・全話一括表示 ・PDF/EPUB ・感想ページへ (2,072件) ・アクセス解析 ・お気に入りの追加
推薦作品:メギド72オリスト「太古の災厄と新生する憤怒」 原作:メギド72
この二次創作では、メギド72の原作を軸に原作キャラの良さを用いてメギド達の世界を表現しています。今回の話では、原作に出てくる赤い月とは何か、エリダヌスの元となったメギドの秘密に関するストーリーです。... (全文表示)
この二次創作では、メギド72の原作を軸に原作キャラの良さを用いてメギド達の世界を表現しています。今回の話では、原作に出てくる赤い月とは何か、エリダヌスの元となったメギドの秘密に関するストーリーです。時系列としては、原作の5、6章前後かと思われます。▼読む際の注意事項など筆者のメギド72に対する考察や原作とは違う道筋を辿ったキャラが出てくるために、これはメギド72じゃないという内容があるかもしれないので用法用量はしっかり考えてください。原作を知らない方は専門用語が多く、取っ付き難いかと思います。
推薦:フィディリィー 評価:☆ (参考になった:0/ならなかった:0)
推薦作品:白色のスナッパーを震わせて 原作:BanG Dream!
公式ストーリーでは、戸山香澄という星のカリスマが高校に入学しギターに出合う事により物語が始まります。しかし、もし彼女が別の高校を選んだら? そうなれば、戸山香澄はランダムスターで出合わずPopp... (全文表示)
公式ストーリーでは、戸山香澄という星のカリスマが高校に入学しギターに出合う事により物語が始まります。しかし、もし彼女が別の高校を選んだら? そうなれば、戸山香澄はランダムスターで出合わずPoppin'Partyというバンドは生まれる事は無いです。でも、本来の彼女達には過去の出来事があり、約束がある。『白色のスナッパーを震わせて』は、幼少から音楽が大好きでギターを続けていた、花園たえがPoppin'Partyという出会いを失い、過去の約束を果たしていくバンドストーリーになります。特徴として、大きく3つがあります。1.曲と物語のシンクロ2.バンド物としてのクオリティ3.IFとしての設定の深さです。1.曲と物語のシンクロバンドリというコンテンツの特性として、物語と通してのキャラの心情の変化等は楽曲で表現されます。リアルライブでも、曲の背景を意識した表現や魅せ方をしファンを楽しませる。それが、バンドリコンテンツの魅力ですが、この作品は実際のある曲の詞を元に、彼女達の物語を再構成しています。お持ちの楽曲、作品で使われている歌詞を元に、物語とキャラの心情を見比べて下さい。彼女達の心(こえ)が聞こえてきます。2.バンド物としてのクオリティ作品のタイトルにもなっている「白色のスナッパー」これは、ギターの事になります。花園たえのライブ使いしているギターの一つなのですが、作中ではRASの楽曲の音数を表現するために多弦ギターとして、新しいスナッパーを使う事になります。これだけでしたら、楽器の種類程度の知識ですが、スナッパーの多弦は近年発売されたばかりの物となり「白色」も本来発売されていません。そういった現実の知識と作品を合わせることにより、リアリティと解像度が上がっていっています。他にも、音楽知識やバンド知識が加えられており、作品世界に厚みをもたらしています。きっと、何処かにいそう。そんなバンドの話になっています。3.IFとしての設定の深さ作中にオリジナルキャラは出てきません。あくまでこの作品は「戸山香澄」がいなかったら。そのIFが丁寧に描かれています。公式を壊さず、設定を壊さず丁寧に丁寧に作られていることを感じさせてくれます。▼読む際の注意事項などあくまで、バンドリの二次創作になっています。恋愛等を行うキャラ等の読者のアバターは存在しません。
推薦:大里野上 評価:☆ (参考になった:3/ならなかった:1)
同原作推薦一覧