推薦作品:白色のスナッパーを震わせて 原作:BanG Dream!
公式ストーリーでは、戸山香澄という星のカリスマが高校に入学しギターに出合う事により物語が始まります。しかし、もし彼女が別の高校を選んだら? そうなれば、戸山香澄はランダムスターで出合わずPopp... (全文表示)
公式ストーリーでは、戸山香澄という星のカリスマが高校に入学しギターに出合う事により物語が始まります。しかし、もし彼女が別の高校を選んだら? そうなれば、戸山香澄はランダムスターで出合わずPoppin'Partyというバンドは生まれる事は無いです。でも、本来の彼女達には過去の出来事があり、約束がある。『白色のスナッパーを震わせて』は、幼少から音楽が大好きでギターを続けていた、花園たえがPoppin'Partyという出会いを失い、過去の約束を果たしていくバンドストーリーになります。特徴として、大きく3つがあります。1.曲と物語のシンクロ2.バンド物としてのクオリティ3.IFとしての設定の深さです。1.曲と物語のシンクロバンドリというコンテンツの特性として、物語と通してのキャラの心情の変化等は楽曲で表現されます。リアルライブでも、曲の背景を意識した表現や魅せ方をしファンを楽しませる。それが、バンドリコンテンツの魅力ですが、この作品は実際のある曲の詞を元に、彼女達の物語を再構成しています。お持ちの楽曲、作品で使われている歌詞を元に、物語とキャラの心情を見比べて下さい。彼女達の心(こえ)が聞こえてきます。2.バンド物としてのクオリティ作品のタイトルにもなっている「白色のスナッパー」これは、ギターの事になります。花園たえのライブ使いしているギターの一つなのですが、作中ではRASの楽曲の音数を表現するために多弦ギターとして、新しいスナッパーを使う事になります。これだけでしたら、楽器の種類程度の知識ですが、スナッパーの多弦は近年発売されたばかりの物となり「白色」も本来発売されていません。そういった現実の知識と作品を合わせることにより、リアリティと解像度が上がっていっています。他にも、音楽知識やバンド知識が加えられており、作品世界に厚みをもたらしています。きっと、何処かにいそう。そんなバンドの話になっています。3.IFとしての設定の深さ作中にオリジナルキャラは出てきません。あくまでこの作品は「戸山香澄」がいなかったら。そのIFが丁寧に描かれています。公式を壊さず、設定を壊さず丁寧に丁寧に作られていることを感じさせてくれます。▼読む際の注意事項などあくまで、バンドリの二次創作になっています。恋愛等を行うキャラ等の読者のアバターは存在しません。
推薦:大里野上 評価:☆ (参考になった:3/ならなかった:1)
推薦作品:魔法少女まどか☆マギカ 《円環の理》――この世界に幸あれ 原作:魔法少女まどか☆マギカ
ワルプルギスの夜と相討ちになり死亡する鹿目まどかを救うため、同じ時間を繰り返す暁美ほむら。そんなほむらに警告と妨害を繰り返す、七篠タレカと呼ばれる凄まじい力を持つ謎の魔法少女。正体も目的も不明な彼... (全文表示)
ワルプルギスの夜と相討ちになり死亡する鹿目まどかを救うため、同じ時間を繰り返す暁美ほむら。そんなほむらに警告と妨害を繰り返す、七篠タレカと呼ばれる凄まじい力を持つ謎の魔法少女。正体も目的も不明な彼女は今日も呟く、「この世界に幸あれ」と。原作を知ってるからこそ機能する作中のギミックがとても気持ち良い作品。原作をこう広げるのかと、個人的にとても驚きました。▼読む際の注意事項などしょっぱなに置かれる登場人物紹介に凄まじい地雷臭を感じて飛ばしそうになりますが、ちゃんと最初に人物紹介を読んでから、本編を見ることをオススメします。又、本編を書かれたのが、アニメ本編完結まもなくの頃なため、劇場版やソシャゲなどの設定と齟齬があります。
推薦:hold 評価:☆ (参考になった:4/ならなかった:0)
同原作推薦一覧