北条の野望 ~織田信奈の野望 The if story~   作:tanuu

1 / 123
本作を執筆するにあたり使用した参考文献・論文・サイトです。一部不正確ですが、ある程度は論文を書く際の書式に則っています。随時更新します。


凡例

本)著者『書籍名』(出版社<シリーズ名>、〇〇年)
  編者『書籍名』(出版社、〇〇年)
論文)著者「論文名」(『雑誌名』〇号、〇〇年)

一部を除き敬称略
大半が自宅にあるものを手当たり次第に掲載しているので基本順適当


参考文献

<原作>

 

・春日みかげ『織田信奈の野望』(KADOKAWA<富士見ファンタジア文庫>、2009年~2019年)

本編22巻+外伝6巻+短編3巻+特別編1巻

 

 

<辞書類>

 

・ブリタニカ国際大百科事典

・日本大百科全書(ニッポニカ)

・デジタル版 日本人名大辞典+Plus

・『角川日本地名大辞典』(角川書店、1988年)

・『群馬県姓氏家系大辞典』(角川書店、1994年)

・久保田順一『戦国上野国衆辞典』(戎光祥出版、2021年)

・国史大辞典編集委員会編『国史大辞典』(吉川弘文館、1989年)

・浜島書店編集部編『新詳日本史』(浜島書店、2020年)

・日本史用語研究会編『五訂 必携日本史用語』(実教出版、2015年)

・旺文社編『旺文社日本史辞典 三訂版』(旺文社、2000年)

・竹内誠編『徳川幕府事典』(東京堂出版、2003年)

・八幡和郎『江戸三〇〇藩 読む辞典』(講談社+α文庫、2015年)

・『別冊歴史読本四三 徳川将軍家歴史事典』(新人物往来社、2000年)

・工藤寛正『徳川・松平一族の辞典』(東京堂出版、2009年)

・煎本増夫『徳川家康家臣団の辞典』(東京堂出版、2015年)

・國學院大學日本文化研究所編『神道辞典』(弘文堂、1999年)

・水野大樹『室町時代人物事典』(新紀元社、2014年)

・小和田泰経編『世界帝王事典』(新紀元社、2015年)

・京大東洋史事典編纂会『新編 東洋史事典』(東京創元社、1980年)

・池上岑夫『スペイン・ポルトガルを知る事典』(平凡社、2001年)

・谷口克広『織田信長家臣人名辞典 第二版』(吉川弘文館、2010年)

・黒田基樹『戦国北条家一族事典』(戎光祥出版、2018年)

・小和田哲男監修、鈴木正人編『戦国古文書用語辞典』(東京堂出版、2019年)

・諸橋轍次『中国古典名言事典』(講談社、1979年)

・阿部猛、西村圭子編『戦国人名辞典』(新人物往来社、1990年)

・柴辻俊六編『武田氏家臣団人名辞典』(東京堂出版、2015年)

・日本城址研究会編『日本の城辞典』(新星出版社、2021年)

・阿部猛、西村圭子編『戦国人名事典』(新人物往来社、1987年)

・児玉幸多、北島正元監修『藩史総覧』(新人物往来社、1977年)

・峰岸純夫、片桐昭彦編『戦国武将・合戦事典』(吉川弘文館、2005年)

・山本大、小和田哲男編『戦国大名系譜人名事典 東国編』(新人物往来社、1985年)

・有坂純『武器と戦術事典』(徳間書店、2020年)

・三浦正幸『城のつくり方図典』(小学館、2016年)

 

 

<参考文献>

 

・大石泰史編『今川義元』(戎光祥出版、2019年)

・大石泰史編『今川氏年表 氏親・氏輝・義元・氏真』(高志書院、2017年)

・大石泰史編『全国国衆ガイド』(星海社、2015年)

・黒田基樹編『徳川家康とその時代』(戎光祥出版、2023年)

・黒田基樹編『長尾景春』(戎光祥出版<シリーズ・中世関東武士の研究 第1巻>、2010年)

・黒田基樹編『北条氏康』(戎光祥出版<シリーズ・中世関東武士の研究 第23巻>2018年)

・黒田基樹『戦国期山内上杉氏の研究』(岩田書店、2013年)

・黒田基樹『戦国大名と外様国衆』(文献出版、1997年)

・黒田基樹『戦国北条氏五代』(戎光祥出版、2012年)

・黒田基樹『戦国大名の危機管理』(角川ソフィア文庫、2017年)

・黒田基樹『戦国大名―政策・統治・戦争』(平凡社新書、2014年)

・黒田基樹『伊勢宗瑞』(戎光祥出版、2013年)

・黒田基樹『戦国大名・伊勢宗瑞』(KADOKAWA、2019年)

・黒田基樹『中近世移行期の大名権力と村落』(校倉書房、2003年)

・黒田基樹『図説戦国北条市と合戦』(戎光祥出版、2018年)

・黒田基樹『戦国関東覇権史―北条氏康の家臣団』(角川ソフィア文庫、2020年)

・黒田基樹『戦国大名北条氏の領国支配』(岩田書院、1995年)

・黒田基樹『百姓から見た戦国大名』(ちくま新書、2006年)

・黒田基樹『戦国北条家の判子行政』(平凡社新書、2020年)

・黒田基樹『北条氏綱』(ミネルヴァ書房、2020年)

・黒田基樹『戦国関東の覇権戦争』(洋泉社歴史新書y、2011年)

・小林清治『戦国大名伊達氏の領国支配』(岩田書院、2017年)

・栗原修『戦国期上杉・武田氏の上野支配』(文献出版、2010年)

・佐藤博信『中世東国の支配構造』(思文閣史学叢書、1986年)

・佐藤博信『中世東国足利・北条氏の研究』(岩田書院、2006年)

・斎藤慎一『戦国時代の終焉―「北条の夢」と秀吉の天下統一―』(中公新書、2005年)

・山田邦明編『関東戦国全史』(洋泉社歴史新書、2018年)

・矢部健太郎『関ヶ原合戦と石田三成』(吉川弘文館<敗者の日本史⑫>、2014年)

・矢部健太郎『関白秀次の切腹』(KADOKAWA、2014年)

・矢部健太郎『豊臣政権の支配秩序と朝廷』(吉川弘文館、2011年)

・栗野俊之『織豊政権と東国大名』(吉川弘文館、2001年)

・笠谷和比古『関ヶ原合戦と近世の国制』(思文閣出版、2000年)

・二木謙一『中世武家儀礼の研究』(吉川弘文館、1985年)

・二木謙一『武家儀礼格式の研究』(吉川弘文館、2003年)

・斎木一馬『徳川諸家系譜』(続群書類従完成会、1979年)

・八幡和郎『江戸三〇〇藩 最後の藩主~うちの殿さまは何をした?~』(光文社知恵の森文庫、2011年)

・西川広祥、市川宏訳『韓非子』(徳間書店<中国の思想①>、1996年)

・村山孚訳『孫子・呉子』(徳間書店<『中国の思想』⑩>、2013年)

・和田武司、市川宏編『中国の固辞名言』(徳間書店<中国の思想[別巻]>、1997年)

・渡辺大門『関ヶ原合戦全史』(草思社、2021年)

・渡辺大門『関ヶ原合戦における軍法について』(『十六世紀史論叢』11号、2019年)

・渡辺大門『地域から見た戦国150年 7 山陰・山陽の戦国史』(ミネルヴァ書房、2019年)

・芥川龍男『豊後 大友一族』(新人物往来社、1990年)

・石津朋之『総力戦としての第二次世界大戦―勝敗を決めた西部戦線の激闘を分析』(中央公論新社、2020年)

・マーティーン・ギルバート著、岩崎俊夫訳『第二次世界大戦』(心交社、1994年)

・菊池良生『神聖ローマ帝国』(講談社、2003年) 

・江村洋『ハプスブルク家』(講談社、1990年)

・ジャレド・ダイアモンド著、倉骨彰訳『昨日までの世界 上下』(日本経済新聞出版社、2013年)

・ジャレド・ダイアモンド著、小川敏子・川上純子訳『危機と人類 上下』(日本経済新聞出版社、2019年)

・柴田雅裕『海政戦論』(作品社、2022年)

・ウィリアム・H・マクニール著、佐々木昭夫訳『疫病と世界史 上下』(中央公論新社、2007年)

・川戸貴史『戦国大名の経済学』(講談社、2020年)

・川戸貴史『中近世日本の貨幣流通秩序』(勉誠出版、2017年)

・川戸貴史『戦国期の貨幣と経済』(吉川弘文館、2008年)

・小和田哲男『後北条氏研究』(吉川弘文館、1983年)

・小和田哲男『駿河今川氏十代―戦国大名への発展の軌跡』(戎光祥出版、2015年) 

・小和田哲男監修『図説 駿河・伊豆の城』(郷土出版、1992年)

・小和田哲男監修『図説 遠江の城』(郷土出版、1994年)

・勝俣鎮夫『戦国法成立論』(東京大学出版会、1977年)

・伊藤俊一『室町期荘園制の研究』(塙書房、2010年)

・久保健一郎『戦国時代戦争経済論』(校倉書房、2015年)

・久保健一郎『戦国大名の兵粮事情』(吉川弘文館、2015年)

・佐藤栄智『後北条氏の基礎研究』(吉川弘文館、1976年)

・佐藤栄智『後北条氏と領国経営』(吉川弘文館、1997年)

・柴裕之編『尾張織田氏』(岩田書院、2011年)

・盛本昌広『軍需物資から見た戦国合戦』(吉川弘文館、2020年)

・脇田修『織田政権の基礎構造』(東京大学出版会、1975年)

・和田裕弘『織田信長の家臣団―派閥と人間関係』(中央公論新社、2017年)

・マーチン・ファン・クレフェルト著、佐藤佐三郎訳『補給線―何が勝敗を決定するのか』(中央公論新社、2006年)

・丸山和洋『戦国大名武田氏の権力構造』(思文閣出版、2011年)

・守屋洋訳『貞観政要』(ちくま学芸文庫、2015年)

・戦国の忍びを考える実行委員会、埼玉県立嵐山史跡の博物館編『戦国の城攻めと忍び 北条・上杉・豊臣の攻防』(吉川弘文館、2023年)

・水野茂『今川氏の城郭と合戦』(戎光祥出版<図説 日本の城郭シリーズ⑪>、2019年)

・茂在寅男『古代日本の航海術』(小学館、1992年)

・天野忠幸『三好一族―戦国最初の「天下人」』(中央公論新社、2021年)

・天野忠幸『三好一族と織田信長』(戎光祥出版、2016年)

・水野嶺『戦国末期の足利権力』(吉川弘文館、2020年)

・山田康弘『戦国時代の足利将軍』(吉川弘文館、2011年)

・弓倉弘年『中世後期畿内近国守護の研究』(清文堂出版、2006年)

・川岡勉『室町幕府と守護権力』(吉川弘文館、2002年)

・谷口研語『流浪の戦国貴族 近衛前久』(中央公論新社、1994年)

・長江正一『三好長慶』(吉川弘文館、1968年)

・中西裕樹『戦国摂津の下克上』(戎光祥出版、2019年)

・秋永政孝『三好長慶』(人物往来社、1968年)

・今谷明『戦国三好一族』(新人物往来社、1985年)

・中川太古『地図と読む 現代語訳信長公記』(KADOKAWA、2019年)

・平川新『戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略』(中央公論新社、2018年)

・乃至政彦『謙信越山』(JBpress・ワニブックス、2019年)

・平山優『武田氏滅亡』(KADOKAWA、2017年)

・下山治久『小田原合戦』(角川書店、1996年)

・峰岸純夫『中世の合戦と城郭』(高志書院、2009年)

・白石元昭『関東武士・上野国小幡氏の研究』(群馬文化の会、1981年)

・近藤義雄『箕輪城と長野氏』(上毛新聞社、1985年)

・盛本昌広『松平家忠日記』(角川選書、1999年)

・三上隆三『江戸の貨幣物語』(東洋経済新報社、1996年)

・菊池浩之『織田家臣団の謎』(KADOKAWA、2018年)

・蒲生猛『戦国の情報ネットワーク』(コモンズ、2015年)

・小川雄『水軍と海賊の戦国史』(平凡社、2020年)

・網野善彦『中世的世界とは何だろうか』(朝日新聞出版、2014年)

・島田裕巳『浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか』(幻冬舎新書、2012年)

・鈴木眞哉『〈負け組〉の戦国史』(平凡社新書、2007年)

・鈴木眞哉『戦国合戦のリアル』(PHP研究所、2021年)

・半藤一利、保阪正康『昭和の名将と愚将』(文藝春秋、2008年)

・佐々木倫朗、千葉篤志編『戦国佐竹氏研究の最前線』(山川出版社、2021年)

・川北稔『砂糖の世界史』(岩波書店、1996年)

・梅原猛『梅原猛、日本仏教をゆく』(朝日新聞出版、2009年)

・橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社、2011年)

・賀来弓月『インド現代史 独立五〇年を検証する』(中央公論社、1998年)

・吉村武彦『ヤマト王権』(岩波書店<シリーズ日本古代史②>、2010年)

・武井彩佳『歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで』(中央公論新社、2022年)

・戸髙一成『日本海軍戦史』(KADOKAWA、2021年)

・柴宜弘『ユーゴスラヴィア現代史』(岩波書店、1996年)

・呉座勇一『応仁の乱』(中央公論新社、2016年)

・豊田有恒『世界史の中の石見銀山』(祥伝社、2010年)

・小笠原弘幸『オスマン帝国』(中央公論新社、2018年)

・クラウゼヴィッツ著、清水多吉訳『戦争論 上下』(中央公論新社、2001年)

・山内昌之『帝国とナショナリズム』(岩波書店、2012年)

・漆原徹『中世軍忠状とその世界』(吉川弘文館、1998年)

・佐藤堅司『世界兵法史・西洋篇』(大東出版社、1942年)

・高田祐彦訳註『古今和歌集』(KADOKAWA、2009年)

・久保田淳訳註『新古今和歌集 上下』(KADOKAWA、2007年)

 

 

<参考論文>

 

・家永遵嗣「北条早雲研究の最前線」(北条早雲史跡活用研究会編『奔る雲のごとく 今よみがえる北条早雲』北条早雲フォーラム実行委員会、2000年)

・家永遵嗣「明応二年の政変と伊勢宗瑞の人脈」(『成城大学短期大学部紀要』27号、1996年)

・家永遵嗣「伊勢盛時の父盛定について」(『学習院史学』38号、2000年)

・菊池浩幸「戦国大名毛利氏と兵糧―戦国大名領国の財政構造の特質」(『一橋論叢』123-6、2000年)

・中島圭一「撰銭再考」(小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『モノとココロの資料学』高志書院、2005年)

・黒田基樹「下野国衆と小田原北条氏」(栃木県立文書館編『戦国期下野の地域権力』岩田書院、2010年)

・黒田基樹「小田原城主大森氏」(小田原市編『おだわらの歴史』、2007年)

・黒田基樹「古河・小弓両公方家と千葉氏」(『佐倉市史研究』24号、2011年)

・黒田基樹「関東動乱と三浦氏」(新横須賀市編『新横須賀市史編自然・原始・古代・中世』、2012年)

・黒田基樹「小田原北条家の相模経略」(関幸彦編『相模武士団』吉川弘文館、2017年)

・黒田基樹「戦争史料からみる戦国大名の軍隊」(小林一岳・則竹雄一編『戦争Ⅰ 中世戦争論の現在』、青木書店、2004年)

・清水淳郎「清水氏とその系譜」(清水信雄『回顧の記』私家版、1991年)

・下山治久「後北条氏の重臣垪和氏の動向」(『綾瀬市史研究』創刊号、1994年)

・下山治久「中郡郡代大藤氏とその文書」(『秦野市史研究』6号、1986年)

・下山治久「北条早雲の臣、山中氏について」(『不冷座』創刊号、1986年)

・山下知之「阿波国守護細川氏の動向と守護権力」(『四国中世史研究』15号、2019年)

・阿部匡伯「十河一存の畿内活動と三好権力」(『龍谷大学大学院文学研究科紀要』41号、2019年)

・市村正男「後北条氏の武蔵支配の終焉」(『埼玉県史』、1990年)

・加藤哲「八王子築城をめぐって」(『駒沢史学』39・40併号、1988年)

・倉員保海「滝山城について」(八王子市教育委員会編『八王子城』、1983年)

・佐藤博信「北条氏照に関する考察―古河公方足利義氏との関係を中心として―」(校倉書房『古河公方足利氏の研究』、1989年)

・佐藤博信「武州河越合戦に関する一試論」(『三浦古文化』34号、1983年)

・柴辻俊六「武田信玄の関東経略と西上野支配」(名著出版『戦国大名武田氏の支配構造』、1991年)

・宮田毅「東上野境目の城」(埼玉県立嵐山史跡の博物館編『後北条氏の城』、2008年)

・佐藤栄智「後北条氏の軍役」(『日本歴史』第393号、1981年)

・大向義明「武田”騎馬隊”像の形成史を遡る」(『武田氏研究』第21号、1999年)

・久保田正志「騎馬の士の確保施策としての役馬改制度の実態」(『法制史論』第42号、2015年)

・上野晴朗「武田信玄の領国経営」(磯貝正義編『武田信玄のすべて』、新人物往来社、1978年)

・則竹雄一「戦国大名北条氏の軍隊構成と兵農分離」(木村茂光編『日本中世の権力と地域社会』、吉川弘文館、2007年)

・則竹雄一「戦国大名北条氏の着到状と軍隊構成」(『独協中学・高等学校研究紀要』第23号、2009年)

・則竹雄一「戦国大名武田氏の軍役定書。軍法と軍隊構成」(『独協中学・高等学校研究紀要』第24号、2010年)

・則竹雄一「戦国大名上杉氏の軍役帳・軍役覚と軍隊構成」(『独協中学・高等学校研究紀要』第25号、2011年)

・平山優「最大五万の動員兵力を誇った最強軍団の実態」(『闘神 武田信玄』学習研究社、2006年)

・平山優「武田氏の知行役と軍制」(平山優・丸山和洋編『戦国大名武田氏の権力と支配』、岩田書店、2008年)

・藤本正行「戦国期武装要語解―後北条氏の著到書出を中心に―」(中世東国史研究会編『中世東国史の研究』東京大学出版会、1988年)

 

 

<参考小説・作品等>

 

・Fateシリーズ

・信長の野望シリーズ

 

・山岡荘八『徳川家康』全26巻(大日本雄弁会講談社、1953~67年)

・阿川弘之『井上成美』(新潮文庫、1992年)

・宮下英樹『センゴク』(講談社、2004~2022年)

・山北篤『軍事強国チートマニュアル』(新紀元社、2018年)

・羽生道英『長宗我部三代記』(PHP文庫、2008年)

・安部龍太郎『宗麟の海』(NHK出版、2017年)

・安部龍太郎『薩摩燃ゆ』(小学館、2004年)

・安部龍太郎『信長燃ゆ』(日本経済新聞社、2001年)

・安部龍太郎『レオン氏郷』(PHP研究所、2012年)

・天野純希『燕雀の夢』(角川書店、2017年)

・司馬遼太郎『梟の城』(講談社、1980年)

・司馬遼太郎『戦雲の夢』(講談社、1961年)

・司馬遼太郎『風神の門』(新潮社、1962年)

・司馬遼太郎『尻啖え孫市』(講談社、1964年)

・司馬遼太郎『功名が辻』(文藝春秋新社、1965年)

・司馬遼太郎『国盗り物語』(新潮社、1965年)

・司馬遼太郎『関ヶ原』(新潮社、1966年)

・司馬遼太郎『夏草の賦』(文藝春秋、1968年)

・司馬遼太郎『新史太閤記』(新潮社、1968年)

・司馬遼太郎『城塞』(新潮社、1971年)

・司馬遼太郎『覇王の家』(新潮社、1973年)

・司馬遼太郎『播磨灘物語』(講談社、1975年)

・司馬遼太郎『項羽と劉邦』(新潮社、1980年)

・司馬遼太郎『箱根の坂』(講談社、1984年)

・司馬遼太郎『豊臣家の人々』(中央公論社、1967年)

・司馬遼太郎『馬上少年過ぐ』(新潮社、1970年)

・尾崎士郎『伊勢新九郎』(大日本雄弁会講談社、1954年)

・尾崎士郎『北条早雲』(東方社、1955年)

・早乙女貢『北条早雲』(文藝春秋、1976年)

・浜野卓也『北条早雲―理想郷を夢見た風雲児』(東洋経済新報社、2001年)

・高野澄『北条早雲』(学習研究社、2002年)

・火坂雅志、伊東潤『北条五代』(朝日新聞出版、2020年)

・火坂雅志『臥竜の天』(祥伝社、2007年)

・火坂雅志『軒猿の月』(PHP研究所、2007年)

・火坂雅志『軍師の門』(角川学芸出版、2008年)

・火坂雅志『墨染の鎧』(文藝春秋、2009年)

・火坂雅志『業政駈ける』(角川学芸出版、2010年)

・火坂雅志『真田三代』(NHK出版、2011年)

・伊東潤『虚けの舞 織田信雄と北条氏規』(彩流社、2006年)

・伊東潤『武田家滅亡』(KADOKAWA、2007年)

・伊東潤『疾き雲のごとく』(講談社、2008年)

・伊東潤『戦国奇譚 首』(講談社、2009年)

・伊東潤『北条氏照 秀吉に挑んだ義将』(PHP研究所、2009年)

・海道龍一朗『北条早雲』(角川書店、2011年)

・富樫倫太郎『北条早雲 青雲飛翔篇』(中央公論新社、2013年)

・富樫倫太郎『北条早雲 悪人覚醒篇』(中央公論新社、2014年)

・富樫倫太郎『北条早雲 相模侵攻篇』(中央公論新社、2016年)

・富樫倫太郎『北条早雲 明鏡止水篇』(中央公論新社、2017年)

・富樫倫太郎『北条早雲 疾風怒濤篇』(中央公論新社、2018年)

・富樫倫太郎『北条氏康 二世継承篇』(中央公論新社、2020年)

・富樫倫太郎『北条氏康 大願成就編』(中央公論新社、2021年)

・富樫倫太郎『早雲の軍配者』(中央公論新社、2010年)

・ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』(小学館、2018年~)

・安里アサト『86―エイティシックス―』(KADOKAWA<電撃文庫>、2017年~、既刊13巻)

・伊東潤ほか『決戦!関ヶ原』(講談社、2014年)

・伊東潤ほか『決戦!大阪城』(講談社、2015年)

・伊東潤ほか『決戦!本能寺』(講談社、2015年)

・冲方丁ほか『決戦!川中島』(講談社、2016年)

・冲方丁ほか『決戦!桶狭間』(講談社、2016年)

・冲方丁ほか『決戦!関ヶ原2』(講談社、2017年)

・乾緑郎ほか『決戦!賤ケ岳』(講談社、2017年)

・赤神諒ほか『決戦!設楽原 武田軍vs織田・徳川軍』(講談社、2018年)

・塩野七生『わが友マキアヴェリ1~3』(新潮社、2010年)

・児島襄『満州帝国Ⅰ~Ⅲ』(文春文庫、1983年)

・アンドレア・ホプキンズ著、山本史郎訳『アーサー王物語』(原書房、1995年)

・ジョージ・オーウェル著、高橋和久訳『1984年』(早川書房、2009年)

・武内涼『謀聖 尼子経久伝 青雲の章』(講談社、2022年)

・アドルフ・ヒトラー著、平野一郎・将積茂訳『わが闘争 上下』(KADOKAWA、1973年)

 

・大河ドラマ「独眼竜政宗」(1987年)

・大河ドラマ「武田信玄」(1988年)

・大河ドラマ「毛利元就」(1997年)

・大河ドラマ「葵 徳川三代」(2000年)

・大河ドラマ「利家とまつ ~加賀百万石物語~」(2002年)

・大河ドラマ「風林火山」(2007年)

・大河ドラマ「天地人」(2009年)

・大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」(2011年)

・大河ドラマ「軍師官兵衛」(2014年)

・大河ドラマ「真田丸」(2016年)

・大河ドラマ「おんな城主直虎」(2017年)

・大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)

・大河ドラマ「鎌倉殿の十三人 THE 13 LORDS OF THE SHOGUN」(2022年)

・大河ドラマ「どうする家康」(2023年)

・ドラマ「坂の上の雲」(2009~2011年)

 

・YUKIMURA CHANNEL 様

・浸透襲撃 様

・よしふじ歴史チャンネル様

・非株式会社いつかやる 様

・五回目は正直【ゆっくり解説】 様

・アルノ 様

 

 

<自治体史>

 

・『小田原市史』

・『神奈川県史』

・『群馬県史』

・『埼玉県史』

・『栃木県史』

・『茨城県史』

・『千葉県史』

・『川越市史』

・『愛知県史』

・『和歌山市史』

・『大分県史料』

・『福井県史』

・『三重県史』

・『山梨県史』

 

 

<その他>

 

・『寛永諸家系図伝』

・『寛政重修諸家譜』

・『史料綜攬』

・『公卿補任』(『国史大系』所収)

・『言継卿日記』

・『言経卿記』

・『甲陽軍鑑』

・『信長公記』

・『太閤記』

・『徳川実紀』

・『藩翰譜』

・『毛利家文書』

・『上杉家文書』

・『小早川家文書』

・杉山博・下山治久編『戦国遺文 後北条氏編』(東京堂出版)

・萩原龍夫校注『北条史料集』(人物往来社)

・『浅井家家譜大成』

・『浅野家諸士伝』

・『安土日記』

・『池田氏家譜集成』

・『伊丹家系図』

・『稲葉家譜』

・『織田系図』

・『織田北条豊臣系図』

・『北畠物語』

・『黒田家文書』

・『津田家系譜』

・『君主論』

・『リヴァイアサン』

・『統治二論』

・『資本論』

・『法の精神』

・『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

・『国家論』

・『南総里見八犬伝』

・『イエズス会日本年報』(雄松堂書店)

・『小早川家文書』

・『駿府記』

・『日本戦史』(陸軍参謀本部)

 

 

<スペシャルサンクス>

情報提供・アイデア提供等に感謝申し上げます。

 

yatagesi 氏

名前#任意の文字列 氏

一介の読書好き 氏

信濃は武州ら十国の隣 氏

H2O(hojo) 氏

ことと 氏

ファブニル 氏

黒騎兵 氏

赤谷ニ四三 氏

夕音 氏

イーシ 氏

とよまつ 氏

モニ男 氏

 

その他多くの感想・評価を下さった方々に御礼申し上げます。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。