながらの手法で育てたブランド米、といったニッチな需要はあるが、パイが狭すぎる。引退競走馬に荷物を引かせる訓練を改めて仕込んでも、最初から農用馬として育てられた道産子などと争うことになるからだ。

労働力以外に家畜に期待されることは、乳肉毛皮などの生産物だが、肉と皮は屠殺とイコールなのでここでは除外する(化粧品の馬油も生きている馬からは採取できない)。乳は馬乳酒などに加工できるが、まずは母馬が仔馬を生まないと乳が出ないので、馬の生産が前提となる。引退競走馬のセカンドキャリアとしては、馬乳は安定した収入源になり得ない。

最後に馬のたてがみや尻尾の毛は、カツラ、ブラシの毛、弦楽器の弓の素材などに古来から用いられてきたが、これも化学繊維に追いやられて安定した収入源にはなり得ない。

 

こうしてみると馬の家畜としての価値はかなり低いのだが、近年はエコロジーの観点から循環農法という考えが生まれており、馬は雑草灌木を食べ堆厩肥を供給する存在として注目されている。耕作放棄地や林地・果樹園で下刈りの省力化として山羊を使うという手法は有力視されており、馬と山羊を一緒に放牧することが研究されている。

馬糞肥料はマッシュルーム栽培の苗床に適している、薔薇栽培で黒点病防止に効果がある、などの伝統的な利用法だけでなく、科学的アプローチの結果、馬糞肥料は鶏糞豚糞肥料に比べ窒素含有量が低いことから、トマト(葉があまり茂らず実に日光が当たりやすい)や里芋(親芋が小さくなり子芋孫芋が大きくなる)栽培に有用といった研究結果も報告されている。

 

最後に、馬糞を燃料として活用する方法が研究されている。

馬は植物しか口にしないので糞にも植物繊維が多く含まれ、乾燥させて燃料にすることは古来から行われている。

科学的手法で脱水脱臭した馬糞をペレットとして固めれば、木材ペレットと同様に焚火や薪ストーブの燃料として使用できる。

また家畜糞を金属タンクでメタン発酵させるとメタンガスが得られるが、このメタンガスは90年代後半の京都議定書に基づく平成14(2002)年の「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法」によるバイオエネルギーとして、政府から補助金が得られる。

1日当たり100tの家畜糞を集められるならバイオガス火力発電が採算分岐ラインに乗ると一説に言われ(なお馬1頭で年に7tの糞尿なので単純計算で5500頭だ)、北海道の馬産地やトレーニングセンターのある美浦・栗東では自治体が馬糞燃料発電を真剣に検討しているとかいないとか。

 

「補助金ありきとはいえ、馬糞が収入に繋がるなら悪くないかな」

 

現時点でどこまで実用化されているのか不明だが、バイオガスシステムは悪臭を金属タンクに閉じ込めるので、糞尿処理する人間の尊厳が削られないという地味に重要な利点がある(家畜生産農家にアンケートを取ると、糞尿処理はやりたくない作業の上位に位置する)。

 

「んー、桂華(うち)で引退競走馬支援をするなら、やっぱり養老牧場開設になるのかしら?」

 

馬に興味はあるが乗馬クラブは敷居が高いという人をメインターゲットにし、馬と触れ合う、引き馬(インストラクターが馬を引いて、背に乗る人は操作しない)をメインとする。ステップアップして乗馬をやりたいという人には別の乗馬クラブを紹介して、とにかく馬初心者の裾野を広げる方向はどうだろう。

引き馬だけなら老齢で馬術クラブを去るような馬ももう少し働けるだろうし、一口馬主のように支援者を集めれば1人あたりはお手頃の支援でも馬を養うことが可能だ。

 

「初心者のふれあいメインにするなら、立地は都心からあまり遠くない所よね。秩父山地の比企郡小川町・都幾川村*3あたりなら池袋から帝東鉄道*4直通で行けるかしら。キャンプ場も併設して、アウトドア愛好家を馬に引きずり込むきっかけになれば良いなぁ」

 

「問題は、素人の思い付きだけでは採算取れないってことよね」

 

道楽で始めた馬事業だが、最低限従業員は食わせていく義務がある。

 

「お嬢様、ティーブレイクしましょう」

「そうね、頂くわ」

 

一条絵梨花は私が思考の袋小路にはまったと判断したのか、声をかけてきた。それに生返事で応じたところ、彼女は私がにらめっこしていた資料に軽く視線を向けると、呆れたような声を上げた。

 

「お嬢様は以前、インベスター(投資家)であってプレジデント(社長)ではないと言われましたよね*5。お嬢様は桂華競走馬の社長ではないし、桂華競走馬の社員を直接食わせていく必要ないんですよ」

「……あっ」

 

彼女の言葉を理解して、全身から力が抜ける。

 

「それにしても、私の考えを的確に読んだわね」

「小声でぶつぶつ呟いてましたよ? 漏れた言葉を聞き取っただけです」

 

絵梨花はテーブル上の資料をまとめると、私から取り上げた。

 

「この案件は桂華競走馬に検討指示して、いったん終わりにしましょう」

 

私はそれに頷いて、凝り固まった背中を解すためにひとつ伸びをした。

*1
史実ではJRAが「引退競走馬に関する検討委員会」を2017/12に設置

*2
史実ではウオッカなどを担当した角居調教師がJRA引退後に石川県で引退馬支援活動を行っている

*3
都幾川村は2006年に玉川村と合併してときがわ町になる

*4
東武鉄道に該当

*5
生臭いお茶会 その3




修正履歴:誤字修正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第25話 桂華とプロスポーツ

今回は馬と関係ない話です。


昭和の日本でプロスポーツと言えば野球一強だったが、1993年にサッカーのJリーグが開始され、2002年サッカーワールドカップ*1の成功により新たなプロスポーツ文化が日本に根付いたと言えるようになった。

Jリーグの影響を受けて、バスケットボール、バレーボール、ラグビーなどの実業団チームがプロスポーツ化を検討し始め、2000年代になってそれが形として動き始めた。

バスケットボールは1993年にバスケットボール日本リーグ機構が設立され、将来のプロリーグ化を視野に入れた独立採算システムを模索。そしてプロ化が進まないことに腹を立てた一部のチームが、2004年8月に日本リーグ機構を脱退して独自のプロ組織化(bjリーグ)を宣言。

バレーボールは1994年12月の新シーズン開始から従来の日本リーグをVリーグと改称するがこちらもプロ化は遅々として進まず、2003年にようやく日本バレーボール協会内部組織としてVリーグ機構が発足して法人化を検討し始めたところ。

ラグビーは日本ラグビーフットボール協会がジャパンラグビートップリーグを2003年から開始して、こちらもプロ化を見据え始めたばかり。

またプロ野球についても再編問題*2に関連して独立リーグが2005年に四国で開始予定、北信越でも2007年開始予定と目白押し。

 

「地域密着型プロスポーツという概念が一気に花開いた感があるわね。バブルに乗っただけで数年で萎れてしまう可能性もあるのだけど」

 

そう零した私の手元には、桂華が所有する実業団スポーツのパンフレット。

合併して桂華電機連合となった古川通信*3と四洋電機*4はどちらも複数のスポーツ実業団チームを持っており、それらは桂華に看板を付け替えた後も存続している。

旧・四洋は、ラグビー*5、女子バレー*6、サッカー*7

旧・古川は、陸上競技*8、男子バレーボール*9、アメフト*10、男子バスケットボール*11

それ以外に、サッカーの川崎フロンターレは古川のサッカー部が前身であり、現在もメインスポンサーという位置づけである。

 

ここらの実業団を再編するとかプロ化するとか、そういう話もあるがそれは桂華電機連合の中で済む話。少なくとも私がしゃしゃり出る必要はない。

余談だが、桂華商会が買収した鐘ヶ鳴紡績*12は1992年に廃部となったが女子バレーボール部を持っており、強い未練を持っている一部の人が再編を機に復活を目論んでいるらしい。

その話がさらに膨らんで、女子バレーボール繋がりで貝塚紡績*13、アジア紡績*14、岡山紡績*15といった繊維・化成系企業を桂華(うち)が買収するなんて噂が飛ぶあたり、傍から見る分には面白いんだけどねぇ。

 

 

 

あ、競馬は一応プロスポーツってことで。(申し訳程度だが競馬に触れておくという作者の拘り)

*1
史実だと日韓共催だがこの世界では日本単独開催?

*2
「やきうの時間外だぁ」シリーズ

*3
富士通

*4
三洋電機

*5
三洋電機ワイルドナイツ

*6
三洋電機レッドソア

*7
三洋電機サッカー部

*8
富士通陸上競技部

*9
富士通カワサキレッドスピリッツ

*10
富士通フロンティアーズ

*11
富士通レッドウルブズ

*12
カネボウ

*13
ユニチカ

*14
東洋紡

*15
倉敷紡績




修正履歴:誤字修正、ユニチカの仮名を変更


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第26話 企業城下町

牧場と無関係で話が終わります。


2004/10/23に新潟県中越地震が発生。

桂華グループとしては、桂華電機連合(旧・四洋電機)の半導体製造工場が被災してしかも地震保険に入っていなかったとか*1で目も当てられない状態だったりするのだが、この話はそれより少し後の時間軸である。

なお、この話の執筆時点では本家のストーリーは2004夏*2であり、新潟県中越地震の発生前であることにご注意。

 

長野県須坂市。長野県の北部にある桂華電機連合(旧・古川通信)の企業城下町である。

元々は昭和17年に古川通信の工場が戦時疎開して、戦後も工場が残ったことで企業城下町として発展した。高度成長期には市の労働人口の約半数が何らかの形で古川通信に関わっていたと言われたほどである。古川通信は長野市にも工場を持っており、長野県北部に強い影響力を持っていた。

しかし1980年代後半以降、円高の影響などにより国内工場は人件費の安い海外(東南アジア)へ移転し、製造業の産業空洞化と呼ばれる現象が目立ち始めた。古川通信も長野県の工場再編を計画しており、2002年夏に大規模リストラが行われる…… はずだった。

2002年春、古川通信・四洋電機・ポータコンの合併による桂華電機連合の誕生*3という巨大プロジェクトが発生したことで、長野県北部に吹き荒れるはずだった大規模リストラは計画中断された。

とはいえ、桂華電機連合も合併後に再編するのは当然のことであり、中断された大規模リストラ計画が形を変えて再開されることは目に見えていた。

そのリストラ計画が世間に出てくる切っ掛けの一つが中越地震というわけだ。長野県北部では新潟県ほどではないが被害があり、老朽化した工場や社員寮などの施設を補修するより潰して新しく建てた方が安い、という名目で再編を進めるのだ。

 

このニュースに泡食ったのが長野県須坂市長であろう。市の税収・地元の雇用を考えれば当然である。とはいえたかが一市長が遺憾の意を示したところで、巨大企業である桂華電機連合に対しては蟷螂の斧でしかない。

 

「ここまでが前振りなんだ」

 

たまの休みに本家へ寄って、可愛い甥っ子の様子でも見てやろうと思ったら。

仲麻呂お兄様が愉快な話をしてくださると言うが、生臭い話になりそうである。

 

「桂華グループは『第二の故郷』北海道*4に代理人として泉川太一郎参院議員を送り込んでいる。ならば桂華グループから代理人を受け入れれば長野県が『第三の故郷』になる、そう考えた人がいてね」

「長野県には前から第三セクター鉄道支援*5とか資本投下していましたけど。その理屈だと、私の故郷は酒田と北海道だけでなく大分(由布院・黒川)やら栃木(鬼怒川)やら、際限なく増えそうですね。だいたい代理人なんて、どこから連れてくるんですか。桂華電機連合の経営陣から須坂市長へ天下りとでも?」

桂華院(うち)の一門衆から出すのだそうだ」

「はぁ?」

「北山流だか岩崎流だか*6忘れたが、目先のことしか見えない阿呆が私に売り込みに来てね」

 

仲麻呂お兄様の表情を見れば、さぞかし『愉快』な話だったのであろう。

カッコ付きの愉快って、まったく意味が違うじゃないですか!

 

 

ちなみに、桂華電機連合の企業城下町は他にも大阪府大東市(旧・四洋電機)や福島県会津若松市(旧・古川通信)がある。須坂市の状況次第ではそちらに波及する可能性があると聞かされ、げんなりしたのは仕方ないこと。

*1
「第1回目のプロポーズ」

*2
本話執筆より後に公開された「野党ですが内閣支持率下がったから勝ったと思うじゃん?」が2004/7衆院選を扱った内容

*3
「桂華電機連合設立会議議事録」

*4
「帝都学習館学園七不思議 序」

*5
「お嬢様の無駄遣い その2」

*6
「デザイナーメモ 桂華院公爵家 一門衆」




修正履歴:企業城下町が他にもあることを追記。
修正履歴:桂華電機から桂華電機連合に社名を修正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第27話 桂華院美術館

今回も牧場と関係ない話です。


ある日、デスクワークの合間にほんのちょっとだけ暇になった。そのため本来なら私が関わる必要のない『優先度の低い書類』を1枚、一条絵梨花にランダムで選んでもらい目を通すことにした。

 

「桂華院コレクション展示企画、ねぇ……」

 

酒田の『桂華御殿』イベントホールで三か月ほど美術品展示する企画があり、桂華院家が保有する美術品をそこで公開するのだそうだ。

 

桂華院(うち)に公開できるような家伝の品なんてあったかしら?」

 

桂華院家は元はやんごとなきお方が臣籍降下してできた公家系華族で、大戦期に血筋が途絶えたが桂華院彦麻呂が養子となって家を継いだ。*1

桂華院という名跡・爵位だが、成り上がり者へ口止め報酬として与えられたものだけあって、名ばかりで実がなかったはずだ。彦麻呂と清麻呂の代になって、華族のメンツの範囲で桂華院家ゆかりの品をいくつか買い戻したとは聞いたことがあるが、美術品を派手に買い集めたという話は聞いたことがない。

私がお小遣いの範囲でこつこつ買い集めている『桂華院コレクション』*2は、購入時の単価が安いので美術品として展示できるほどの価値を持つには50年ほどの時間が必要になるはずだ。

後は、私の体に流れる血を保証すると称してロマノフ王朝由来の女性装身具なんかが突如として桂華院家に湧いて出る可能性が無きにしも非ずではあるが、少なくともこんな美術品展示企画には出てこないだろう。

 

「桂華グループの再編時に、各社に散らばったメセナ事業を財団法人鳥風会に統括する*3ことにしたじゃないですか。今回の『桂華院コレクション』展示は旧・赤丸商事*4の『赤丸コレクション』と旧・鐘ヶ鳴紡績*5の『鐘ヶ鳴美術館』の染織品が主体ですよ」

「あ、そうなんだ」

 

総合商社になる前の赤丸商事は繊維を中心に商っており、明治になってから新しい染織品を生み出すためのアプローチとして、染織図案研究会を主催して幅広く日本の芸術家に声をかけた。それら芸術家との付き合いから美術展を主催するに至り、近代日本絵画が自然に蒐集されていった。また戦中戦後の混迷期に染織品の価値が下がることを憂えた関係者が積極的に古染織品を蒐集し、『赤丸コレクション』は成立した。また赤丸商事は戦後に総合商社として西洋美術の輸入も手がけていたが、現在はその方面のビジネスを大幅縮小しており、営業在庫として抱えていたものは赤丸コレクションに移管された。

鐘ヶ鳴紡績も、事業に関する染織のコレクションを『鐘ヶ鳴美術館』として公開するだけでなく、昭和戦前期は宣伝や社会貢献を目的にギャラリーを持ち、若手芸術家の貴重な発表場所になっていたという。もっとも鐘ヶ鳴の業績が悪化するに従い美術館は閉鎖*6され、ギャラリーについては社史でも触れられておらず無かったこと扱いされているのだとか。

 

「桂華グループが急成長したことで、各社に散らばる美術品・文化財の目録を作るだけで鳥風会も手一杯だそうです。現在休止中の鐘ヶ鳴美術館はいずれリニューアルして桂華院美術館になるのでしょうが、いつになることやら」

 

なお明治から戦後にかけて成功した日本の経営者は、美術品を蒐集して私設美術館を建てるケースが多い。二木・淀屋橋・岩崎の三大財閥を始めとして、ざっと上げただけで以下がある。

 

二木美術館(二木財閥)*7

和泉屋美術館(淀屋橋財閥)*8

静吉茄堂美術館(岩崎財閥)*9

西郷赤児美術館(田安財閥)*10

小倉集古館(小倉財閥)*11

藤原美術館(藤原財閥)*12

野町美術館(野町財閥)*13

滴緑美術館(山鼻財閥)*14

六島美術館(東横電鉄)*15

祢津美術館(帝東鉄道)*16

逸媼美術館(有馬電鉄)*17

石橋美術館(石橋タイヤ)*18

入光美術館(入光興産)*19

畑山記念館(芦原製作所)*20

小田記念美術館(東方生命保険)*21

竹岡美術館(竹岡地所)*22

平樹浮世絵美術館(理化学工業ミシン)*23

川種美術館(川種証券)*24

山村記念美術館(大帝国インキ)*25

小原美術館(岡山紡績)*26

香雹美術館(夕日新聞)*27

小山美術館(夕日ビール)*28

鳥居美術館(鳥居ウイスキー)*29

白鳥美術館(白鳥酒造)*30

四渓園(原製糸)*31

etc

 

ざっと上げたという割に2ダース以上も出てくるあたり、アレである。

ちなみに、自前で美術館を建てずに既存の美術館にコレクションを寄付した神崎川戸造船*32や九州電灯電力*33などの例も含めれば、経営者の美術品蒐集はもはや常識の範疇ではなかろうか。桂華製薬を筆頭とした桂華グループを持ちながら、蒐集に積極的ではなかった彦麻呂お爺様はむしろ経営者として異端児だったのかもしれない。

そういう意味では、澪ちゃんのパパからアンティークを十億円買い取った*34私は、まっとうな経営者ということになる? いや、この理屈はおかしいか……

*1
「私の髪が金髪な訳」

*2
「文化祭 中等部編 三日目」

*3
「お嬢様のいやがらせ その1」

*4
史実の丸紅

*5
史実の鐘紡

*6
史実だと鐘紡繊維美術館は1998年に休館、2007年に閉館

*7
三井美術館(三井財閥)

*8
泉屋博古館(住友財閥)

*9
静嘉堂文庫美術館(三菱財閥)

*10
東郷青児美術館(安田火災保険)

*11
大倉集古館(大倉財閥)

*12
藤田美術館(藤田財閥)

*13
野村美術館(野村財閥)

*14
滴翠美術館(山口財閥)

*15
五島美術館(東急電鉄)

*16
根津美術館(東武鉄道)

*17
逸翁美術館(阪急電鉄)

*18
ブリジストン美術館(ブリジストン)

*19
出光美術館(出光興産)

*20
畠山記念館(葦原製作所)

*21
太田記念美術館(東邦生命保険)

*22
松岡美術館(松岡地所)

*23
平木浮世絵美術館(リッカーミシン)

*24
山種美術館(山種証券)

*25
川村記念美術館(大日本インキ)

*26
大原美術館(倉敷紡績)

*27
香雪美術館(朝日新聞)

*28
大山崎山荘美術館(アサヒビール)

*29
サントリー美術館(サントリー)

*30
白鶴美術館(銘酒白鶴)

*31
三渓園(富岡製糸)

*32
川崎造船社長・松方幸次郎

*33
東邦電力社長・松永安左エ門

*34
「鵺武者フィードバック その3」




修正履歴:誤字脱字修正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第28話 樺太競馬場完成記念式典のアナウンス

本家で馬に関する更新があると、こちらも書きやすい。


2004年7月中旬、参院選の結果も明らかになったころ。とある記事抜粋として『樺太競馬場の完成記念式典が2004年夏に行われ、8月のお盆時期に夏の祭典として目玉レースを開催する』というものが取り上げられた。*1

抜粋前の元記事の内容がニュースとして最初に世に出たとき、お嬢様は眼ん玉が飛び出るかというくらいに驚いた。競馬場の完成とレース開催が想定外に早かったからだ。

 

樺太出身の議員が集まって議員連盟を結成して樺太競馬の復興に動いていると耳にしたのが、端午ステークス(2004/5/1)の直後*2

その一か月後、ユニコーンステークス(2004/6/5)の時点では、樺太競馬設立は国内だけでなく欧州やアラブを巻き込んで急速に進もうとしていた*3が、まだ確定してはいなかった。この時点で樺太競馬場は既に工事に入っているという話だったが、法的にはまだ地方競馬として認可していないため、本格的な工事は始まっていなかったはずだ。

 

ユニコーンステークスから数日後、少年たちが喫茶店で他愛ない話をしていたときに『夏に樺太競馬会が結成される』*4と話題にしていたが、これは『樺太競馬が法的に認可され、競馬主催者として樺太競馬会という組織が成立する』という意味合いで捕らえていた者が大半であった。

ところが一転、それからさほど間を置かずに『8月のお盆にレース開催』である。アナウンスから2か月後にレース開催である。

 

「樺太競馬場の完成記念式典が2か月後? 最優先でスケジュール調整して!」

 

お嬢様がそう悲鳴を上げるもの仕方ないことであろう。いまやお嬢様は身辺護衛をぞろぞろ引き連れる身、かつて夜行バスで四国巡りしたような身軽さはもうないのだ。

 

「樺太道の立場としては、お金になる産業は一刻も早くスタートを切りたいのでしょうね。拙速は巧遅に勝ると言うけれど、準備不足のしわ寄せがあちこちに出ると思います」

「樺太は気候的に10月で競馬シーズンが終わるから、3か月は我武者羅に突っ走って、その後に見直す算段じゃない?」

「過労死する人がでなければ良いけど」

 

*

 

ある程度時間を置いたことで、樺太競馬の現状が分かってきた。

競馬場は短期間での突貫工事も良いところ、原野をブルドーザーで整地しただけで、馬が走るエリアと観客エリアは簡易柵やロープで仕切っただけ。ダートコースだが日本の砂ではなく、アメリカンダート(土)という方が正しいか。あるいは、オグリキャップが有馬記念を走った映像を見ると芝が枯れて茶色の土がむき出しになっているが、そっちが近いのかもしれない。

ゴール前の大型ビジョンは設置されず、建物と呼べるのは馬券発売払戻機を設置するプレハブのみ。トイレも仮設トイレしか設置されず、貴賓室など望むべくもない。観客エリアには昭和の街頭テレビを思わせる形でいくつか中継モニターが用意されるようだ。

 

競馬場(ハードウェア)がそのような状態に対し、人と馬(ソフトウェア)はどうかというと。

まず、調教師・騎手・厩務員や馬産関係者などは、中央・地方関係なく、はては廃業した人まで節操なく樺太移住をスカウトしまっくている。樺太では競馬は新産業なので政府から補助金が出るという口説き文句で、本土で稼げていない人が新天地で再起一転を目指すこともままあるようだ。

馬については、人よりも簡単らしい。中央競馬から地方競馬に転籍する競走馬は珍しくないが、樺太競馬が新規立ち上げで多量に馬を欲したことと、三歳の夏を過ぎても未勝利の競走馬は強制引退になることの、需要と供給がマッチした。

現在、美浦トレセンと栗東トレセンでは、大洗港・舞鶴港からフェリーで樺太へ馬を輸送するのが可能かどうか話題らしい。

*1
「いくつかの記事抜粋 帝都学習館学園七不思議 破 編 その2」

*2
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」

*3
「お嬢様が馬主になるそうです ケイカプレビュー ユニコーンステークス」

*4
「青少年の主張」




フェリーで馬を輸送すると、船の揺れで馬が体調を崩すので獣医が付き添う必要がある。輸送時間をなるべく短く&大型フェリーで揺れを少なくするなどの対処法があるが、フェリーでの輸送は推奨されないようです。
それでもググれば函館・青森をフェリーで輸送という話自体は複数出てきます。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第29話 樺太競馬と馬輸送手段

樺太競馬の問題点として、北海道・本州から馬をどのように輸送するかというものが挙げられる。

馬の輸送手段は自動車・飛行機・船・鉄道貨物があるが、鉄道貨物は昭和30年代後半までで姿を消した。ちなみに鉄道貨物だと北海道から中山競馬場まで4~7日くらいかかったらしい。今は茨城県の美浦トレセンから札幌競馬場まで馬運車主体で22時間ほどだそうだ。(滋賀県の栗東トレセンから札幌競馬場までだと36時間らしい)

残る手段のうち、船も基本的に好まれない。馬も船酔いするのか、馬運車と比べると同時間の輸送でも発熱や体調を崩す率が高いと言われ、津軽海峡の青函フェリー(片道4時間)以外は陸路というのが日本競馬界の常識である。(ただし競走馬より気を使わなくてよい繁殖馬などであれば八戸-苫小牧フェリー(片道7~8時間)などもある)

飛行機については1992年にJRAが空輸テストを行ったが、輸送コストの都合で基本的に海外遠征に使うものという認識だ。

 

しかし樺太競馬が交流重賞レースを開催し、中央競馬・他の地方競馬から競走馬を呼び込むとなると、輸送手段の第一に挙げられるのは空輸である。

成田空港から樺太・豊原(ユジノサハリンスク)空港までフライト時間は2時間10分ほど、美浦トレセンから成田空港経由で樺太競馬場まで5時間ほどと予想されている。

これが陸路メインだと、上にあげた美浦トレセン-札幌競馬場(22時間)に加えて札幌-稚内(陸路5時間)、稚内-大泊(フェリー6時間)、大泊-樺太競馬場(陸路1時間)の合計34時間となる。また20時間以上輸送すると競走馬は輸送熱の発症率が大幅に上昇することが知られており、途中で半日ほどの休憩を挟むのであれば片道二泊三日は確実になる。競走馬に帯同するスタッフの人件費なども込みで考えると、空路の方が輸送コストが安くなる。

 

馬輸送のための地図

【挿絵表示】

 

 

「舞鶴や敦賀、あるいは大洗から大泊への直通フェリーじゃ駄目なの? 快速フェリー*1なら24時間前後のはずだし、北海道フェリーを買収して樺太航路は桂華(うち)がシェア持っている*2から、いざとなれば私がフェリー新造して航路投入までやってもいいけど」

 

私が疑問に思ったことは専門的でありすぐに答えが得られるものではなかったので、いったんメイド兼秘書である一条絵梨花に預けて、後日になって回答が返ってきた。

 

競走馬を馬運車に入れてその馬運車をカーフェリーで運搬するという方法は、少なくとも日本では短距離輸送に限られる。

理由は馬運車内の換気を行わないと馬が体調不良を起こすから。馬運車にはエアコンが装備されているが、フェリー内だと自動車のエンジンは原則停止であり、換気が停止してしまう。冷凍車などはエンジンを止めても外部から電気を供給してもらう仕組みがあるが、この外部供給システムはフェリー・自動車双方に仕組みが必要なことから、短距離輸送であれば車のエンジンを動かし続けるのが目こぼしされている現状がある。

流石に24時間もアイドリングしたままというのはよろしくない。また陸路であれば輸送中に馬の具合が悪くなったときに車を止めて近くの獣医を探すことができるが、長距離海路はそれができない。獣医を帯同させて輸送コストを上げるか、獣医なしでリスクを取るかの二択となる。

 

「現行の馬運車に外部電源供給装置を後付け改装するとして、改装費の元が取れるだけの輸送需要があるのか…… いや、ない」

 

中央競馬の札幌函館開催ですら舞鶴-函館直行21時間のフェリーが使われていない現状で、中央地方交流レースしか参加枠のない樺太競馬のために長距離フェリー輸送が使われるとは思えない。

樺太航路に30ノット快速船を投入するなら、稚内-大泊*3あるいは小樽-大泊*4のドル箱航路にする方が、まだ馬輸送の需要にマッチするか*5

*1
「ムーンライトファンド インテリジェンス会合」ではダイアモンドアクトレス号が30ノットと記載、現実でも新日本海フェリーのはまなす号が30.5ノット。通常のフェリーは10~20ノット

*2
「いくつかの記事抜粋 帝都学習館学園七不思議 序 編」

*3
直線距離で165km、30ノットなら約3時間

*4
直線距離で418km、30ノットなら約8時間

*5
これは桂華太平洋フェリーの切実な要望




参考資料:
【対談】競走馬の国内空輸は実現するか
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=50555&rf=column_view_prev
競走馬の長距離輸送について
https://blog.jra.jp/shiryoushitsu/2021/11/post-98a4.html


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第30話 ケーカとゲーセン

桂華グループ共通カード『ケーカ』。これは1枚のICカードに複数の機能を搭載したものである。

カードの機能としては色々あるが、搭載されている機能により色分けされていた時期があり*1、もっとも入手が簡単なものは俗称ホワイトカードとも呼ばれている。

これは所有困難なクレジットカードのブラックカードと比較してのネーミングだが、プリペイド式電子マネー機能と桂華グループのポイントカード機能だけを持つものである。なにせゲームセンターに客を呼び込むという目的で学生相手にばらまいているくらいであり*2、持ち運びやすい通貨(マネーカード)として大人にも人気がある*3

 

カラオケ・ネットカフェ・ゲームセンターの複合施設『トライアド・アミューズメント』のうち、ゲームセンター部分は旧ズガガガ・エンターテイメント社が運営している。ズガガガ・エンターテイメント社はお嬢様が買収*4した後、桂華電機連合が株100%保有という状態で持ち株会社ケイカ・ゲームズの傘下に置かれており、今でもアーケードゲームの開発とゲーセン運営を続けている。

トライアド・アミューズメントはお嬢様の意向により『ゲーセンは基本ケーカで遊べるようにしている』*5が、実は作中時間である2004年夏の段階で電子マネー払いが使えるゲームセンターはここだけである*6

電子マネー払いに対応するには、店内全てのゲーム機器にICカード読み取りパネルを追加する必要があるし、電子マネー情報を店内集計するためそれらの機器が店内ネットワークに繋がる必要がある。物理的配線だけなら既存のゲーセン店員知識でもどうにかなるだろうが、社内ネットワークの構築と管理は従来のゲーセン運営とは異なる知識が求められる。

トライアド・アミューズメントの帝都学習館学園前店はフランチャイズ形式でお嬢様が運営資金を出している*7が、ズガガガ・エンターテイメント社の親会社のトップが個人運営という極めて特殊な店である。そのためズガガガ社の技術者が頻繁に出入りしており、個人経営店の柔軟さとズガガガ社直営店の技術サービスを併せ持つ実証実験の場という側面がある。

 

店の電子マネー情報は最終的にインターネット経由で外部と接続するため、電子マネー払いでICカードリーダーにかざしたケーカの情報もインターネットに繋がるのだが、集計済み日次データではなくリアルタイムでインターネットにアクセスする。これが現在トライアド・アミューズメントで実証実験中なのだ。

お嬢様がかつて『通信対戦を利用したオンラインゲームの強化』と語った*8ように、ゲームセンターのゲームにもオンライン化の波が押し寄せている*9

リアルタイムでインターネットにアクセスすると、ケーカの内部情報であるユーザーIDをキーとして、物理的サイズの都合でICカード内部には保持できない大容量データをやり取りできる。

2001/08に稼働開始した某人気3D対戦格闘ゲー*10や2002/12に稼働開始した某人気音ゲー*11など、ハイスコアやプレイ済曲一覧などのユーザー情報をカードに記録することは前からあったが、読み込ませるカードはそのゲーム専用であった。これが複数ゲームであってもケーカ1枚で対応できるというのが目標の一つ。

またセーブデータを手持ちのリライタブルカードに記録するシミュレーションゲーム*12もあったが、これはカード内のデータをユーザーが改竄できるという問題があった。改竄データカードがインターネットオークションで売買され、一般プレイヤーが悪質プレイヤーに勝てないことでゲーム寿命そのものが縮まる主要因になるのだが、インターネット経由でデータを取り扱うことで、ユーザーがデータ改竄しにくくなると、この問題も解消される。

 

*

 

「という訳で! 現在開発中の新作『優駿オーナーズクラブ』*13はねぇ! 重賞勝ちしたケイカプレビューや樺太競馬場のコースデータを入れろって株主特権でゴリ押ししている最中なんです~」

「株主特権にも程があるって!」

 

某深夜ゲーム番組で自ら樺太競馬とゲームセンターをアピールするお嬢様と、それをいじるADの掛け合いがあったとか。

*1
「いくつかの記事抜粋 テロ後編」

*2
「『ひらがなーず』放課後編」

*3
「道化遊戯 正義の傀儡のバラッド 神奈水樹 その2」

*4
「お嬢様とゲームセンター」

*5
「お嬢様『の』ゲームセンター」

*6
史実だとセガは2004/2にedy払いの実証実験を開始したが、コナミの電子マネーPASELIは2009年開始、タイトーが電子マネー払いを導入したのは2015/2

*7
「お嬢様『の』ゲームセンター」

*8
「帝都ゲームショウ2003」

*9
初期のオンライン対戦ゲームで有名なのは麻雀格闘倶楽部(2002)やクイズマジックアカデミー(2003)など

*10
バーチャファイター4

*11
ポップンミュージック9

*12
DERBY OWNERS CLUB(1999)など

*13
先ほど注釈で名前を出したDERBY OWNERS CLUBのこと。セガ発売のアーケードゲーム



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第31話 エロの線引き

お嬢様をモチーフにした18禁アダルトビデオが許された*1ことで、二匹目のドジョウを狙う動きが各所で見られた。その中でお嬢様の『笑ったら負け』基準*2をクリアしたうちの1つに、18禁同人エロゲー『モニターの中のお嬢様』がある。

これはズガガガ・エンターテイメント社が家庭用ゲーム機用に制作した女の子育成SLG『モニター向こうのお嬢様』*3と、18禁エロゲーの女の子育成(調教)SLG*4を合体魔改造した逸品である。

 

ゲーム内のヒロインは、とある財閥に連なる金髪お嬢様の桂浜・瑠璃(かつらはま・るり)。桂華院瑠奈とは別人という設定ではあるが、まぁモチーフ元はモロバレというやつである。

18禁要素はあっさりしたもので、特定パラメーターが一定値に到達したときに発生するイベントもスチル(一枚絵)・テキストともに『抜けない』という評価だ。その代わりに同人ゲームだからこそ可能という要素は多彩なエンディングにある。『財閥の女当主』『政界に出馬』『渡米してハリウッド女優』『渡欧してオペラ歌手』『スポーツに打ち込み五輪で金メダル』など真っ当なエンディングから、『競馬のオーナーブリーダー』『水着退魔師』『バス旅行芸人』といった色物系、『世継ぎ男児に恵まれないやんごとなき御方の第二妃』『領土係争中の北方地で独立国家女王』『財閥が破綻して路頭に迷い娼婦』などブラックジョーク系までしっかり網羅している。

 

「それだけなら目くじら立てる必要ないんだけど、MODの存在がねぇ……」

 

野月美咲がインターネットからダウンロードしたデータを閲覧して検閲NGの判定を下す。*5

 

『モニターの中のお嬢様』はPC用同人ゲームであり、拡張パックとかMODとかそのような名前のデータを後から追加できるようになっている。

そのMODだが、追加データの仕様が公開されておりソフト開発元だけでなく一般ユーザーも作成可能になっているため、いささかカオスになっている。単にプレイヤー名とヒロイン名を書き換えるだけのものから、抜けないと評判のエロシーンを文章・画像とも大幅に差し替えるもの、なかにはセガガガ社の『モニター向こうのお嬢様』から画像・音声・ムービーデータを抜き出した完全違法物まで、選り取り見取り。

今も美咲がぼんやり見つめているモニターの中では、複数のMODが組み合わさった結果、桂華院瑠奈が全裸種付けおじさんに屈服してアヘ顔をさらしている。これでもエロ内容がノーマルの範囲だからまだマシで、虐待グロ系や排泄物スカ系などアブノーマル方向にエスカレートしたものが出てくるのも時間の問題でしかないだろう。

紙の同人誌は印刷所を抑えることで流通をコントロールできるが、インターネット上のデータは一度放流されたものを止められない。さらにインターネットの匿名性に阻まれて誰が製作したか容易には分からないからこそ、お嬢様を弄り倒すという悪乗りに歯止めが掛からない。

 

「CIAのインターネット監視システムを借りたら悪質MOD製造元を特定できるようになるのかしら?」

 

後日、美咲に相談されたエヴァ&シャロンのCIA組が頭を抱えたとか。

*1
「【朗報】お嬢様AV許される【あのメーカー】」

*2
「野月美咲のある一日」

*3
「桂華グループCM集」では「やっていることはプリンセスメーカー」と書かれているので育成SLGとした

*4
代表例は『SEEK~地下室の牝奴隷達~(1995)』『虜(1996)』『殻の中の小鳥(1996)』など

*5
「野月美咲のある一日」



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第32話 兵器見本市と馬

ご本家の「お嬢様と兵器見本市 その2」を勝手に補足。


兵器見本市で馬を見かけた*1のだが、最初に競馬の馬と見間違えた馬以外にも、一目で見違えることもない大型馬と小型馬も近くのブースで展示されていた。流石は展示市、何でもあると感心してしまう。

 

「先ほどの軍馬はアングロアラブ種、アラブ種とサラブレッド種の混血です。サラブレッドはレースに勝つことを重視しすぎて気性難や虚弱体質といった弱点も顕在化してきたので、頑丈さや温厚な気性をアラブで補います。アングロアラブはタフでサラブレッドより出走間隔が短くて済むので、頭数が少なくても継続開催しやすいという理由で戦後すぐの競馬では重宝されました」

「重宝されました、って過去形なのね」

「昭和30年代まではアラブ系も人気があったのですがね。サラブレッドにスピードで劣るので格下と見られること、サラブレッドの管理ノウハウが広まったことなどの理由で、昭和後期にはアングロアラブの生産数もレース数も右肩下がり。中央競馬は1995年を最後にアラブ系のレースは消滅しました。地方競馬では、南関東なんかは早めに中央を追従しましたが、広島県・福山競馬はまだアラブ専門*2ですし、山形県・上山競馬*3や石川県・金沢競馬*4などはまだアラブ系レースが残っています」

 

おや、山形・上山競馬も僅かなりとも関連する話でしたか。

山形で馬を生産している牧場が儲かる話なら、まあ悪くはない。兵器市ゆえに気分が良い話と言い切れないのがあれだけど。

 

「こっちの大型馬は…… 迫力あるわね」

「ばんえい競馬で使われる日本輓系種(にほんばんけいしゅ)は体重1トンを超える大型馬も珍しくありません。サラブレッドの体重が500kg前後なので約2倍ですね」

 

明治期にペルシュロン種、ブルトン種、ベルジャン種という大型馬が海外から輸入され、日本で混血を繰り返しながら北海道開拓のため農耕や荷物運搬などに使われた馬だが、今ではばんえい競馬用に牽引力や登坂力を追及した日本独自の種となっている。

 

「それに対してこっちは…… サラブレッドと比べてちっちゃい」

「日本在来種の木曽馬や道産子は体重が350~400kgとポニーに分類されます*5。小柄ですが50貫(187kg)ほどの荷駄が可能で山間地でも使いやすい、頑丈で粗食に耐え温厚な性格、男と比べ力の弱い女でも飼育しやすいという評価です」

「あれ、日清日露戦争後は日本政府が軍馬生産を奨励したが、日本在来種は体格に劣り軍馬には不向きであるとされて西洋種との混血が推奨されたと聞いたけど」

「軍馬目的には不向きでも、戦に出さず家畜として扱うことがありますから」

 

岡崎が視線を山羊に向けたのを見て、納得。

*1
お嬢様と兵器見本市 その2

*2
史実ではアラブ限定を維持できなくなったのは2005年12月

*3
史実では廃止された2002年にはアラブ系レースが残っていた

*4
史実ではアラブ系レース廃止は2005年

*5
ポニーの区分は体高147cm以下。木曽馬や道産子は体高135cmほど




修正履歴:タイトルに「第」がかけていたので修正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第33話 桂華グループ総合スレそのxxx

【もういくつ寝ると】桂華グループ総合スレそのxxx【樺太競馬初開催】

 

1 :名無しさん :ID:???

桂華グループの競馬に関する情報であればなんでもOK!

煽りは完全スルー、不快な発言は控えましょう。

 

(有)桂華競走馬 公式

http//……

 

前スレ

http//……

 

 

 

112 :名無しさん :ID:???

リニューアルされた宇都宮競馬場*1に行ってみた

場内のトータリゼータシステム*2が一新されてたけど、あれは桂華の?

 

113 :名無しさん :ID:???

>>112

社名は公開されないけどたぶんそう。ネッ馬で見たことあるUIだし

 

114 :名無しさん :ID:???

>>112

桂華にも栃木競馬を救済した見返りってもんが必要だよ。分かりやすくていいじゃん。

桂華はシステム使用料で稼ぐ、栃木県は瀕死の事業が息を吹き返し、俺達はネッ馬で現地に行かなくても馬券が買える。三方良しってな。

 

115 :名無しさん :ID:???

>>114

それでも桂華が救済してくれたのは太っ腹。

もともと宇都宮競馬は壬生町羽生田地区への移転計画があり、実際に厩舎地区の先行整備まで行われたのだが、県営競馬が単年赤字に転落した98年に移転計画は凍結された。

移転の総事業費470億円に対し県の競馬基金が130億円、先行整備費80億円で財布がすっからかん。

元の移転計画は厩舎だけ*3で予算の範囲内だったけど、どっかの県会議員が予算のことを全く考えずに競馬場も揃って移転と言い出し、県も競馬組合も予算のことを全く考えずにそれに乗っかった見通しガバガバ計画だからな。

桂華が400億のケツ持ちしてくれなきゃ、新潟・益子・中津のように消滅してたと思う。

 

116 :名無しさん :ID:???

>>115

400億で済むんか? その移転計画は足利競馬の吸収合併を含んでないはず

いや足利の規模は宇都宮の半分くらい*4だったし、廃止する足利の手切れ金として02年に競馬基金に5億という予算案があったからあんま変わらんか

 

117 :名無しさん :ID:lunakeikain

最終的な総事業費は年度末の報告書に出ると思うけど、500億とか新宿新幹線とジオフロントに比べれば誤差よ誤差。

まあ県と競馬組合が足並み揃えて頭下げてきたから桂華が救済したのは確か(足並み揃ってない高崎を見ながら)。

 

118 :名無しさん :ID:???

高崎はなぁ…… 新幹線駅から徒歩10分と立地が良すぎて再開発派と競馬存続派で市議会議員が割れているから

 

119 :名無しさん :ID:???

桂華グループが主導する鬼怒川のリゾート再生案件*5、やけに栃木県が協力的だと思ったけど、もしかして……?

 

120 :名無しさん :ID:???

>>119

地方競馬が財政破綻したら県の面子も潰れるから、まあバーターやろ。多分。知らんけど。

 

121 :名無しさん :ID:???

>>119

そのネタ、どっかの陰謀スレで見たことあるような無いような

 

122 :名無しさん :ID:???

桂華が地方競馬を支援するついでに投資する話なら、山形県上山競馬と米沢市のスキー場*6なんてのもある

 

123 :名無しさん :ID:???

>>122

スキー場なんぞ、新庄酒田道路と山形新幹線延伸*7に比べればそれこそ誤差だろ

 

 

 

 

449 :名無しさん :ID:???

樺太競馬が今夏のお盆ころに開催。

そもそも議員連盟が樺太競馬設置のために活動していた*8のが今年になってから。

国の認可を受けて地方競馬として成立し、樺太競馬会が結成された*9のが初夏くらいだっけ?

いくら金になるからってスピーディーすぎやしませんかね

 

450 :名無しさん :ID:???

それでも最低限レース周りに必要な部分しか造れず、観客席なんかは立ち見オンリーという*10

 

451 :名無しさん :ID:???

96年の盛岡競馬場とか今年の宇都宮競馬場とか、競馬場新設は数年がかりが普通だからな

 

452 :名無しさん :ID:???

ハコだけじゃなく、スタッフも強引に掻き集めたっぽいね。

数年前に廃止になった益子新潟中津あたりで、廃業した元競馬関係者を札束ビンタして樺太に連行したという噂。

 

453 :名無しさん :ID:???

話は変わるが、樺太競馬のオープニングを祝って、中東の”殿下”*11がレース出走させるってホント?

 

454 :名無しさん :ID:???

”殿下”率いるマッチェム・レーシング*12は去年に南関東の馬主資格を得て数頭を走らせている*13から、樺太の馬主資格は取れるんじゃね?

自前の牧場立ち上げと中央馬主資格取得も近いうちにともっぱらの噂*14だし、日本への参入もいよいよ本格的かな

 

455 :名無しさん :ID:???

この前のセレクトセールでも大枚はたいて女帝の子を買ってたな*15、殿下

 

456 :名無しさん :ID:???

殿下ーっ、樺太競馬の箔つけにスラマニ出してくれー

 

457 :名無しさん :ID:???

>>456

いくら古馬になってからぱりっとしない戦績とはいえ、ドバイシーマクラシック勝馬が地方競馬は都落ち感が半端ない

 

458 :名無しさん :ID:???

一流の馬を間近に見たいという気持ちは分かるけど、残念だがスラマニの次走は英インターナショナルステークスだぞ*16

 

459 :名無しさん :ID:???

そういやセレクトセールは去年の売上70億7320万円に対し今年の売上76億8200万円と大盛り上がりだが、お嬢様はあんま買ってない

言い方は悪いが落穂拾いっぽく見えた

 

460 :名無しさん :ID:???

>>459

俺には浪漫強めの買い方に見えた

 

461 :名無しさん :ID:???

セレクトセールに先駆けて7/5に行われた八戸市場サラブレッドセールでは、126頭が上場されて売却19頭、売上7億7千万円で平均価格は400万円と寂しい限り。

日本の馬産はまだまだ厳しい、お嬢様の中小牧場支援が落穂拾いっぽく見えたのもしゃーない

 

 

 

 

822 :名無しさん :ID:???

【速報】桂華競走馬が繁殖牝馬Ocean Catをアメリカから輸入

ソース

http//……

 

823 :名無しさん :ID:???

>>822

Pacific Princessの牝系からはビワハヤヒデ、ナリタブライアン、ファレノプシスとG1馬が3頭*17出ているし、

ファレノプシスの母Catequilの全妹だから期待できる

 

824 :名無しさん :ID:???

でもPacific Princess牝系はビワハヤヒデが成功した時点で遅田牧場*18が集めた*19し、アドン牧場*20とかも輸入してたし、今更という感じもする

 

825 :名無しさん :ID:???

今まで日本の他の牧場が輸入していなかったという時点で、売れ残った何らかの事情があるのではと勘ぐってしまう

 

826 :名無しさん :ID:???

勘ぐるのはいいけど、情報に素直に踊っとく方がいいぞ?

ナリタブライアンとファレノプシスがどちらも父ブライアンズタイムだから普通ならBT系を種付けするところだが、浪漫溢れる血統配合(遠回しな表現)にしたいから自前で保持するために買ったんだ、そうに違いない

 

826 :名無しさん :ID:???

浪漫血統というと、オグリキャップとかシンボリルドルフとかメジロマックイーンとか?

少なくともサンデーサイレンス系は付けないだろうという謎の信頼感

 

827 :名無しさん :ID:???

もう少し前の世代のハイセイコーとかもワンチャンある

 

828 :名無しさん :ID:???

母父ストームキャットだからダート・マイルの血統なんだろうけど、そんなの知らんとばかりにマックイーンを種付けして、黒井調教師に怒られて欲しい

 

 

*1
「お嬢様が馬主になるそうです 2004年セレクトセール編」で新規オープンしたと書かれている

*2
勝ち馬投票券の購入・払い戻しシステムのこと

*3
競馬場から離れた住宅地に厩舎があり一般人が接触しやすいことはギャンブルの公正に欠けるとして60年代から指摘されていた

*4
1998年度の開催数は宇都宮18に対して足利8

*5
「地元情報バラエティー番組の一幕」

*6
「いくつかの記事抜粋 帝都学習館学園七不思議 序 編」

*7
「お嬢様の無駄遣い おまけのなれの果て」

*8
「ただ馬が走るのを見たかったのに競馬場だけでなく主催にまで絡んでしまったお嬢様の話」

*9
「青少年の主張」

*10
「お嬢様が馬主になるそうです 2004年セレクトセール編」

*11
モデルはUAEドバイのシェイク・モハメド

*12
モデルはゴドルフィン・レーシング。2023年現在でゴドルフィン・アラビアンの父系子孫はマッチェム系のみ存在する。

*13
2003年デビューのゼレンカなど。個人名義ではなくダーレー・ジャパン・レーシング名義

*14
ダーレー・ジャパン・ファームは2004年9発設立。中央馬主資格は2005年3月に申請するも却下される。

*15
「お嬢様が馬主になるそうです 2004年セレクトセール編」

*16
2004年セレクトセールは7/12-13開催、インターナショナルステークスは2004/8/17開催

*17
作中は2004なのでキズナはまだ産まれていない

*18
モデルは早田牧場、ビワハヤヒデの生産牧場

*19
早田牧場はパシフィカス、アサーティブプリンセス、トロピカルサウンド2を保持していた

*20
モデルはサムソン牧場、ナナイモプリンセスを保持




修正履歴:廃止された地方競馬に中津を追記


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第34話 お嬢様、ゴルフ場を買う(かも知れない)

8月に開催された樺太国際競争*1が無事終了し、私はG1馬オーナーという栄誉を勝ち取った。

まあ、G1レース創立なんて途方もないことをやった見返りとして、皆が忖度してくれて桂華杯に有力馬があまりいなかったという裏事情があるのだけど。その代わり岩崎杯と樺太杯は国内の有力馬が次々と参戦して、これも新規立ち上げのご祝儀なんでしょう。

ケイカプレビューの次走予定、マイルCS南部杯では忖度なしのレースになりそうで、ある意味ここからが本番かと。

 

個人的には、樺太競馬の馬券が携帯電話のネット経由で販売できた*2ことが地味に嬉しい。

ネッ馬の実績でもって存続が不確かな地方競馬の救済を確実なものにしたいのだ。正直に言えば高崎競馬のことだよ。

 

*

 

「お嬢様、牧場として良い出物がありましたよ?」

 

一条絵梨花が突然話を切り出してくるのはいつものことだが、脈絡ない話をポンと投げつけてくるので一瞬戸惑う。

 

「ほら、以前に関東近辺でゴルフ場を買って牧場なり外厩なりに改装したいと言ってましたよね」

「ああ、栃木の鬼怒川再開発に絡んで、そんな雑談をしたような……」

 

あの時点では、自分の中ではかなり突拍子もない与太話の部類だったんだけどな。

 

「神奈川の湘南リゾート開発*3が破綻して、中井町と大磯町に跨る2つのゴルフ場*4、併せて280haが浮いたんです。最寄り駅はJR二宮駅または小田急秦野駅、都心から1時間半でアクセスできる立地ですよ!」

「それは好条件に見えるわね」

 

確か、川崎競馬場が162haで、千葉のディズニーがランドとシー*5合計で100haだったか。福島県の天栄牧場が40ha*6くらいのはずだから、敷地面積だけで見るなら牧場としてやっていけそう。

 

「ちなみに湘南リゾート開発は山梨と群馬にもゴルフ場を抱えており、負債総額は600億円だとか」

「それはお高い」

 

ちなみに越中島支線の事業費用は数百億円*7で、お嬢様にとって出せない額ではない。

 

「もう少しリーズナブルな所だと、埼玉県鳩山町の鳩山ゴルフクラブ*8と、同じく埼玉の飯能市、飯能緑地CC*9がどちらも十月頭頃に破綻する見込みです。敷地面積は両方とも108haで負債総額は鳩山144億、飯能210億」

「さっきよりはリーズナブルね。それでも私のお小遣いの範囲で済ませるにしては大規模だけど」

「なお飯能は経営母体に新田銀行*10がいます」

 

新田銀行は鬼怒川再開発や宇都宮競馬に絡む不良債権救済の縁があるから、私個人で買うのではなく、桂華グループの看板を前に出して買うという選択肢があるわけだ。

 

「私が買っても桂華競走馬に委託することになるでしょうし、桂華競走馬からはプランは来てる?」

「いえ、まだ検討中だとか」

「じゃあそれが来るまで保留で」

*1
月刊帝国競馬ニュース 2004年 10月号より

*2
月刊帝国競馬ニュース 2004年 10月号より

*3
史実では湘南観光開発が2004/8/27に破綻

*4
平塚富士見カントリークラブとレイクウッドカントリークラブ

*5
ディズニーシーは2001年開業

*6
ノーザンファーム天栄の敷地面積を転用

*7
普通の女の子に戻れないお嬢様の空回り

*8
史実では鳩山CCが2004/10/1に破綻

*9
史実では飯能グリーンカントリークラブが2004/9/28に破綻

*10
史実でも足利銀行が関係していた



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第35話 シャトル供用

桂華グループ総合スレそのxxz

 

333 :名無しさん :ID:???

樺太国際競走もひと段落して、ここで語るネタが尽きた感がある

 

334 :名無しさん :ID:???

桂華がまたへんな…もとい、新しいこと始めるらしいぞ。

中小牧場向け支援の一環という名目で、オーストラリアに送って向こうで種付けするってんで今春シーズンに不受胎だった繁殖牝馬を募集するとか。

 

335 :名無しさん :ID:???

>334

え、なにそれ?

種牡馬のシャトル輸送は聞いたことあるけど、繁殖牝馬のシャトル輸送?

 

336 :名無しさん :ID:???

南半球は馬産のシーズンが逆なんだろ。牝馬を送って種付けできるの?

 

337 :名無しさん :ID:???

>336

牝馬の発情期は春秋の年2回、牡馬の発情期は通年だから可能。

馬の妊娠期間が11か月であること、生まれてすぐの仔馬が凍死するリスクから、北半球では春が主流で、南半球では逆になる。

 

338 :名無しさん :ID:???

馬は正月で馬齢が上がるから、秋生まれは半年の成長ハンデがあるけどそれで未勝利戦を勝てるんか?

 

339 :名無しさん :ID:???

>338

南半球産の馬は成長ハンデを相殺するため負担重量が軽くなるルールがある。地方は知らんがJRAはそう

今年2月*1に新馬戦を勝ったヴリル*2とか、牡3なのに斤量54で最初は牝3の誤植かと思ったわ

 

340 :名無しさん :ID:???

ほーん、南半球産も前例はあるんやね

ワイら外野としては新しい試みが上手くいくといいですねってことで

しかし、唐突な話や

 

 

360 :名無しさん :ID:???

>>340

樺太国際競走で欧州とのコネを得たお嬢様が、欧州の良血馬を欲しがる

オーストラリアにシャトル供用してるガリレオ*3なら種付け権を買える

オーストラリアに牝馬を輸送するなら数を纏めた方がコスパが良い(今ここ!)

 

361 :名無しさん :ID:???

>360

その話にソースある?

 

362 :名無しさん :ID:???

>>361

おたふくかブルドッグなら

全部ワイの勘

 

 

364 :名無しさん :ID:lunakeikain

>362

エスパー現る

 

365 :名無しさん :ID:???

夢と浪漫に溢れる与太話だが、雑談の種にはもってこいだな

ガリレオは父Sadler's Wells、テイエムオペラオーみたいな長距離向けか

 

366 :名無しさん :ID:???

地方ダートG1を制したお嬢様の次の目標は、中央芝G1、八大競争、なかでも最高の栄誉として天皇賞*4だろうから、方針は間違ってない

宛がうなら牝馬は母父メジロマックイーンかな

 

367 :名無しさん :ID:???

長距離狙いなら母父はスーパークリーク、リアルシャダイ、サッカーボーイあたりも狙い目

マヤノトップガンはロベルト系だからリアルシャダイと競合するか

 

368 :名無しさん :ID:???

春天を勝った実績があるってクシロキング、ミホシンザン、ビワハヤヒデの零細血統を引っ張ってくる可能性を否定しきれないwww

 

369 :名無しさん :ID:???

>368

その血統は流石に無理w

イナリワン、タマモクロス、サクラローレルのNasrullah系の方がまだあるw

 

370 :名無しさん :ID:???

スペシャルウィークやマンハッタンカフェも春天を勝ってるのに誰も触れないのはなんでや

 

371 :名無しさん :ID:???

父サンデー×母父ノーザンダンサー系はニックスと言われるが、その逆の父ノーザン系×母父サンデーは言われないからしゃーない

 

372 :名無しさん :ID:???

お嬢様は血統に関して浪漫派だから主流のサンデーサイレンスはお呼びじゃねえんだ

 

373 :名無しさん :ID:???

ここの住人はお嬢様に対する信頼が熱すぎるw

*1
作中時期は2004年

*2
実在馬。南半球産でオープンクラスまで昇格した

*3
2002から種牡馬入り、2006までシャトル供用していた

*4
この世界は日本が第二次大戦の敗戦国ではないので、天皇に対する権威が高い




ガリレオは初のリーディングサイアーとなった2008年の種付け料が22万5000ユーロ(当時のレートで1ユーロ=134円ほどなので約3000万円)らしいですね。
初産駒がレースデビューするのが2005なので、作中時点ではそれより安いはず。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第36話 オーストラリアの種牡馬

うちのお嬢様が零細血統好きな理由、メジャーどころを嫌悪してマイナーどころに傾向するって、要は中二病を発症してます。


「お嬢様の思い付いた豪州への繁殖牝馬輸送、あれ募集したけどてんで集まりませんわ」

「ああ、観測気球的に打ち上げたあれね」

 

天満橋が雑談のついでに、桂華競走馬に投げた案件について報告してくれた。

樺太国際競走で仲良くなった騎士見習い君に軽い気持ちで欧州の良血馬が欲しいとおねだりしたら、ガリレオ/Galileo*1の種付け権を融通してくれて、深く考えずにほいほい飛びついちゃったのよね。

その種付け権はシャトル供用先のオーストラリアのもので、繁殖牝馬を日本から現地に送るか現地調達する必要があるとか、南半球の馬産シーズンは北半球と半年ズレているので仔馬の成長に半年のハンデが課せられるとか、そういう苦労があることを後から知ったのだ。

とはいえ、こちらが先に要求(おねだり)したのだから、貰った後になってやっぱり不要でしたなんて言えない。もちろん転売などもってのほか。

 

「いくらガリレオが良血とはいえ、初年度産駒がまだ未出走*2、種牡馬としてまだ未知数。父サドラーズウェルズ/Sadler's Wellsがまだ種牡馬現役やから実績あるそっちで良かったのでは?」

「心配無用よ、私の勘ではガリレオは種牡馬としても大成する*3から」

「それは例の(・・)オカルト的預言ってヤツで? お嬢様が主張している父ガリレオ×母父メジロマックーンの配合も含めて?」

「マックイーンは単なる私の好みだけど、ガリレオの成功は間違いない」

 

私の前世知識*4に基づく発言だが、天満橋も私の異常性(こういうところ)にある程度耐性があるので、そういうもんかとあっさり流してくれた。

 

「引退後の種牡馬ビジネスまで視野に入れると母父マックーンは有り得ない選択肢だけど、種付け料が将来高騰する前の、私のお小遣いの範囲でやりくりできるうちなら趣味に走れるし」

「ちなみに、いかほど?」

「牝馬2頭分、不受胎などの特約なしで計20万ユーロ*5

 

ガリレオ産駒を欧州から輸入するとなれば軽く億はかかるわけで、それも好みの血統を自分で選べるリアル競馬ゲーム状態となれば、やるしかないでしょ。

 

「マックイーンが有り得ないと自覚有りでっか…… 夢と浪漫を追及するその態度、横から見ている分には面白いで済むんですがね」

「勝てる血統の追求は茶代*6に任せて、血の多様性を確保するって名目で住み分けするならあっちの総帥も怒らないでしょ」

 

天満橋は軽く肩をすくめるだけでそれ以上は触れなかった。

 

「話は最初に戻りますが、今から胎の空いている繁殖牝馬を豪州に送るって言っても、まともな牝馬は集まりまへん」

「南半球産の馬は稼げるってビジネスモデルをちゃんと提示しないと、うちが笛吹いても踊ってくれないのね」

「そもそも、南半球産馬の斤量軽減ルールは前からあるにも関わらず、日本競馬界でマイナーな存在であるってことは、まあ、アレですわな」

 

負担重量軽減ルール適用には南半球産という条件がある。牝馬を豪州に送って種付け後、一度日本に戻して出産間近にもう一度豪州に送るか、産まれるまで豪州に留めおくか。馬の妊娠期間+仔馬の乳離れまでの最長1年半を豪州に委託しっぱなしというのは、中小牧場には非現実的な話だろう。最初に中小牧場支援と銘打ってしまったのは逆効果だったかもしれない。

 

桂華競走馬(うち)で補助金を割り増しするくらいなら、いっそ繁殖牝馬を買い上げる方が手っ取り早いかと。ただしお嬢様お勧めのマックイーン産駒は、ちと条件が厳しい」

「そうなの?」

「マックイーンは1995年が初年度産駒で繁殖牝馬としては今が盛り、牧場としても主力放出は尻込みします」

「そっかー。今も地方を走っていて繁殖に上がれなさそうな牝馬をリクルートするとか?」

「今まで競走馬としてトレーニング漬けだった牝馬の心身が繁殖に適応するには、時間が足りませんな。今秋の豪州送りには間に合わないでしょう」

「つまり、マックイーン産駒の繁殖牝馬を豪州送りにするには、札束ビンタが必要ってことね」

「いわゆる見切り品、年齢的に繁殖活動の盛りを過ぎた牝馬()ならいくつか引き合いがあったんですがね。牧場としても放出のリスクが小さいので」

「ふーん、その"見切り品"の中にコレってものはあったの?」

 

天満橋はちらりと手元の資料に目を落とし、札束ビンタのジェスチャー?を決めて悪ぶってみせたお嬢様をスルー。

 

「今年不受胎となって繁殖引退の瀬戸際な牝馬のうち、ブラッシンググルーム/Blushing Groom産駒が何頭かいます*7。母父ブラッシンググルームはラムタラ、マヤノトップガン、テイエムオペラオー、ヤマニンゼファーなど実績あります。南半球で一大勢力を築いた大型種牡馬サートリストラム/Sir Tristramとその後継のザビール/Zabeelは父系Turn-toがトップガン・ゼファーと同じ、現在オーストラリアで主流のデインヒル/DanehillはNorthan Dancer系がラムタラ・オペラオーと同じ。どちらも日本に血を持ち帰る価値はあるかと」

 

悪代官ごっこ?に乗ってくれない天満橋を恨めしそうに見つめるお嬢様は、少し考えるそぶりをした。

 

「ザビールの血統は北半球にほとんどないから、そっちは良いけど。ノーザンの血統はそそられない。もっと私好みのプレゼンはないの?」

 

それまで堅物を装っていた天満橋が、にやりと笑って急にあくどい親父の雰囲気を漂わせた。

 

「そう言うと思ってマイナー種牡馬も調べてあります。まずはBuriton*8、なんとマイバブー/My Babu系!」

「マイバブーって、パーソロン/Partholon以外に残ってるんだ……」

「Regal Shot*9はフェアウェイ/Fairway系、日本ではスズパレードあたりで途切れたはずです。Mossman*10はプリンスキロ/Princequillo系、1957-1958年の北米リーディングサイアーですが母父として評価されるも父系は途切れた、はずなんですがねぇ」

「ほー、いいじゃない」

「Show a Heart*11は1960年代にオーストラリアのリーディングサイアーになったスターキングダム/Star Kingdomの血筋ですが、ハイペリオン/Hyperion系。Sequalo*12がスターキングダムではないハイペリオン系。豪州がハイペリオン最後の砦とも言われます」

「日本だとセイウンスカイがまだ踏ん張ってるんだっけ?*13

「Pins*14はバックパサー/Buckpasserではないトムフール/Tom Fool系。Magic Albert*15はナスルーラ/Nasrullah、ロイヤルチャージャー/Royal Charger、ニアークティック/Nearcticのいずれでもないネアルコ/Nearcoの系譜です」

「こういうのでいいんだよ、こういうので*16

 

豪州に残る零細血統を聞いてご満悦のお嬢様と、今度こそ悪代官ごっこ?に雰囲気で付き合う天満橋。

ひとしきりお嬢様の気が済んだというところで、天満橋が念を押す。

 

「で、今の日本競馬では長距離レースは不遇と分かって、ガリレオとマックイーンの配合、やるんですな?」

「やります、本気です。それに長距離不遇も改善案はあります」

 

天満橋が視線で話の続きを催促してくる。

 

「桂華に縁深い樺太・宇都宮・上山の番組編成に口を挟みます。月一回の長距離レースと年一回の長距離王決定戦を新設し、賞金は他レースと同程度でいいから、とにかく定期開催が大事。5~10年くらい継続すれば"伝統"という箔がつくから長距離王決定戦をローカル重賞に格上げして、地方単独から上山・盛岡・水沢の東北長距離王決定戦、宇都宮・浦和・高崎の北関東長距離王決定戦とステップアップして」

「最終的にはJBCのダート長距離として中央地方交流G1を目指すと*17

「20年くらい掛ければ不可能じゃないでしょ。というか、採りに行くG1レースを創設するって最初に悪だくみを聞かされたとき、それくらいかかると思ったんだけど」

「樺太競馬は桂華(うち)にとっても渡りに船というか、産業を生み出したい樺太道の常識外れのパワーというか…… 競馬場というハコモノがあのスピードで建設されるのはこっちも予想外でした」

「元・共産圏と日本の違いを痛感したよね、あれ……」

 

最後にしんみりした雰囲気になって締まらない二人であった。

*1
父は英リーディングサイアーの実績を持つSadler's Wells、母は凱旋門賞馬Urban Sea

*2
ガリレオの初年度産駒がレースデビューするのは2005年

*3
ガリレオはイギリス・アイルランドのリーディングサイアーに計12回なる

*4
ガリレオは初年度産駒からG1馬を4頭出し2008年に英愛リーディングサイアーに輝いているので、前世の人が死ぬ前に知っている可能性はある

*5
当時のレートで約2700万円。ガリレオの種付け料は初年度750万円、初リーディングサイアーになった2008年に3000万円。産駒がレースデビュー前なのでこれくらい?

*6
史実の社台グループ

*7
史実馬だとフレイムオブパリ、ウインブルドンII、ナジーバ、モデスティイトセルフ、ロジーチークスなど

*8
NZ1993

*9
AUS 1997

*10
AUS 1990

*11
AUS 1997

*12
AUS 1990

*13
作中時期の2004年だとハクタイセイとデリケートワンもぎりぎり残っている

*14
AUS 1996

*15
AUS 1998

*16
孤独のグルメは漫画単行本刊行が1997年

*17
中央地方交流のダート長距離は名古屋グランプリ(G2)が存在する



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第37話 上田市再開発計画

書籍5巻とコミックス2巻の発馬記念を盛大に遅刻。
時系列は本家の「コングロマリット・ディスカウント」とほぼ同時期です。


「長野県上田市の再開発計画に桂華グループ(うち)が食い込む? 桂華土地開発じゃなくて、その上の桂華鉄道ホールディングスのレベルの話?」

 

一条絵梨花から話を聞かされて、私は首をひねりながら、上田市のデータを思い出す。

 

長野県上田市、長野県東部(東信地方)の中心都市で人口12万ほど、長野市・松本市に次ぐ第3の規模。

1997年に長野新幹線が開業したことで、上野までの所要時間が従来特急の3時間半から1時間半まで短縮され、地域活性化がなんとかかんとか。開業から6~7年ほど経過し、ストロー現象で人口減少に転じたとか言うのだろうか。

北陸新幹線が金沢まで延伸するのはまだ先*1で、新幹線化に伴い第三セクター化した並行在来線を経営支援*2しているが、その第三セクター・信州鉄道*3が将来を見越した投資・開発を計画しているのだろうか。確か信州鉄道の本社は上田市にあったはずだ。

あるいは過去に温泉観光地の再開発を陳情してきた戸倉上山田温泉*4、あれは上田市の隣だし上田市も別所温泉という観光地を保持しているから、それ関係だろうか。それとも、長野県を第三の故郷にと企んだボンクラ親族*5の関係だろうか。

 

「最初は上田駅前にある帝西百貨店*6の建て替えという話だったんですけどね、駅から西に500mの距離にある帝国煙草*7の工場が2005/6に閉鎖されることになり、約20haの敷地をめぐって、同じく上田駅前にあるデパート・サトーナノカドー*8とショッピングモール開設を争っているんです」

「ああ、帝西百貨店が絡むのね。それに駅から500mの距離に20ha? 駅前のデパート・百貨店がモールに移動となれば必然的に駅前再開発につながるし、市政への影響も大きいでしょうね」

 

絵梨花の説明を受けて、桂華土地開発だけではないことに納得する。

 

「案件はそれだけではないのです、市内の地元企業*9の工場が老朽化し、近くに大型病院*10ができたことで、工場移転*11を考えているようです。こちらは約3ha」

「さっきのに比べれば規模は小さいけど、跡地利用で施設がバッティングしないよう調整する必要があるね」

「更に、上田市のごみ処理場は1986年稼働開始ですが焼却炉は耐用年数が20~25年ですので、そろそろ建替時期なのですが、移転先候補はどこも嫌がっており計画は難航しています」

「たばこ工場跡地再開発にかこつけて纏めてやるって腹積もりかしら」

「ゴミ回収車が頻繁に通るので道路計画も込みですからね。あと、市庁舎・県合同庁舎もあと10年くらいを目途に建替*12という話も上がっています」

「えぇぇ…… そこまで案件が続くと、栃木・鬼怒川のリゾート再開発を超える規模ね」

「はい、上田市とずぶずぶの仲になります。上田市は衆院選挙だと長野3区ですが、元総理大臣である野党大物の羽田勉(はねだ・つとむ)*13の地盤*14ですので、巻き返したい与党がですね」

「あっ(察し)」

 

絵梨花がそこまで言えば、だいたいの想像は付く。

 

「はぁ…… この青写真を描いた人は、『政商』桂華*15に期待してるのね。私が泉川副総理と話をつけるってこと? 恋住総理から派手なことするなって釘指されているのに、もう」

 

この話がどう転がるかまだ見通しが立たないが、少なくとも桂華のボンクラ親族がこの話に飛びつく前に、義父・清麻呂と兄・仲麻呂へ話をしておかねばならないだろう。

渋い顔をしてこめかみに手を当てるお嬢様であった。

*1
1998長野冬季五輪のため1997/10に長野まで先行開業したが、その先の金沢までは2015年開業、敦賀までは2024年開業

*2
「お嬢様の無駄遣い その2」など

*3
本家では名前は出ていない。史実のしなの鉄道

*4
本作 第10話「戸倉上山田温泉」

*5
本作第26話「企業城下町」

*6
史実では上田市駅前の西武百貨店は西友グループが運営していたので、2002年にウォルマートが西友を買収したときにリヴィンに改名した。

*7
史実では日本たばこ産業

*8
史実ではイトーヨーカドー

*9
山洋電気。デスクトップPC内部の空冷ファンなどを製造している。

*10
1997年に国立病院機構・信州医療センターが誕生

*11
史実では緑ヶ丘工場閉鎖は2009年

*12
史実では新庁舎完成は2020年

*13
史実では羽田孜(はた・つとむ)

*14
羽田家の根拠地は上田市ではなく佐久市

*15
「お嬢様の居ぬ間の……」などあちこちでそう書かれている



目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。