俺と私のマゼラン雲航海日誌 (桐山将幸)
しおりを挟む

復活の刻、見知らぬ宇宙で

 『俺』が目を覚ましたとき、俺は、見たことのない服装で、悪趣味な肉壁に囲まれていた。

 『私』が目を覚ましたとき、私は、着慣れた軍服で、肉と金属の塊の中に存在していた。

 

 『俺』は覚えている、21世紀初頭の平凡な一般市民として、サブカルチャーに浸りながら暮らした平穏なる日々の事を。

 『私』は覚えている、22世紀中盤の地球連合軍士官として、グランゼーラ、バイド、そして太陽系解放同盟との戦いの日々の事を。

 

 覚えている、『俺』の、『私』の、それぞれ異なる両親を、故郷を、友人を、恩師を、先輩を、後輩を。

 

 二つの思い出は、思考の奥深くより、競うようにして溢れ出した!

 そうだ、『俺/私』は『日本/地球連合』の『学生/軍人』で、故郷は『地球』であり、『名古屋/ノートニー』出身の両親と────

 

 音を立てて二つの記憶がぶつかり合い、せめぎあい、その度に痛みと見まごうほど強烈さをもったノイズが頭部に走る。

 

 【違う!】【違う!】【違う!】『俺/私』はそんなやつではない、私の好みは、俺の愛読書は………!!!

 

 

 異なる記憶がぶつかる中、一度意識を手放した『俺』と『私』は同一であり、同時に異なるものでもあるらしいということを、二度目の目覚めを経験した自分は強制的に理解させられることになった。

 

 

 

 

 ───どうやら俺は、R-TYPEの世界に提督として転生し(提督になったのであって提督に生まれたのではない、といった違和感が溢れたが、話を単純化させるため、押さえ込む)、バイド、グランゼーラ革命軍、太陽系解放同盟との戦闘を勝ち抜き……そして。

 太陽系内に侵入した大型バイドとの戦闘の末突入した謎の空間で意識を失い、目覚めた時にはここにいた。

 

 ……つまり、俺が転生した先は『R-TYPE TACTICSⅡ』という戦略シミュレーションゲームの世界であり、『私』はその主人公、『地球連合軍の提督』ということになる。

 R-TYPE TACTICSⅡのストーリーはこうだ。

 

 十数年前、地球は外宇宙からやってきた凶悪な戦闘生命体『バイド』の侵攻に脅かされていたが、地球連合軍が差し向けた『若き英雄』と呼ばれる提督が反攻作戦を成功させ、太陽系に平和をもたらした。

 しかし、バイドと戦うために作られた強力な兵器『フォース』は、バイド生命体の種子を培養し、その攻撃性を利用するものであり、バイドの脅威が去ると同時に多くの批判が集まることになる。

 それでもなお『フォース』などのバイドを利用した兵器の開発をやめない地球連合軍の在り方に異を唱えた反乱分子は火星の都市『グランゼーラ』を中心に蜂起し、『グランゼーラ革命政府(革命軍)』を結成。

 直ぐに鎮圧されると予想された反乱だったが、グランゼーラ革命軍は各方面の協力者の手を借り、有力な軍事、経済的拠点を数多く占拠する事に成功してしまう。

 ───その結果、太陽系は二分され、人類同士の戦いが始まった。

 そんな中、主人公は、地球連合軍、もしくはグランゼーラ革命軍のどちらかに所属する提督として、人類、そして残存するバイド相手の戦争を戦い抜くことになる。

 

 ……のだが、どちらの勢力を選択しても、最終的に主人公は両軍により編成された艦隊を率い、グランゼーラ革命軍より離反した過激な戦闘組織やバイドと戦闘し…。

 そして、ラスボスである強力な『バイド』を撃破すると同時にそれに『取り込まれ』、宇宙に存在する人類と無関係な文明(ゲーム内では『戦闘文明』と呼ばれていた)や同じバイド、そして地球の軍隊と戦っていくことになる。

 

 

 俺が『RTT2』の主人公、『提督』であるという事実は、この沙○の唄だとか真・女○転生Ⅱのアバドン体内みたいな肉々しい空間が

 地球連合軍バイド生命体種族識別コードBCS-Nth、”輸送生命体”ノーザリーの内部、艦橋に相当する空間である事実を克明に表していた。

 要するに、だ。

 

 気がつくと私はバイドになっていた。

 

 ………………バイドかぁ。

 少し反応が薄いと思うかもしれないが、俺はこれでも十分に混乱している、というか、異常事態が多すぎて感覚が麻痺しているというべきか。

 ……あるいは、すでに思考までバイド化して感覚が狂っているのかもしれない。

 だが、一つだけ確信があるから、『俺/私』はこの状況を、受け入れているのだと思う。

 なぜならば。

 

 ───なぜならば、理由は分からないが俺は狂ってはいないからだ、少なくとも明確には。

 だから大丈夫だ、愛するあの青い星を、共に戦った戦友を、人類を傷つけてしまうことは、きっとないということだ。

 そう思っているから、そう思うことが出来ているから、『俺/私』はこんな状況にも耐えられているんだと思う。

 

 

 さて、俺と私、つまり、我々はバイドと化してしまったわけだが、おかしなことに、ここは黒一色の空間ではないし、琥珀色の空間でもない、ましてや滑らかな青に包まれたバイド帝星の内部でもない。

 不思議に思い、周りを少し”見渡す”と星間物質すら希薄な通常の宇宙空間が広がっており、天球には見事なまでの星空が広がっている。

 ……21世紀の大都市部に住む若者であった俺には珍しく、そして美しい風景だが、22世紀に宇宙艦隊の提督を務めていた『私』にとってはなんら感慨も抱かない、俺にとってのアスファルトとコンクリートに包まれた街のような、見慣れた空間である。

 

 ───さて、ここはどこだろうか。

 数分かけ祈るような心持ちで20等星以上の星を全て精査しスペクトルを確認したが、この星空の中に我らが父なる太陽のスペクトルは存在しない。

 ……つまり、我々は母なる星から相当離れた星域(暗黒星雲や他の恒星の陰に隠れてしまっている可能性を除くなら、少なくとも35,000光年以上離れている)であるか、全くの別宇宙を漂っているということになる。

 後者であった場合我々は絶望する他無いので、なるべくなら前者であって欲しいところだが……。

 宇宙は人間が頭の中で思うよりも遥かに広い、この俺が今座乗している(というか、恐らく『俺』の本体と思われる)艦、『ノーザリー』は大体全長200m程の大きさであり、主力艦載機であるBwf-1Dαの最大戦速を持ってしても、光秒の単位を移動するのには多少の手間がかかる、ノーザリーは全速力はそれより出るものの、戦闘速度ではそれより少し遅い。

 対して、宇宙空間は秒速30万キロの光速ですら一年かかる距離を『光年』として、太陽から一番近い恒星で4光年強という途方もない距離を隔てた先にあり、銀河、星雲は数千、数万光年の大きさがザラ、一つの恒星ですら『光時』の単位を必要とする大きさを持っているものすらある。

 跳躍空間を経由するなどの超光速航法を用いることによって距離的問題はある程度軽減することができるが、正直言って、太陽が見えない距離からの移動というのは、地球連合軍にとっても、そしてバイドにとってもかなりの遠征となる。

 もし太陽を目指し、何らかの形での地球への帰還を目指すならば、我々はとてつもない距離を移動しなければならないということだ。

 

 しかし、太陽を探すよりも早くにすべきことがある、それは近隣の恒星系に向かいエネルギーを吸収することだ。

 いくらバイドという人知を半ば超越した存在とはいえ、我々は生命体だ、放っておけば輻射熱でどんどん熱量が拡散していってしまうし、ただ思考したり、行動するのにも何らかの形でエネルギーが必要となる。

 手っ取り早い手段はガス惑星に飛び込んで水素やヘリウムを吸収し、それによって核融合発電を行うことだが……、残念ながら、近傍の宇宙空間には自由惑星は存在していない。

 

 ……と、バイドとしての体から、これらの情報が一気に流れ込んできた。

 人間の感覚として言い換えるなら、『腹が減った』『何かを食って解決する』『近場に食えるものは無いようだ』『近くの森にはあるかもしれない』……程度のことだが、バイド生命体はそれすらダイナミックだ。

 

 さて、そうと決めたら一番近い恒星系(運良く、それなりの大きさのガス惑星が目視できた)に向かおう、これも、バイドの体ならそう時間はかからず行けるはずだ。

 

 ───その時だった。

 向かおうとする先の空間から、超高速で飛来する物体を感じる。

 物体は複数あり、少しずつ軌道を変えながら移動している……つまり、これは人工的に作成された飛行物体である可能性が高いということだ。

 俺は速やかに警戒態勢を取る、旗艦がノーザリーの艦隊(というか、単艦に艦載機が配備されただけの状態)では大分不安だ、敵ではないと良いのだが……。

 

 

 ……飛行物体の速度が上がり、軌道が直撃コースから少しずれた方角に変化した。

 各物体の配置も完全にまとまったものから、ある程度の余裕を持ったものへと形を変えた……これは、艦隊を布陣したと考えるのが正解だろう。

 つまり、向こうも我々の存在に気が付いたようだ、いや、そもそも我々の存在を何らかの手段で探知したため、こちらに急行したと考えるべきか。

 

 彼らが戦闘態勢を取ったという事は、我々に対する明確な敵対意思の存在を意味している。

 俺も速やかに艦隊の布陣を開始した。

 ……といっても、要撃生命体『リボー』、戦闘機バイドシステムα二機とそのフォース一つ、補給生命体『腐れパウアーマー』を展開し、パウのデコイ(これは放棄する際爆発し、敵を巻き込んだ場合それなりの攻撃になる)を放出させる程度の備えしかできないのだが。

 そして、艦隊にはもう一機だけ工作機……、名前もそのまま『腐れ工作機』が存在するがこれは速度が遅いため、万一の備えとして俺……旗艦である、輸送生命体『ノーザリー』の内部に格納しておく。

 

 

 そこで急に我に返った俺は、周りを見渡し、慎重に様々な帯域の電波を探る。

 ────地球連合軍、グランゼーラ革命軍、太陽系解放同盟のIFF(敵味方識別装置)の信号は存在しない。

 

 つまり連中は、バイドと戦うべく編成された人類の艦隊ではなく………

『戦闘文明』と同じで問答無用で殲滅してよい異文明の『敵』ということだろう。

 俺は美しい地球を一目見る、私は愛すべき人類のために戦う、……そして、我々は目の前に敵が在れば破壊するだけだ。

 

 さあ、行こうか。

 

 

→出発する




入手トレジャー

【命の証】
 死んだ時/バイドを討った時握りしめていたもの。
 我々は確かに生きていた。

2018/1/26:距離と等級についての考証ミスを訂正


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

かかってきなさい。

 『敵』と俺の距離は刻一刻と縮まっていく。

 

 そんな中、俺は主力機体であるバイドシステムαを全面に出して戦闘を開始する前に、要撃生命体『リボー』を偵察としてある程度突出させ、現状では足りない正確な敵の情報を探ることにした。

 『リボー』とは、ブースターに粒子機関砲を直結させた粗雑な赤色の武装体に、黒い回転するリングを嵌めた形のバイド機体である。

 環境を選ばず発揮できる高い機動性を持っているものの、武装の貧弱さと構造の脆さは如何ともし難いものがあり、直接的に戦力として計上するよりは妨害や囮(すぐに壊れてしまうので本当に緊急時にしか使えないが)、そして偵察、データリンク用の『目』として使うのが基本的である。

 ……と、いった情報を、『俺』の『RTT2』プレイ記録と『私』の戦闘経験を組み合わせて引きずり出していると、『リボー』の目に敵が映った。

 

 敵は濃緑色(もちろん、ここはある程度隣の星系から離れた空間であるため光は少なく、人間の肉眼なら色は認識できないだろう)の船体に、黄色からオレンジのグラデーションで光る楕円形の部位を持った船であり、意匠をそのままに大小複数種存在している。

 ……何か、どこかで見たような気がするが、頭の中にモヤがかかったように思い出せない、代わりに地球の思いつく限りの艦艇を上げ、それと一致しないことを確認することでひとまず自分を誤魔化す。

 

 さて、敵が見えたからにはその分析を始めよう。

 『俺』がやっていたゲームではカーソルを合わせればどんな艦艇でも一瞬にしてデータが出るし、提督として過ごした『私』の記憶の中でも、大抵のバイドや艦艇は自分の知識や記憶、そして副官の助言で大抵はカバー出来た。

 しかし、これは全くの未知との遭遇である……で、あるからには俺自身で敵艦の特徴を見極め、対策を立てねばならない。

 

 まず、敵艦の容姿を確認する、敵艦は紡錘形をベースにした船体に武装や、艦橋その他の構造物が設置されている。

 地球軍、グランゼーラ革命軍、バイド軍、どの軍隊にもこのような形状の兵器は見られない。

 まるで空力にでも配慮するような形状だ、完成された慣性制御装置を搭載した文明の機体は、ある程度自由な形状を取ることが出来るはずだが……。

 あの文明は十分な慣性制御装置を持っていないのだろうか。

 であれば、彼らの文明は我々の文明圏(地球とバイドは戦闘状態に突入してから、頻繁に汚染、鹵獲と言う名の技術交流を行っているため、兵器に関する技術は殆ど共有している)より劣っていると判断できそうだが……。

 と、そこまで考えて事実を再確認する、彼らは我々が向かおうとした星系からやってきているが、恒星までの距離を考えると、我々が目を覚ましてから彼らがやってくるまで、光速移動をしても全く足りないのである。

 ……つまり、彼らは何らかの超光速航行技術、それも我々が跳躍空間と呼ぶ空間を経由する方法よりも遥かに手軽なものを持っているということになる。

 

 慣性制御は未熟でありながらも、超光速航行技術は超一流と言うとどうにもチグハグな印象が否めないが、そのあたりの発展は文明によって異なるのだろう。

 地球上でも、ある分野では(20~21世紀当時で言うところの)現代文明にも伍する力を持ちながらも、金属や文字などの西洋文明においては極めて基本的な技術を持っていなかった文明もあるのだ。

 むしろ彼らにとっては我々こそが、超光速航行すら満足にできないのにも関わらず、慣性制御だけは異常な練度を持つ文明なのかもしれない。

 

 ────さて、最も重要なのは武装だ。

 全ての艦に共通するのは車のウォッシャーノズルに旋回機能を付けたような印象の砲塔らしき構造、ミサイル発射管らしき開口部だ。そして、小型艦にのみ有砲身の砲塔らしき構造の存在が見受けられる。

 兵器の種類と威力に関しては完全に未知数としか言いようがないが……艦が地球軍のものよりもかなり小さくなっている(大きい方でも300m程度でしかなく、地球軍の駆逐艦よりも小さい)理由が兵器威力の増大による大型艦の陳腐化であったとしたら……。

 

 

 と、思考しているうちにリボー隊と敵の距離がかなり近くなってきた、このままではリボーが撃墜されてしまう。

 本来、戦力的には弱小極まりないリボー隊が失われてもそう変化はないが、艦隊が極めて小さい現状ではこのリボーすら失いたくない重要な手駒と言える。

 

 俺はリボーを後退させ、代わりにバイドシステムα2部隊(一つはフォース付き)と、腐れパウアーマーのデコイを前面に出す。

 

 バイドシステムαとは、地球連合軍の主力戦闘機、『Rwf-9A アローヘッド』がバイドによって鹵獲され、変質した上で量産された『生命機体』だ。

 赤茶の肉の塊に青い『目』がついた、一見肉の塊のような機体だが、後部は機械で構成されている。

 

 二部隊あるバイドシステムα部隊の内一方は、人類が開発したバイド兵器フォースが更に『バイド化』した、青い球体に肉塊が付着したような外見を持つ『バイドフォース』を装備している。

 

 そして、腐れパウアーマーは、肉の塊で出来た球体に足が生えたような形状をした補給機であり、本体と同様の姿をした、爆発性の『デコイ』を生成する能力を持っている。

 本来デコイは敵を騙し攻撃を誘発させるものだが、今回は戦場が広く、敵が『腐れパウ』を補給機と認識し攻撃を集中するかは未知数であるため、移動する爆弾兼弾除けとして運用する。

 

 それに先程のリボーを戻して追加し、四部隊(うち一つは装着されたフォース)+デコイ一の布陣を行う。

 

 

 さて、交戦距離に突入するという段になっても敵艦は距離を緩めない……俺が一隻しか居ないことを探知して、艦載機を無視したまま打撃を加える気でいるのだろう。

 母艦を失った艦載機の末路は悲惨だ、ここでノーザリーが破壊されればバイドシステムαに拡散した俺の意識のみが、寂しく宇宙を漂うことになる。

 

 ……敵は速度をそのままにバイドシステムαを大きく避け、俺と距離を置いてすれ違う形の航路で近付いてくる。

 俺の武装が貧弱であることも理解しているのだろう、あまり距離は遠く取っていない。

 

 俺のバイドシステムαは連中の船の航跡を捉えようとするが、ある程度近づいた所敵艦が急加速し、すれ違う形に持ち込まれた。

 

 こうなると、航空機は旋回しながら再び攻撃を行うか、もしくは逆噴射によって再加速して追いすがる他ない。

 そうこうしている内に連中は母艦である俺に怒涛の攻撃を加え撃沈する。

 そうなったらもう航空機にできることはない、敵艦の全速力にバイドシステムαは追いつけず、冷え切った星間物質の中永遠に漂い続ける他ない。

 

 

 ───とまあ、こんな未来を向こうは想像しているのだろう。

 航空機に対してこのような態度を取ること自体が、向こうの文明の持つ慣性制御装置の未熟さを証明している。

 

 俺はバイドシステムαを殆ど真後ろに向けて、先程までと同じ速度で移動させる。

 

 地球軍及びバイド軍の艦艇と艦載機は全て『ザイオンググラビティドライバ』によってニュートン力学における通常の慣性の法則を無視した機動が可能になっているのだ。

 

 さて、振り切った筈の戦闘機が猛然と後ろ向きのまま向かってくるのを確認した敵艦隊はどうやら動揺しているらしく、対空装備を放つどころか、ろくに回避行動も取れないままむやみに加速し振り切ろうとしている。

 しかし、バイド化しているとはいえ、Rはそう甘い機体ではない、こちらも機体を更に加速させ、敵艦に追いすがることに成功する。

 フォースを装備していない5機のバイドシステムは、名前もそのまま『目玉追尾ミサイル』を発射、フォースを装備した更に5機のバイドシステムは敵艦と並行になるまで移動したのち、フォースより『ガウパーレーザー』を発射した。

 

 回避行動すら取らない大物に攻撃が命中しないはずもなく、初弾からミサイルとレーザーは敵艦に命中した。

 ミサイルを食らった艦はあっけなく撃沈した、地球連合軍の艦艇なら、輸送艦ですら数十発は耐えるミサイルだが、連中はどうやら装甲がべらぼうに薄いらしく、当たりどころによっては数発で致命打が出そうだ。

 そして、レーザーが命中した船だが……なんと、レーザーの大部分は何かしらの撹乱を受け、敵艦の後方に逸れていった。

 

 

 連中は光子に何らかの干渉を行うことが可能なのか?

 

 敵艦は艦体に何かしらのエネルギー的な防御手段を纏わせることで、こちらのレーザー攻撃を防いだ、これをひとまず『バリア』と仮称することにする。

 

 

 『バリア』の存在が明らかになったのと同時に浮かんだ疑問が一つある、それは彼ら自身の武装についてだ。

 船体に張り付く形で設置された無砲身の砲塔らしき装備は恐らくレーザー、もしくはビーム砲塔だ。

 彼らはレーザー攻撃を無効化する手段を持っているのにも関わらず、自分はエネルギー武装を主武装の一つとして選んでいる。

 もし彼らの艦が、彼ら自身にとっての別文明に対抗するべく作られたもので、その文明はあの『バリア』を所有していないというわけではないのなら。

 彼ら自身の武装は、あのレーザーを弾く『バリア』を貫通するに十分な威力を持っていることになる。

 ……当たったら、とても痛そうだ。

 

 

 さて、俺はレーザーによる攻撃をひとまず中断し、ミサイルによる攻撃を継続する。

 10機のバイドシステムが放つ目玉追尾ミサイルは20……今回は同じ艦艇を狙わせるようなことはせず、ある程度的を分散させる、戦力の集中は戦術の基本だが、過剰投入は単なる無駄だ。

 

 バイドシステムα本体から千切れるようにして射出された目玉追尾ミサイルだが、流石にこれはザイオンググラビティドライバを搭載していない、今回は敵艦が回避行動を十分に取ったため幾つかは外れ、数隻の後部に命中して艦隊から落伍させるに留まった。

 

 それを見た俺が次の手を取ろうと考えバイドシステムαを操った瞬間に、連中の小型艦の背中から何らかの飛翔体が射出された……ミサイルだ!

 俺はすぐさまバイドシステムにミサイルを回避させるべく別方向に向かわせる……その瞬間、敵艦が加速し、こちらに向かってくる。

 

 ……やられた、少し下げていたため狙われず、回避行動も取らなかった腐れパウのデコイと、持ち前の速度でギリギリ追いすがったリボー以外の機体は完全に敵艦隊から引き離された。

 戦闘機に全速力で追わせてはいるが、それよりも俺のもとに敵艦がやってくる方が早いだろう。

 

 敵艦の襲来に備え、俺は自ら……輸送生命体ノーザリーのデコイ生成を準備する。

 向こうはますます速度を上げてこちらにやって来ており、バイドシステムの攻撃は間違いなく間に合わない……リボーは追いついているが、射程距離的にもあてにならない。

 リボーに無駄な抵抗をさせながら、敵の動きを待つ…………来た!

 

 敵艦の前面より飛翔体多数、バイドシステムを狙ったものよりも明らかに強力なミサイルだ。

 俺は、ミサイルの軌道上にデコイを生成し、その大半を請け負わせる……ミサイルが命中、爆発しデコイはその体力の半分弱を失った、半壊というところだが、バイド生命体は半壊程度ではへこたれないものだ。

 ミサイルを防御されたと見るや否や、敵艦は旋回し、ノーザリーを側面に回す機動を取った、彼らの砲台を活かし、砲撃戦に移行するつもりだろう。

 まずはデコイを予想される敵艦の進路に向けて移動させる。

 このデコイは出現させるところを確認されてしまった以上、そのままの意味での『デコイ』として使うことは出来なくなったが、それでも使いみちはある。

 同時にバイドシステムによる追跡をとりやめ、敵艦が攻撃を終え、回頭した際に到達するであろう地点に向けて飛ばす。

 

 敵艦がデコイに対して攻撃を開始した、……あれが有効射程だとするなら、我々の文明が持つ砲戦装備とそう変わらないものがあると言える、……ビームやレーザーを武器として使うなら、物理的にある程度の限界があるのだろうか。

 砲撃の色は赤、スペクトル分析と星間物質との反応から推測するに、敵艦は陽電子ビームを主砲として用いているらしい。

 ……照射時間、陽電子質量共に十分なものを持つビームだが、保持しているエネルギー量という観点で見ると、あまり優れたものには見えない。

 しかし、あの『バリア』を貫通するだけの威力はある……ノーザリーを集中砲火で攻撃したら、すぐに破壊されてしまうだろう。

 

 俺はデコイに回避行動を取らせ、即時の沈没を避ける……しかし、艦側面ブースター部に攻撃が命中し爆炎を吹き上げる。

 

 敵艦は武装らしい武装も持っていないボロボロのデコイへの攻撃を取りやめ、俺への攻撃を本格的に開始────

 

 

 しようとした所で、敵艦隊を挟む形で戦略水爆級の爆発が二つ発生した。

 強烈な『波動エネルギー』の奔流により敵小型数隻は完全に消滅、更に数隻は艤装に引火し誘爆。

 少数のみ存在した大型艦は側面にエネルギー流を受け溶解を開始、中破状態となった。

 

 ノーザリー、そして追跡を続けていた腐れパウのデコイが炸裂したのだ。

 まともな武装を持たない『補給生命体』、『輸送生命体』が持つ最大の攻撃がこの『デコイ爆破』である。

 

 

 小型艦を全て落伍、もしくは大破により失い、自身も中破に追い込まれた大型艦が急加速を始めた。

 どうやら、戦域からの離脱を図っているらしい……が、その後方から『バイドシステムα』が迫る。

 

 敵艦はミサイルと後部砲塔を半ばめくら撃ちの形で乱射し、バイドシステムを振り払おうとする……が、全く命中しない。

 当然だ、バイドシステムαは『腐っても』人類の鏑矢たる『R-9Aアローヘッド』なのだ、物量だけの攻撃など通用するはずもない!

 

 バイドシステムα後方の空間に紫色のエネルギー発光が発生する……機体の全幅にも満たない小さなエネルギー体だが、これは実際には超高エネルギーが特殊な力場により収束した砲弾なのである。

 

 そして、ついにその光はベクトルを与えられると同時に過剰なまでの収束から開放され、バイドシステムそのものより大きな実体を現し、機体を回り込み前方に向かう。

 恐るべきそのエネルギー体はミサイル、艦砲射撃を飲み込み直進し……合計10個のエネルギー塊は敵大型艦を全て飲み込み……跡形もなく消滅させた。

 

 これが、我々人類が生み出した決戦兵器が搭載する最強の装備……、波動砲である。

 特殊力場によってエネルギーを無理やり収束させ、力場により射出する、高い汎用性、応用性を持ったこの兵器は、一機が放つそれだけで我々の文明が持つ主力戦艦の艦砲射撃に匹敵する威力を持つ。

 それが10機により放たれたのだ……これで形を保っているならば、それは化物だと言わざるを得ない……問題は、人類もバイドも、数斉射程度なら余裕を持って耐える艦艇を多数所有していることだが。

 しかし、幸いながら敵艦にはそれだけの防御力を持っては居なかったようだ。

 

 

 

 敵艦隊は我々によって完全に無力化され、残るは艦隊を落伍し今なお迷走し続ける数隻のみである。

 俺は腐れパウによってバイドシステムαへの補給を済ませた後、補給を終えたバイドシステムと、腐れ工作機に編隊を組ませ、落伍した艦の拿捕を試みることとした。

 

 

 『この作戦エリアを鎮圧しました、艦長、我々の勝利です』

 

 

 ……どこか懐かしい声が、聞こえたような気がした。

 

 

→帰還する




リボーはあるならあるで便利、普通は別の出すけど。


入手トレジャー
【真空エネルギー抽出機】
 余剰次元を利用して真空エネルギーを吸収する装置。
 敵文明の基礎科学の高さを伺わせる。


3月19日修正:ザイオング慣性制御装置、という単語の出典が曖昧だったためイリーガルミッションの表記である『ザイオンググラビティドライバ』に変更、その他多少の校正。
11月15日追記:同書内に『ザイオング慣性制御システム』との表記を確認、どうやら、こちらで用語を混同したが故に産まれた表記ゆれだったようだ。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

異文明の脅威

 ───さて、今現在、俺ことバイド生命体ノーザリーの艦内、もとい体内は強酸性の体液……人間で言うところの胃液で満たされている。

 つまり、体内に入れた物体を消化し、自らの血肉としているのだ。

 

 

 あれから、逃亡しようとする敵艦を拿捕(降伏勧告が出来ないのでミサイルを打ち尽くすまで追い回し続けた後、砲塔の死角から工作機を貼り付け、制圧させたのだが)した後、確保した船を早速工作機にて解体した。

 船をバラす理由は、彼らのエネルギーを確保すること、彼らが持っていた砲塔などの技術、構造を手に入れることにより、艦隊を強化すること、物資を得ることが目的であった。

 

 ……しかし、うーむ、これはちょっと予想外だ。

 

 彼らの艦艇のエネルギー源は燃料ではなく、一種の永久機関だったのだ。

 いや、何を言っているのか分からないかもしれないから、順を追って説明しよう。

 まず、我々の文明に所属する艦艇は、基本的に何らかの燃料を利用してエネルギーを得ている。

 地球人は、主にそれをガス惑星である木星から得られる軽元素によって賄っていたし、バイドも大抵はそういうエネルギー入手法をしていた。

 

 しかし、どうやらこの文明はそのような軛からは完全に解き放たれているようなのだ。

 俺が拿捕した船の主機関は、真空に存在する余剰次元を操作することで発生するエネルギーを、無限に宇宙から汲み出すという原理で作動している。

 これはつまり、この船が一種の『永久機関』である事を意味する。

 

 この凄まじさが理解できるだろうか、我々地球人類は固定されたガス惑星からしかエネルギーをまともに入手する事ができないのに対し、この船を作り上げた文明は宇宙のどこに居ても、大量のエネルギーを無償で得ることが出来るのだ。

 もし地球人類とこの文明が衝突したら、地球人類は無尽蔵のエネルギーに支えられた大艦隊と、拠点の位置を選ばない自由極まりない艦隊行動によってかなりの苦戦を強いられることだろう。

 

 そして、この文明が用いる超光速航行技術についても、ある程度の理解を得た。

 我々の文明が用いるワープは、跳躍空間と呼ばれる一種の異層次元内を通過することにより、実空間と全く無関係に移動し、目標地点で脱出することであたかも超光速で航行したかのような移動を可能とする航法である。

 しかし、この文明の船は、どうやら異層次元を直接航行するのではなく、実空間と異層次元の間に存在する、低位亜空間とも異なる領域を通過することにより、我々よりも遥かに高速で手軽な航行を行っているのである。

 その分、実空間からの妨害や、大質量の存在などには弱いようだが……それでもなお、我々が用いる手段よりも優位なのには変わりないだろう。

 

 この超光速航行を、仮に『ワープB』、我々が用いる手段を『ワープA』と呼ぶ。

 俺はエンジンを回収することでエネルギーを得ると共に、この機構についての理解を深め、ワープBの実用化を試みることにした。

 

 

 ──本題はここからだ。

 俺が先程の戦闘した船のうち一隻は強引な侵食により内部クルーが完全に肉塊になってしまってサルベージ不能。

 二隻目、三隻目はクルーの大半が自決してしまった上、数人は船外に飛び出して酸素の欠乏などの原因で死んでしまったため、連中の生体を回収することはできなかった。

 要するに強硬手段を取りすぎて脅かしてしまったのだ、捕虜として扱う気もあったのだが……。

 

 回収できたのは死体のみ、それも大半が酸欠により脳を損壊してしまっているため、情報を引き出すこともままならない状態だ。

 いくらバイドと言えども破壊されたものをそうでない状態にするのは極めて困難なので、ひとまず彼らの事は諦めるとする。

 

 その死んだ異星人だが、姿形や、体内の構造などは人類と酷似しているのだが……。

 なんと、体色が青色であり、詳しく解析したところ、地球人には存在しない不明な組織や器官がいくつか確認された。

 

 つまり、地球人とは別種の生物ということになる)。

 ……いや完全に未知の宙域で確認された生物を、『地球人とは別種』という消極的な分類で判断すること自体が異常事態ではあるのだが。

 この一連の生物が、地球の生物のである我々ホモ・サピエンス、ひいては地球人類と極めて近い形態、組成を持っているのは確かだ。

 地球人と交配が可能なレベルの近似であるかまではまだ分からないが、この分だと、遺伝子構造的にも交配可能なレベル、即ち人類の亜種、もしくは変種に近い存在であることが推測される。

 

 

 非常に厄介だ、人類と近いということは人類に近い思考能力と開発能力を持っているということであり──

 似ているが故に、二つの道は決して交わることがないということだ。

 

 地球では、ホモ・サピエンス以外の人類は全てホモ・サピエンスとの競争の結果滅亡した。

 ホモ・サピエンスとそれ以外の人類の競争は地域ごとではなく、世界中で一斉に行われ……結果、ホモ・サピエンス以外の人類は世界の全てから追い出されたのだ。

 この歴史的事実が示す事実は一つ、人類はどれだけ生存圏が広かろうと、決定的な違いさえ存在すればその全ての領域で争い、淘汰したり、されたりするということだ。

 

 船を得た人類が陸地を超え地球を支配したように、超光速航法を得た人類は星を伝って、銀河に、宇宙全体に広がるだろう。

 

 

 ──広がり続ける生存圏がぶつかりあった時、二つの種族が共存できるという甘い考えにすがることは、私にはとても出来ないのだ。

 

 宇宙の戦いとは、そういうことなのだろう。

 殺さない選択肢を選んだとしても、きっと共存の中で淘汰は起こる……我々は、一つの星を支配したことによってしばしば、自分自身を高等な、進化を終えた生命体だと考える。

 しかし、それは間違っていた。

 我々は未だ、宇宙という広大な世界に飛び出しただけの文明に過ぎず、これから始まる永遠の時間をかけた生存競争を生き延び無くてはならない生命体の一つでしかないのだ。

 

 俺はこの文明との出会いを通じて確信した。

 地球人類は、未だに絶滅の危機を脱してはいない。

 もっと言うならば、人間の尺度で測れる時間の内に絶滅の危機から脱することはないのだろう。

 グリーンインフェルノを作成した文明、フォレスを生み出した文明、そして、私が戦うはずだった戦闘文明……。

 宇宙は、様々な生命に満ちた世界であり──それらは全て潜在的に地球人類の敵……競争相手なのだ。

 

 宇宙は生きている……生きているからには、成長している……。

 成長する生物は、空間を奪い合い生きなければならない。

 別種同士の争いがなくなる時というのは、一つを除いてすべての生物が滅び、宇宙が統一された時になるだろう。

 もっとも、その段になっても人同士の争いは消えないだろうが。

 

 

 我々の目的が決定した、我々はこの文明についての情報を最大限入手しなくてはならない。

 そして、あらゆる手段を用いてこの文明の技術と脅威を地球人類に知らせよう。

 難破を装って船を放っても良い、バイド化させて差し向けても良い。

 ……手段は問わない、多少の犠牲が出ても構わない……俺自身が、テュール級の艦首陽電子砲で貫かれる事になろうとも、必ず成し遂げる。

 

 ……俺自身、地球に帰りたい気持ちはあるが、我々を暖かく迎え入れる場所など、バイド帝星にすら存在しないだろう。

 だから、どのような形であっても、地球のために戦うのだ。

 私の心とあの美しい星をつなげる手段は、もはやそれしかないのだから。

 

 

 ──そのためにはまず艦隊を拡充し、十分な戦力を整え、敵対勢力に対する抵抗力をつけなくてはならない。

 現状の我々は、R戦闘機隊を有するため航空戦力に関しては優越しているものの、その数も2小隊に過ぎず、艦は連中の攻撃を受ければすぐに大破してしまうであろう、輸送生命体ノーザリーしか存在しない。

 本当なら、暴走戦艦『コンバイラ』、暴走巡航艦『ボルド』、生命要塞『ベルメイト』、高速移動要塞『ファインモーション』などの強力な母艦級バイドを作成したい所なのだが、現状では技術も資材も足りない……余っているのはエネルギーだけだ。

 

 バイドとして一番必要な資源はバイドエネルギーが結晶化した『バイドルゲン』だ、これを自己生成で大量に入手出来るのは大きい……はずなのだが。

 流石のバイド生命体、流石の永久機関でも、E=mc^2の方程式を遡り物質を自ら生成するのは荷が重い……いや、出来ないことはないのだが、広島原爆のエネルギーを用いても1gの物質を生み出すのが精一杯なのだ。

 もちろん我々が得たエネルギーは原爆などの比ではないのだが、それでもなお、戦闘機一機生成するのすらかなりの労力と時間が必要だろう。

 要するに、自らの体を作るためのバイドルゲンを作成するにはそれなりの量の各種通常元素が必要なのである。

 

 

 ……というわけで、冒頭の消化シーンに戻ってくるわけだ。

 やることは人間と同じ、酸やら酵素やらで取り込んだ物質を分子や元素に分解した後、ドロドロに溶けたそれらを吸収して、体内の然るべき器官に送り込むのだ。

 先程の艦隊を分解消化することで、金属元素、炭素、水素、酸素を中心とした数多くの元素を回収することができた。

 多少金属が多すぎ栄養が偏ってしまったきらいはあるが、そこはまあ我慢しなくてはならないだろう、食には寛容が必要だ。

 

 艦の大きさを上回る程の元素を得てある程度資材が溜まったが、流石にこの程度の量では暴走巡航艦ボルドすら作ることは出来ない。

 よって、小型機を幾つか作成してお茶を濁すことにする。

 ここは不足している『バイドフォース』と、要撃兵器『キャンサー』、汚染物運搬機『ストロバルト』を生成しよう。

 

 『キャンサー』は高度な姿勢制御能力と格闘戦能力を持った半人型(下半身がホバーになっている)の機動兵器だ。

 体当たりに近い攻撃とバイド粒子弾しか持たないため、あまり大規模戦闘に有効な兵器とは言えないが、制圧能力を持っている。

 今後の戦闘で拿捕、占領などを行うことを考えると、このような兵器は一つあると便利だろう。

 

 『ストロバルト』は汚染物質運搬機の名の通り、本来は廃棄物などの運搬装置だった。

 しかし、バイド生命体の汚染を受けた結果、バイド汚染された物質をばら撒く『兵器』と化し、バイドによりそこら中で生産されている。

 もちろんその来歴の通り、あまり攻撃力、命中率ともに優れた兵器とはいえないが、バイドにしては硬い装甲と広い索敵範囲、そしてなにより『リボーよりは強くて役に立つ』という点を買って採用した。

 

 うむ、賢明な諸兄はこの言葉遣いで分かったかもしれないが、今現在の私の能力ではあまり多くのバイドを統率する事はできない。

 そのため、要撃生命体リボーはひとまず私のハラの中で眠ってもらい、その代わりに別の機体を戦場に出すことにしたのだ。

 

 

 

 エネルギー装置の組み込み、そして資材の回収と艦隊の再編を終えた俺の目に敵影が映った。

 目と言っても、実際の目ではなく、新しく得た『タキオン粒子』を利用する超光速レーダーである。

 (超光速での通信、索敵手段は我々の文明にもあるが、こちらの方が使い勝手が良さそうだ)

 敵影はおおよそ20、前回破壊した大型と小型に加え、大型より少し小さい目が4つの中型、大型よりも大型の艦隊に、小さな目と砲身つきの砲塔を備えた超大型が存在するようだ。

 敵艦のデータベースより得た情報に照らし合わせ、

比較的高い砲雷撃戦能力を持っている大型は、『重巡(重巡航艦)』

多数のミサイル発射管を持つ小型艦を『駆逐(駆逐艦)』

砲雷撃戦能力を持ちつつも、重巡(大型)よりも小さく、シャープな船体の四つ目を『軽巡(軽巡航艦)』

重巡洋艦よりもなお大きく、有砲身の砲塔から見受けられる高い砲撃能力から、超大型を『巡戦(巡航戦艦)』

と、それぞれ仮称する。

 地球連合軍艦艇なら駆逐艦の大きさにも満たない船を巡航艦や戦艦と呼ぶのには違和感があるが、性能と役割的には十分そう呼ぶのが適当なので、渋々そう呼ぶことにする。

 

 ──敵艦隊は強大であり、我々は未だ弱小である。

 敵の情報を先に知り得ただけ、我々には優位があるが……あの艦隊相手にそれが通じるかは、疑問の余地が残るだろう。

 

 だが、私は負けるわけにはいかない、必ず地球に強力な異文明の存在を知らせなければならないのだから。

 

 バイドと化した肉体の、脈動すらしない心臓の部位に熱いたぎりを感じる。

 

 この情熱がある限り、俺は不滅なのだ!

 

 

→出発する

 




入手トレジャー
【陽電子生成装置】
異文明の陽電子砲に搭載されていた陽電子砲ユニット。
我々の文明のものと比べ低出力だが、その代わりチャージなどしなくても使えるようだ。

【超光速粒子技術】
超光速粒子を生成、放射、受信するための技術。
光によってやり取りするのとは比べ物にならない速度での通信、探知が可能。

【バイドの記憶】
バイド生命体としての粒子体に刻まれた兵器の記憶。
兵器開発が出来ないことを不安に覚えていたら脳裏をよぎった。
この記憶を元にバイド生命体を作れそうだ。


何?2199ガミラスは人種レベルの差で地球人と同じ?
……いや、流石に顔どころか血液が青いレベルの差を人種差と同レベルと扱うことは難しいです、宇宙人にはテレパシーとか使うのも居るし。
呼吸色素(人間で言うところの赤血球)がヘモシアニン(銅ベースの青い色素)とか書くのはやめたから許して。

あと、パイロットユニット数やトレジャーなんかについてはある程度考えていますが、覚えていない部分やヤマト世界で入手出来そうにない類の物も多いので、ある程度適当にやっています。
番外編までもう一度クリアしてプレイ感を確かめるとかやってたら精神力持たないからね、仕方ないね。

何度も繰り返し小さい小さいとボヤいている提督、RTT世界の艦艇は輸送艦でも200mはあって、駆逐艦がその3倍くらい、巡航艦は更に~と際限なく肥大化してるから、そう見えるのも仕方ないのです。
(一応言っておくと、巡航艦は誤字ではありません、R-TYPE TACTICS シリーズでは巡洋艦の意味で巡航艦が使われています、多分銀英伝とかの先行SFの影響)


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

かかってきなさい。【2】

 敵艦隊と俺の勢力は刻一刻と近付いていく。

 俺はバイドシステムα部隊に腐れパウアーマーと腐れ工作機をつけ、補給させながら敵艦隊に差し向ける。

 戦闘機隊と敵艦隊が会敵する位置は、恐らく俺から8光秒程度の位置だろう。

 8光秒の距離は我々が今持っているあらゆる兵器の射程外である……おそらくは、彼らにとっても。

 

 地球連合軍で最長の射程を持つ『Rwf-9D系列機』の波動砲ですら、その射程距離は1.3光秒程度だ。

 この射程で効果を発揮する兵器と言えば、地球連合軍がアステロイドベルト地帯に保有する超巨大レーザー兵器『ウートガルザ・ロキ』くらいのものだろう。

 およそ1天文単位(約500光秒)の射程距離を誇るあの兵器でもなければこの距離を攻撃することなどできない。

 要するに俺は今回、艦載機を先に敵に差し向け、俺と離れた場所で戦闘を開始させる事を選んだのだ……臆病だとは思うが、流石にあの数を目と鼻の先で相手にするのは危険すぎる

 

 

 前回は敵の能力が完全に未知数であったため、わざと危険な橋を渡って敵の攻撃を誘発したが……。

 今回はある程度の情報を入手した後だ。

 敵艦隊の能力を見る必要がないため腐れパウのデコイを先行させ、それによって得た情報を元にデビルウェーブ砲を斉射する。

 

 敵編成はレーダーでの観測と同じく、『駆逐』15、『重巡』2、『軽巡』3、『巡戦』1……、『巡戦』が旗艦と予想される。

 さらに、『巡戦』搭載と思われる艦載機が少数ながら確認された、規模的には偵察部隊だろうか

 しかし、向こうの電探は十分に高性能らしく、発艦させたまま慣性航法で温存し、しかる後攻撃に当てるつもりらしい。

 

 ……全長200mの肉塊相手によくもまあ大所帯をぶつけてきたものだ。

 軽く見られるのもシャクだが、どうやら最初に差し向けた部隊の全滅を重く見ているのだろう……。

 戦闘機面で優越しているとはいえ、苦戦は免れない数だ、今度こそダメージを覚悟しなくてはならない。

 

 

 俺はバイドシステム隊に命じ、敵艦隊正面にデビルウェーブ砲を放たせることにした。

 超高エネルギーがバイドシステムα後方に収束し、機体を回り込んで敵艦隊に向かう。

 この『ワンステップ』は射程距離を大きく損なうものだが、その代わりデビルウェーブ砲は通常の波動砲にはない柔軟な弾道で発射することが出来るのだ。

 

 不気味に蠢くデビルウェーブ砲の波動エネルギー塊が敵艦隊に喰らいつき、そこかしこ爆炎が上がる。

 ……命中、先頭の『駆逐』5隻を大破撃滅、2隻機関停止し落伍。

 さらに、『重巡』1隻が砲塔を中心に大きく船体を抉られ中破、余波で『軽巡』1隻の爆装に引火……どうやら、消火が間に合ったようだ、腕のいいダメコン要員を載せているらしい。

 

 大きな被害を受けた敵艦隊は大きく足取りを崩したが、ダメージを受けた艦を引きずりながらも見事な程の速度で艦隊を立て直してしまった。

 どうやら、敵の指揮官はそれなりに有能であるか人望があるようだ……。

 もちろん、地球連合軍のように極めて厳しい規律に守られているのかもしれないが。

 (地球連合軍の規律は人類史でも異常なレベルであり、その厳しさはしばしば死を前提とした命令すらも肯定化される程だ、指令する立場としては有り難い話だが、下士官や兵士にとってはあまりよい職場とは言えないだろう)

 

 敵の艦載機がバイドシステムに集ってくる、バイドシステムは十分な攻撃性能と機動性を持っているが、物質である以上防御力はそこまで優れたものを持たせる事ができない。

 つまり、敵の攻撃が命中した場合、恐らく破壊されてしまうであろうということだ。

 

 艦載機相手にバイドシステムを差し向けて相手をさせる。

 出来ることなら全力で艦艇を攻撃させて、こちらに近づくまでに敵の打撃力を削ぎたいのだが……まあ、仕方ないだろう。

 敵機は少ない、戦闘機の慣性制御技術が艦船より遥かに優れているといった特異な現象が起こっていないならば、十分一部隊(5機)で対処する事ができる筈だ。

 

 バイドシステムαを敵機に差し向けてやると、敵機もそれに応じて機動を反らし、戦闘が始まった。

 敵の艦載機がブルファイトを仕掛けてくるが、こちらのバイドシステムはそれを斜め後ろに『方向転換』することで無視、さらにレーザーによる攻撃で返礼した。

 向こうは面喰らいつつも何機かは回避行動に成功し、大ぶりな軌道でバイドシステムに追いすがる。

 ……ザイオング慣性制御装置を搭載していない戦闘機では、こんなものか。

 

 しかし、バイドシステムも無敵ではないし(むしろR戦闘機としては弱い部類に入る)、相手はザイオング技術を持っていないだけで、れっきとした星間国家の作った戦闘機なのだ。

 何個か向こうのミサイルが命中してバイドシステムが損壊する、ミサイル性能が高いのか、パイロットの技量があるのか……、いや、両方か?

 一方この俺はあまりバイドシステムの操作に慣れていないから、どうしても動きにボロが出てしまう、こればっかりは精進あるのみと言うほかない。

 1機は正面に激突し大きく傷を負っただけで済んだが、一機はエンジン部に被弾しコントロールを失った。

 その他、機銃などが命中し、敵機を次々撃墜しながらも、こちらにもダメージが蓄積───

 

 ───しないんだなあ、これが。

 バイドシステムは傷を受けるたびに回復し、撃墜された機体までも傷を癒やし再び戦場に登る。

 その様はまるで、リメイク三作目を心待ちにしていたアレの旧作劇場版/某名作古典アニメーションの量産型汎用人型決戦兵器のようだ。

 

 そう、これこそが『Bwf-1Dα バイドシステムα』、ひいてはバイド軍生命機体の目玉である、『自己修復機能』だ。

 バイド軍が持つ生命機体の殆どが持っているこの機能は、その名の通り自らのエネルギーを使用して傷ついた体を修復するというもの。

 少々のダメージならば問題なく回復し戦線復帰可能なこの機能は、ダメージを負えば母艦に戻すか工作機に修理させなければ傷つきっぱなしの地球軍機にはないタフさをバイド軍機に与えている。

 ……もっとも、小隊が完全にツブされてしまうと回復できないという弱点もあり、それを理解している地球側は回復などさせず圧倒的火力で否応なしに撃滅してしまうのだが。

 

 だが、この空には敵にそれを成すだけの火力も、戦力もない。

 空戦は安泰だろう、そう考えた俺は意識を艦隊との戦いに移す。

 

 さて、敵艦隊の編成は艦船への打撃力に偏っているものの、前回『駆逐』が放ったその対空ミサイル攻撃は侮りがたいものがあるし、連中を通せば次にやられるのは俺だ。

 キャンサー部隊とストロバルト部隊を直掩に残してはいるものの戦闘機として役に立つかは甚だ疑問であり、艦隊を通さないことが一番の防御策だろう。

 

 そう思った俺がミサイル攻撃を行おうとした時、敵艦隊からの飛翔体をキャッチした。

 『駆逐』に加え、『軽巡』もミサイル攻撃を行えるらしく、『駆逐』には劣るものの、対空ミサイルを大量に発射してきた。

 前方のミサイル発射管を使わないのかは疑問だが……ともかく、前回とは比べ物にならない量だ!

 

 100以上のミサイルがバイドシステムα5機に殺到する。

 ミサイルやレーザーによって迎撃できれば楽なのだが……あいにく、目玉ミサイルはミサイルの迎撃に適していないし、フォースレーザーはそもそも迎撃に向く性能ではない。

 俺はミサイルの接近が最小限になるルートを計測し、その方向にバイドシステムを急行させる。

 その間も、バイドシステムにミサイルが纏わりつき続ける……どうやら、敵の火器管制システムと戦闘指揮官は優れているようだ。

 ただ単にミサイルに追わせるだけではなく、その軌道やタイミングまで操作して、こちらの逃げ道を塞いでくる。

 俺は全力でバイドシステムに回避させ続けるが、ついに包囲に追いつかれる……寸前に、急加速し、自分からミサイルに突っ込む。

 

 ミサイルは次々とフォースに激突し、爆発する……そう、これこそが『R戦闘機』の目玉の一つ、『フォース』の防御力に支えられた突破力だ!

 フォースを盾にミサイルを爆破しながら突破し、1機落とされたものの艦隊に追いついた頃には、すでに敵艦と俺の距離は3光秒にまで近付いていた。

 

 敵のミサイル網を突破したバイドシステムαが装備している『フォース』が機体を離れ、弾かれたように前方へと突き進む。

 肉塊とエネルギー塊の融合したその球体は吸い込まれるように中破した『重巡』と数隻の『駆逐』に命中し、その土手っ腹をくの字に折り曲げた!

 これが『フォースシュート』、波動砲と並ぶR戦闘機最大の攻撃手段である。

 

 敵艦はバイドシステムと距離が近づきすぎていることからもはやミサイル攻撃を行う事はできない。

 ミサイルに頼り切りロクな対空装備をしていない上、戦闘機隊も脆弱な艦隊は、最早食い荒らされるのみなのだ。

 

 俺は目玉ミサイルを発射し更に『駆逐』を沈める。

 次は残る『重巡』と『軽巡』を破壊し、旗艦であろう『巡戦』を制圧するだけだ……そう思った時、突然戦場で爆発が起こる、何が起こったんだ!?

 

 

 爆発の正体は『軽巡』だ、『軽巡』が機関を暴走させ、自沈……自爆を行ったのだ、今まさに食いついていたバイドフォースはそれに巻き込まれ、砕け、宇宙に散った。

 

 ……向こうも『人間』ということか、すでに食いつかれているとはいえ、自らの船を爆破してまで周りを守ろうとするとは。

 

 敵艦隊は、犠牲を無駄にせぬようにと奮起したのか、速度を上げてバイドシステムを振り切り、母艦であるノーザリーを破壊しにやってくる。

 しかし、まだ俺の策は残っているのだ、俺は腐れパウのデコイを敵の正面に出す、……『本物の腐れパウ』を後方にわざと見せながら。

 

 腐れパウを差し向けられた敵艦隊は当然、残る『軽巡』のミサイルを放ち、これを迎撃しようと躍起になり……運動性と耐久性のない腐れパウのデコイは、すぐに破壊される。

 そう、まさにその瞬間にデコイを自爆させる。

 デコイの自爆は、『何も巻き込まず』に炸裂し……敵艦を、余波で少しだけ揺らす。

 

 

 ……俺は腐れパウを下がらせ、ノーザリーから『キャンサー』と『ストロバルト』、そしてデコイを展開する。

 敵までの距離、1光秒。

 ノーザリーのデコイを急速に進軍させ、敵艦隊に差し向ける。

 敵までの距離、0.8光秒。

 敵艦隊はデコイを回避しようと、二手に別れて移動する……片方は『巡戦』と『重巡』、もう片方は『軽巡』全て。

 敵までの距離、0.6光秒。

 完全に無視されたデコイと、ノーザリーを護るキャンサー、ストロバルトが残される。

 敵までの距離、0.4光秒。

 フォースを破壊されたバイドシステムと、艦載機をようやく撃退したバイドシステムが追いすがる……間に合わない。

 敵までの距離、0.2光秒。

 ノーザリーに敵の対艦ミサイルと砲撃が迫る、回避行動と直掩機による対処を行うが、次々と攻撃が突き刺さる

 敵までの距離、0光秒。

 光の速さでゼロ秒の距離、猛然と攻撃を打ち込む敵艦隊にノーザリーが横滑りし突入。

 

 

 ────『ノーザリーのデコイ』は、見事に敵の中心部で炸裂、『軽巡』を撃滅することに成功した。

 

 

 ………ふぅ。

 危ない賭けになってしまったが……うむ、上手く敵を誘導することが出来たようだ。

 デコイを『見せ爆発』させることにより、攻撃兵器としての側面を強調。

 攻撃に反応する爆弾と見せかけ自ら突撃することで、逆に攻撃を回避。

 後は、敵艦の攻撃で沈んでしまう前に突入を済ませ、撃破するのみ……敵のミサイルがマルチロール可能だったなら、追加のミサイルが放たれ、デコイは命中前に破壊されていただろう。

 

 さて、しかし俺は賭けに勝った、この戦いに勝ったのも俺だ。

 

 俺はストロバルト、キャンサー、両バイドシステム小隊を差し向け、残る『重巡』と『巡戦』の制圧に向かわせた。

 ……生きた敵と対面するのは初めてになるな、なるべく拷問などではなく、穏当な手段で情報を入手しておきたいのだが。

 

 

 

→帰還する




光秒とかの単位はまあ、主人公が宇宙キロを知らないから代わりに使ってると思ってください。
ヤマトなら敵機まで27光秒あればスクランブルが十分間に合う程度の距離なんで、今回はまあ多少遠距離と言ったところです、この戦いはどっちも電子戦に優れているわけじゃないしね。

光秒が戦闘の単位として成立するくせに補助エンジンやスラスターが核だったり、星系外脱出もできないのに亜光速出せるはずのガミラスと殴り合ったりと、距離と速度に関しては原作の時点で割りと適当ですから、本作もそれに倣っています。
あの異常なまでの食い下がりに文明のレベルキャップだとか核パルスで亜光速出せるとかの理由がないならヤマト地球人は本当に超攻撃的文明か何かだと思う、それか沖田艦長辺りが絢爛舞踏。
それと、戦闘機に関しては両陣営ともに説明無しで光秒を扱うようなヤバい速度出してくれてますので、もう何も考えないことにしました。
これが正しい姿勢だと思います、元々宇宙空間で戦闘機が落ちていったり、恒星間航行中のものが肉眼で見える非科学的な世界(という風に、製作陣があえて作ったもの)ですから。

なお、R-TYPEの方の速度設定も初期型R-9の208km/s程度しか存在しないので、好きに盛りました。
大気圏内で殴り合ったり、はたまた秒速2000mの大気にあらがったり、大赤斑を跨いで戦ったり。
挙句の果てにはシュバルツシルト面スレスレや二つの太陽の間なんかで殴り合ったりしているので、(極限環境による負荷もさることながら、これらの天体は提督が言ったように光秒や光分、光時の単位を使う程巨大である)宇宙空間ならば光秒程度の単位を扱えると見て問題はないでしょう。
どうせ、ヤマトもRも設定通りの戦闘速度にはとても見えないし。

まあつまり、ふわっとお互いの特徴だけ捕らえて戦ってると思ってください、相手の兵器は効く、こっちの兵器も効く、くらいで。


(それにしても、メ号作戦参加艦艇の6分の1ちょいで大所帯って言ってたらこの先大変だぞ提督)
(まあ、メ号はメ号で、滅びかけとはいえ一つの星の残存戦力を全て叩き潰せるか否かの決戦なので、ショボいとは言えないのだけど)


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

第三種接近遭遇!!バイドよ、地球を救え!!

 さて、破壊した艦艇の破片と落伍した艦艇を工作機と腐れパウ、そしてストロバルト(戦闘では活躍させられなかったが、本来の仕事であるごみ収集を出来て本望だろう)に回収させながら、俺は確保した『巡戦』の最高責任者らしき異星人をノーザリーへと呼び出した。

 

 呼び出す方法だが……とりあえず、前回敵艦から回収し、汚染することで制御下に置いた人型ロボットを差し向け、ハンドジェスチャーで艦体に打ち込んだ『管』に誘導することで行う。

 汚染することで制御下におけるのはとにかく便利だが、言語までは補完出来ないため、向こうの言語を回収することは出来なかった。

 しかし、前回敵艦を回収した際に、翻訳装置と思われるヘッドセットのようなものを確認している……というのも、それは地球連合軍、及びグランゼーラ革命軍で運用されていたそれによく似た形態をしているからだ。

 要するに、どの文明の人間でも『曲刀』『フレイル』『サーベル』『青龍刀』『マカナ』といった他文明の刀剣類を見れば、それが何であるか理解できるようなものだ。

 回収した分は全て溶かして腹に入れてしまったが、向こうは間違いなくそれを使ってくる筈だ。

 

 

 ───さて、俺の予想に反して青肌に髭面の異星人はドイツ語に似た語調を持つ未知の言語でなにやら怒るようにまくし立ててくる。

 弱った、さっぱり分からない。

 その上、なにやら侮辱のニュアンスまで感じる……しかしなぜ、完全に優位な相手に対して侮辱的な態度を取る?

 人間としてならともかく、軍人、社会人の選択として、筋が通っていない。

 あいや、罵倒や侮蔑が無条件に誤っていると言うのではなく、それは時と場合、相手によっては有効であるし、常に抑えきれるものでもないもので、一概に否定することはできない。

 しかし……、圧倒的に有利な相手、それも生命を握られたにも等しい状態で侮辱というのは、自らの不利しか招かない筈だ。

 何か理由があるな?

 

 とにかく会話が成立しないのは困る、俺はジェスチャーにって相手に翻訳装置を起動させようと試みる。

 しかし、それにも一悶着した、翻訳装置を起動しろ、というニュアンスは理解できたようだが、理解した途端青い顔を真っ赤に(妙な表現だが、そうとしか言い表しようがない)して怒り始めた。

 

 ……ふむ。

 これはつまり、こいつは俺が自らの使う言語の話者だと思っているということか?

 そう考えればしっくり来る……こいつは、俺が自分と同じ言語を使えるにも関わらず、それを渋り、こちらに合わさせようとしていると思っているのだ。

 それがこいつの民族感情、もしくは所属する国家などへのプライドを逆撫でしたのだろう。

 

 しかし……理解した所で、俺はこいつと会話しないことには始まらないのだ。

 会話すらしようとしない捕虜に遠慮する必要はない、俺は士官用の物理銃を腰から抜き、突きつける。

 すると、流石に観念したようで、青肌を今度は青くした指揮官は翻訳装置を起動させた。

 

 「……やっと観念してくれたか、私は地球連合軍大将、連グ合同特別遠征艦隊指────」

 「き、貴様!ザルツ人の分際でこのような────!!」

 

 ……翻訳機が起動しようと、話が通じない状況は変わらなかった。

 いやむしろ、希望まで失われた分悪化しているような気すらしてくる。

 髭面がまくし立てる内容を要約するとこうだ。

 

 『お前は我々ガミラスの支配下にあるはずのザルツ人であるはずなのに、何故我々に牙を剥く、何故ガミラス語を使わない、そしてこの兵器はなんだ』

 

 ……一瞬、また目覚めたときの頭痛にも似た違和感が『俺』を襲う。

 正体不明のノイズを振り切り、思考を続ける。

 こいつらの文明は『ガミラス』といい、どうやらかなりの規模を持つ星間国家であるようだ。

 さらに、配下には『ザルツ』と呼ばれる星、あるいは人種が存在し、彼らは我々と近い形態を持っている……。

 

 ────脳裏に、俺が少年期に好んで見たカエル型侵略者の漫画がよぎる、そう、地球を地球と呼んでいない可能性が

 

 「私は地球人だ!ザルツ人などという人種ではない!」

 

 「地球ゥ?なんだそれは……あいや、確か基地に係留中の捕虜名簿に……」

 

 「何!?」

 

 「そうだそうだ、そこを攻めていたのもザルツ人指令だったな、ドメル殿の旗下に居たらしいが、まあ劣等人種同士お似合いだろう」

 

 なんということだ、こいつらは地球と接触しているだと!?

 

 「どういうことだ、詳しく話してもらおうか」

 

 「フン、自らの母星のことすら分からないとは、そんな文明度でよくここまでたどり着けたものだ!先制攻撃を仕掛けてきた挙句、反撃を初めて数年で滅亡寸前になる程度の星だ、司令官の程度もたかが知れて─────」

 

 その瞬間ノーザリーの肉が沸騰し、艦橋に血潮……バイド体液が噴出する。

 艦橋空間に強酸の液体が満ちるのと、その場に有った存在が全て分解され消滅するのはほぼ同時のことであり……。

 

 

 ジュルジュルと音を立てて暫く蠢き、バイド体液が引いた艦橋には、肉体を再び構成した私しか立っていなかった。

 

 「……どういうことだ?」

 

 完全に溶解し、既に体液中に拡散したガミラス艦隊の指令は、何も答えを返さない。

 しまった、この船が俺自身である以上、感情を爆発させたことによって『生理的反射』が起こることに気を配っておくべきだった……。

 『横』に目をやると、異様な状況を見たガミラス艦が逃げようとしているのが見えた、艦長を見捨てる……いや、もう死んでいることを確信したのだろう。

 俺は、バイド粒子の密度を上げてその汚染を試みる。

 完全に統制し戦力にすることは出来ないが、支配下に置いておけば解体するのにも便利だろう。

 

 

 ……しかし。

 

 「地球が、滅亡寸前だと?」

 

 馬鹿な。

 地球連合軍、グランゼーラ革命軍ともに、そのような脆弱な勢力ではない。

 私の艦隊が最も大きく膨れ上がった時ならば、今の艦隊の10倍の勢力が敵だろうと、問題なく粉砕してみせた。

 主力艦隊なら、数の上ではもっと大戦力を振るえるだろう、俺の記憶にある『ある星系の外縁部』の如く、一つの戦場だけで宇宙戦艦数隻とR戦闘機200機以上を運用できるだけの戦力がある。

 タキオンレーダーなどなくとも、両軍の旗艦級艦艇の索敵力、早期警戒機、電子戦機の能力は十分にガミラスの艦艇を捉える事ができる。

 バイドシステムαのものは大半が通じなかったフォースレーザーだが、艦砲や新型機、人型機が放つそれは問題なく命中するはずだ。

 

 ……考えられない。

 グランゼーラ革命軍は分厚い支持層を利用したゲリラ戦と電撃戦で地球連合軍の拠点を奪った。

 そして、地球連合軍は拠点を奪われながらもバイド戦で養った驚異的な継戦能力と逞しさでそれに耐えた。

 『あの地球』が、地球圏が、そうもあっさりと侵略を許すということは、全く考えられない。

 むしろ、地球軍ならば即座に艦艇を鹵獲、兵器を解析して旧式戦艦に組み込み、私やジェイド・ロス提督のような不幸な司令官を乗せて送り出すはずだ。

 

 それを……滅亡寸前にまで追いやれるとするならば、ガミラス文明はこの脆弱な艦艇を4ケタ、いや5ケタは投入したということになる。

 途轍もない物量をもった人命軽視の軍隊だ、ソビエト陸軍のような攻撃を艦艇で行うとは……!

 しかもバイドについて無知ということは、ここは地球から遠く離れた星系であり、ともすれば銀河間を移動しているということを意味する。

 広大な版図を持つ、死を恐れない軍隊を持つ超巨大な帝国、それが想像されるガミラス像だ。

 

 ならば、我々が行わなければいけないことは、もはや知らせること、救援を行うことなどではない。

 想像される敵戦力と、現在差し向けられた艦艇の量。

 そして、今回の艦艇から入手した眼下の星系の兵力から鑑みるに、ここは、ガミラスの本拠地の深く……つまり、内地であることが予想される。

 

 ───ガミラスの内地に我々が放たれたことの意味。

 ……シミュレーションゲームとしての『R-TYPE』の前身、本家家元たるシューティングゲームの『R-TYPE』におけるバイドは、未来の地球人類が放った生物兵器であった。

 もし、この我々も、そのような経緯によって造られたバイドだとするならば。

 もし、バイドにも地球を愛する心が残っているのならば……、これはガミラスを俺自らが討てということなのかもしれない。

 だからこそ、自我が残っているとするならば。

 だからこそ、汚染を制御できるとするならば。

 

 

 答えなければならない、俺自身の、私自身の地球への愛をもって。

 ガミラスの帝国をズタズタに引き裂き、その本星を破壊することで!

 

 

 

 俺は粉砕した艦艇から更に資源を回収し、余りに余った金属素材と、巡戦に搭載されていた亜空間ソナーの技術によって『思い出した』記憶によって、生命要塞『ベルメイト』の建造を行う。

 これは、金色の棘の塊にスラスターが装備され、中心に赤いコアが装備された外見をしており、攻撃力と搭載能力を持ったバイド艦艇(生命要塞)である。

 ベルメイトは本来、バイド汚染され腐食した金属塊が集合し一体化した、バイド肉塊への統制能力と一定の耐久力を持つだけのバイド生命体だ。

 しかし、『どこか』で『何か』を取り込んだ影響で何やら決定的な変化を起こしたらしく、強力な衝撃波を発生させる能力と、亜空間に強力なエネルギーを発生させ、亜空間潜行を行っている機体を破壊する能力を得たのだ。

 その衝撃波は戦艦の主砲、副砲や艦載ミサイル砲に匹敵する射程と、ともすればそれらを上回る程の攻撃力、更にはその攻撃の特性を利用したミサイル迎撃能力を持っている。

 

 私はこれに大分手を焼いた記憶があるし、ゲームとして遊んだ俺の記憶では、大分『頼りになる』艦艇だったと記憶している。

 この艦の加入により、我が艦隊はついに艦載機によらない打撃力を入手したのである。

 ……というか、これまでは単艦であったため、艦隊とすら呼べなかったわけだが。

 

 さて、『各種資源』を回収したことによって、艦隊への統制能力にある程度余裕が出てきたから、もう少し戦力を拡充することにする。

 

 敵艦から得られた植物体をベースに、【バイドの記憶】から新しく戦闘機とフォースを作成する。

 今回作成するのは、『植物』によって構成された生命機体、『ジギタリウス』と『フラワー・フォース』だ。

 この機体は通常のバイド機体が持っている『バイド粒子弾』の欠如と引き換えに、強力なフォースレーザー(フォース着用時に使えるレーザー砲)と、速射可能な波動砲を持っており、

 十分に高いデータリンク能力と合わせ、航空戦力として大いに活躍してくれるだろう。

 

 更に今回、人型兵器に触れたことによって呼び起こされた人型機動兵器の記憶から、中距離支援兵器を生みだした。

 ゴロゴロと丸みを帯び、黄土色をした人型の大型機体、中型人型兵器『タブロック』だ。

 これは地球、バイド軍の艦載ミサイルに匹敵する大型ミサイル砲を肩部に搭載しており、機体にしては大型であることが足を引っ張るものの、強力な万能戦力として役立つだろう。

 戦闘機隊に混ぜ、護衛させながら攻撃に用いることで、対艦、対地打撃力、防空能力を全て向上させることができるだろう。

 

 ……二つ追加したら余裕が埋まってしまい、一つ入れられなくなるな。

 代替可能な戦力である『ストロバルト』を外すとしよう……ストロバルトには、本来の役目に専念してもらう。

 

 

 さて、今回の戦力増強により、我が艦隊はついに輸送艦を旗艦とした航空戦力一辺倒の艦隊から抜け出し、強力な攻撃手段を持った艦艇の打撃力を存分に利用しての戦闘が可能となった。

 このまま戦力増強に勤しむのも一つの手だが、このままこの宙域に留まれば、敵にも我々に対する策と戦力を整える時間を与えてしまう事になりかねない。

 それに……指揮官が吐いた『捕虜』という言葉も気になる、今の地球の情報を知っているかも知れないし……地球連合軍の人員が捕虜になっているとするならば、私にはそれを助ける理由があることになる。

 

 

 俺は旗艦(意識)をベルメイトに移し、コア内部に艦橋空間を作成する……今度は、キレただけでバイド体液まみれにならないよう、気密性を重視した金属製の艦橋を作った。

 

 「うむ、大分艦隊らしくなったな」

 

 俺はベルメイトの目から艦隊を一望し、呟いた。

 

 さあ、目指すは眼下の敵星系だ。

 獲得した『ワープB』装置を起動させ、一気に敵基地があると思われる宙域に乗り込むことにする。

 

 敵がどれだけ居ようとも、俺は絶対に諦めず、全て撃破して敵本星を叩いてやる。

 地球に目を向けられないほど、お前らの領域で暴れてやる。

 

 私は必ず地球を救うのだ、かの『若き英雄』のように!

 

 

→出発する




入手トレジャー
【亜空間ソナー】
地球側の早期警戒機などに搭載されているものと似た、しかし大型の亜空間ソナー。
亜空間に均一な衝撃を起こし、その反応によって亜空間内の物体を感知する機能を持つ。
この文明に亜空間潜行能力を持った機体が存在することを示唆している。

【異文明のアンドロイド】
異文明の人型アンドロイド。
地球勢力は電子戦に敗れた瞬間寝返るような機械を好まないが、この文明はそうで
はないようだ。
あるいは、テクノロジーに優れた対抗勢力に恵まれていないのかもしれない。
……単純に、版図に対して軍人が足りない可能性もあるが。


(ちなみに、トレジャーや部隊の入手状況は今のところNo3クリア時と設定しています。)
(まあ多分今後は考証なしで好きにやってくと思いますが)

提督の地球への厚い信頼感と勘違い展開。
ちなみに、普通にあの世界の地球がガミラスと接触しちゃった場合は提督が想像してる通りの流れになると思います。

別にガミラスに負ける国連宇宙軍をdisっているのではないので、あしからず。
基礎技術と戦歴が桁違いですから結果が変わってくるのも仕方ないことです。
バイド由来のオーバーテクノロジーを手に散々準備してバイド戦役を戦い抜いた地球と、内惑星での小競り合いしか体験してない所に突然ガミラスがやってきた2199地球では比べる事自体が間違ってるからね。

なお、本作でのR-TYPE世界はR-TYPE TACTICSⅡをベースに違和感がない程度にSTG版R-TYPEの設定を入れたものです。
ヤマトについても、2199ベースでオリ解釈とか旧作設定とかちょいちょい混ざってます。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

ガミラス支配下星系の外縁部【前編】

前後編です、予想外に長くなった。

このオハナシ、なんでわざわざ転生なの?単に提督じゃだめなの?と思われる方も居るかもしれません。
私も時々そう思います。
そうしない理由はまず、『提督』というキャラクター像が多様であることが上げられます、提督はマジメな人物であったり、よくネタにされるひどい人物であったりするのですが、
よくネタにされるような、事あるごとに拷問を迫ったり決戦前に愛してるぜベイビーなどと叫んだり、早く攻撃をぶっ放したいだのとほざく提督はちょっと扱いにくいので、マジメな提督をベースにしているのです。
でも、提督単体で居させたら無限に文章や行動が固くなっていくので、ある程度の柔らかさを確保するために今回は『お硬い提督+学生転生者』という形でミックスしています。
まあ、あとは『読者との繋がり』とか『ゲーム的情報の取り込みのため』とか、そういうのを重視したってことで。

言い訳は以上です、まあやろうと思ったら転生者単体でも、提督単体でも回る話ですけどね。


 さて、宇宙というものは総じて、その内容物の量に対して無意味なまでに広い。

 光は一秒間に30万キロメートル、地球を七周半するだけの距離を飛ぶが、地球の衛星である月は、その1.3倍の距離に浮かんでいる。

 太陽と地球の距離が光でも8分以上かかり、この距離を『天文単位』と呼ぶことはよく知られているが、太陽から最も遠い惑星である『天王星』までの距離は30天文単位である。

 そして、我々の『太陽』の重力に囚われた物体はなんと光の速さで1年かかる距離、一光年まで宇宙を漂っているのだ。

 

 このように、宇宙空間というのはいちいち、精々2メートル程度の身長しか持たない人間にとって想像もつかないような広さを持っている。

 人類が『グリトニル』により長距離ワープを可能にしながらも、『バイドから逃げる』、『バイドと戦う』といった、一種消極的な理由でしか外宇宙への航海を行わないのも、これが理由である。

 広すぎる宇宙空間に広がっていくよりは、自らの太陽系の中で完結する文明を整える方が先決だと思われたからである。

 

 そう、それは部分的にだが、ガミラス文明にとっても同じであるようだ。

 眼下に広がるガミラスの支配下にある星系にスペクトル調査や光学的観測、タキオン波のキャッチなどの電磁波調査などを行わせて得た結果によると、どうやらこの星系におけるガミラス勢力はかなり限定的…というか、一つの地球型惑星と、そのの外周のみに集中しているようだ。

 

 つまり、ガミラスはこの星系内を発展させようとはせず、一つの、育てたか奪った惑星を護るか、監視する形で小規模な軍事基地を置いているということになる、

 恐らくワープでやってきて、この星の重力圏で一切を済ませた後、またワープで離脱するのだろう、ここはさしずめ、宇宙という砂漠にポッツリと浮かんだ大きめのオアシスといったところだ。

 俺はこの基地を破壊し惑星を占拠、新たな兵器作成のための材料とテクノロジー、そしてガミラスのテクノロジー、軍事情報を接収することを目標に作戦立案を開始させた。

 

 ……そう、度々文中に『させた』と出るように、俺は『させる』相手を手にした……というか、取り戻したのである。

 地球連合軍・グランゼーラ革命軍合同特別遠征艦隊の構成員や、元から居た私の副官は私と共にバイド化し、その肉体はバイドの材料として、意識は『我々』の一部として取り込まれてしまった。

 俺、私、そして、『我々』……この三者が融合した存在が今の『艦隊』であるが、なんとか今回、『我々』と『俺/私』を曖昧ながら分割することに成功したのだ。

 雑然と大量の意識が融合した存在である『我々』は、『俺/私』との融合を保っていた状態でも主体性無く、時々意思のみが意識上に登る存在であったが、分離した今であってもそれは変わらず、殆ど発言もせず黙々と与えた命令をこなすだけになっている。

 まあともかく、それによって『俺/私』は雑事から開放され、ある程度の行動を『我々』に行わせることが可能になったのである……まあ、結局のところは一人芝居なのかもしれないが。

 このままの勢いで副官達も分離出来ないだろうか、ヒロ……ゲフン、ガザロフ中尉やベラーノ中尉、ヒューゲルやクロフォード……いや、もはやいっそマッケランの大声すら恋しくなってきた。

 複数の意識が融合、混在している分あまり寂しいという意識はないのだが……どうにも、人と関われないというのは寂しさ以外の面で人間を蝕んでいくものだ、心が冷えていくような感覚を覚え始めている。

 

 

 ───しかし、そうだ、俺の目的はガミラスを打倒し地球を救うことである。

 現在、我々はガミラスが支配する星系の外惑星の外側に存在するアステロイドベルト地帯……つまり、太陽系で言うところのオールトの雲に近い構造の星系外縁部を航行中だ。

 ワープにより瞬間的に移動する手段は通常空間航行に対して遥かに高速であり、星系外に移動する際にはこれを利用しなければ隣の惑星に行くだけでも決死の大航海になるだろう。

 しかし、長距離ワープには、ワープA、ワープBともに重大な欠点というか、使用上の問題が存在する。

 それは、ワープを行う軌道に高エネルギー物体、高重力物体が存在する場合干渉を受け、空間の振動により強制ワープアウトを余儀なくされたり、最悪船体が破壊されることだ。

 故に、ワープというのは星系内で実用することは難しく、干渉を受けにくいルートを辿ったり、ワープアウトを行い、通常航行により星系内に侵入することになる。

 無論、多大な労力を伴うワープAにてそれを行うことは困難であり、それが地球文明の恒星間航行の限界にもつながっていたのである。

 

 『グリトニル』などのワープ基地が存在するのであれば、向こう側から受け入れルートを策定、作成することによって星系内へのワープが出来るが今回はそれを望むことはできない。

 我々は一旦小惑星帯の前でワープアウトし、それを抜けてからもう一度ワープBにて目的となる基地まで向かうことになる。

 

 ……恐らく、敵もこちらのワープを嗅ぎつけ、外縁部で最終防衛ラインを張ってくるだろう。

 小惑星の密集した地帯で巨大な『ベルメイト』を戦闘に出す事はできない……俺は、自らの意識を今一度『ノーザリー』に戻し、ベルメイトを『我々』の一部に任せることにした。

 もし作戦に失敗し敗退するようなことになれば、即座にベルメイトに戻し、今度は防衛戦を行わなくてはならない。

 相手も、残る戦力を出来るだけこの戦いにつぎ込んでくることだろう……これはちょっとした決戦になるはずだ。

 

 ノーザリーと腐れPOWで艦載機隊の補給を行いながら哨戒を行わせつつ、分厚い小惑星帯を突き進んでいく。

 恐らく、敵はどこかの時点で仕掛けてくるだろう……抜けた瞬間大艦隊が、ということもありうるが……その場合は『ベルメイト』が事前に察知してこちらに情報を送ってくれる。

 そうしたら、俺はアステロイド内から『タブロック』にミサイルを滅多打ちさせ敵を釣り出すのみだ。

 

 ……敵は、必ずアステロイド内、それもある程度開いている場所で攻撃を仕掛けてくる。

 

 今回鹵獲した艦を詳しく分析(スキャンもだが、戦略的、戦術的な価値、思想についての考察という意味で)してみたところ、かなりの機動性、雷撃戦重視のドクトリンが取られているということが分かった。

 我々の文明のフネならば、波動兵器にさえ留意すればある程度立ち止まっての殴り合いを行うことも可能なのだが、この文明のフネにそんなことをさせたら被害は増える一方となる。

 

 しかし、……十分な慣性制御装置を持った我々の文明ですら、岩石帯での戦闘は厄介なもの、高度な基礎科学を持ちつつも慣性制御装置に関しては未熟な彼らにとってはなおさらだ。

 そんな中、ドクトリン通りに機動戦を行わなければならないのだ……彼らにとって、これはかなりのアウェーな戦場と言える。

 

 しかし、敵は必ず来る。

 ここで仕掛けてくる。

 味方の居る星系に敵を招き入れ基地決戦など、到底受け入れられるはずもない……。

 つまり、急ぎの決戦を行いたいこちらと、我々を星系内に入れたくないあちらで希望の作戦地域が一致することになるのだ。

 

 現在このノーザリーは、小惑星帯の最も分厚い部分、その半ばを航行中だ。

 ……来るとするなら、ここを抜けた先。

 

 

 …………

 

 …………………

 

 …………………………!

 

 ───うむっ、緊急連絡だ。

 哨戒のため離れていた『ジギタリウス』小隊から敵影確認の報が入った。

 敵とノーザリーの距離、およそ20光秒。

 敵の航路は完全にこちらを意識したものと推測され、……これで両者ともに敵を認識したということになる。

 

 恐らく、敵もジギタリウスの存在に気がついたのだろう、布陣が岩礁地帯での移動を重視したものから、戦闘に準備したものへと変化した。

 別の場所を哨戒させていたバイドシステム2小隊を招集、補給し、同時進行で波動兵器チャージを回収させる。

 20光秒の距離はこちらが準備を行うには十分だが……恐らく、敵も十分な準備を行ってくるだろう。

 

 敵はアステロイド内に形成された『疎』の空間……つまり、一種の回廊のような宙域を進んでいる。

 ……予め用意されていたのか、調査していたのかは不明だが、敵にとってこの空間は完全なアウェーではないようだ。

 ならば、敵の思惑通りの戦いをしないよう十分注意しなくてはならないだろう。

 

 ジギタリウスの偵察結果によると、敵艦隊は『駆逐』40、『軽巡』5、そして例によって『巡戦』が1という構成だ。

 『巡戦』が旗艦だろうが……『重巡』が一隻もないというのは、こちらの戦力が空戦に特化していることをなんらかの手段で認識したということを意味する。

 前の艦隊を撃退してから拿捕するまでの間に通信を行ったと考えるのが自然だろう……、欲をかかずにミサイルで艦橋を潰してから拿捕するべきだったか。

 

 そして……やっかいなことに、それなりの数の小型高エネルギー反応群……つまり、航空機の存在も感知した。

 エネルギー量から推測される敵は3種類、詳しくは接近しないと分からないだろうが、『巡戦』の収容機能以上の艦載機が居るということは空母もあるということだろうか。

 これも厄介だ、艦艇を全て撃破しても艦載機が残っているならば、俺が破壊されてしまう可能性がある。

 俺は敵の索敵から逃れるべく、帯電させたバイド体液をばら撒いて宙域のレーダー波を撹乱した後、大きな岩塊に隠れデコイを作成した。

 専門ではない機体でのあまり長い時間のジャミングは困難だが、ある程度の電子戦はバイド軍、地球軍双方可能なのだ……そのせいで、小さな戦場であっても早期警戒機が敵軍に突っ込んでは破壊されるのだが。

 

 今回はデコイと本隊に分けての索敵などは行わない、分割したところで各個撃破されるだけだろう。

 つまり……奇策や読み合いよりは、純粋な戦術能力による戦いになるわけだ。

 

 ───つまり、私の領分だ。

 ああ、今となっては懐かしい戦場、要塞グリトニル攻略の前哨戦、太陽系解放同盟との決戦、太陽系に侵入したバイドとの戦い……。

 私は敵地に侵入しての戦いを数多く行ってきたが、本当に得意なのは陸で言うところの会戦、即ち正面からのぶつかり合いなのだ。

 

 

 この岩礁を抜ければ敵地、これだけの戦力を捻出すれば基地はがら空きだろう。

 つまり、これが俺にとっても、敵にとっても決戦ということになる。

 

 そう、俺をここまで追い込める戦いは、敵にとっても最後だ!

 敵はそれを知らず、単に一つの基地の存亡をかけて戦うだろう、それが命取りだ。

 兵器をぶつけ合い、戦略、戦術をぶつけ合い決着がつかないのならば、戦いは最終的にお互いの執念の量によって決まる。

 決意を持たぬ兵士は脆弱であり、熱意を持たぬ将の指揮は力を持たない。

 

 『俺』は地球を守護る、その為に怨敵たるガミラスを撃滅する。

 この強力な意思、俺、私、我々が持つ究極の目的と同じだけの熱意を、彼らは果たして持っているのだろうか。

 

 否!否である!俺の意思こそが宇宙最強である!

 我々は地球が持った全ての軍組織の末裔たる地球連合軍、グランゼーラ革命軍の合同艦隊!

 私は太陽系を二分する大戦争を制した英雄であり、先のバイド戦役を終結させた英雄を打倒した大英雄である!

 俺は見劣りするか?それも否である!俺の意思はそれらを押しのけ、今地球を救わんと立ち上がったのだ!

 

 俺は宇宙最強の軍隊の司令官だ、その誇りと自信を持っている。

 ガミラス軍のいち守備隊ごとき、何するものぞ。

 我軍は弱小であろうと、その力は銀河を支配するバイドのものであり、それを打倒するに足る意思が操るそれだ。

 

 ガミラスの部隊との距離が5光秒に近づく。

 さあ、戦いの始まりだ。

 

→はじめる




各話タイトルはR関連から取るか、ヤマト関連から取って改変しています。

1話:R-TYPE TACTICS無印バイド編一話『バイドの星の中心』
    航海日誌(記憶の残滓)より、開始時の表題『復活の刻…バイドの星で』

2話及び4話:R-TYPE公式資料集『ILLEGAL MISSION』に挟まる章始めのポエム(?)

3話:R-TYPE TACTICSⅡ番外編を進めることで得られる一枚絵の名前

5話:旧作ヤマトのタイトルをイメージして自作

6話:R-TYPE TACTICS無印『バイド星系外縁部』及びその航海日誌表題『悪魔の星系の外縁部』を意識
なお、2作には高い頻度で『外縁部』という単語の入ったミッションが存在するため、そのどれかと取ってもらっても構わない


ガミラスの艦艇はともかく、航空機に関しては割とふわふわとさせています。
理由は資料不足と、作中においてR側が優越していることから影が薄くなっていることです。
一応、かかってきなさい。【2】の機体はツヴァルケ、今回の機体は『スヌーカ』、『メランカ』、『ゼードラーⅡ』と考えていますが、あまり信用できる知識はないので、これダメじゃね?と思われたら何らかのツッコミをくださると有り難いです。


追伸:古本屋で松本零士版ヤマトの文庫本を入手したぞ!
    永遠のジュラ編で一人だけ正気保ってる沖田艦長の強キャラっぷりがいい
    しかし、デスラーとジュラ、メラの関係……こりゃあニーベルング敵勢力の原型なのか?
    松本零士は味方も敵も凄い女とダメ男の布陣が多い……、何か原体験があるんだろうか
    ……しかし、松本零士宇宙戦艦の頑なに会戦しない姿勢はこの頃からなんだなぁ


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

ガミラス支配下星系の外縁部【後編】

E(・ω・´)回


 ガミラス艦隊は岩礁地帯の中に形成された回廊をまっすぐ突き進んでくる。

 俺は敵から直接視界が通るのを避ける形で大きめの小惑星に隠れ、腐れパウのデコイを前面に出すことでノーザリー周辺の索敵を行う。

 それに加えて新たにバイドシステムα2小隊を発艦させれば、旗艦周辺の防備は万全ということになる。

 

 しかし、戦力の総量で負けた側が貝のように篭っていては、ホイル焼きにされてしまうのは必定だろう。

 我々はなんとか打って出ることにより、敵勢力を撃滅しなくてはならない。

 ……旗艦も脆いのだ、ヘタに潜ってミサイルの集中砲火を浴びるよりは、いっそ岩礁に座礁した方がマシだ。

 

 敵と戦闘機隊の距離は刻一刻と近づく……俺は、ジギタリウスを迎えに行かせる形でバイドシステム一機を直掩から外し、敵の方向に向かわせてやる。

 

 ジギタリウスの波動兵器、『バイドシード砲』は速射可能である代わりにかなりの低威力、短射程だ、遮蔽物や干渉空間の存在しない純粋な宇宙空間であっても、1光秒を割る至近距離でしか有効打を出すことはできない。

 

 慎重に敵艦隊前面にジギタリウスを向かわせ、バイドシード砲を発射するべく、チャージしたエネルギーを機体前方に収束させる……と、その時だった。

 敵艦隊は急速に散開し、ジギタリウスの前方……つまり、波動砲の射程から逃れたのだ!

 情報が十分伝わっているということか、俺はバイドシード砲の発射を取りやめ、長射程のフォースレーザーを乱射することでお茶を濁し……

 散開状態から落ち着きを取り戻した敵艦に向け、『ジギタリウス』を包むように回り込んだ軌道で『デビルウェーブ砲』を叩き込んだ!

 敵艦が高エネルギーを根拠に波動兵器を回避したのであれば、高エネルギー体であるR戦闘機の背後に隠してチャージ、発射を行うことで発見を防ぐことが出来る……。

 屈曲した軌跡を描くデビルウェーブ砲ならではの攻撃手段だ。

 

 デビルウェーブ砲は幾つかの小惑星を砕きながら敵艦隊に食らいつく、波動砲はもともとアステロイドバスターとして開発され、バイド戦役用に改良され兵器化された……その歴史を思わせる、力強い弾道だ。

 『駆逐』が何隻か弾道に巻き込まれ爆発、その爆発に巻き込まれた『軽巡』が1隻誘爆、デビルウェーブ砲と相次ぐ誘爆によってかき乱されたアステロイドの前に、艦隊の動きは一時的に沈黙した。

 

 動きが止まった今こそ、矢継ぎ早に攻撃を叩き込み無力化する好機だ、そう思った俺が更に直掩のバイドシステムを回そうと思った時、敵戦隊の方角から小型のエネルギー反応を感知した。

 これは……事前に観測されていた艦載機集団だ、異文明のもの故、形から判断は出来ないが、恐らく戦闘機と攻撃機の混成部隊だろう。

 本来は直掩に当て、こちらの艦載機から艦隊を護る部隊だろうが、このタイミングで飛び出してくるということは……敵も、それなりに必死ということだ。

 

 普通なら混乱した自部隊の立て直しを支援させるために使う所を、こちらに差し向ける……恐らく、短期決戦を狙っているのだろう。

 俺が1小隊でも戦闘機をこの場に残したなら立ち往生した艦隊は立て直すどころか、良いように食い荒らされるのは目に見えていることだ。

 そこを押して、艦載機を送り出したのだ……いいだろう、望み通り勝負を受けてやる。

 

 機動戦が不可能になった敵艦隊を破滅へと追いやるべく、バイドシステムαとジギタリウス隊にはそのまま攻撃を続行させる。

 かくして、こちらの手勢は補給機、工作機を除けば直掩のバイドシステムα一小隊、タブロック、そして旗艦ノーザリーのみとなった。

 

 敵部隊はおよそ50機、配分は不明だが、近づくにつれ見えてきた形状(我々地球文明で言うところの『飛行機』に近い形状であり、いくつかの機体は羽根と思われる部位に比較的大型のミサイルを装着している)からすると、対艦攻撃を行えるものは二種、それを除いた一種は恐らく戦闘機だろう。

 彼らの文明はR戦闘機のような弾薬庫を持っていないのだろう、しかし……ステルス性能をかなぐり捨てたような、ミサイルが露出した形状にはある種の清々しささえ感じる。

 

 ガミラス文明が持つ高度さと幼稚さのモザイク構造について、私としては副官達と共に半日程語らいたい気分になったが、今は戦闘中で、彼らは既に居ない。

 心を戦場に戻し、件の航空機部隊を迎え撃つことに専念する。

 

 バイドシステムと腐れパウのデコイを先行させながらフォースをこまめに突出させ、データリンクを密にする。

 敵機の詳しい情報を共有することにより、自らの観測が届かない範囲にも攻撃を命中させる事ができるこのシステムは、形を変えながらも百年以上の時を超えて健在だ……意外と、彼らが航空機を使っているのもそういうわけなのか?

 

 さて、データリンクをするからには、その情報を元に長距離攻撃兵器を放つ存在がいるということであり……そう、前回作成した人型兵器タブロックがその役目を負うことになる。

 大規模ミサイルを装備したこの薄らでかい人型は、宇宙戦艦のミサイルサイロブロックだけを切り取って制御系統とスラスターを付けたような兵器だ。

 そう形容されるにふさわしい長射程、威力を誇るミサイルは対空、対艦、あらゆる作戦に有効に使うことが出来る……のだが。

 同時に、巨体にふさわしい鈍重さと嵩までもを獲得してしまっているのだ……要は、使いにくい。

 地球連合軍人として働いた『私』はこのようなことを意識することはなかったが、『俺』の記憶には、タブロックを出しておきながらも進軍に間に合わず、細々とミサイルを放つだけの浮き砲台にしてしまう経験が多々あった。

 

 しかし、今回のような戦場……即ち、防衛戦においては、後退しながら存分にその火力を十分に発揮する事ができるのだ。

 大規模会戦の序盤、敵の攻撃をいなしつつタブロックや母艦によって打撃を加え続け、敵を打倒するのは一つの常套手段であり、私も俺も大いに活用した覚えがある。(もっとも、『私』はタブロックを使ったことがないのだが)

 思えば、あれは『俺』の記憶を無意識になぞっていたのか?

 今回も、艦載機をバイドシステムに足止めさせながらタブロックのミサイル砲を叩き込んでいく。

 ……波動砲を乱打出来ればラクなのだが、艦載機相手に波動砲を発射しても逃げられてしまうだろうし、そもそも今度は自軍のタブロックの攻撃まで妨害してしまうだろう。

 それに、波動砲はチャージにそれなりに時間がかかる上、ダメージを受けたりすると暴発を防ぐためにエネルギーを捨てなければならないという欠点を持っている。

 

 もちろん、指揮官の手腕と戦力が十分ならば、つるべ撃ちにして敵を撃滅するような使い方も出来るのだが……今この場に居る戦力では、そんな使い方はできないだろう。

 俺は慎重にバイドシステムを操り、敵をミサイルの射線に引きずり出す。

 あのバイドシステムαは最初にフォースを装備させた、一番古い『我々』の一つだ、それなりに操作にもこなれており、ガミラス戦闘機との交戦経験もある。

 数の上では敵は10倍だが……ある程度の足止めはこなす筈だ。

 

 

 艦載機を捨てた艦隊はバイドシステムとジギタリウスにまともな対処を取ることが出来ず、無意味に砲を撒いたり当たりもしない距離でミサイルを放ったりしている。

 当然、まぐれ当たりは幾つかあるもののすぐに回復され(そう、ジギタリウスも自己再生能力を持っているのだ)、殆ど一方的にフォースレーザーやミサイルの餌食に成るばかりだ……一方的なのはいいが、そろそろ燃料が危ないか。

 

 そして、防空に差し向けたバイドシステムだが……予想通りと言うべきか、ある程度の戦闘機隊のみを残して通り抜けられてしまった。

 当然と言えば当然だろう、異文明の超高性能戦闘機など、真正面から相手をするのが間違っているのだ。

 しかし、こちらも迂回されて素通しというわけにはいかない、タブロックにミサイルを放たせ、攻撃機、爆撃機と思われる中隊の迎撃にあてることにする。

 

 タブロックのミサイルはデータリンクにより次々と敵機に命中し撃墜していく、対艦にも用いられる10m級のミサイルは近接信管により敵機の付近で爆発し、爆風と破片により強引に巻き込むことで撃墜できるのだ。

 R戦闘機の機動力ならともかくとして、ガミラス文明の戦闘機が閉塞的な岩礁宙域で回避するには荷が勝ちすぎる得物と言えるだろう。

 

 しかし、十数機の敵は見事に小惑星の影を縫いミサイルの誤爆を誘ったり、搭載したミサイルによって器用に迎撃することによってタブロックの攻撃を躱してくる。

 アレはエース部隊なのか?だが、単なるエースと呼ぶにしては、単純な戦闘能力面以外の部分での……経験の深さや、こなれた戦闘理念のようなものを感じるのだ。

 今、ノーザリーの眼下で我軍の戦闘機隊に蹂躙されている艦隊は、決して無能ではないし、むしろ思い切りなどの面では優秀とすら言えるだろうが……あの航空機隊を育てるに足るものだとは、とても思えない。

 あのような戦闘法は私の部隊では教えない、私の艦隊は、常に私の指揮を完全にこなす戦闘を行うことを良しとし、それをもって太陽系最強の戦闘力を誇っていた。

 

 ……あの部隊が行う戦闘はそれとは全く違う。

 私は戦力が不十分な今でこそ、奇策を弄して数で上回る敵を撃破する戦法を取っているが、本来は数字上の戦力を最大限にやりくりし、一つの敵に倍する数の味方を当て、それを繰り返すことで全てを撃破する究極に教科書的な戦いを好んでいる。

 あの敵は、どうやら私が言うところの『奇策』、つまり心理戦などの、敵の隙をついたり、作ったりするような策を弄して数字上の戦力以上の効果を上げる戦術を良しとしているように見える。

 俺は、私の用いた戦法を王道のものだと胸を張って言えるが、ヤツを育てた指揮官は、それ以上に戦の王道たるやりかたを踏まえているのかもしれない。

 

 ガミラス、侮りがたしと言ったところか。

 連中が強大であり、こちらが信念に溢れているからといって、決して向こうに勇者が居ないわけではないのだ。

 ……戦って、負けてやる気はないし、しないのだが。

 

 さて、バイド生命体しての処理能力で圧縮された時間で考えること数分間、現実では数十秒が経過し、既に敵機がノーザリーの目前にまで迫っていた。

 この距離に来ると、もうタブロックのミサイルはまともに狙いを定めることもままならない…そう、タブロックの弱点はその巨体とミサイルの大きさの裏返しとしての、至近距離への防御力の欠如なのだ。

 

 工作機をタブロックの背後に隠し、腐れパウのデコイを索敵に残しながらその本体を攻撃中の戦闘機隊に回す、このままでは息切れを起こし、艦隊の復活を防げなくなるだろう。

 ……敵戦闘機と交戦中のバイドシステムも流石に押され気味であり、フォースとの分離を駆使し縦横無尽に駆け巡るも、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるというべきか、飽和攻撃を食らっていると言うべきか、敵機の攻撃に晒され段々と追い詰められ始めている。

 

 敵機が近づく中、俺はノーザリーとそのデコイを並べて沈黙することにした。

 タブロックを離し、二つのノーザリーを並べて同じように回避運動を取り、敵機から逃れるように動かす。

 これはもちろん、タブロックの最低射程距離内に敵機を入れ直すための時間稼ぎである。

 ……連中は洞察力と即応性に優れた軍隊である、ヘタに自艦を庇うような行動を見せれば、目ざとく見分けられて破壊されてしまうだろう。

 だから、あえて何もしない……好きでもない読み合いには乗らず、静かに踊るのだ。

 

 

 敵機が突っ込んでくる、ミサイルが次々と放たれ、あるものは空を切り岩塊へ、あるものはデコイに、そして俺に突き刺さっていく。

 ……バイド生命体に『痛み』というものは無いが、尽きること無い戦闘本能が敵機への攻撃を行おうと顔を覗かせている。

 それを必死で押さえ込む、顔を覗かせる本能を上回る意志力を持って、敵機への無鉄砲な攻撃を防ぐ。

 

 押さえ込め、時が来るまでは、敵の爆撃が止むまでは。

 

 『報復をしろ』、『敵を叩け』、『バイド体液を放て』、艦橋に存在する『私/俺』の脳を本能の囁きがゆっくりと満たしてゆく。

 

 ノーザリーにミサイルが突き刺さる、爆炎は表皮を裂き、『血』を吹き上げる。

 噴出するノーザリーの体液と、デコイの偽装体液が宙で混ざり合う。

 宙域を汚すほどに溢れた血霧を突き抜け、ミサイルが刺さる。

 やつに報いを、逆襲を、反撃を………。

 

 爆発がやみ、小さな刺激が体を叩く。

 

 これは機銃だ。

 

 

 蒼白色の閃光が宇宙空間を包みアステロイドをかき混ぜたのは、まさにその瞬間だった。

 波動エネルギーの爆裂は多数の敵機とノーザリーを巻き添えにして広がり、カイパーベルトに響き渡った。

 バイドシステムを痛めつける戦闘機が、今まさにフォースシュートで撃沈されようとしている『巡戦』が、にわかに硬直する。

 

 爆発が去った後、ガミラスの攻撃隊は半壊状態であり、……それらは、距離を取ったタブロックの射程圏に居ることに気がつく間もなくミサイルの断続的な襲撃を浴び、炎に包まれた。

 

 ……ノーザリーは、傷つきながらも健在である。

 輸送生命体『ノーザリー』には自己再生機能が備わっており、バイドシステムと同じように自らの傷を癒やすことが出来るのだ。

 敵文明の質量攻撃が全般的に弱くて助かったというほかはない、ダメージを分散することで回復量を超えぬようやり過ごし、最後にデコイ爆破で自分ごと粉砕したわけだ。

 ノーザリーはバイド生命体が形成する艦艇の中でも最も耐久力の劣った艦種である輸送艦相当のものとはいえ、波動兵器一発で沈むようなやわな作りはしていないので、こういう自爆まがいの作戦も実行可能なのである。

 さて、俺はタブロックと艦隊を壊滅させた自軍の戦闘機2小隊を敵戦闘機隊に差し向け、一息つく。

 

 ……さあ、この岩礁を抜ければガミラス星系への侵入は成ったということになる。

 俺はゆっくりと進んでいたベルメイトを急かし、オールトの雲を抜けよう。

 

 

 目の前に奇妙な円盤が立ちふさがった、更には、空母と思わしき珍妙な船までが目の前の宙域に、まるで死守でもするように浮かんでいるのだ。

 ……彼らは、恐らく名誉の玉砕を遂げようとしているのだろう、射程距離に入るか入らないかの距離だというのに、盛んにビーム砲を乱射してくる。

 俺はそれに遠慮なくミサイルと波動砲の滅多打ちを食らわせ宇宙のチリにすると、再びワープBを行いガミラス支配下星系への侵攻を開始することにした。

 

 

→帰還する




波動砲でぐちゃぐちゃに乱された挙句即座に全滅した艦隊と見せ場もなく即死したポルメリア級とガイペロン級に黙祷。
まあ、ドクトリン無視の決死行やったり、空母が護衛もつけずふわふわ浮いてたりしたらこんなもんです、岩礁内で決着付ける出来なきゃ死ぬの作戦立ててたから、覚悟の上でしょう。

あと、大活躍したタブロック君を存分に褒めてやってください。
回避されまくってるとか言っちゃダメです。

そして、次回からようやくまともな会話の相手が現れます、提督の記憶の残滓ばっかり見せつけ続けるのもアレだしね、ようやくです。
(その分、今回以上に投稿が遅くなるかもしれませんが……)


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

大マゼランの虜囚!!遥か、青く美しい星よ!!

別視点からスタートです。


 無限に広がる大宇宙、静寂な光に満ちた世界。

 生まれていく星もあれば……、死んでいく星もある。

 宇宙は生きている……と、そのような古い詩を他人事のように諳んじることが出来たのは、既に十年近くも前の事。

 現在、地球は突如太陽系に来訪した未知の侵略者、『ガミラス』によって、死を迎えようとしています。

 

 国連軍による必死の抗戦も虚しく、数年の内に内惑星軌道までの制宙権はほぼ完全に奪取され、冥王星軌道から投入される有毒物質の混入した隕石、『遊星爆弾』により地球は赤茶けた星へと変貌。

 人類は十数年前に起きた内戦時のシェルターに篭り、僅かに残存した艦隊を送り出して抵抗を続けるのみ。

 ある学者は、地球人類の滅亡まであと数年という計算結果をはじき出し……。

 誰も、それに反論することは無かったのです。

 

 

 ……奪われた制宙権の中、小惑星などの放棄された基地から地球へ資源を輸送する任務……、それは第二次世界大戦時に日本が行った輸送任務になぞらえ、『鼠』などと呼ばれていました。

 アステロイドなどに向かい、僅かな資源や、工作機械などを回収して地球に戻る……。

 精々100メートルの大きさも持たない船で行える任務はたかが知れたものですが……、それでも、大いなる目的のためにその非効率は正当化されました。

 その目的とは、ガミラスの送り込む敵性植物に汚染された地球を脱出し、別天地を探して旅するというもの……『イズモ計画』は、人類の種を残すことだけを目的とした極めて消極的で……それでいて、絶対的なまでの『正しさ』の香りを漂わせるものです。

 

 ───しかし、鼠がうろちょろと庭を駆け巡るのを、猫が許すはずもありません。

 私が副官を務めていた小さな駆逐艦は、輸送任務から帰投する途中ガミラスに襲撃され、艦隊から落伍……。

 

 私の記憶は、気持ち悪いほどに穏やかな笑みを浮かべ、壮年の艦長が、私を脱出艇に突っ込みハッチを締める場面で一度終わり。

 次は、冥王星を離れるガミラスの、これまた駆逐艦の中から始まったのです。

 

 私はいつの間にか士官服から、緑の帯が入ったオレンジ基調の服を着て、見覚えのない様式の鉄臭い小部屋の中で横たわっていました。

 体にはどうしようもない倦怠感と、長い眠りによって筋肉が退化したことを思わせる脱力感が漂い、腹がカラなのにも関わらず感じる、不自然な満腹感が満ちていて……。

 少し考えを巡らせてみれば、何の事はなく、艦長の思いやりは半分目的を達成し、半分裏目に出たということでしょう。

 

 私は、ガミラスの捕虜になったということです。

 

 部屋の中で暫く呆然とし、同じだけの時間泣いた後、さらに数時間程やることもなく呆けていると、牢獄の扉が開き、『ガミラス人』が現れました。

 どんな異様な形態をしているのか、それとも、学校の恩師が時々言っていたようにヒューマノイド型なのか、扉が開く一瞬の内に脳裏では様々な想像を膨らませたのですが……。

 現れたガミラス人の姿は、肌が青いということ以外は地球人と殆ど変わらない有様でした。

 ……宇宙人が地球人と変わらないとはどういうことなのか、少しばかり疑問に思いましたが、虜囚の身でそのようなことに長々と考えを巡らせるだけの余裕は、私にはありません。

 

 

 私に対応したのはガミラスの……肌の色が違うので見かけではよく分かりませんが、若年の士官で、彼はしきりに自分の顎を指差し初めました。

 ……私も顎を触ると、同じ機械がくっついており、少し出っ張った部位が……なるほど、ボタンというわけですか、

 私がボタンを押したのを見ると、彼は顎を指差すのをやめ、私に語りかけます。

 

 「ふむ、劣等人種の女と言えどもその程度の知能はあるようだな」

 

 なんと失礼な、私はこれでも当時数十倍の倍率を誇った試験をくぐり抜け入隊した上で、さらに数百倍のフィルターにかけられ選ばれたイズモ計画の一員で……。

 とはいえ、女性の基準はかなり美醜、体力、若さに振ってあるイズモ計画(前世紀の熱心なフェミニストが聞いたら怒りそうな所です)、私は『人類の総合スペックでは上なのだ』と言い張ることは出来ても、知能面だけで言えば、そこまで優秀な人間とは口が裂けても言えないのですが。

 しかし、それでも一般的なエリートと言える基準は満たしている身、初対面の敵国人に揶揄される謂れはありません。

 

 そう思い、何かの反撃をしてやろうと息を吸い込んだ途端。

 

 「食事はその時計に示された3つの目盛りを針が指した時間に支給される手筈になっている、移送中の入湯、着替えなどはその都度前日に伝えられる……娯楽は、そこの画面脇のボタンを押せば、国営放送のログが流れるようになっている。

 以上だ、お前が想像するほど長い旅にはならない、お前は帝都バレラスに移送され生体サンプルとして扱われる……まあ、話によると厳密なだけの身体検査のようなものらしいが……精々健康を保つことだな」

 

 早口でそう告げ、彼は扉を閉じてしまいました。

 

 あれ?なんで彼は日本語を使って……。

 

 それが、顎に取り付けられた『翻訳機』の効果であることに気がつくのはそれから数時間、給仕のアンドロイドがやってきた時でした。

 ……ううむ、やっぱり知能には自信がないなあ。

 

 

 

 さて、毎日毎日、食べるものはあまり美味しくない栄養食じみたもの(ガミラスの味覚が地球人と違うのか、文化が未発達なのか、捕虜だから特別まずいのかについては分からなかった)だけ、娯楽として与えられた『国営放送のログ』は、異文明として見るなら興味深いものなのでしょうが……あいにく、その辺のガクモンには明るくない私には、つまらないものばかり。

 ……そんな暮らしが数ヶ月、あまり長い旅にはならないなどとは嘘っぱちと言うほかありません。

 

 時折、エンジンが激しく唸りを上げ、船が揺れることがあり……それを給仕に訪ねてみると、『ゲシュタムジャンプ』と答えが……専門用語で語られても分かりません、これだからロボットというのは信頼できないのです。

 そして、かなり長く揺れが続いた日から暫く後、爆発音が響き……。

 

 

 「艦に異常が発生した、修理のため植民惑星軌道上の基地に停泊する。

  お前は一度基地の牢に移送され、艦の修理点検を追えた後、今度は我々の本星、帝都バレラスに移送される」

 

 「本星……、一体、ここはどこなんです?」

 

 「ここは我々の故郷であり支配領域……貴様らテロン人が呼ぶところの、『大マゼラン雲』だ」

 

 ……大マゼラン雲といえば15万光年の彼方にある銀河系の伴銀河で……。

 

 「大マゼラン雲!?一体どうやって……」

 

 驚きのあまり声を上げた私に、例のガミラス士官はしたり顔を持って答え、『フン、自らの恒星系も出られぬ野蛮人には言っても理解できまい』と……ファック!

 

 

 ……そうして、私はガミラスの『基地』に移送されたわけですが……どうにも、外が騒がしくなってきました。

 ここ数日間、頻繁にガミラス艦が出撃した時のものと思われる振動音が頻繁に聞こえてくるようになり……。

 そして、独房の外では人々の喧騒が飛び交い、怒号や慟哭のようなものまでが飛び込んで来ました。

 

 ああ、こんな気配を、空気を、どこかで味わった記憶がある。

 

 そう、国連宇宙軍本部がもう少しまともに戦えていた時、基地で頻繁に感じていた雰囲気だ。

 絶望的な戦いを強いられる戦士たちの匂い、還らぬ仲間を悼む戦士たちの匂い。

 

 ……ガミラスも人間ということですか。

 それにしても、連中がここまで痛めつけられるとは一体どんな強力な敵がやってきたのでしょうか。

 星々を喰らう魔物か、はたまた兵器を使い宇宙を消滅させる機械の化物か……そのような強力無比の敵に接触しなかったのは、むしろ地球にとって幸運なことかもしれない……というのは、いささか理論の飛躍が過ぎますが。

 その『敵』は、基地に座して待つしかない私にとっても脅威なのでしょうが、ガミラスが慌てふためき、怯え、嘆いている様を感じると、多少の同情心とともに『ざまあみろ』という気持ちが湧き上がって来るものです

 家族も、戦友も、上官も、みなガミラスに殺された身の私としては、どうぞ私ごとやってしまえと言いますか、半ばやけっぱちの復讐心のようなものがじっとりと私の中を満たしていきます。

 

 ガミラスも段々と切羽詰まってきたのか、私の元にやってくるのはアンドロイドではなく『黄色の肌』の……ガミラスに征服された別人種、要は被差別階級の労働者に変わりました。

 彼ら『ザルツ人』は、かなり前にガミラスに統合されたようで、今だ地球人が抵抗を続けているということを世間話の中で話すと、何故諦めないのだと、信じられないといった声色で聞き返してきました。

 

 ……そう言われましても、なんで戦っているのかは私にも分からないのです。

 分からないからと言って、私は負けてしまっていいと思っているのかというと全くそういうことはないのですが。

 そんな言葉を返すと、その『ザルツ人』の給仕は『死んじまった少佐殿はアンタのことを馬鹿だと言ってたが、その通りだな』と……ああ、あの人も戦死したのですね。

 青いとは言えイケメンだったので、旅の間時々面会に来るのは眼福だったのですが……まあ、ガミラスの士官が死んだのなら喜ぶべきなのでしょうか。

 

 しかし、まったく、死してなお失礼な人だ……。

 ……そう頭のなかでボヤくと、反対に少しだけ寂しくなり、手くらいは合わせてやってもいい気になったのだから人間というのは不思議なものです。

 

 

 

 ────さて、ひときわ大きな出撃音から数時間後、基地の中はどよめきで満ち、バタバタと人々の走り回る音が聞こえてきているわけですが。

 私の元にはガミラス人どころか、アンドロイドもザルツ人も来ません……ううむ、いち捕虜などに構ってはいられないということなのでしょうが、捕らえておいてこれというのは、少し無責任ではないでしょうか。

 

 ……多少の焦りと、期待をいだきながらしばしボンヤリしていると、打撃音とともに基地が大きく揺れました。

 な、何が起こったのでしょうか。

 

 いや、分かりきったことです、『敵』が上陸したのでしょう。

 コスモガンの発砲音が暫く鳴り響くと静かになり、基地内は一種の静寂に包まれ……突如、牢獄が開きました。

 

 

 開いたのはガミラスでしょうか、それとも、基地を攻めている『敵』でしょうか。

 ……どちらでも構いません、どちらでも、やることは変わりません。

 この基地から脱出します、もしここが故郷から15万光年離れた大マゼラン雲だとしても、脱出した所で直ぐに撃ち落とされるだけだとしても。

 

 私は若年で、女だとしても宇宙戦士!

 宇宙戦士には、負けると分かっていても、死ぬと分かっていても立ち向かわねばならない時がある……!

 それが、無限に広がる大宇宙の中で自らを保ち、魂だけでもあの青く美しい星に還るために残された唯一の手段だということを、知らない宇宙戦士は居ないのです。

 

 私は牢獄から飛び出し、移送される時に通った道を逆に向かい、格納庫を目指しました(もちろん目隠しなどの措置はされていましたが、その程度で道が分からなくなるようなやわな教育は受けていません)。

 途中、何故か沈黙していたアンドロイドからコスモガンをかっぱらい、道中で出会った人間をひたすら撃ち殺して進みます、ガミラスもザルツもお構いなしです、武器を持っていなくても、報告されたら私が射殺されるのは間違いありませんから。

 エネルギー切れに陥った銃を途中で発見したガミラス士官のものに持ち替え、更に進みます、格納庫まで後1ブロック。

 

 

 ……あらら、ガミラス軍人の群れが前方に。

 ここまで、というわけでしょうか。

 私はガミラス・コスモガンを前方に構え、最後の瞬間までそれを連射する覚悟を決め────

 

 紅色の閃光に目を焼かれました。

 

 

 「必ず、ここに来ると信じていた」

 

 爆炎の中から現れた、純白の軍服。

 

 「地球の勇敢な戦士ならば……、地球を、あの青く美しい星への思いを共にする人間ならば」

 

 その胸に取り付けられたおびただしい数の略綬(勲章の『半券』のようなもの)は、持ち主の恐ろしく長い軍歴と功績を思わせ。

 

 しかし『国連宇宙軍』には、そのような輝かしい戦いの歴史も、戦闘数も無く。

 何より、あのような制服は史上存在したことがないのです。

 

 

 

 『あなたは何者ですか?』

 

 酷い言い草だ。

 この宇宙の果てまで来て、出会った友軍、同郷にこんな言葉をかけられるとは思わなかった。

 しかし、遥かこの地まで連れてこられて、目の前に現れた男をすぐさま『同胞だ』と認識するのも、また無理のある注文だろう。

 ここは、答えるべきだ。

 

 「俺は地球連合軍・グランゼーラ革命軍合同特別遠征艦隊司令官、アキラ・クロガネ大将だ」

 

 「大将閣下であらせられましたか!!……ん?大将なんて階級は国連軍には──」

 

 「待て、国連軍だと!?地球連合軍ではないのか!」

 「なんですか地球連合軍って!」

 

 二つの剣幕が重なった、まるでハウリングでも起こったような気がして顔をしかめる

 

 「そちらこそ国連とは、よくもまあ大昔の名前を出したものだ、100年以上前に解消された組織じゃないか」

 

 国連は『地球連合』の母体となった組織であり、地球連合樹立の際に発展的解消の形で解体された組織の筈だ。

 

 「国連が解消……って」

 

 地球の女軍人は一瞬考えるような素振りを見せた。

 

 「今、西暦何年ですか?2199年だと記憶しているのですが」

 

 「……西暦で言うのなら、217X年だ」

 

 また食い違った、……ううむ、時間軸がずれているとしても、私の居た時間軸より未来で国連が健在ということはありえないだろう。

 何より暦が違う、地球連合軍、およびグランゼーラ革命軍は西暦2100年を紀元とするグレゴリオ暦、『M.C.』を用いているはずだ。

 

 「私より前じゃないですか、やっぱりニセ軍隊じゃないんですか?」

 

 「バカな、地球連合軍も、グランゼーラ革命軍も実在のものだ」

 

 俺にとっては架空であったが、私、我々にとっては所属したことのあるれっきとした真実だ。

 

 「……確かに、実在でない軍隊ではこの基地を攻めることは出来ませんからね……、しかし、あなたの部下はどこに居るのですか?」

 

 「今の俺に部下は居ない、あるのは艦隊だけだ」

 

 ……『我々』は在るが、あれを『部下』と言い張ることは出来ないだろう。

 

 「部下が居ないって……」

 

 「言いづらいことだが、私はバイド化してしまい、部隊はそれに溶け込んでしまったのだ、だが信じてくれ、俺はバイドとなっても地球への思いを失ってはいない!その証拠に地球を救うためにガミラスと───」

 

 俺はバイド化したが最低限の正気を失わず、地球のための戦いを続けているのだ!

 そう強く主張しようと声を荒げていると、予想外の一言が差し込まれた。

 

 「バイド?バイドとは一体なんですか?」

 

 「…………………待て、バイドを知らないのか?」

 

 バイドを知らない地球人など、ありえない筈。

 人類がバイドを知ったのは100年も前のこと、その頃から、政府筋や軍人、識者の間ではしっかりと認識されていたし、ここ数十年はバイド戦役もあり、その存在を意識しないでいることは出来なかった存在だ。

 それを知らないというのは、50年前から山ごもりしていた武術家、とかそういう人物でない限りありえないだろう、ましてや軍人では……。

 

 「あなたこそ、バイドだの、地球連合軍だの、本当に地球人ですか?」

 

 「馬鹿な、俺は確かに地球人だ、あの青く美しい星のことを、片時も忘れたことはない」

 

 「青く美しい星……確かにそうですね、しかし……」

 

 呆れたような、それでいて真剣で、絶望的な顔が─────

 

 「それは8年も前の話です、あなたが本当に『217X年』の人間なら、知らないのも頷けますが」

 

 ─────聞き捨てならない言葉を投げ込んだ。

 

 「どういうことだ、地球が、青くないだと……?

 ガミラスが地球を攻めているとは聞いたが、地球が青くないとは一体どのような……」

 

 額を抑え、ため息をつくのは殆ど同時だった。

 

 「どうやら、立ち話では、お互いの認識の溝は埋まりそうにありませんね」

 

 「同意見だ、本格的なすり合わせをしなければならないだろう……、ちょうど、基地の制圧も終わる頃だしな」

 

 「あ……そういえば、今まさに襲撃の最中でした」

 

 この時ため息をつき額を抑えたのは、俺だけだった。

 

 

 

 ……数時間語り合った結果、『我々はお互いにとって並行世界の住民である』という所に結論は落ち着くこととなる。

 俺は言わずもがな、武本もそれなりにSF的なものの考え方を持っていたようで、予想していたよりはすんなりとこの結論を共有することができた。

 もしかしたら、単純に『パラレルワールド』などという安易な言葉でくくってしまう行為は本質的な理解から我々を遠ざけるものかもしれないが……しかし、我々はそこまで厳密な回答を要求していない。

 暫定的な回答であっても、これからの行動指針に変わりはないのだから。

 

 「2191年にファーストコンタクト、それから8年で地球は赤茶けた星に変貌……か、『ガミラス』は相当危険な文明だな」

 

 「……22世紀初頭にファーストコンタクトを済ませ、散々準備してなお、痛めつけられる『バイド』も酷いものです」

 

 「私と、ジェイド・ロス提督は確かにバイドに勝利したがな」

 

 「その挙句に取り込まれて『このざま』の人が言っても説得力は……まあ、無いことは無いですか、……この艦に乗り込んだ直後、『俺の中にようこそ』と言われた時は、ドキリとしましたよ、全く」

 

 すこし意味深な表現だ、このベルメイトはそうでもないが、ノーザリーやバイドシステムは肉の塊といった風情で、あまり快いニュアンスを含んでいないからな。

 

 「ははは、その通りなのだから仕方ないだろう?俺もここが大マゼラン雲だと告げられた時は正直気が遠くなりかけたんだ、おあいこだよ」

 

 「……大マゼラン雲、ですか」

 

 反芻するように、黄昏れたような顔で復唱された。

 

 「自分で言っておいてビビってしまったか?まあ、俺も精々数万光年程度の旅しかしたことがない、それも亜空間から出ないままな」

 

 私がグリトニルを制圧するために戦っている中、グランゼーラ革命軍からさらに離反した反乱軍、『太陽系解放同盟』の艦隊がグリトニルのワープ装置を利用し外宇宙に逃亡、私はそれを追討するための合同艦隊司令に任命され、ワープ空間内で大遠征を行なった。

 

 「だがまあ、宇宙の広さから考えれば、ここ、銀河系の伴銀河であるマゼランは太陽にとっての地球、地球にとっての月みたいなものだ、目と鼻の先だろう」

 

 「簡単に言ってくれますね、うちなんか、愛唱歌が『ケンタウリ』を目指しているというのに」

 

 「我々は火星には基地を建設出来る程度のテラフォーミングしか施せなかったが、君たちの地球は全体に入植ができる程のそれを同年代に施している、そのバイタリティは褒められるべきものだと思うが」

 

 いや、これは本当に尊敬に値する、火星は地球より小さいとはいえ十分に巨大な惑星だというのに、その表面全体を居住可能にしてしまうとは。

 

 「無意味なフォローは傷をえぐるだけです」

 

 女軍人は納得のいかない称賛を受け、目をそらしながら言葉を紡ぐ。

 

 「それで……『提督』、あなたはこれからどうするので?」

 

 決まりきった質問だ。

 

 「そうだな……俺は、完全に軍から切り離され、責任を負うべき部下たちも既に『失って』しまった身だ」

 

 身一つ……ではない、身体は幾つもある。

 

 「俺に目的を与える人間は、誰も居ない……誰も、その権利を持つものは居ない」

 

 ……自分自身を除いては。

 

 「究極的に言ってしまえば、俺は自由だ」

 

 「……………………」

 

 「俺は、俺の軍隊、俺の地球への思いを、切り離された」

 

 だが、たった一つそこに残る『俺と私』は。

 

 「だから、自由に」

 

 どれだけ自由であったとしても。

 

 「自由に、この世界で活動する」

 

 「…………提督」

 

 「俺は、この世界の地球のために、ガミラスを討つ」

 

 やることはたった一つしか、ない。

 

 「私が『青く美しい星』のため、戦う思いは、どの世界に行っても変わることはない」

 

 少しだけ目の前の若年士官の顔が陰り……直ぐに笑みを作ると、俯いて礼を言った。

 

 「…………ありがとうございます」

 

 なぜ彼女が暗い顔をしたのか、俺には分からないが……まあ、見当はつく。

 

 「俺は俺のため、自由にガミラスと戦うことを決めたんだ、礼を言われる筋合いはない。……だがまあ、君にも少しだけ頼みたいことがある」

 

 「え?」

 

 「広い宇宙でたった一人戦うというのは、相当に精神を摩耗させるんだ」

 

 きっと完全に精神がバイド化し、集合意識に溶けていたのであれば問題なかったのだろうが、こうして個を手にしてしまうと、精神的な負荷が大きい。

 

 「だから、軍規を曲げさせることになって済まないのだが……、私の副官をやってくれないか?」

 

 一瞬、面食らったような顔をした彼女は、目をつぶり考えるような素振りを見せ……

 

 「……あなたの『性能』で、私ごときが副官をやったところで何が変わるということは無いのでしょうが────お受けしますよ、……これからよろしくお願いします、『提督』」

 

 「うむ、よろしく頼む………ええと」

 

 「『武本洋子(たけもとひろこ)』、武術の武に、本部の本、そして、海洋の洋、子は……子。国連宇宙軍、二等宙尉の、武本洋子です」

 

 「ヒロコ……うん、いい名だ、武本君、これからよろしく」

 

 ……私の、二番目の副官と同じ名前だ。

 

 「……いえ、少し古いでしょう、両親が懐古ブームを引きずって、これまた懐古で付けた名前ですから」

 

 「とんでもない、そんなことを言ったら俺の『翠(アキラ)』など、200年も前のSFから取った、クサい当て字だよ」

 

 「200年と言うと……ああ、アレですか」

 

 「アレだアレ、結構好きなんだが、自分の名前となるとな」

 

 強力なサイキックがその力を振るい、人類の進化の一助となる……夢のある話だ。

 

 「良いじゃないですか、私も好きですよ、あれ」

 

 「……今、少しは楽しい旅になりそうだと思えたよ」

 

 ニヤりと笑いかけると、武本も同じような顔を作った。

 

 「奇遇ですね、私もです」

 

 

 

 「では、基地の資源化を済ませたら地上施設を破壊し、早速、ガミラスの別拠点を目指して航海を開始……、その途中で出会ったガミラス艦は全て破壊し、資源化していくことになる」

 

 作戦はシンプルだ、目の前に空間があれば進み、ガミラスが居れば破壊する、それを点を線で結ぶ形で繰り返していく。

 

 「……武本、大量虐殺の片棒を担ぐことになるが、心の準備はいいか」

 

 「ガミラスを人間と認めるなら、そうなるでしょうね」

 

 意外にも、彼女は攻撃的な言葉を返してきた。

 さっきした話では、確か……

 

 「手の一つくらいは合わせても良いと、聞いたばかりなのだが」

 

 「それは個人を相手にしての話ですよ、提督」

 

 ……ああ、こういう物言いや、言い訳のようなセリフは万国共通か。

 

 「違う地球を故郷にしていても、人間が思うこと、言うことは同じだな……、二つの種族が激突した時に起こるのは、どちらかの滅亡だ」

 

 「……………はい」

 

 「滅亡するのは人類ではない、ガミラスだ」

 

 「はい」

 

 「人類が勝利するのを助けるため、我々は戦う、人類は勝利し、必ず生き残る!」

 

 「はい!行きましょう提督、……人類が生き残るための戦い、あの青い星のための戦いに」

 

 武本は、何かを振り切ったような顔で、絶望的な戦局に光を見つけた戦士の瞳で、俺の啖呵に答えを返した。

 

 「もちろんだ、地球を守るため……ガミラスを倒そう」

 

 「さあ、行こうか」

 

 

→出発する




タイトルはR-TYPE TACTICSⅡの『障害物』名から。

捕虜を古代守にしてやろうかとも思ったけどここは女の子で妥協。
これでようやく、提督のワンマンショーを脱却できるというもの。
でも別人視点って難しいね。(というか、提督以外のキャラを書いてなかったからキャラ描写力自体が衰えた気がする……)

(脱出する途中で『王の財宝』をブチかまして『私こそが転生者だ』とばかりに振る舞うというのも考えましたが、無意味な世界観破壊になるので中止しました)

ベルメイト出しといて活躍させられなくて、ベルメイトファンの方には申し訳ない限りです。
でもそろそろ『ボルド』も登場ですね、更に『グリッドロック』や『ファインモーション』も……。
ああ、兵器がドンドン揃っていくのは楽しくもありますが、見せ場を作るのは大変だ(既にストロバルト他で失敗した身ですが)

追伸:祝UA2000突破&お気に入り50突破!
   皆様、ありがとうございます!

4月11日加筆、冒頭の状況説明と、提督の出身年代について。
『M.C.』は完全に正体不明ですが、ジェイド・ロス提督が最初の航海日誌を書いた65年と、SLG設定におけるバイドミッションの年代が重なるため、オリ設定になりますが、2100年を紀元とする新しい暦が採用されたということにしました。

2018年5月22日加筆修正:文法的な誤りを補正、内容に大きな変化はない


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

暫定艦隊旗艦!!ボルド建造中

一回投稿して消したのは、ちょっと見逃せない矛盾があったからです。
申し訳ないばかり。


 大マゼラン雲の大海原は銀河系よりは小さいが、決して、人類が直感的に認識できる程度の大きさではない。

 しかし、基地の情報から得たガミラスの版図は、どうやら大小マゼラン雲を『制し』、銀河系に到達する程だというのだ。

 

 ……繰り返しになるが、大マゼラン雲は、銀河系よりは小さいとはいえ数百億個の星系が存在するれっきとした『銀河』である。

 ガミラス人はその全てを支配したのだろうか、そんなことを出来る文明相手に人類は立ち向かえるのか?

 

 答えは、どちらも『ノー』だ、そんなことを可能にする文明なら、いかにあのような弱小な艦であっても数千、数万、数億と差し向け地球文明を破壊してしまえるだろう。

 そして、ガミラス人はそのような大それたことをしでかしてはいないし、出来もしない。

 

 これはつまり、『銀河を制する』というのはそこまで大事業ではないということを示している。

 そう、この世界の『制するべき星』というのは、我々が想像する大宇宙の中の、ホンの一握り……生命が、それも地球と同じ生命……『人類』が存在する星だけということなのだ。

 ……なぜ、地球人やガミラス人のような生命体が宇宙に点在しているのかは分からないし、ガミラスも明らかには出来ていないようだが……。

 とにかく、ガミラスなどの星間国家はそのような惑星や、恒星系を狙って支配することによってマンパワー(奴隷)や職能者、技術、文化などを奪い、勢力を増しているのだ。

 

 要は、ガミラスが『大小マゼラン雲』を支配していても、その勢力下の惑星というのはそこまで莫大な数ではなく、戦力、人口自体も、結局のところ一つの惑星国家をめいいっぱい増強した程度のものでしかないということだ。

 

 

 「ということで、ガミラスの戦力は俺達が全力で食い荒らせばなんとかなる程度のものだと推測される」

 

 「……『基地』から入手したデータに着地する考察モドキじゃないですか」

 

 『ジト目』と言うやつだろう、武本が睨む。

 

 「そう言うな、理屈を立てるというのは正誤はともかく、楽しいものだろう、暇つぶしとでも思ってくれればいい」

 

 「まあいいです、それで、これからどうするのですか?」

 

 「うむ、まず、ガミラスの勢力圏は大小マゼラン雲、そして銀河間空間を跨いで銀河系の一部に存在している」

 「我々の至上目的は地球の防衛、そしてガミラスの撃破である……が」

 

 「ガミラス勢力の大きさから考えると、地球の防衛を優先した場合、それに対応するため戦力を集中したガミラスと正面切って戦わねばならなくなりかねない、ということですね」

 

 武本が先回りをする、そうそう、こういう相槌こそが、無味乾燥な作戦立案を楽しげで、豊かなものにするのだ。

 ……ダメ上司そのものじゃないか、というのはこの際置いておこう。

 

 「その通りだ、本土防衛のためにワープAで超長距離航行を成功させ、太陽系からガミラスを撃滅しても、更に巨大な勢力が襲い掛かってくることは必然だろう」

 「そうなった時、我々の手だけで地球を守ることは難しく……もっと言うなら、俺が当初予測したような数千数万の艦隊を送り込まれる危険性すらある」

 

 「いくらこの艦隊と言えど、数百倍の艦隊に襲われれば……」

 

 「為す術もないだろう、そもそも、今の戦力のままでは地球を襲う艦隊を正面切って相手取ることすら難しいかもしれない」

 「そこで、だ」

 「まず、マゼラン雲を渡り歩きながら通商破壊に近い形で荒らし回り、収奪によって力を蓄えつつ、ガミラスの目をこちらに向ける」

 

 「海賊行為により防備を増強させることで、銀河系に割ける戦力を削っていくというわけですね、……少し姑息っぽい策です」

 

 苦味を孕んだ笑みで武本が返す、まあ、彼女は散々『鼠』をやったんだ、思う所はあるのだろう。

 

 「我々は強力とはいえ無勢……、ならばそれを逆手に取って、『超強力な少数勢力』というアドバンテージを最大限に活かすことこそが必要だ」

 

 「……そうですね、引っ掻き回してやりましょうか」

 

 「安心しろ、勢力が成長し次第大規模会戦の機会もある……何より、最終目的は────」

 

 「「ガミラスの滅亡」」

 

 ニヤリ。

 

 「復讐心の混ざった作戦なんて、軍人としてどうなんですかね」

 

 「我々は既に独立愚連隊……いわば『宇宙海賊』だ、高潔な精神で動く必要はない……そうだろう?」

 

 

 

 ────さて、現状の戦力を確認しよう。

 

 母艦として生命要塞『ベルメイト』一隻、輸送生命体『ノーザリー』一隻。

 小型機としてバイドシステムαとフォースのセットで二小隊、ジギタリウスとフォースセットで3小隊の戦闘機隊。

 さらに、補給機と工作機、あまり役に立たない要撃生命体リボーに、雑用ばかりさせている汚染物運搬機ストロバルト、制圧時のみ活用できる人型機動兵器『キャンサー』。

 それに薄らでかい動くミサイルサイロ『タブロック』を合わせたのが、今の我が艦隊の全戦力だ。

 

 ……ううむ、バイド軍編序盤というのは、どうしてこんなにも戦力が乏しいのだろうか。

 現在、収奪した資材を利用して暴走巡航艦『ボルド』を建造中だが、それを戦線に投入してもなお、この戦力不足を補うことは出来ないだろう……。

 赤いボディに金色のアンテナを生やした暴走巡航艦『ボルド』の売りは比較的高い機動力にある。

 R戦闘機は高い戦闘力と機動力に加え、燃料が持つ限りでの戦線維持能力(ゲームではZOC、つまり、隣接したマスで敵が移動するのを防ぐ能力による壁として表現される)まで備えたまさに万能の戦力だ。

 しかし、あまりの戦闘速度に、戦艦、輸送艦や生命要塞などの『重い』艦艇はついていくことができず、結果的に進軍の足かせになることが時々…というか、しょっちゅうある。

 その点、この『ボルド』は状況に左右されない高い機動力まで有していることによって高速進軍時の母艦として用いるのに適している……。

 ……と、言いたい所なのだが、実はこの『ボルド』は艦載機運用能力に乏しく、大規模戦闘における母艦としての役割を完璧に果たせるとは言えないのだ。

 

 そう、ボルドは有ったら便利ながら、あまり使い所のない艦艇の代表格なのだ。

 先のアステロイドベルトでの戦いに居たら、大活躍させてやれたのになぁ……。

 

 しかし、この機動力を重視し、耐久力に乏しいガミラス軍を相手とした戦いでは一定の居場所を見出す事もできるかもしれない。

 地球文明圏での戦いは基本的にお互いの軍勢を進めていき、カチあった所で戦闘するというものだが、これから行う通商破壊作戦では高速の戦闘艦が有効になってくることだろう。

 この『ボルド』と、まだ建造は出来ないが『ファインモーション』の中型高速艦はガミラスとの戦いで役に立つはずだ。

 

 ……うむ、ボルドは嫌いではない、むしろバイド艦艇としては好きな部類に入る艦だ……、できれば活躍させてやりたい。

 俺は、居住性も考え一度艦隊旗艦をボルドに変更することにした、遭遇戦になった際動かしやすいのは他艦艇に対する確かな優越点だと思われる。

 

 

 「この『ボルド』が完成し次第、これに旗艦機能を移し航海を開始する」

 

 そう言いながら背後で建造(金属とバイド肉塊を増殖させ組み合わせていく作業であり、近くで見ると一般的な感性の人間は嫌悪感を催すだろうが、遠目に見れば面白いものだ)中のボルドを指してやる。

 

 「随分大きな戦艦ですね、全長で言うと……」

 

 「一キロは下らんな……しかし、これは戦艦ではない、巡航艦だ」

 

 武本が訝しげな顔をする。

 

 「大きさはともかくとして巡『航』艦……?」

 

 「我々の世界ではスペース・クルーザーを宇宙巡航艦と訳すんだ、巡洋では意味が通らんからな」

 

 武本は額のシワを増やして更に返してきた。

 

 「航海とか提督とか、水上艦の用語を使っておいて今更では?」

 

 「……そう言うな、こちらでも多少取り沙汰される問題なんだ、そちらにも一つや二つあるだろう」

 

 「確かに……ありますね、官名の無意味な呼び変え、水上艦のものを踏襲しながらも命名規則に反して付けられた艦名……」

 

 武本は目を瞑り、少し思案するような、嘆息するような雰囲気をまとい返してきた。

 

 「うむ、どこも似たようなもの、ということだな……」

 

 しばしお互いの軍に関する四方山話をかわした後、本題に入る。

 

 「で、提督、航海と言いますが、最初の目標はどこになるのですか?」

 

 「今回の航海における目的地は小マゼラン雲辺縁のガミラス軍基地だ」

 

 「銀河系、大マゼラン雲間の航路破壊ではないのですか?」

 

 武本が疑問符を浮かべる。

 

 「もっともな質問だろう、我々が守るべきは銀河系にある地球で、その上ここから大マゼラン雲辺縁、銀河間空間までの距離に対し、小マゼラン雲への距離の方が長い……、しかし、これを見ろ」

 

 鹵獲したガミラス製モニターに、大小マゼラン雲星図と幾つかの宇宙艦艇が表示される。

 星図の方は小マゼラン雲を中心に大粒の光点に彩られたもので、宇宙艦艇の方は黄緑色の、既存の地球文明艦艇、ガミラス艦艇、そして国連宇宙軍艦艇のどれにも類似していない、分かりやすく『異文明』のものだ。

 

 「ガミラスの艦艇とは違うように見えますが、これは一体……」

 

 「これは『ガトランティス帝国』の艦艇だ、連中は小マゼラン雲を中心に出没し大規模な破壊活動、略奪行為を繰り返す国家……、平たく言えば蛮族だ、ガミラスもそう呼称している」

 

 航路図に表示された光点は、ガトランティス帝国軍とガミラス軍の戦闘や略奪行為による被害が発生した領域だ。

 光点は大きさと色によって種別、規模が分けられており、大粒の光が散りばめられたその有様は、ガトランティスがガミラスの頭痛の種であることを、克明に示している。

 

 「我々は、ガトランティスの侵攻を防ぐために設置された基地や補給線を破壊することによって戦線を崩壊させ、ガミラス帝国に大きな損害と混乱をもたすことを目的に行動する」

 

 「……なるほど、敵の敵は味方、というわけですね」

 

 「その通りだ、彼らと直接同盟を結ぶ予定は、今のところ無いがな」

 

 「確かに、地球に害をもたらしかねない攻撃的な文明ですからね……、しかし、だからといってガミラスにならって我々まで彼らを『蛮族』と呼ぶのは……」

 

 武本が遠慮がちに言う、確かに、他国を蛮族呼ばわりするというのは、文明国家の一員としてあまり気が進まないだろう。

 

 「文字通りだ、ガトランティスは行動様式、精神性ともに地球上での未熟な文明そのもの……、ガミラスもこのような文化レベルの文明が宇宙に出られた理由を測りかねているらしい」

 

 画面上には(地球人の美的感覚からしたら)悪趣味な色彩の艦橋の中に、動物のものと思われる骨や皮、太鼓と思わしき楽器が並んでいる光景が映し出されている。

 

 「更に、その略奪行為に至っては、有用な資材と技能者のみを回収し、他の船員は女子供であろうと皆殺し、という有様だ」

 

 「降伏勧告をしてきたガミラスの方がマシなくらいじゃないですか」

 

 武本が語調を強めて言う、信じがたいといった顔だ……しかし。

 

 「目くそ鼻くそだろう、降伏などという選択肢は地球人には存在しないからな」

 

 「……目くそ鼻くそに『してしまう』ということですか、我々も大概、意地っ張りですから」

 

 うって変わって、自嘲するような、儚げな顔と声色の武本がつぶやいた。

 

 「安心しろ、俺は美徳だと思っているとも……、あの星を異星人に渡してなるものか」

 

 「……お互い様というわけですか、提督」

 

 「我々の時も、バイドから逃げようと外宇宙に飛び出した連中は居たよ……、移民船は皆食われ、若き英雄ジェイド・ロスがバイドを倒した後も音沙汰なしだがね」

 

 

 

 クロガネ提督の放った一言は、まるでピンを抜かれた手榴弾のようにその場に留まり、場…というか、私を凍てつかせました。

 

 「ああ、やっぱり的中か、そうじゃないかとは思ったんだが」

 

 ……カマをかけられたというわけですか、よく考えれば文脈も繋がっているようで繋がってはいません。

 とはいえ、隠していたのも、後ろめたい事実であるのも確かなこと、ここは何らかの弁明を行わなければならないでしょう。

 

 「あの、提督……」

 

 「別にどうということはない、後で話してくれればそれでいいさ」

 

 「ですが……」

 

 「あの時……、俺と共に戦うことを決めた時のお前の目は……『故郷のために戦う』と、『一度捨てた筈の希望を拾い、今度こそは命がけで守る』と、そう言っていた……だから、俺はそれを信じることにした……お前はどうだ、武本」

 

 ……ここまで先回りされてしまうと、清々しくすらあります。

 私も、答えなければなりません。

 

 「私は───」

 

 「待て武本!緊急連絡だ!」

 

 「──っへ!?」

 

 提督はひとしきり周りを見回すような動作をすると、画面上にこの星系の星図を投影しました。

 

 「あ、あの───」

 

 「敵は、事前に用意してあったか、確認してあった航路を利用して一直線に星系内にワープしてきた、そのせいで確認できなかったが……クソ、こういうのもあるのか」

 

 「ええと……」

 

 「ああ、デコイなどの撹乱が行われていないと仮定するなら、敵の数はおよそ50と言ったところか、艦種については今識別中だ」

 

 「そうではなくてですね……」

 

 「進路は航路図に表示する、……だが、放っておけばいつワープや、危険な拠点攻撃兵器を使用されるかわからない……今すぐ、迎撃作戦を練らねばならないな」

 

 「……はい」

 

 「俺は勝利したとはいえ、ガミラスとの交戦経験自体は数度に過ぎない……、だから、君のような本式の教育を受け、戦歴を学習した士官の存在も重要になるはずだ……君は、地球のため、私と共に戦ってくれるのだろう?」

 

 ……この人は、想定していたよりも遥かにお茶目で、ズルい人なのかもしれません。

 

 「もちろんです、提督」

 

 「ありがとう、……ボルドはまだ使用不可能だ、このベルメイトで出る……頼むぞ、武本」

 

 「はい!」

 

 

→出発する




武本は賛否両論だろうけど、他者がいないと執筆してて苦しくなるので致し方なし。


入手トレジャーは忘れたり、思いつかなかったりして少ないのです。
後から思いついても、改定前のバージョンを読んだ方々に悪いので編集でねじ込むのはやめてます。
……いっそ、10話くらい書いた後に一辺に公開してしまおうかしら。

ところで、ガミラス艦に命中した地球軍の光子砲が一回戻ってから直進を再開するのはどういう理屈なのだろうか。
いや、野球漫画やサッカー漫画で、バットやキャッチしようとする手とボールが暫くせりあうのと同じような描写だということは分かるけど、SFである以上は技術的な解説が欲しい……。

追伸:UAとお気に入りがすごい勢いで伸びている…一体何があったんでしょうか。
    ともかく、ご愛願いただきありがとうございます!

2018/4/30:少し改定、感想で指摘を頂いた文章の問題点や、情報の不足、未回収になった伏線について対処


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

衝撃波発生システムベルメイト【1】

今回は例によって戦闘準備回です。
次回こそベルメイト回。


 状況を整理しよう。

 現在、我々はこの星系における第二惑星のラグランジュポイントに位置するガミラス軍基地を占領し、そこで惑星から引き上げた資源を利用し暫定艦隊旗艦『ボルド』を建造中だ。

 この場合、我々にとって重要なのは惑星ではなく基地、ひいては建造中の『ボルド』のみ。

 ……それすらも、最悪の場合所詮あぶく銭と断じて放棄してしまっていいのだが……、流石に、建造中の旗艦を見捨てるというのはしたくない。

 一方、敵は第四惑星軌道にワープアウトし、陣形を整え亜光速でこちらに航行中だ……。

 おそらく、どこかの時点で速度を緩め、艦隊を戦闘速度にしてから向かってくるだろう。

 亜光速領域での戦闘は同航戦の場合を除き非常に困難である上、無理に突入しても、敵がデブリでもばら撒き、それに突っ込んでしまった場合大被害を受けるという危険性まで抱えている。

 これはあくまで地球文明のセオリーに照らし合わせた内容だが、同じ物理法則に支配されている以上、ガミラスでもそれは変わらないだろう。

 つまり、この場合『敵はそこで速度を緩め作戦行動に移るか』が重要になってくるわけだ。

 

 「そのタイミングについては武本、君に判断してもらう」

 「君が持つ経験と戦訓の中から、ガミラスのドクトリンと地球を攻撃している指揮官の傾向……、その二つをどれだけ分離して認識出来るかがこの作戦のキモになるだろう」

 

 「責任重大、というわけですね……」

 

 武本は大分緊張した顔つきだ、話によると『鼠』の中でも大きくない船で経験を積んでいる最中だったと言うから、このような大規模作戦の中核は少々荷が重いのだろうか。

 

 「安心しろ武本、お前がどれだけトチろうと、この艦隊と俺の実力なら敵を全滅させるのに支障はない筈だ」

 

 あえてニヤついた、自信満々といった風の顔と口調でそう言ってやる。

 

 「……挑発には乗りません」

 

 「おう、乗らんでいい、……気楽にやれ」

 

 今度は爽やかな笑み。

 

 「流石歴戦ですね、提督は」

 

 「その通り、提督を拝命してから指揮した戦闘は42回、私はその全てで勝利を収めている」

 

 「そういう意味では無いのですが……、只の数年でそれとは感服するばかりです」

 

 む、言葉の意味は気になるが、ここでただ感服されてしまっては困る。

 

 「だから……、お前のケツはこの最強無敗の提督が持つと言っているんだ」

 

 「分かっておりますとも、閣下」

 

 今度は武本がニヤリと応えた。

 

 「それならよろしい、では作戦会議を開始しよう」

 

 

 

 

 数日前、ある植民星と、そのラグランジュポイントに設営された軍事基地が連絡を絶ったという。

 それに対し、我らが偉大なる故郷、崇高なる大ガミラス帝国の麗しき帝都バレラスの極めて優秀な司令部は賢明なることに速やかな対処を望み、近隣に存在する部隊を招集しその調査に当たらせた。

 

 ……つまり、私がこの不穏な気配しかしないクソったれな任務に従事する羽目になったのは、私の艦隊が本来の任務を終え帰投する最中だったからであり……。

 不運な偶然ということだ。

 

 とは言え、命令されたからにはやらねばならないのが職業軍人の辛いところ、私は艦隊に命令し進路を変更、まずは遠巻きにレーダーなどの観測で事態を明らかにすることにした。

 こういう場合、考えられるのは大きく分けて3つだ。

 一つは反乱、……だが、この星系は待遇もよく、軍人も十分に思想調査が済んでいる筈だ。

 一つは事故、……しかし、事故が起きた際、大規模な危険を産むような施設はここにはない。

 一つは蛮族の襲来、……ところが、蛮族が暴れてるのは小マゼラン雲、ここは大マゼラン雲だ。

 

 ……浮かぶ可能性、全てに否定材料がついて回る。

 しかし、可能性で言えばやはり、蛮族が最も高いか……?

 

 「各艦に『警戒を厳となせ』と通達しろ、もし蛮族だとして、地の利がない勢力が即座に星系外に飛び出すような真似は出来ないと思うが……、万が一ということがある、気は絶対に抜くな」

 

 「ザー・ベルク!」

 

 さて、鬼が出るか、蛇が出るか。

 一番ありがたいのは反乱により現地勢力が基地を占拠したってのだが……。

 基地がまるごと裏切ってるなら、この艦隊での対処は難しいだろう。

 蛮族ならば目も当てられない、圧倒的な戦力で星系を制圧した蛮族なんて、絶対面倒な事になるに決まっている。

 

 ………。

 

 ……………。

 

 …………………「司令、基地の生き残りを保護しました!」

 

 「『生き残り』……、すると、基地は外的要因により壊滅したのか?」

 

 やはり蛮族か?

 

 「はい、それが……」

 

 報告に来た部下が言いよどむ。

 

 「なんだ、お前の失態というわけでも在るまい、ハッキリと言え」

 

 「はい、いいえ!それが、向こうの責任者の言うことが要領を得ず……」

 

 「……錯乱しているのか」

 

 「その通りです、しかも、錯乱している上に垣間見える内容も滅茶苦茶で」

 

 滅茶苦茶とはどういうことだ?ただ単に錯乱しているだけでなく、記憶の錯綜まで起こっているということだろうか、それなら軍医を呼びカウンセリングから初めなくてはならないが……。

 

 「とりあえず、聞き取れた内容だけでも報告してくれ」

 

 「ハッ!」

 

 

 

 ───曰く、星系の外に突然中型の未確認艦が現れ、調査に向かった艦隊が全滅。

 事態を重く見て向かわせた艦隊が、映像データのみを残し、また全滅。

 星系を目指し向かってくる敵を撃退しようと敷いた外縁部での決戦から外され、もしもの時の連絡要員として残されたのが自分たち……だそうだ。

 

 『嘘や、妄想だと思うなら記録したデータカプセルを再生してみてくれ』

 『ガミラスのため、我々は敵前逃亡を行った敗北者として裁かれることを厭わずこの情報を残す』

 『頼む、敵はこちらの資材を取り込み戦力を増している』

 『今も、地上から資材を引き上げ超巨大な戦闘艦を建造しているのだ』

 『一刻も早く、連中を……、手遅れになる前に』

 

 

 ……なんだこりゃ。

 

 「とにかく、カプセルを再生したまえ」

 

 「ザー・ベルク、中央モニターに表示します」

 

 艦のモニターに、肉と機械が融合したような異形の艦、そして戦闘機らしき小型機体が表示された。

 ご丁寧に、予想されるスペック、動画資料なども添付されているようだ……。

 

 「……オイオイ、マジかよ」

 

 部下に聞こえないように、小さな声でつぶやく……口に出さなければよいのだが、出さずには居られない。

 ガミラスの技術では空想すらしない高機動で飛び回り、ダメージを与えても逆再生のように『傷口』を再生させる『生きた』戦闘機。

 山ほど魚雷をぶつけても煙の中から『分身』を炸裂させ、深い傷を癒やしながら現れる母艦。

 

 「極めつけに、これか」

 

 新造艦と思わしき、戦闘データの存在しない黄色い金属のトゲの塊。

 ……そして、奪取された基地を食いつぶしながら刻一刻とその全容を表しつつある、ガミラスの標準的な基準を4倍程上回る全長を持った赤黒い巨大艦。

 

 「タッパだけで言やあ、ゼルグート以上……か、化物だな、こいつは」

 

 その大きさは、ガミラス軍が持つ一番巨大な戦艦、ゼルグート級をもしのいでいる。

 最悪の場合、連中が持っているであろう超高性能な慣性制御装置によって、あれが通常艦並の機動で宇宙をかっとぶわけだ。

 

 「あ、あの艦の完成を許してしまったら……」

 

 部下がおののく、まあ気持ちは分かる……が。

 

 「……落ち着け、見る限り建造スピードからするとまだ余裕はある」

 

 「ですが……」

 

 「誰が放置すると言った、戦闘可能な艦を集結させろ、小惑星帯の歪曲ワープ航路を利用し、今すぐ連中に攻撃をかける」

 

 「ザー・ベルク!」

 

 「それと、先の戦闘での損傷艦にデータカプセルのコピーを与え……」

 

 全く、面倒なことになった。

 

 「連絡なき時は、速やかに本国にそれを持ち帰るよう、手配しておけ」

 

 余計な仕事を残しやがって……、恨むぜ、基地司令さんよ。

 

 後は任しとけ。

 

 

 

 

 ────敵が刻一刻と近づく中、ベルメイト艦橋で武本がガミラスの戦術についての説明を行う。

 

 「ガミラスは、基本的に一撃離脱の戦術を好みます」

 

 「それは、高い機動力から既に俺も予想済みだが、……基本的ということは、太陽系での戦いでは違ったのか」

 

 「はい、国連宇宙軍との戦いの当初、ガミラスは側面突撃や反航戦を多用していましたが……」

 「沖田宙将が艦首砲を活用した戦術により大戦果を上げた『第二次火星沖海戦』以降は正面、側面からの攻撃は減り、同航戦に持ち込んでくることが多くなりました」

 

 艦首砲……、この地球にもあるのか。

 艦首砲は、戦闘艦の艦首に装備された波動砲や陽電子砲などのチャージ兵器であり、艦隊決戦における切り札……、つまり必殺の兵器だ。

 その威力は折り紙つきで、旧式の戦艦のものでも『Rwf-9A』のスタンダード波動砲10機以上の出力を持ち、射線上に存在する駆逐艦までの兵器、構造体は全て消滅させてしまう程だ。

 

 「なるほど、技術力で劣っていても、艦首砲ならば敵艦の装甲を貫徹するだけの威力は出せたということか」

 

 「そういうことです、我々の主兵装であった回転砲塔の光線砲に比べ、全電力を用いて放つ決戦兵器、艦首砲として装備されていた陽電子衝撃砲はガミラスの砲熕兵器すら上回る威力を持ち、ガミラス艦艇をアウトレンジから貫いたり、切り裂いたりすることも可能でした」

 

 「しかし……、艦首砲頼みの戦術を立案、実行しあまつさえ成功に移すとは、沖田というのは相当剛毅な男のようだな」

 

 艦がすなわち砲塔そのものであり、大規模なチャージとインターバルを必要とする艦首砲は強力ではあるのだが、結局のところ信頼を持って常用するには適したものではない。

 この世界の地球艦艇が持っているものは全電力を用いるというのだから尚更だ。

 必殺の兵器とはいえ、一発ずつしか撃てず、撃つ前後は動けなくなるような大物を活かした戦闘など、よほどの限定的状況でしかありえないだろう。

 そんな代物を頼みにした作戦を実行するなど、我々の常識で考えるなら頭がおかしいか────

 

 「唯一ガミラス相手に明確な勝利を収めた、私の地球の英雄です」

 

 「間違いなく、そうだろうな……、一度会ってみたい所だ」

 

 「どうでしょう、提督とは、指揮官としても、人間としてもタイプが違うような……」

 

 「違うからこそ、会いたいのさ」

 

 さあ、これ以上は無駄口だ……、無駄口を叩いていられる程の時間的余裕はない。

 

 武本と共にガミラスの減速地点について議論を交わしながら、脳……と言っていいのかも分からない思考領域、その別の部分で考える。

 『俺/私』は『あの地球』への想いを絶たれ、『この地球』を救うことをもって、あの青い星への想いを果たそうとしている。

 ……しかし、我々も含めた、この俺本人としての想いはどうだろうか。

 沖田宙将の話を聞いて、脳裏をよぎった思考……。

 地球に帰って、英雄たちと盃を交わせたらどんなにいいだろうか。

 『この地球』にでも、帰れたとするなら。

 我々の故郷ではない地球にでも、帰る事ができるのなら、この望郷の念は果たされるのだろうか。

 

 ───しかし、この汚染物質の塊と言っていい私が。

 多数の意識が混ざり合い、人間とはかけ離れた精神となった俺が。

 明らかに、地球文明のパワーバランスを崩す戦力を持つ我々が。

 

 『この地球』に……いや、『地球』に帰ることが許されるのか。

 いや、許していいものなのだろうか。

 

 答えは出ないまま、時間は過ぎていく…………

 

 

 

 『敵艦隊、距離約3光分地点を0.6光速で接近中!』

 

 ”我々”の声がベルメイトのブリッジに響き渡る。

 

 『予想される減速地点まで、後4分23秒!』

 

 ……答え合わせの時間だ、武本はまるでテスト返しを待つ男子中学生のような……、期待と、それ以上の不安に満ちた顔つきを、ガミラスのように青くして俺の後方に突っ立っている。

 あまり士官が不安がると、将兵の士気に影響するからあまりよろしく無い。

 そう言ってやると、『どこに将兵が居るんですか』と、苦しげに軽口を返してきた。

 まあ、それくらいの余裕があるなら戦闘中に吐き出したりはしないだろう、ひとまず安心だ。

 

 「これは半分お前の作戦だぞ、武本」

 「しっかり見届けろ、お前の司令官の戦い……そして、勝利を!」

 

 

→はじめる




タイトルはR-TYPE TACTICSのギャラリーから。

第二次火星沖海戦が艦首陽電子衝撃砲の運用による勝利、というのは
『R-101が26世紀に行った結果バイドが作られた』くらいの信憑性と非公式性を持つ定番の通説ですね。
(多分)公式設定ではありませんが、説得力があるので今回は採用しました。

※4月30日追記
 遅まきながら小説版を入手しました、それを確認したところ、しっかりと第二次火星沖海戦での勝利は艦首陽電子衝撃砲の使用によるものと書いてありますね……。


更新が遅くなっていますが、飽きたとかそういうのはでありません、単にリアルで色々あるだけなのです……、申し訳ない。


追伸:ラ、ランキングに乗っていた……だと……。(過去形)
   その他の値も尋常じゃなく伸びている……、これがランキング効果ですか…!
   とにかく、ご愛読ありがとうございます、色んな意味で、ご期待に添えられるかは分かりませんが、これからも精一杯執筆していきたいと思います。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

衝撃波発生システムベルメイト【2】

次はベルメイト回とキッパリ言ったが……ありゃウソだった、こらえてくれ。

いや、すみません、予想以上に構成が長くなりました。
更新期間と一話が伸びすぎてもいけないので、キリの良い所で切って投稿します。
20日も待たせて申し訳ない限りです。


 ガミラス艦隊の陣容は、『駆逐』31、『軽巡』14、『重巡』3、『巡戦』2、そして、艦種不明の大型艦一隻。

 今回、これまでは艦隊旗艦として現れていた『巡戦』が複数存在し、大型艦を中心に動いていることを考えると、あれは『戦巡』以上の艦級の艦船であり、巡戦より高い指揮能力を持っていることが推測される。

 

 俺はバイド生命体としての巨大な『脳』により加速した思考の中で、不明大型艦の形状と性能について考察を行っていた。

 不明大型艦は紡錘形の上下を切り取ったような形……、つまり、いわゆる『葉巻型』のボディに武装、艦橋などの構造を付けた比較的シンプルな構造をしている。

 そして肝心の武装だが、砲塔の口径は『重巡』との差が見えない上、『巡戦』に装備されているような砲身も見られない。

 その代わりに、船体のあちこちに分かりやすく円形の開口部が設置されており、その全てが、対艦ミサイル発射口と思われる。

 そう、ガミラス文明は我々とは違い、ミサイルを対艦と対空で区別するようなのだ。

 対空ミサイルを持たず、対艦ミサイルのみを装備したこの艦は『重巡』や『巡戦』と同じく対艦特化のものだろう。

 ……それにしても数が多い、砲門は少ないが、対艦ミサイルの精度、威力を考えれば打撃力は大きさ相応以上にあると見ていい。

 

 更に、大型化し半ば船体から飛び出した艦橋は指揮能力の高さを物語っている。

 ……これらの情報から、俺は艦隊旗艦と思われる巨大不明艦を『戦艦』と呼称することにした。

 

 

 さて、我々に襲い掛かってきた『戦艦』を旗艦とした艦隊は、おそらくこの星系の付近に常駐するものではないだろう。

 根拠としては安直だが、我々が散々この星系の基地守備隊と戦闘を繰り返す間に救援としてやって来なかったこと……

 そして、あの艦隊の戦力の偏りにある。

 

 というのも、砲戦能力を主体とした艦が極端に少ないのだ。

 ガミラス艦艇は『駆逐』を除き、殆どの艦種が十分に砲戦能力を持っている(その『駆逐』も、一応の砲は装備されており、補助的な役割になるだろうが全く砲戦ができないわけではない)。

 その中でも、砲戦に特化、あるいは大きなウェイトを置いているのは『重巡』と『巡戦』の二種なのだが……。

 これらの艦種が不足していることは何を示しているのだろうか。

 

 私が導き出した答えは、『戦闘において敵との砲戦を行い、前面に出した砲戦重視の艦を多数損耗したまま、偶発的に我々の艦隊を発見し、脅威と見て急遽攻撃を決定した』というものだ。

 しかし、一基地を全滅させた相手に基地の守備艦隊以下の戦力で攻撃を行うものだろうか。

 普通に考えるのなら、十分な戦力を整えてから攻撃するはずだ。

 

 

 ……思考中に、現実時間では敵艦が減速を行い、戦闘速度への移行を終えようとしていた。

 武本の予想より約+0.2秒、まぐれでないのなら間違いなく及第点の水準だ。

 そう言っても、亜光速移動中では数万mの差が出るのだが……、これは言ってもしょうがないことだろう、防御側の持つ不利というやつだ。

 

 ───さて、考察を中断し、戦闘に専念する。

 敵は現在、我々の前方約20光秒地点を、戦闘速度にて陣形を整えつつ移動している。

 敵の陣形は、大きく陣を広げた上で両翼を前面に傾けたもの……、つまり、『鶴翼』に近い。

 ……少数の敵を押しつぶすにはよい陣形だろうが、航空機を持つ相手にろくな艦載機を持たないにも関わらず突撃を行うとは、余程損害に頓着しない指揮官なのだろう。

 それとも、『何か』の理由があるのか?

 

 俺は戦闘機隊を艦隊前面数光秒の位置に出しながら、タブロックのミサイル発射準備を行う。

 ガミラス文明の動力機関を鹵獲したことによる潤沢なエネルギーと、タキオンによる長距離でのリアルタイム通信の恩恵で、我々は以前よりも長距離に渡って索敵、データリンクを行う事ができるようになったのだ。

 

 「提督、『ベルメイト』は動かさないのですか?」

 

 「まあ待て武本……、理由はじきに分かる」

 

 武本の『はぁ……』という、いかにも釈然としていない感動詞を聞き流し、敵艦の雷撃開始をじっと待つ。

 18光秒、17光秒、16光秒……。

 13光秒、12光秒、────敵艦前方に高エネルギー体を多数確認、『対艦ミサイル』だ。

 

 「バイドシステム、ジギタリウス隊は波動砲と対空レーザーによる弾幕準備」

 「タブロックはデータが入り次第片っ端からロックし迎撃を行え、補給は工作機をまるごと一機付ける、好きなだけ放出しろ」

 

 『了解!』

 

 ベルメイト艦橋に設置された通信スピーカーから『我々』の声が届く。

 別に口に出す必要も、出させる必要もないのだが……、これは俺の精神と、思考を整えるために行う一種の儀式であり、同時に武本への通達でもある。

 私は別に饒舌な方というわけでもないのだが、ブリッジで声を張っていると自然と思考が落ち着き、心も戦場に馴染んだものになってゆく。

 精神集中と没入こそが戦闘には肝要だ。

 

 ……もっとも、この体であれば、『儀式』など必要とせず文字通り身も心も戦場に投じることができるのだが。

 

 

 

 ────さあ、戦闘開始だ。

 前方より迫る敵ミサイル群に向けて、歪曲した弾道を描くデビルウェーブ砲10機分20個のエネルギー塊、そしてバイドシード砲5門の散弾のように分散するエネルギー弾が射出された。

 更に、それを追う形でタブロックから放たれたミサイルと、波動砲を撃ち終えた戦闘機隊の対空レーザーが向かう。

 

 エネルギー弾とミサイルが交差し、かつて地上で使用された戦略核弾頭をも凌ぐ閃光が宙域全体を焦がしていく。

 そうして広がった爆発が更に多くのミサイルを巻き込み、誘爆を起こす。

 

 『ミサイル第一波消滅!続いて、第二波来ます!』

 

 「波動砲チャージを行いつつ弾幕を張り続けろ、最悪機体ごとぶつけても構わん」

 

 「機体ごとって、提督……」

 

 「文字通りだ、フォースにぶつければ一機で2、3本は巻き添えにできる、ぶつけるのはラジコン機体で、会敵するまでには修復可能だからな」

 

 地球文明では五機を一小隊として、一機のみにパイロットを載せ、残りは追従するラジコン機体として扱う『RC小隊』システムが一般的だ。

 多数まとめては使いにくい巨大な機体や、高コスト機体は一機体を一小隊として扱うが、多くのR機は小隊制を採用している。

 これによって、小隊内で破壊される機体が出ても、パイロットの補充を必要とせず、修理のみで対応を行ったり、バイド機体に至っては自己再生による戦線復帰まで可能になっているのだ。

 

 「……まあ、機体を守る『フォース』と小隊システムあっての手段だ、流石の我々もフォース無しでの特攻作戦などは用いないさ」

 

 「効率が悪いからですか?」

 

 武本が意地の悪い顔で口を挟む。

 

 「その通りだ」

 

 「……効率が良ければやるんですね」

 

 「そうだ、波動砲や艦首砲の射線に一小隊の味方が居ても、有力な敵を巻き込めるなら撃つ指揮官はゴマンといる」

 

 武本がうへえ、とばかりに嫌そうな顔をする。

 

 「異種との戦争とはそういうものだ、過度に人道や戦力維持に拘泥していては、大局を奪われさらなる犠牲者が出る……その犠牲者とは、今を生きる人類だけではなく、その子孫のことでもあるのだ」

 

 「…………誰かを救うため、誰かを捨て石にする……私も、かつては」

 

 ────そして、その救われる側には間違いなく、自分が入っている。

 提督としての作戦指揮も、『太陽系からの脱出計画』も、その点では全く変わらない。

 

 「ま、どんな作戦を取ろうと、負けない限り犠牲者は出ないんだがな、何せ人間はこのベルメイトにしか居ない」

 

 「……身も蓋もありませんね」

 

 そう、このベルメイトの艦橋に居る武本が、この大マゼラン雲でおそらく、唯一の地球人類なのだ。

 

 

 さて、ガミラス艦隊はロングレンジからの魚雷攻撃を諦め、再び速度を上げて我々に向け加速を開始してきている。

 かくなる上は、肉薄しての砲雷撃戦で決着をつけようという魂胆だろう。

 そして、厄介な事に分散した陣を引いている、これは間違いなく波動砲の情報を掴んだが故の対応だ。

 

 そこから推測できる事実、それは、この攻撃はただ単に突っ込んできたというわけではなく、確固たる意思を持って、我々を撃滅しにかかっているということだ。

 ……おそらく、それは何らかの手段で我々に関する情報を入手し、戦力を増強する前に仕留めなくてはならないと確信しているから─────

 

 ────つまり、この星系の守備艦隊が得た我々の情報は、何らかの手段によって別の艦隊に引き継がれたのだ。

 そして、その艦隊が今、我々に向けて強力な戦力をもって牙を剥いている。

 ……おそらく、もはや情報の拡散を止めることはできないだろう。

 もしかしたら、大きな意味では連絡を行った者が本隊であり、前回の戦闘で撃破したのは囮に過ぎなかったと言えるかもしれない。

 

 ガミラスと我々の戦争という大局を見て語るのなら、間違いなくそうだ。

 彼らの死は……、忌々しいことに、無駄ではなかったのだ。

 

 

 「バイドシステム、ジギタリウスは補給を終え次第、編隊を組み敵艦隊の迎撃にあたれ」

 「タブロックは後退し、本格的な敵艦隊との砲雷撃戦に備えろ」

 

 艦載機隊の再補給を行うと共に、敵艦への攻撃に充てるため加速させる。

 敵艦と艦載機隊の会敵予想地点は本艦よりおよそ7光秒……。

 この距離では、会敵までに削れる量もたかが知れているだろう、敵も『巡戦』に搭載さているであろう艦載機を展開し、ミサイルと合わせた防空を試みてくるに違いない。

 攻撃を行うため前面に出していたタブロックは一旦本艦とノーザリーの居る付近まで下げ、敵の攻撃に備える。

 

 敵のアウトレンジでの雷撃は精度も低く、燃料不足により迎撃に対する回避行動も満足に取れない程度のものだったが、航空機による迎撃を牽制する意図はしっかりと果たしたということだ。

 飛び出したバイドシステム2小隊、ジギタリウス1小隊は数十秒の内に敵艦載機隊数十機と会敵した。

 

 「バイドシード砲発射準備!」

 

 「提督、波動砲は避けられてしまうのでは?」

 

 「強力な兵器というものは、敵に命中させるだけが能ではないさ、むしろそれが持つ圧力こそが、実際に使用され、敵を打ち倒すことに並ぶ兵器の価値だ」

 

 ジギタリウス小隊の前面にエネルギーが集中するのを認識したガミラスの戦闘機隊は分散し、攻撃を回避しようと試みる。

 

 「バイドシステム隊は加速し敵中央を突破せよ! ジギタリウス隊はバイドシステム隊を攻撃する敵戦闘機に対して順次バイドシード砲を撃て!」

 

 波動砲を警戒して隊形を崩した戦闘機隊を突っ切り、一直線で敵艦隊に向かい始めるバイドシステム2小隊。

 しかし、本隊にバイドシステム隊を素通しするわけにはいかない艦載機隊は、再び集合しバイドシステムに対してミサイル攻撃を行おうとする。

 

 そうして数瞬『立ち止まった』敵機に、バイドシード砲のエネルギー弾が次々と突き刺さっていく。

 十数機が宇宙のチリと化した所で、敵はたまらずバイドシステムへの追撃を諦め、バイドシード砲の斉射を終え艦隊に向かおうとするジギタリウスに襲いかかる。

 

 「ジギタリウス隊は遅滞戦闘に入り、バイドシステム隊との合流を待て、バイドシステム隊は敵本隊に対し、デビルウェーブ砲発射をほのめかしつつ接近し、分散状態にしつつフォースシュートと目玉ミサイル主体での攻撃を行え」

 

 「……敵はどう出るのでしょうか」

 

 生徒が教師にするように、武本が俺に問いかける。

 

 「すぐ分かることだ、考えながら答えが出るのを待て」

 

 武本の表情が、いつもの呆れ顔と半笑いが混ざったようなものに変わる。

 

 「とか言って、ハズれるのが怖いだけなんじゃないです?」

 

 「……まずは、ミサイルでの飽和攻撃、同時進行で重要性の低い艦を盾にし、バイドシステムの攻撃を耐えようとしてくるだろう」

 

 「旗艦を守るというならともかく、ある艦のために別の艦を盾にするようなことを、本当に実行するのでしょうか」

 

 武本の顔が訝しげに歪む、『犠牲前提の作戦を立てる軍隊があるか』という疑問だろう。

 

 「うむ、敵は単純な指揮系統や戦略的な重要性の他に、もう一つ、艦の重要度を定める基準を持っている可能性がある」

 

 「『もう一つ』……?」

 

 「ああ、これは俺にも確信が持てないのだが……、もしこれが真実なら、対ガミラス戦においてかなり有利になる」

 

 「……もったいぶらずに教えて下さいよ」

 

 「────いや、『ハズれるのが怖い』からな」

 

 そう言って俺がニヤリと笑ってみせると、反対に本格的な呆れ顔になった武本。

 それをよそに、俺は再び『意識』を戦場に集中させる。

 現場での行動こそ『我々』に任せたが、全体指揮を行うのが『俺/私』というのには違いない。

 敵の動きを通じて、俺が抱いた『確信の持てない情報』の正否を見極めるため、全機、全艦の『目』を凝らして敵艦を観測する。

 

 『敵艦隊、陣形を変化させました、同時に対空ミサイルを次々と発射しています、総数────』

 

 さあ、ここからが正念場だ。

 

→つづける




ということで、前後編のつもりが、三話構成になってしまいました。
色々有ったとは言え、中々更新できず申し訳ない……、次こそは早期の投稿を目指します。

あと、遅まきながら小説版買いました、ちょいちょい読んで設定の参考にしていきたいです。

(RC小隊システムは(多分)先人、『R-TYPE TRPG』様のオリ設定ですが、納得できるもので都合が良かったので、自分の解釈を交えつつ採用しました)


追伸:UA一万、お気に入り500、総合評価1000突破、皆さんありがとうございます!


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

衝撃波発生システムベルメイト【3】

多忙や執筆難度の高い展開を理由にずるずると執筆が長引き、気がつけば前回の投稿から3ヶ月弱。
三話構成との宣言も守れず、【4】に続く内容ですが、これ以上投稿期間が長引くのもアレなので、ご容赦を。

※今回語られる設定にはいつにもまして独自解釈が含まれております!
 無いとは思いますが真に受けて他所で語ってご迷惑などおかけせぬようにご注意を!
 ……あと、引かないでくださいお願いします


 俺が差し向けた『ツヴァルケ』の中隊を見事に出し抜き、僅かな足止めを残して万全な状態でこちらに向かう敵機は、10機、2小隊。

 さらに、それらの前方に装備された肉塊と光球の混合物は自律行動が可能ときた。

 ……俺達は、それを『ケルカピア級航宙高速巡洋艦』と『クリピテラ級航宙駆逐艦』の対空ミサイル、そしてこの『ガイデロール級航宙戦艦』に搭載されたなけなしの対空火器で対応しなくちゃならない。

 敵戦闘機のスペックから考えると、懐に入られる前にミサイル攻撃で撃滅することは、おそらく不可能。

 回避行動を取るか、場合によっては速力を上げ接触自体を避けなければ、この艦隊は大きな被害を受けるだろう。

 

 ────だが、ここで引くことはできない。

 被害を出してでも敵に肉薄し、砲雷撃戦にて敵の旗艦、そして今もとんでもない速度で建造が進んでいる超巨大戦艦を壊さなきゃならない。

 

 「機械化兵中心の艦を前面に出して壁にしろ、人間の乗組員は直ちに退艦、移乗を行え」

 

 「艦の運用を機械化兵に任せるので?」

 

 「ああ、動きは大分悪くなるだろうが……、差し出す形になっても構わん、時間を稼ぐんだ」

 

 「了解しました」

 

 「あの巨大な艦が完成していない現在、敵旗艦を努めていると思われる艦はそう大きくはない、砲雷撃を行える艦が十分に残っていれば撃破できる」

 

 どれだけ強靭な装甲を用いていても、物理法則に従っている以上、陽電子ビームを受けてダメージを蓄積しない兵器は存在しない……つまり、まだ勝機は残っているのだ。

 

 「苦しい戦いになるが……皆、なんとか耐えてくれ」

 

 「ザー・ベルク!」

 

 副官が声を上げて俺の指令に答える。

 

 「連中が『アレ』を完成させれば、どうあってもガミラス……大マゼラン雲のガミラスは大きな被害を出す……」

 

 あの巨大な戦艦は、航続力も相応のものを持っているだろう。

 つまり、捕捉はより難しくなる

 

 「俺達の故郷を奴らに喰わせてせてやるわけにはいかない!」

 

 

 敵艦隊に向け進撃する艦隊に、敵の戦闘機隊が迫ってくる。

 肉塊に包まれた敵機は、近づきながら高エネルギーを後方に集中させ、例の大規模攻撃の準備をし、盛んにこちらを牽制してきている。

 ……しかし、あの特殊なプラズマ攻撃は乱戦で使うことが出来ないということは、この星系の守備隊が残した情報から確認済みだ。

 俺は科学、兵器学に堪能な方ではないが、おそらくその理由は、チャージ機構が回避行動や被弾に耐えるだけの安定性を持っていないからだと考える。

 だとするなら、早期に対空ミサイルによる攻撃で敵を撹乱、牽制してやればあの兵器は使えないはずだ。

 

 「対空ミサイル斉射、ただし、ルートを大きめに分散させ、一度に全て振り切られないようにしろ」

 

 クリピテラ級、ケルカピア級から発射された数百のミサイルがその数十分の一しかない敵機に向けて殺到する。

 一機につき数十本のミサイルを敵に叩き込むことになる、普通の基準なら一機に対して数本放てばよいそれを数十打ち込む行為は、通常の戦闘であれば完全に過剰投入だ。

 しかし、あの映像を見た俺にはこの数を過剰だとは全く思えない。

 

 ────敵機群はまず、ミサイルを前に速度をそのままにほぼ直角で進路変更を行い、ミサイルの殆どを一旦振り切った。

 敵の回避行動に備えてある程度分散してミサイルを放っていなかったら、ここで全てのミサイルを振り切られてただろう。

 

 ……ミサイルをバラけさせることで、完全に振り切られてしまうことこそ防いだものの、相当な数のミサイルは明後日の方向に飛び去った。

 残されたミサイルが敵機に喰らいつくが、あるものは回避され、あるものは機体前方のエネルギー塊に飲み込まれる。

 しかし、その途轍もない機動力の高さを持っていても、方向転換によって全体的な速度が下がることまでは防げない。

 

 「ミサイル第二波、発射します!」

 

 「回避されたミサイル群、方向転換終了、敵機に向け加速開始!」

 

 「ミサイル第二波と合わせ、敵機を挟み撃ちにしろ」

 「本艦隊に到着するまでに、なるべく数を減らすんだ!」

 

 敵機に向け、ほぼ二斉射分のミサイルが迫る。

 ミサイルは、こちら側の管制ユニットにより制御されており、万が一にもミサイル同士で接触するようなことはないようになっている。

 ……我がガミラス軍は度々誤射を起こしては、防御力を圧倒的に上回る火力によって味方艦を真っ二つにしているが、改善の努力を怠っているわけではないのだ。

 

 「艦の配置はどうなっている?」

 

 副官の一人に尋ねると、大分芳しい返事が帰ってきた。

 

 「七割がた終わりました、あとは隊列を整えるだけです」

 

 「そうか……では、移動させた艦の内訳を報告してくれ」

 

 「ハッ!クリピテラ級駆逐艦が14、ケルカピア級高速巡洋艦が3、それに、デストリア級重巡洋艦が1隻です」

 

 「……大分多いな」

 

 不満を隠せず口から飛び出した言葉に怯えた副官が、急いで返事を返してきた。

 

 「は、はい!機械化兵を中心に運用していた艦を前面に出せとの命令でしたので、そうしましたが……」

 

 「独り言だ、君らに不手際があったわけではないから安心しろ」

 

 そうだ、こいつの不手際じゃない。

 ……機械化兵、つまり人工的に作られたロボット兵士は、基本的に人間よりも全体的に『役立たず』だ。

 精密な動作や、継続しての見張りなど、『いかにも』な仕事は人間よりも正確にこなすのだが……。

 いかんせん、判断能力や応用力、咄嗟の行動など、ファジーな思考が求められる場面ではテンで役に立たない。

 だから機械化兵が主に用いられる場面は、未知の敵への先陣、人間にとって適していない大気に満ちた空間での白兵戦など、人間の兵士を向かわせたくない場所や、重要度の低い警備任務などに限られていた。

 

 だが、今現在ガミラス軍は、デスラー総統が敷いた拡大政策により大きな負担……、具体的には、侵略行為による損耗、そして領域を拡大したこと自体が起こす戦線の延長を強いられている。

 艦艇などの装備に関しては、植民惑星で手に入れた資源やマンパワーが十二分に補ってくれる……、しかし、それを扱う兵士については、慢性的な不足状態だ。

 それを補うため、ガミラス軍はこれまで次々と施策を繰り返してきた。

 古参の植民惑星人の投入、艦のオートメーション化の推進、果ては優秀な一等ガミラス人のクローン(下らない表現だが、純粋なガミラス人の中で最も優秀な部類の人間を選んだのは確かだ)。

 今までは人間に行わせていた軍務を機械化兵に任せることで負担を分散、軽減していく試みもその一つ……。

 

 ────これまでの試みの中で、一番効果的で、かつ最も前線を苦しめているのが、これだ。

 機械化兵は、確かに単純作業をさせるのには良いが、『何が起こるかわからない』の極致たる戦争の場に置くのに、これほどふさわしくないものはない。

 要するに俺たちは、新兵よりなお融通が効かない、頭でっかちの無能で艦の大半を埋められ、限られた人間の指揮とフォローだけでそれを補わされている。

 

 

 「敵戦闘機隊接近、ミサイル迎撃不可能域に突入します!」

 

 鬼気迫る表情でレーダー手が叫んだ、気持ちは分かるが落ち着くように、とゼスチャーを合わせて伝えてから、質問を重ねる。

 

 「……敵機は、何機残っている?」

 

 「完全に動いているのは7機、残り3機は慣性航法でこちらに向かっています」

 

 敵機はその再生能力もさることながら、防御力……純粋な硬さも異常なレベルに達している。

 機銃はおろか、ミサイルでも当たりどころによっては行動不能に追い込むことすら出来ない……!

 

 「追尾中のミサイルをこちらに連れて来られても厄介だな……」

 

 「まだ距離はありますが、ミサイルを自爆させますか?」

 

 「そうしてくれ、ただし、大破した敵機付近に集中させ、爆破するんだ、巻き込んで木っ端微塵にできればよし、出来なくても、ある程度の足止めにはなるだろう」

 

 俺の指示を聞いた副官が伝達し、次々とミサイルが敵機に集合、爆破されていく。

 激しい電磁波がその宙域を包み効果を観測することもままならない状態になったが、それは敵からも同じのはずだ。

 

 ……そして、傷を癒やしながら迎撃不可能域へのラインを破った敵機が、ついに艦隊に食らいついた。

 

 「全艦、敵艦隊への突入を行う、攻撃体制を維持したまま加速せよ!」

 

 「了解、速度上昇!」

 

 「ここからが正念場だ、なんとか耐えてくれ……!」

 

 敵機は矢継ぎ早にミサイル(後方に糸を引いた丸い肉塊にセンサーらしき円形の部位が付いていて、まるで眼球のように見える)と、前方の球体を発射し、盾として置いた艦を破壊していく。

 かつて無い頻度で損害報告がブリッジに響き、窓の外では次々と爆炎が上がっていく。

 

 「敵艦、射程距離まで、あと12000!」

 

 最早『絶叫』と表現するに相応しい損害報告に紛れ、操舵手が敵までの距離や時間を投げ込む。

 その声だけを頼りに、兵員達は自らの席にしがみつき、敵機が人間の乗った艦……そして、自らの乗った艦にあの敵機の攻撃が届く恐怖を耐え続けている。

 

 「敵、人型ミサイル艦が前進を開始しました!」

 

 「遅滞戦闘中のツヴァルケ隊、6割が壊滅!」

 

 更なる攻撃を予感させる報告に、ブリッジが慄く。

 

 「騒ぐな、まだ敵機と本艦までには距離がある、全艦艦首魚雷装填、射程に入り次第自己判断で敵旗艦を撃て!!」

 

 「ザー・ベルク!」

 

 攻撃指令によって艦隊に一先ずの目標を与え、継続するダメージによって崩れかけた士気をなんとか持ち直す。

 

 「敵ミサイル発射を確認!弾着まで──────」

 

 「艦隊の中核……人間が乗った艦を狙っているものを優先して迎撃しろ!」

 

 ……もし『敵』司令官のカンがよければ、これで見抜かれてしまうだろうが、こうする他にない。

 前方で敵の大型ミサイルと迎撃に放ったミサイルが互いに食らいつき、プラズマ化した物質を撒き散らす。

 敵艦との距離は、我らが双子星より近く。

 つまり、あの爆炎の先に──────

 

 

 

 ───敵艦、見ゆ。

 

 輝く煙から鼻先を見せながら対艦ミサイルの槍衾を突き出した濃緑色の艦隊。

 性に合わない読み合いはしないタチだが、このタイミングは予想通りだ。

 

 しかし……

 

 『敵艦隊、対艦ミサイル展開、モニターに表示します!』

 

 『タブロックによるミサイル迎撃を開始しました!』

 

 数百本の対艦ミサイルが中央モニター上にレーダー光点として映し出された。

 ……形式上表示してはいるが、ここまで来ると指揮官には密集の度合いと集団の大きさしか認識できない。

 コンピューターのサポートを受けた砲手、操舵手───ここで言うならば、それらの制御を委任した『我々』の意識───が、あの『魚群』の相手をすることになる。

 そう、司令官は戦場の全てを把握しなければならないが、十分に大規模な宇宙戦において、ミサイルの数や、剥離、貫通された装甲板の階層、スラスターの出力などはもはや数字で把握すべき対象ですらない。

 『我々』を分離するまでの戦闘では、俺自らがすべて司っていたが、かなり神経を使ったものだ。

 

 「分かってはいましたが……、とんでもない圧迫感です」

 

 「見かけほどではないさ、いちいち怯えていたらキリがない」

 

 距離がある以上、こちらも迎撃に時間をかけられるうえ数が多いため、大半は迎撃することが出来る。

 

 ────が

 

 

 「ベルメイトは迎撃に参加せず後方で待機、工作機は各艦の被弾次第修理にあたれ」

 

 「……本艦への損害も、作戦のうちですか」

 

 『勘弁してくれ』といった表情だ。

 

 「人間が動かさない船の強みさ、沈まなければいくらでも治せる」

 

 

 「そして、今から見ることになるのが、人間が動かさない船の弱みだ」

 

 例によって疑問符を浮かべる武本を後ろに感じながら、消えていく画面の光点、

 そして、俺の『目』に映った、遠近法に従い、次第に大きさを増す濃緑色を睨みつける。

 

 ───予想は、的中した。

 

 敵艦船の一部に見られる、明らかに突出した『整然さ』。

 そして、その動きを見せた艦船を、まるで差し出して餌にでもするような艦隊行動。

 

 「まるで鹵獲機のような扱いだな、仮にも自国の艦艇だろうに」

 

 「……鹵獲?」

 

 「ああ、我々の地球文明には、特殊な弾頭で敵機を捕獲し、リモートコントロールする技術がある」

 

 網状の弾頭を通じて敵にハッキング……もしくは急速なバイド汚染をしかけ、乗っ取る非人道的な技術だが、ほぼ常に戦力で劣る戦いを強いられるRTT2ではかなり重宝した覚えがある。

 

 「それで鹵獲した機体への扱いに、アレはよく似ていると思ってな」

 

 「なるほどです、でも、あの前面に出された艦艇が鹵獲されたもの……、というワケではないんですよね?」

 

 「ああ、艤装、装甲、噴射炎を光学分析したが、恐らくは、守られている側と同じ規格だ」

 

 流石に急場で工場や材料、年式の差まで測る事はできないが、おそらく同じだろう。

 

 「それに、ただ鹵獲しただけであれば、乗っているのは自国や、植民地の軍人だ、流石にあそこまでの扱いはできないだろう」

 

 そう、種族の存亡をかけた戦いを経験していないものには、決して。

 

 「では、あの船に人が乗っていないというのはつまり……」

 

 「コンピューター、もしくはリモートコントロールによって操られていると見て間違いないだろう」

 

 「アンドロイドの給仕が居ることは知っていましたが、まさか艦艇までロボット化されているとは……」

 

 「いや、ロボットは戦闘時の即応性に欠ける、前回鹵獲した時確認したが、ガミラス文明のロボットもまた、地球のそれと同じく、宇宙戦闘に安心して投入できる程の能力は持っていない」

 

 高度に発達したロボットにはいわゆるフレーム問題など多くの問題がつきまとい、そのせいでロボットの性能は中々高くすることができないのだ。

 我々が危惧した問題───そして、今回の策の鍵───を除いても、中々実際の戦闘に使用することは難しいのだ。

 

 「恐らく、今回のはあまりに苛烈な我々の攻撃から身を守るために作り出した即興の策だろう……、まあ、そこまで難しいアイデアではないが……、ともかく連中が『その手』で来るなら、特効薬はあるということだ」

 

 「『特効薬』……?」

 

 「ああ、薬という表現は正反対か、正確には『バイキン』と表現するべきかな」

 

 「……まさか」

 

 「先程打ち込んだミサイルの弾薬は、爆弾ではない─────極限まで密度を高めたバイドの肉塊だ」

 

 絵面を想像した武本が水場の物陰にびっしりとに繁殖した黒カビを発見したような顔をする。

 

 「これが、平行世界の地球で最強を誇る提督の戦術ですか」

 

 「……やめてくれ、私だって本当は正面からの撃ち合いをやりたいんだ」

 

 何度でも言うが、こういったチマチマと策を巡らすような戦闘は『私』のガラではないし、『俺』はそもそも門外漢。

 正面切っての戦闘、そうでなくても奇襲戦なんかの、しっかりとした戦いの指揮を取ることこそが、私の本分であり、シュミでもあるのだ。

 

 

 さて、バイド素子が充満した空間を通過したガミラス艦隊はまっすぐこちらに向け進撃を続けている。

 速度でも上げてくれれば、バイド汚染デブリでもばらまいてさらに効果的な攻撃が出来るというものだが、中々辛抱強い指揮官を持っているようだ。

 

 しかし、敵艦に付着したバイド汚染物質は、多くの艦艇で『十分』な量に達した。

 俺はタキオン通信にて一定の周波数を送信し、肉塊を叩き起こす。

 

 ───数秒後、敵艦隊の半数が宇宙の藻屑と化した。

 

 「……え?」

 

 「ははは、バイド汚染対策を行っていない艦隊などあんなものよ」

 

 「いやいやいや、そんな簡単に……」

 

 「武本クン、バイド汚染は『簡単』とは言わないのだよ」

 

 「えらく得意げですね、提督」

 

 あ。

 

 「……ええと、これはだな」

 

 「いや、その……、自分が打倒した敵の強さを誇るのは、自然なこと……かと」

 

 武本のフォローが痛い。

 全く俺は何をやっているんだ、よりにもよって、バイドの強さを自慢するようなマネをするなんて。

 

 「……ゴホン、話を戻そう」

 

 気恥ずかしくなって咳払いをする。

 

 「濃縮させたバイド素子を増幅、膨張させることによって敵艦隊に強力な汚染を発生させた……、流石に一瞬で艦体の制御を乗っ取る事ができる程のものではないが……」

 

 「敵艦内部のロボットを狂わせ、自滅に誘ったと……」

 

 「そういうわけだ、いくら汚染対策や波動粒子による防御が働いていないとはいえ、(エーテル)体と(アストラル)体に守られた人間を汚染するとなると、いかなバイドと言えどそう安々と侵食することはできない」

 

 人間は肉体とそれに付随する霊体、さらに上位に存在しそれらを支配する魂に分けられる。

 バイドは肉体だけならたやすく侵蝕できるが、霊体や魂に対しての侵食は遅く、ともすれば霊的要素からの逆侵蝕によって肉体の支配まで振り切られてしまうことまである。

 そしてその防御は、人間だけではなく人間が操作する機械にも及ぶのだ。

 

 「だが、一切の霊的防御を持たないロボット相手なら別だ、たやすく侵食できる」

 

 例外として、人間の操作するR機から切り離されたコントロール・ロッドやRC機体があるが、これらも、機械的な手段によって拡張された霊的防御の恩恵を受けているのには違いない。

 

 「これが、人間の関与しない兵器の脆さだ」

 

 「エーテル……って、ええと、エーテル宇宙論のエーテルですか?でも、アスト……なんとかっていうのは」

 

 「うむ、バイドは各分野の科学的アプローチに加え魔導力学までもつぎ込んで作られている」

 

 これは『私』の知識ではなく、『俺』としてR-TYPEについて知っていたことだが……おそらく、間違ってはいないだろう。

 

 「簡潔に言えば、人類はその霊的な耐性故、多少のバイド汚染ならば抗うことが出来るのだ」

 

 「いや、その、魔導力学というのは……」

 

 「……うむ、この地球では、まだ未発達の分野だったか、その名の通り魔導、魔術を中心とした霊的領域を扱う諸分野を体系化した学問だ」

 

 「は……はぁ」

 

 「私も学生時代には大分打ち込んだ、基礎的な魔術理論はもちろんとして、あちこちのゼミに出入りしたものだ、部屋-住人型霊魂モデルの考察、五行一霊四魂(マガタマ)理論の組み立てと実験、無属性霊素の精製………まあ、殆どの研究は実を結ばなかったがね」

 

 そこまで語って気がついた、武本の目が妙に冷たい。

 

 「……バイド襲来が無ければ、眉唾の対して役に立たない学問、ということか」

 

 「いえ、そんな学問自体が存在しませんでした」

 

 武本は、俺の説明を全く信じていない顔をしている……いや、信じようとしても、異文明すぎて理解出来ないという態度だ。

 ───この地球に魔導力学が無いのであれば、それもしょうがないことだ、『私』も初めて魔導力学の教科書を手に取った時は、己の正気を疑った。

 今思えば、そこに実在している学問の『存在』に疑問を覚えた事自体が、『俺』の記憶による影響だったのかもしれない。

 

 「……まあいい、詳しいことは後からやるとして、今は人間がバイド汚染されにくいこと、ロボットはバイド汚染を受けやすいことだけ覚えておけばいい」

 

 「あ、はい」

 

 うむ、理解が早いのは助かる。

 『理解できないという理解』を行う素質は時代の最先端を生きねばならない我々のような職業の人間にとって極めて重要だ。

 

 「敵艦の操艦系統を狂わせ、それによる衝突と、その連鎖を誘った……、出来ることなら爆装も操作したかったが……少量、それも遠隔操作のバイド素子ではその程度が限界ということだ、バイドとは本来凶暴で自分勝手なものだからな」

 

 「どちらにしろ、全く理解していない技術で攻撃された向こうさんは溜まったものじゃないでしょうがね」

 

 「……それは、お前の台詞だろう?」

 

 ニヤリと笑いかけてやると、少し後ろめたい笑いが帰ってきた。

 ────『地球』を焼かれたのだ。

 子供のケンカになんとやら、江戸の敵をなんとやらと言われようと、この想いは止められるものではない。

 

 「だがまあ、武本、今はそれよりも……」

 

 「?」

 

 『敵対艦ミサイル、迎撃不可能域を突破!』

 

 「一番好きな耐ショック体勢を取っておけ、撃沈されてやる気は毛頭ないが、あれは相当痛そうだ」

 

 

 

→つづける




色々遅くなりました、申し訳ありません。

要するに、難しい展開に自ら突入し、その執筆に悩んでいたということです、情けない限り。


では、また次回。
なるべくなら、三章公開までには上げたいところです。

9/1追記:重大なミスを発見したので、修正しました。
2018年5/9:感想で頂いた文法への注意を踏まえて追記修正、今後も文法への追記や修正は行うが大幅な改変がない限り告知はしないものとします。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

衝撃波発生システムベルメイト【4】

申し訳ない、メチャ遅れました。

前後編、三部構成と引き伸ばされ続けてきたこの戦いも、正真正銘これで最後です。
待たせたなりのクォリティ…にはなってません、すいません。



 爆炎を越えた先に現れた、新たな爆炎に、我が艦は飲み込まれた。

 俺が艦の状況をそう認識してから、既に光ならばガミラス-イスカンダル間を10往復できるだけの時間が経過していたように思える。

 ……何が起こったのか全くわからない。

 敵艦隊に動きはなく、レーダー上に伏兵のようなものも見受けられなかった、敵艦載機も十分引き離されていたはずだ。

 

 「……何が起こった」

 

 「分かりません」

 

 呆然と放った一言を、先に立ち直った副官に拾われた。

 流石に、このざまでは司令官として格好がつかん、衝撃にぼやけた意識を何とか呼び戻して、なんとか現状への的確な推測を、曖昧な問いではなく、的確な質問を探り出す。

 

 「レーダー、艦隊は今どうなっている?」

 

 「は、はい……、現在、艦隊の約半数が壊滅状態にあります」

 

 「……残存艦艇は?」

 

 「本艦を除き、残存艦艇はクリピテラ級8、ケルカピア級7、デストリア級1、メルトリア級2……しかし、うち一隻はほぼ戦闘不能状態にあります」

 

 当然ながら大きく、装甲の厚い艦から生き残りの割合が多い。

 

 ……いや、待て。

 それにしても、流石に違和感のある数字だ。

 まさか────

 

 

 「────破壊された艦艇の中に機械化兵によって操艦させた艦はどれだけあった?」

 

 「………機械化兵のみにした艦は、全て先程の『攻撃』にて壊滅しています」

 

 ブリッジに緊張が走る。

 

 「何らかの電子戦兵器が使用されたのか?」

 

 「そう決めつけるのは早計かと、何しろ相手は全くもって未知の、予測不能の技術を持った敵ですから……」

 

 副官は、俺に気を使い、『予測不能』を強調した言葉を紡ぎ補足する。

 ……だが、どうしようもない。

 奇策を使った上で、それを無様に破られた指揮官にどんな言葉を飾っても虚しいだけだ。

 

 しかし。

 

 「残存艦艇による攻撃を続行せよ、目標、敵旗艦!」

 

 艦隊を執拗に追い回していた肉塊の戦闘機隊は爆発の煽りを受け、十分引き離せている。

 ツヴァルケと制空権を争っていた植物性の戦闘機も、未だこの戦線に参加できる状況にはない。

 また、現在の敵旗艦と思わしき構造体は幾つかの魚雷の命中により火を吹き、作業艇に応急修理を行わせている最中だ。

 あれは多くの棘状の艤装(あるいは、器官)を備えているが、戦闘中にそれが使われたことはない。

 ……つまり、あの旗艦は『空母』、もしくは、未知の非戦闘用艦種なのだろう。

 

 そして、俺たちの勝利条件は、連中の主力が到着するまでに、敵母艦を破壊することであり────

 

 「───まだ、我々は勝機を逃してはいない!」

 

 

 

 

 ベルメイトに敵の対艦ミサイルが数十本命中し、幾つかの針状構造や、アンテナ状の器官が折れ、姿勢制御用ブースターの一つも煙を上げている。

 ガミラス艦隊は次の斉射までタブロックを釘付けにするべく、ほそぼそとミサイルを発射し、場を繋いでいるようだ。

 我々はそれを意識の片隅に追いやり、ベルメイトの目立つダメージに腐れ工作機で手当てをしていく。

 バイド肉塊によって傷を埋め、不足した物質を補い、折れた構造を接着し、とりあえず機能に支障が出ないレベルにまで再生する頃には、敵艦隊は眼前に迫っていた。

 

 「武本、乗り心地はどうだ」

 

 「多少は揺れますね」

 

 「……ベルメイトは比較的小型だからな、多少なら勘弁してくれ」

 

 『敵、再度ミサイル斉射!』

 

 「うむ、命中まで53秒の地点まで引きつけた後、ベルメイトによる迎撃を開始せよ」

 

 ここまで、ダメージを覚悟してまでベルメイトの攻撃を出し惜しんでいたのには理由がある。

 

 「……ここまで接近してしまえば、お互い戦いから降りることはできん、背を向けた側が殲滅されてお終いだ」

 

 今の俺ならば、バイドとしての特性を最大限利用すればベルメイトが破壊されてもなんとかなるわけだが。

 そこは事態の本質ではない、敵を逃げられなくすることで、確実な殲滅を行うことが今回の本題だ。

 

 「この艦の攻撃力はそこまで信頼できるもの、ということですか……」

 

 「その通り、ベルメイトの打撃力、ミサイル迎撃能力は地球文明において屈指のものだ」

 

 そう、『生命要塞ベルメイト』の主力兵装である『衝撃波』は、攻撃範囲の範囲、威力ともに新鋭戦艦を除けばトップクラスであり、連続発射可能な回数も、同レベルの能力を持ったミサイルとは比較にならない水準にある。

 もちろん、戦闘は強大な兵器一つあればいいというものではないし、そんな『強大な兵器』など、私は散々打ち破ってきた。

 だが────

 

 「────少なくとも、この殴り合いで優位を取れる程度の力はある」

 

 「……殴り合い、ですか?」

 

 「そうだ、見ていろ」

 

 ベルメイトの船体中央に位置する赤色の『コア』部分にエネルギーが集中し、ベルト状の布を擦り合わせるような高音が宇宙に鳴り響く。

 そう、この『高音』こそが宇宙そのものに鳴り響く音……、ベルメイトの放つ『衝撃波』なのだ。

 

 コアから放たれ、レンズのような形を取って広がりながらも指向性を保ちつつ空間を伝わる衝撃波は、次々と襲い来るミサイルと重なり爆発を起こしていく。

 ……この、不可思議な技術が『どこ』から来たのか、我々地球人類は知らないし、バイドも、恐らく覚えてはいないだろう。

 だが、ベルメイトの衝撃波が極めて強力な兵装であり、特にミサイルに対して無類の効果を発揮するということは、地球文明全ての戦闘指揮官が知っている。

 

 「……なんて威力」

 

 「亜光速で広がりながら伝わる衝撃波だ、ミサイル程度ではひとたまりもない」

 

 「……ミサイルが通じないとなると、敵は砲撃戦に持ち込んでくる……、なるほど、それで殴り合いということですか」

 

 「その通りだ、……このために、ここまで回りくどい手段を使い、犠牲を払って、敵戦力を削ってきた」

 「……後は、根比べになるな」

 

 口を苦笑の形にしたまま軽く歯を食いしばり、ベルメイトの損傷部位から湧き上がってくる殲滅欲求の熱を閉じ込める。

 これは、バイドの熱であり、『我々』となってしまった部下たちが持っていた熱だ。

 ……さあ、ガミラス、お前らはどうだ?

 

 

 ─────次々と放たれる衝撃波の前にミサイルが粗方消滅し、爆炎を挟んでお互い、無防備な姿が晒された両艦隊。

 物理法則よりなお強力な戦場の力学に支配された両者は、───例え、敵が恐るべき兵装を隠し持っていた事を理解しても───最早この賭けから降りることはできない。

 片や、半壊状態、片や、一隻と一機。

 ……策を弄し、艦載機を捨て石にし、ようやく、ここまで持ち込めた。

 

 敵艦隊は接近しながら、有効射程外であろう陽電子ビームを散発的に放ってきている。

 長く続いた劣勢に耐えかね、艦隊の統率が乱れているのだろう。

 

 敵とベルメイトの射程には大差がなく、お互いの射程圏が重なるまで、一分もない。

 補給を終えたタブロックをベルメイトの隣に置きながら、両者を前進させる。

 

 バイドシステム隊は敵艦隊を追跡中、ジギタリウス隊は敵戦闘機隊を追い詰めるも、戦いの中で主戦場からは引き離されてしまっており、我々と敵艦隊との戦闘に介入できる距離にはない。

 その上、両者ともに度重なるダメージにより燃料枯渇した状態にある。

 現在、補給に用いる事ができるユニットは『腐れPOWアーマー』、『腐れ工作機』の2つが存在するが……。

 俺は、速度が遅く、修復機能のある工作機をこの場に残し、『腐れPOWアーマー』をジギタリウスに向かわせることにした。

 ……恐らく、POWが到着する頃には、航空機同士との戦いはカタがつき。

 補給が完了してこちらに戻る頃には、この『艦隊戦』も勝敗が決している頃だ。

 

 ────これで、戦いの準備は、完全に整った。

 

 「攻撃開始だ!敵の艦種、能力は構わず、狙いやすく、撃破しやすいものから破壊しろ!」

 

 『了解!ベルメイト、攻撃目標、前衛『重巡』!』

 『タブロック、ミサイル迎撃継続中、』

 

 「これより、『巡戦』の有効射程圏に入る、回避行動開始!」

 

 『回避行動を開始します!』

 

 操舵を担当する『我々』がそう返答すると、ベルメイトの視界がゆらゆらと不規則(実際には秩序が存在するのだが)に揺れ始めた。

 敵の砲塔へのエネルギー集中と発射までのラグ、そしてビームの速度から計算した着弾時間に合わせてベルメイトがその巨体を僅かにずらし続けることにより、攻撃を回避する。

 もちろん、敵の攻撃は完全な精度で放たれているわけではないし、むしろ回避に備えてわざとブレを持たせてあるのだが、ただ黙っているよりは、この方が遥かによいことは明らかだ。

 

 「ここまで頻繁に移動しているのに、ブリッジには揺れ一つないとは……」

 

 「ザイオンググラビティドライバの力だ、ブリッジは勿論、艦全体をカバーし、慣性によって生まれる歪みから守っている」

 

 「なるほ─────うわッ!!」

 

 金属音が混ざった衝撃音が艦橋に鳴り響くとともに、艦が小さく揺れた。

 

 『敵陽電子ビームにより第46番、97番構造物破損!』

 

 『航行、及び戦闘に支障なし、ただし、衝撃波エネルギー充填速度が0.7%減衰します!』

 

 「……流石に、直接の衝撃には耐えかねるがな」

 

 「そ、そのようですね……」

 

 舌を噛みかけたのか、モゴモゴと口を動かしている武本を一先ず放置し、パネルに表示された簡易宙図を睨む。

 先程のビーム砲とすれ違いに放たれた衝撃波によって、巡戦はかなりのダメージを受け、攻撃力、航行能力が低下しているようだ。

 そして、ビーム砲をメイン火力に切り替える準備のためか、敵の陣形は重巡を中心かつ先端に置いたものに変化している。

 

 『『巡戦』、後退開始!ターゲットを重巡に移します!』

 

 「待て、ここは『駆逐』、次に『軽巡』を狙え、連中は隅に隠れ油断している分、少しは狙いが定めやすい」

 

 『了解!』

 

 敵艦隊の辺縁部において、遠慮がちに対艦ミサイルを放っている駆逐艦に衝撃波が叩きつけられる。

 衝撃波が命中した駆逐は艦首部を軽くひしゃげさせ、次に魚雷発射管から火を吹き、最後に機関から青白い閃光を吐き出し爆沈した。

 三隻撃破した時点で敵駆逐は後部に下がり、代わりに重巡、軽巡が全面に出る。

 

 『『重巡』、『軽巡』、『戦艦』に高エネルギー反応!砲撃、来ます!』

 

 「回避行動を大ぶりにしろ、敵の攻撃範囲を絞らせるな、そして、そろそろ敵のミサイル攻撃が弱体化してくる頃合いだ、そうなり次第、タブロックも敵艦隊への攻撃に参加させろ」

 

 『こちらジギタリウス小隊、敵戦闘機隊を撃滅するも、エネルギー不足により戦闘続行は困難!』

 

 「POWアーマーはどうなっている?」

 

 『到着まで、およそ130秒です』

 

 「随分引き離されましたね……」

 

 「練度も足りず、数でも負けているのだ、こればかりは仕方があるまい」

 

 「むしろ、これでもなお勝ってしまうR戦闘機とは一体……」

 

 「我々の文明の結晶にして象徴だ」

 

 「……それは、強いわけですね」

 

 私のナショナリズムに晒された武本が少し控えめになってつぶやく。

 だが、私はそれでも、『この』地球の底力に期待するのをやめられない。

 人類は、地球は、きっとなにか恐ろしい隠し玉を見せてくれるという期待を、私は持っている。

 

 「いずれ、この地球の文明の力も見せてもらうさ」

 

 

 敵艦隊はベルメイトに対してミサイル攻撃を行うことをやめ、自慢の陽電子ビーム砲での砲撃と、タブロックから放たれたミサイルの迎撃に注力している。

 

 「……あの様子だと、対艦ミサイルはもう種切れのようだな」

 

 『タブロック、残弾残り5単位です!』

 

 「本艦に接近させて、残弾がなくなり次第補給作業を開始、工作機はそれまで本艦の修理に集中せよ」

 

 『第87、57、34番構造物脱落!エネルギー充填効率、更に低下します!』

 

 『敵駆逐、全滅しました、攻撃を軽巡に集中させます!』

 

 「よろしい……、本艦のダメージは大きいが敵も壊滅寸前、良い交換だな」

 

 「……大丈夫、ですよね?」

 

 「安心しろ、ベルメイトはちょっとやそっとでは沈まん、俺はいくつも沈めてきたがな」

 

 「はは、それならむしろ、加減もよく分かっていそうですね」

 

 武本は無理矢理に笑うと、モニターに向き直って再び戦場を把握する試みを始めた。

 ……それを横目に見ながら、俺はベルメイトの頭脳で考える。

 考える内容は、戦場に見落としがないか、その一点だけだ、その一点を、無限の数に膨れ上がらせて、繰り返し考える、考え続ける。

 俺も、私も、Rとバイドが飛び交う戦場で痛手を負う時は、いつも偶然ではなかった。

 ある時は索敵が十分でないままに突撃を行った結果波動砲の一撃を喰らい、ある時は危険な状況で敵を攻撃した挙句に沈めきれずしっぺ返しを喰らい、ある時は僅かな自陣の穴を突いて侵入した敵機により波動砲のチャージを放棄させられた。

 それらは全て、自らの油断か、不注意が招いたことだった、『R』の戦場には望外の幸運はあっても、言い訳として活用可能な都合のいい不運は存在しないのだ。

 好調なときも、不調なときも、きっと何か、落とし穴があると思って臨まなければ────

 ─────あれは!

 

 『敵艦隊急加速!』

 

 「速度を抑えている間にエネルギーを蓄積していたのか……!」

 

 正面モニターにレーダーマップが表示され、敵艦隊を示す光点の前後を貫く曲線の形で、敵艦隊のとった軌道と、予測される軌道が表示される。

 敵艦隊の軌道は、真っ直ぐベルメイトに突き刺さり─────

 

 「────俺に衝角突撃(ラム・アタック)でもかますつもりか!?」

 

 『敵艦の構造は、体当たりでの攻撃に適したものではありません、質量で勝る本艦に衝突した場合船体が衝突によって破壊され、内部のエネルギー伝導管などが大規模に破損、誘爆し────』

 

 「衝突の運動エネルギーと大規模な爆発によって、艦ごと吹っ飛ぶ……、もちろん、こちらもただでは済まない」

 

 「これではまるで……」

 

 「特攻、あのガミラス艦隊の覚悟も、ここに極まったというわけだ」

 

 ブリッジに立つ俺の顔からは余裕の笑みが消え、代わりに、恐れを振り払う強がりと、獰猛な闘争本能の輝きが入り混じった表情が現れる。

 ────人間としての肉体に精神を集中させる事をやめ艦隊全体に意識を広げた俺の『目』が、それを冷たく覗いていた。

 

 

 

 「諸君、すまない……」

 

 ガミラス艦隊の旗艦、『ガイデロール級航宙戦艦』の艦橋で壮年の司令官が呟いた。

 

 (俺だって、死にたくはないさ)

 

 だが、アレを生かしたままここを立ち去るわけにはいかない、それに。

 

 (このままではどちらにしろ俺たちは全滅する、それなら……!)

 

 「全艦へ通達、これより本艦隊は敵旗艦に質量攻撃を実行する、攻撃終了後、残存艦艇によって建造中の巨大艦を破壊せよ」

 

 全艦隊で突撃し、生き残った艦で本懐を遂げる。

 事前の命令という形にしたのは、司令官である自らの座乗する艦すら『弾丸』として消費せんとする覚悟の表れだった。

 

 (死にたくない乗組員は、きっといるだろう、残してきた家族だって居るはずだ……敗北の果てに特攻を選んだ無能な司令官を、恨むなら恨んでくれ)

 

 「……もう一度言う、すまないが、最後まで私に付き合ってもらう」

 

 止まらないアラートと轟く機械音の中、あの世の責め苦を既に受けさせられているのかと思わされる程の、静寂が響く。

 

 「………祖国万歳(ガーレ・ガミロン)

 

 副官が、小さくそう呟き、再び沈黙が流れる。

 

 「祖国万歳(ガーレ・ガミロン)!!」

 

 古株の操舵士が裏返った声で。

 

 「ガ…祖国万歳(ガーレ・ガミロン)!」

 

 若年のレーダー手が、どもりながら。

 

 「祖国万歳(ガーレ・ガミロン)!!!」

 

 砲手が、やけっぱちの大声で。

 

 気付けば、通信チャンネルからも、万歳の合掌が響いている。

 

 無理をさせてしまっている。

 死にたい男など、ここには一人も居ないはずなのだ。

 それなのに、皆無理をして、これから守る祖国を讃えて、自らを奮い立たせている。

 自らのために、そして、この自分のために……。

 司令官は、涙を零そうとして、それをこらえた。

 

 「祖国万歳(ガーレ・ガミロン)祖国万歳(ガーレ・ガミロン)!!」

 

 今度は司令官自らが、音頭を取るように繰り返し、二回。

 それから暫く、祈りのようなやけっぱちの万歳が響き続けた。

 

 

 

 陣形を広げ、迎撃用のミサイルとビームを撒き散らしながらベルメイトに突撃するガミラス艦は、当然のように次々と撃破され、数を減らしていく。

 ベルメイトの攻撃は度重なる損傷によって減衰しているものの健在であり、敵艦隊はダメージを蓄積させているが、突撃の速度と艦隊の残存艦艇数は、それを上回っている。

 ベルメイトは回避行動を行おうとしているが、速力で勝るガミラス艦が相手では180°反転し逃げたとしても避けきることは出来ないだろう。(最も、慣性制御で移動するバイド軍艦艇に前後は基本関係なく、もっと言うならベルメイトの形状には前後の概念が存在しないのだが)

 

 「……まさか、連中がここまで覚悟を見せるとはな」

 

 「窮鼠猫を噛む、ですか」

 

 驚きながらも落ち着き払った提督に対して、武本の表情は厳しい。

 

 「連中もまた、文明を築くに値する知的生命体ということだが、本懐を遂げさせてやる気はない」

 

 『タブロック、ミサイル残量ゼロ!』

 

 「補給……いや、ベルメイトの修復に注力しろ、それと、タブロックの制御はこちらで貰う」

 

 『了解!』

 

 『タブロック、制御移譲します』

 

 艦隊全体に広がった『提督』の意識の一部が、完全に色づいた感覚に変わる。

 彼がこの宇宙にやってきた当初そうしていたように、タブロックを完全に『自分』の一部として支配したのだ。

 

 「提督ご自身が、タブロックを動かすのですか?」

 

 「そうだ、パイロットとして扱っている『我々』は、そこまで高度な行動が出来るようになっていないからな」

 

 「では、何を……?」

 

 当然、高度な行動だ。と武本に返した『提督』は、意識の中心を艦橋からタブロックに動かした。

 

 

 『提督』はタブロックの視界(勿論、認識しているのは可視光だけではなく、タキオンレーダーによる位置情報なども含まれている)から、敵艦隊を睨みつける。

 (このタブロックのパイロットとして定義されていた意識領域は一時的に『提督』本体の末端として吸収、接続されており、『提督』の意思を全うするためのインターフェイスのような存在になっている)

 

 (───殴り合いとは言ったが、流石にここまですることになるとはな)

 

 

 万歳三唱の熱狂から覚めたガミラス艦隊に、タブロックが牽制の『バイド粒子弾』を撒き散らしながら迫る。

 

 「───敵ミサイル艇、本艦に接近!!」

 

 「回避しろォー!!」

 

 先頭を努めていた『軽巡』艦長の叫びに応え操舵手が全力で回避運動を行う……が。

 慣性制御により横滑りの動きを行ったタブロックにより、側面に肩部ミサイルサイロの直撃を受けてしまう。

 同時にミサイルサイロも文字通り『潰れる』ような形で破壊されたが、タブロックの本体と腕は未だに形を保っている。

 この宇宙のあらゆる場所で活動可能な程の強靭性が、ここで生きたのだ。

 

 そして、大質量物体と激突したことによる衝撃で艦のシステムと人員に多大なダメージを受けた『軽巡』は────

 

 『衝撃波命中、軽巡一隻撃破』

 

 そのまま、ベルメイトの衝撃波の生贄となり宇宙の藻屑となった。

 

 「まずは一隻……!」

 

 手応えを得た『提督』は猛然とタブロックを突撃させる。

 次の『軽巡』にもう片方のミサイルサイロを、今度は艦尾に直撃させ撃破。

 ベルメイトの万全を確認した後二隻任せ、最後の『軽巡』の艦橋に右手のバイド粒子弾発射口を衝突させ行動不能に追い込む。

 そして、やっと事態を飲み込んだ『重巡』が放つ陽電子ビームを回避しながら、その艦首発光部を右足で蹴りつけ、艦の『頭部』をひしゃげさせた。

 

 「……なんて力技!」

 

 呆れたように感嘆する武本、ブリッジの『提督』がニヤリと笑みを浮かべる。

 

 「人型機体は伊達ではないのさ」

 

 「確かに、有効な手段ではありましたが…」

 

 「有効ならいいのだ、飛んでいるものは作業機でも使うのが『R流』だからな」

 

 「作業機?」

 

 「Rの起源は作業用の小型艇だ、それに、私は暴走した採掘マシンと一戦やらかしたこともある」

 

 閉鎖空間ということもあったが、恐ろしく強かった。

 そう付け加えて、提督はまた戦場に意識を向ける。

 

 『巡戦』……『メルトリア級航宙巡洋戦艦』二隻が速度を揃えタブロックに対し砲門を向けて加速してきている。

 有砲身砲塔……『陽電子カノン砲』による自由度の高い攻撃は、回避が容易になる至近距離とはいえ十分にタブロックを狙っての攻撃を行えると言っていいだろう。

 

 しかし、合計12門の砲身から時間差で放たれる陽電子の槍衾の中、タブロックは臆すること無く猛然と突き進む。

 だが、巨体のタブロックが敵に向かって突撃しながら攻撃を全て回避できるはずもない。

 タブロックのボディに陽電子ビームが突き刺さり、その直後、着弾点に対消滅爆発が発生する。

 

 「────だが、一撃や二撃で沈むものでもない」

 

 そう、タブロックを含めたバイド体はこの程度の口径であれば陽電子砲を受けてもなお形を保つことが可能なのである。

 それはザイオンググラビティドライバによる防御フィールドの効果であり、ボディそのものが持つ耐ビーム性能であり、生体故のダメージコントロール性能によるものである。

(もちろん、地球側の兵器もまた別のアプローチで同じだけの防御力を誇っている)

 

 そして、爆炎を吹き上げるタブロックの左足を艦橋に叩きつけられたメルトリア級巡洋戦艦は艦のコントロールを失い、ヨロヨロと惑星への落下軌道へと落ちていった。

 

 

 「……司令、の、残るは本艦のみです」

 

 ガイデロール級戦艦の通信手が、どもりながら口に出す。

 司令官にはその意味が分かっていた、彼は本当ならばこう言いたいのだ『最早突撃の意味はない、加速を活かしてワープで撤退しましょう』と。

 無理やり高めた士気は、崩れ去り始めていた。

 

 「近接火器の使用と、体当たり攻撃の着弾点の限定を行えば、ガイデロール級ならばあのミサイル艇の攻撃に耐える事は可能かと思われます」

 

 副官がそう付け加える。

 

 「……突撃は、このまま実行する」

 

 「司令官!」

 

 「────操舵手、ワープは可能か?」

 

 「……現在の速度、エネルギーならば、可能かと」

 「しかし、敵の針状母艦に対しては距離が近すぎるため、ワープでの突撃は不可能です」

 

 「よろしい、では、基地上宙域に向かってワープを行い、そのままの勢いで建造中の敵戦艦に向け突撃を行う」

 「それまでワープ準備を敵に悟られるな、ギリギリまで隠し通すんだ」

 

 

 

 俺がタブロックの腕部レドーム(盾のように見える部位だ)を敵戦艦に叩きつけようと加速している最中に、敵の真正面に赤い光の筋が現れた。

 これは、間違いなく────

 

 『敵艦ワープイン!!』

 

 「座標計─────いや、ジギタリウス隊の状況を知らせろ!」

 

 ガミラス軍の用いるワープBは、ある程度近距離での空間跳躍が可能だという事実を事ここに至るまですっかり忘れてしまっていた。

 敵艦は、ワープBによって空間跳躍を行うことで、直接基地にワープしボルドを狙おうとしているはずだ。

 

 『ジギタリウス隊は現在補給を終え、基地周辺を航行中ですが…』

 

 「波動砲チャージは行っているな?」

 

 『はい、波動砲は発射可能状態です』

 

 「よろしい、その場に留まり、基地に対し照準を合わせろ」

 「そして、敵影確認とともに波動砲を撃て」

 

 『基地と建造中のボルドにダメージが入りますが……』

 

 「問題ない、発射準備体勢に入れ」

 「それと────」

 

 これは、少し危険な行為かもしれないが……

 

 「ボルドの『艦首ビーム(カラドボルグ)砲』のチャージを開始しろ」

 

 

 

 

 

 被弾によるダメージで各所から爆炎が噴出しつつある我が旗艦の艦橋で、俺は考える。

 連中は一体何者なのか、そして、あの艦隊を率いる指揮官はどんな『存在』なのか。

 

 グロテスクな機体群、未知の超兵器、巨大な戦艦……。

 あれは間違いなく、我々ガミラス文明とは全く無関係な、別系統の存在だ。

 

 彼らは何処から来たのか、そして何を目指しているのか。

 この一戦から掴めたと言うには、俺はあまりに非才で、経験もない。

 

 だが、一つだけ、手がかりがある。

 あのミサイル艇…機動兵器のカメラアイには、確かな知性と心の光があった。

 その心が抱いていた感情は、『怒り』『恐怖』『憎悪』……。

 ……そして、『自分の大切なものを何としても守り抜こうとする意思』だった。

 

 自分でも非論理的な事を考えている自覚もある、だが、そうとしか感じられなかったのも事実だ。

 彼らが何に怒り、何を恐れ、何を憎しみ、何を守ろうとしているのか。

 もしかしたら、ガミラス人である俺がその憎しみを受け止めるのは、誰かが与えた義務なのかもしれない。

 

 ─────だが、俺もタダで死ぬつもりはない、連中にガミラスがやられる事を認めたわけじゃない。

 俺はデータを残した、俺の意思、希望はデータを受け取った者たちが継いでくれるだろう。

 

 

 そして、俺は目の前に現れた極光に耐えかね目を閉じ、無理やりもう一度開く。

 

 ──────────────。

 

 

 

 

 『カラドボルグ砲命中、敵艦消滅しました』

 

 『作戦終了です』

 

 何処からともなく、男とも女ともつかぬ声が響く。

 その『我々』は、形すらもサルベージできなかった、副官達の『我々』だ。

 

 「……艦隊を基地に収容し、ダメージを負ったバイド体の修復作業と敵艦のサルベージを開始しろ」

 「ボルドが発進可能になるまで、どれほどかかる?」

 

 『無理な攻撃でダメージはありますが……、発進だけならあと半日で可能です』

 

 「宜しい、……ここの情報はガミラス側に把握されたと見ていいだろう」

 「ワープ航跡を把握されないためにも事は迅速に起こすべきだ、発進可能になり次第すぐ出るぞ」

 

 命令を下すと共に、次々と基地からストロバルトが飛び出て敵艦から放出されたデブリの回収を開始し、腐れ工作機がタブロックに飛びつき修復作業を開始していく。

 レーダーに目をやると、腐れPOWアーマーによる補給を完了させたバイドシステムα隊がこちらに向かって帰還を始めている。

 

 「提督、お疲れ様でした」

 

 「うむ、殆ど観戦しかさせていないが、君も疲れただろう。基地の生活ユニットの解体は後回しにしてあるから出発前に休むといい、予想以上に苦戦してしまったからな、肝を冷やしたんじゃないか?」

 

 戦力差からして戦いが長引き戦力消耗が激しくなるのは確実だと思っていたが……。

 こうも二転三転する戦いになるとは……全く予想外だった。

 完全に未知の文明との戦闘は、侮れないものがある。

 

 「いえ、不思議と負ける気はしませんでした」

 

 「……気を使わせてしまったか、すまないな」

 

 「そうではありませんよ」

 

 ……うむ。

 『私』もボルドの調整とこの星系の後始末を行わなければならない。

 

 ────しかし、タブロックの目から見えた、『戦艦』の司令官の姿。

 祖国のため奮闘し続けるあの姿に私は─────

 

 ……………………………………俺は。

 何を思えば、いいのだろうか。

 

 

 

 

→帰還する




入手トレジャー

【ワープに関する知見】
ワープA、ワープBを繰り返し、
客観的にも観測したことによって得た知見。
大マゼラン雲宙域/この宇宙における時空間のデータも含まれる。
これによって亜空間潜行能力を持った機体の開発が可能になるだろう。

【植民惑星の生態系】
地上にバイド体を降下させ入手した有機資源…もとい生物の情報。
ガミラスのテラフォーミングによって惑星は豊かな生態系を構築していた。
魚類、植物、菌類などの遺伝子情報はバイド生態系もまた豊かにする。

【ガミラス軍司令官の意思】
今回戦闘したガミラス軍司令官の眼光。
彼らもまた、人であり、勇者だった。




……申し開きは……まあ、色々ありますが。
結局の所は展開をどうしようかと悩みすぎたこと、新しい執筆法に手を出そうとして失敗したこと…とかですね。

今後の投稿については未定です、一応やりたい場所や全話通してのストーリー構成の案がないわけではないのですが、いかんせん未完結の作品の二次創作であることや難しい題材、シチュエーションということもあり、今回の件を除いても中々筆が進まないのが現状です。

一応今はさらばと言わず書き続けるつもりですが、次回の投稿がいつになるのかは分かりませんので、待っていただける方はその点についてご容赦を。

それでは、またきっとお会いしましょう。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

ボールド・ファット・ミサイル その①

今回はそれなりに早く出せました(当社比)
はっきり言ってつなぎ回ですが、それでもお楽しみいただけたら幸いです。


 我々が大マゼランの大海原に漕ぎ出してから、数日が経過していた。

 ガミラス軍が我々を付け狙うような雰囲気もなく、時折航路上の星間物質に艦を揺さぶられる程度の軽微な問題を除けば、極めて平穏な航海だ。

 もっとも、その目的は剣呑そのものなのだが……。

 

 航海の安全を確認した所で、『我々』についての報告を行おうか。

 まず、建造中だった暫定艦隊旗艦『ボルド』が航行中に完成した。

 高速で戦場に駆けつけ、艦載機と並んで戦闘することも可能な母艦を手に入れたことにより、我々が取れる戦術は大きく深みを増したと言えるだろう。

 前回の戦闘において、ベルメイトは最後の最後まで自らの姿を隠し、『殴り合い』によって勝負を決める段階までずっと遊兵同然だった、ノーザリーに関しては言わずもがなだ、何の役にも立たない置物であり続けた(これはRTTⅡにおいてもよくある現象で、出撃枠を浪費しない輸送艦は無意味に出されては戦場の隅に放置されるという状態が頻繁に発生するのだ)。

 要するに、『速度が遅いため満足に戦闘機隊に混ざって戦うことが出来なかった』ということだ。

 『生命要塞』と表現される艦種にとって、ある意味これは当然の事であるし、当然そのようなデメリットを抱えてもなお強力な使いみちが存在するのではあるが、これからの戦闘────自ら襲いかかり、逃亡、応戦しようとする相手を撃滅すること────においては、この足の遅さは致命的な弱点となりうるだろう。

 よって、この『ボルド』はこれからの、ガミラスの勢力圏を食い荒らすための戦いにおいて極めて重要な存在になるはずだ。

 

 

 「……この大きさの艦がガミラス戦艦のような機動力を発揮するというのは、敵の気持ちになってみれば恐ろしいことですね」

 

 本当に想像したのだろう、武本は少し身震いしながら肩をすくめた。

 

 「その上、この艦には母艦機能があり、そこから『R』が飛び出すのだから、ガミラスにとっては自爆特攻を行って破壊するだけの価値がある艦と言えるだろうな」

 

 「しかし、後の祭り」

 

 にやり。

 

 「そうとも、しかもガミラスにとってのバッド・ニュースはこれだけじゃない」

 

 

 前回の戦闘の結果、『我々』の意識体は更に活発化し、小隊統制意識体(パイロット)と、艦艇統制意識体(艦長)を一つずつ生成することに成功した。

 

 さて、ここで一度、現在の我が部隊の陣容を確認しておこう

 まずは艦艇だ。

 現在、『三人』存在する艦長には、輸送艦ノーザリー、生命要塞ベルメイト、暴走巡航艦ボルドを宛てがっている。

 艦を統制している『艦長』が存在しなければ、戦闘に艦艇を用いることはできなくなり、単純な指示に従って航行するか、単発で砲をぶっ放す程度の行動が限界となっってしまう。

 ただし、この『三人』という数には現状あまり意味がない。

 なぜなら、前回の戦闘で途中からノーザリーが完全に居所を失い空気同然の有様だったように、余程大規模な戦いでなければ、大型バイド体を複数出すことに意味は見いだせないのだ。

 

 さて、次はパイロットだ。

 バイドシステムα隊二つ、ジギタリウス隊、腐れPOWアーマー、腐れ工作機、タブロック、ストロバルトをあてがっていたが、これでもう一つ戦場に小型機を出すことができるようになる。

 ……とはいえ、常に戦場に全ての機体を出せるわけではない、前回の戦いでも、ストロバルトはパイロットを用意されていたのにもかかわらず、戦闘からあぶれてしまった。

 

 そして最後はフォース・コンダクターだ。

 フォース・コンダクター(FC)は現在三機分存在し、変動なし。

 バイド・フォース二機と、フラワー・フォース一機のみが活動している。

 

 

 「つまり、今から作成するバイド体は『機体』に属するものになるのですね?」

 

 「その通り、だが、正確には機体一つではなく、機体とフォースのセットを作成する」

 

 「……フォースまで作成すると、現在の戦闘機隊の一つはセット運用不可能になりますね」

 

 「うむ、バイドシステムを一機バイド・フォースごとお役御免とするだけの価値ある機体だ」

 

 武本は興味深さと訝しさを半々にした風に、片目だけを軽く見開いた。

 

 「それほどの自信がある機体とは、一体どのような性能なのですか?」

 

 「端的に言うと、戦艦の主砲を装備した潜水艇だな」

 

 「……?」

 

 

 地球連合軍バイド機体種族識別コードBwf-1C、機体名『アンフィビアン』。

 (装着フォースは『ビーストフォース』、レーザーはそこまで強くない平凡なフォースだ)

 両生動物、あるいはそこから転じた『水陸両用機』の名を持つ魚型の機体は、まさしくその名の通り、『亜空間への潜行』を主機能とした機体である。

 

 「亜空間……と言いますと、ええと……」

 

 武本は少し考え込むような仕草を見せ、『これを言ってもいいのやら』とでも言いたげに頭を掻いた。

 

 「何を想像したのかは大体想像がつく、公の場でもないのだし、言ってしまえばいい」

 

 「ええと……、SFによくあるような、我々の空間とはズレた場所にあるもう一つの世界……という解釈で、いいのでしょうか?」

 

 「その理解で概ね合っている、アンフィビアンの用いる空間は通常のワープで艦艇が入る空間よりも『浅い』、低位亜空間と呼ばれるものだ」

 

 「そこに、潜り……敵を観測する?」

 

 「うむ、ある時は複雑な地形に入り込んで偵察を行い、ある時は敵の懐に突如出現し肉薄攻撃を行う、それが亜空間機能を持った機体の能力だ」

 

 「……全くの新概念です、戦争の概念が変わってしまいそうな程の…」

 

 「強力とは言え完全に無敵なワケではない、艦艇などの時空連続体に影響を与える物体とは互いに干渉しあってしまうし、亜空間から随意的に飛び出す際にはエネルギー消費から一時的に無防備になったり、大量に燃料を使用する性質から、亜空間内で燃料切れを起こし時空の間に押しつぶされることもある」

 

 「押しつぶされるって、……まさか、地球軍でも……」

 

 通常の常識が全く通じない亜空間の中、孤独のままに消滅する恐怖を想像したのだろう、武本が恐れおののく。

 それに「そうだ、私はそんなヘマをやったことはないがな」と返してやる。

 (俺は両手ではきかない程の回数やらかしたのだが、もしかしたらその経験が私に活かされたのかもしれない)

 

  さて、アンフィビアンは機体性能の面では特段優れた所のある機体ではない。

 フォースレーザーの威力は並以下、命中率こそそれなりにあるものの、ガミラスの対エネルギー兵器防御コーティングのされた艦が相手ではそう高い効果は発揮できないだろう。

 主武装となる『バイドスピリット砲』は分割された多数の波動エネルギー弾を射出する波動砲で、低威力、短射程と引き換えに比較的チャージ時間で放つことが出来る利便性の高いものだが、同等のチャージ時間で発射できる他の波動砲のことを考えると、これは優れているというよりも、まだ一つの個性と言えるレベルに留まっている。

 

 「まあ、どんな機体でも使い方次第だし、戦って戦えないということはない」

 

 「どちらにしろ、『R』である以上、この宇宙の戦闘機に対して大きな優位を持っていることは代わりありませんからね」

 

 「それはダジャレか?」

 

 「………?…………Rである……い、いえ!違いますよ、なんですかいきなり!」

 

 「まあいい、次は、我々がこれから通る航路について説明しようか」

 

 『我々』が航行している空間は、現在大マゼラン雲の中心部より少し離れた位置に広がる、比較的星間物質や恒星が少ない領域だ。

 卵の白身に相当する部位と言えば比較的分かりやすいだろうか、その黄身と殻の丁度中間辺りが、我々の存在する宙域であり、向かうべき小マゼラン雲は、黄身を挟んで反対側の殻から飛び出した向こう側にある。

 

 つまり、我々が目的地とする小マゼランに向かうために存在する航路は大まかに分けて3つ。

1・黄身を突っ切る

2・一度殻の外に出て大回り

3・白身をかき分けて黄身を回り込む

 

 「今回我々が選択したのは三番目だ、武本、理由は分かるか?」

 

 「はい、まず一番目の選択肢では、星間物質の密度が高く、危険な天体の存在も予測される宙域を航行することになるため、航路自体が比較的厳しいものになります」

 

 「その通りだ、『我々』は環境の変化に対しては強靭だが、それでもブラックホールのシュバルツシルト面に突入したり、コンパクト星(ブラックホールや中性子星などの、巨大な天体が寿命を終えた後に生まれる天体の総称)からの噴射物を直に浴びたりすれば命の危険にさらされるのは間違いない」

 

 「そうでなくとも、重力や星間物質が複雑かつ濃密に絡み合う空間を慣れない技術で航行するのには危険が伴うでしょうしね…」

 

 「うむ、それで致命的なミスを犯したり、航行が遅れたら目もあてられん」

 

 ワープのミスでブラックホール重力半径に飛び込み、そのまま重力バランスが安定する宙域まで亜光速で一月航行する、中性子星の重力に引かれて原始惑星に衝突して大被害をこうむり修復のためにまた一月、というようなことが起これば地球の危機はその分だけ差し迫ったものになる

 

 「二番目の選択肢ですが……これは単純に、大回りすぎて航路が長くなることでしょうか?」

 

 「それもあるが、より重要なのはこれから我々がガミラス軍の大部隊を相手にしなければならないということだ」

 

 「……なるほど、艦隊を強化するための資材や情報を集めるためには、ガミラスの領域を通る必要性があるということですね」

 

 「そういうことだ、また、艦隊の練度を上げ我々自身の経験を積むためにも、この大移動でのガミラスとの戦闘は必要不可欠なものとなる」

 

 「確かに提督は戦闘を繰り返すことによってご自身の中に溶け込んだ意識を分割し、運用可能な部隊の数を増やしていますからね」

 

 納得した表情で補足する武本に、提督はニヤリと笑って返す。

 

 「それもあるが、『我々』と言ったのには君も含まれている」

 

 「私……ですか、しかしこの艦隊での私の役割というのは所詮、提督の話し相手では?」

 

 「地球を守るために協力してくれるのだろう?」

 

 提督は更に笑みを深める。

 

 「そう、艦隊の意識と一体化した『俺』ではなく、誰かの命令を受ける意識体を分離すれば、俺だけが艦隊を指揮するよりも多くの艦を統制可能……と、君を拾ってから行っていたシミュレーションの結論が出た」

 

 「それはつまり、私が艦隊を指揮すると……?」

 

 武本がツバを呑む、それは緊張からの行為であり、生唾でもあった。

 

 「ああ、最初は連携を行うための部隊としてだが、最終的には俺の元から離れた場所で別部隊を指揮してもらいたい」

 

 「本当に艦隊を……」

 

 「ま、最初は見取り稽古、その次はノーザリーの指揮だ、気負わず、急いで、着実に覚えていけばいいさ」

 

 「………はい、勉強させていただきます」

 

 決意を込めてそう言った武本に頷き返して、提督は艦橋領域の開けた空間を見据える。

 

 

 「なにせ、優秀なクルーが揃っているんだからな」

 

 

→はじめる




説明回ですので、これ以上補足することは殆どありません。
次回投稿は……五章公開以降になりますかね、もしかしたら見てから書くかも。
毎度のことながら、お待たせすることになって申し訳ないばかりです。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

ボールド・ファット・ミサイル その②

今回は割とガッツリ無双します。
まあ、今までもキルレシオと戦力比からすると完全に無双なんですけどね。
え?そうは見えない?
…それはよかった。


 大マゼラン雲、某宙域。

 

 星雲内特有の美しい風景が全天を包む中、100隻を軽く超えた数の濃緑色艦艇が小惑星帯を航行していた。

 艦艇は物々しさを帯びた武装艦とどこか箱型をイメージさせる形状の非武装艦が半数ずつ存在し、前者が後者を包み、また先導するように浮かんでいる。

 

 そう、この艦隊は大マゼラン雲を支配する覇権国家『ガミラス帝国』の輸送艦隊と、その護衛艦隊である。

 

 ガミラス帝国の首都バレラスから数千光年離れたこの宙域は、同国家が主な版図としている大マゼラン雲の中でも比較的辺境にあたる宙域だ。

 星系の密度で言えば十分に文明圏の一部として機能するであろうこの地域は、長らくガミラスが行っている侵略行為にリソースを奪われたため発展が進んでいないのだ。

 しかし、辺境だからといってこの宙域が放置されているわけではない。

 重要度の低い辺境故に、蛮族、海賊、そして、広大な版図を蝕みつつある反乱分子の襲撃を受けたり、温床と化す危険性も高い。

 故に、重力や星間物質によって生まれる要害に基地を作り上げ、そこを拠点に巡視や防衛を行っている。

 

 ある意味ガミラスの政策の被害者とも言えるこの地域では、反乱分子その他の反政府組織への支持層も厚い。

 そのため、基地への輸送部隊は領土内を航行するには大仰すぎるほどの警戒を強いられていた……しかし、脅威とは得てして、懸念とは無関係な所から現れるものだ。

 

 

 「レーダーに未確認飛行物体多数!」

 

 「識別信号は?」

 

 「確認できません!」

 

 警報音と目まぐるしい報告、命令の応酬が護衛艦隊旗艦の艦橋を飛び交う。

 何者かによる襲撃を受けているのだ。

 襲撃者は蛮族ガトランティス帝国か?反乱分子か?海賊か?

 違う。

 

 「敵旗艦と思われる艦艇、後方より接近中、距離3000!」

 

 「データ照合…………!?、あの艦は既存のデータには存在しない艦艇です!」

 

 士官の1人が告げると、司令官が突然焦りを見せる。

 

 「まさか……、敵旗艦をパネルに写せ」

 

 「了解しました、中央パネルに表示します」

 

 美しい星雲をバックに、ついに敵旗艦が表示される。

 赤をベースにした艦体に、青の丸窓と幾つもの黄金色の突起が突き刺さった艦の姿がそこにあった。

 そう、紛れもなくその艦は─────

 

 「……星系基地を破壊した不明勢力の大型戦艦─────!!」

 

 我らが主人公アキラ・クロガネの旗艦────否、彼そのものであった。

 

 

 

 『敵護衛艦隊回頭、布陣を開始する模様』

 

 「布陣などさせるものか、強引にでも戦力をねじ込む、速度上昇、敵艦隊中央へ突撃!」

 

 武本と協議してワープ明けを見計らったかいがあった。

 敵は緊急離脱を試みつつも、時間を稼ぐためか、それともこちらを叩き潰せると踏んでいるのか、応戦する構えをとっている。

 

 『了解、出力上昇』

 

 「提督、艦載機は出さなくてもよいのですか?」

 

 命令を終え、次の行動を起こすタイミングを図っていると武本が問いかけてきた。

 

 「問題ない、ボルドと艦載機の速度はほぼ釣り合っているから、ギリギリまで出さずに温存するべきだ」

 

 「なるほど、しかし、出すタイミングは……」

 

 「それは見ていれば分かることだ」

 

 さて、敵艦隊は回頭、布陣しながら、たまに先走った艦がビーム砲を撃ってくる程度で、ほぼ沈黙していると言って良い状況だ。

 当然だろう、自陣が整っていない状況で無茶な攻撃を行えば、味方を巻き添えにしかねない。

 

 「だが、今回ばかりは無理にでも攻撃を行うべきだったな」

 

 体勢を整えた一部の艦からミサイル攻撃が飛んでくるが、馬鹿め、飽和攻撃(敵の迎撃能力を上回った攻撃)でないミサイルなどに大した価値はないのだ。

 俺はボルドの艦首ビーム砲『ボルドビーム』とミサイル砲『ファットミサイル』に迎撃を命じ逐一ミサイルを撃ち落とさせていく。

 更に、……時は来た。

 

 「バイドシステムα、ジギタリウス、アンフィビアン発進せよ!」

 

 ボルドの脇腹に備えられた戦闘用格納庫からフォースを装着した三個小隊が飛び出した。

 ゲームではフォースとセット運用するには一枠消費して出さねばならないが、この世界では十分に準備すればこのような出撃も可能になる。

 

 「アンフィビアンは後方にて待機、波動砲チャージ終了次第、着艦に見せかけ亜空間潜航を開始しろ、その他の機体は有慣性航法で本艦の前に出て、フォースシュートを叩き込め」

 

 『『了解!』』

 

 後部ロケットによる加速でボルドの前に躍り出た10機が、更にその前方にフォースを撃ち出す。

 フォースは何本かのミサイルを受けながらも、部隊を整えつつある敵艦隊の各所に突き刺さっては艦をひしゃげさせ爆煙と残骸のミックスに変えてゆく。

 

 『戦果確認、これより我々も突撃します!』

 

 「よろしい、しばらくは各自の判断に任せる」

 

 「提督、そろそろ敵艦隊が艦首砲射程距離内に入りますが…」

 

 「カラドボルグ砲の発射はまだだ、この距離で撃っても大した効果は上げられんだろう」

 

 バイドシステムとジギタリウスが突撃を行い、次々と目玉ミサイルをばらまいてゆく。

 発射された目玉ミサイルはガミラス艦の表面に施された対エネルギーコーティング(最初の戦いで我々のフォースレーザーを弾いたものだ)を無視して物理的エネルギーを敵艦に叩きつける。

 ……移動中でまともな回避行動が出来ない状態の艦艇が相手ならば、命中率の低さに定評がある目玉ミサイルでも流石に安定して命中するようだ。

 

 「……さて、そろそろ敵も体勢を整える頃だろう……が、そうはさせん」

 

 「突撃ですね?」

 

 「そうだ、本艦で敵部隊に肉薄し、R戦闘機二小隊と巡航艦の攻撃力と空間制圧能力で敵を封殺、撹乱する」

 

 「アンフィビアンは潜航し……この戦場には障害物はありませんね、どこに配置するのですか?」

 

 疑問を飛ばす武本に、アンフィビアン隊への命令を持って答える。

 

 「アンフィビアン隊は潜航後、敵艦隊右方側面で待機しつつデータリンクを支援せよ」

 

 『了解!』

 

 「側面……ですか」

 

 「ああ、側面だ……そうか、君には亜空間機能における重要なポイントを説明し忘れていたな」

 

 「……しかし、『すぐに分かる』……ですか?」

 

 皮肉げで、しかし楽しげな表情で武本が問う。

 

 「よく分かっているじゃないか」

 

 

 三小隊のR戦闘機が次々に旗艦ボルドの内部に隠れてゆく。

 敵戦力の一時的後退を好機と見たガミラス軍司令官が突撃しての反撃を命じたのを責められる者がいるだろうか。

 ……いや、彼はやはり過ちを犯している。

 敵の艦首に蓄積された奇妙なエネルギー塊を放置したままの突撃は、どのような宇宙武装組織でも許される失態ではない、少なくとも、感情と理性を持ったヒューマノイドが作り上げた組織であるならば。

 

 その理由はこの結果を見れば火を見るより明らかだ。

 

 突撃攻撃のために列をなしてボルドに向け直進していたガミラス艦は、そのままボルドの艦首から放たれた莫大な光子によって焼き払われたのだ。

 

 光子ビーム(レーザー)としては余りに異様な一塊の光子がガミラス艦隊の先鋒を務めるケルカピア級航宙高速巡洋艦をまたたく間に蒸発させ、周囲に展開していたクリピテラ級航宙駆逐艦に誘爆、さらにいくつかの艦の脇腹をえぐり轟沈させた後、突撃部隊とは無関係に待機していたデストリア級の顔面を溶解させ、ようやく止まった。

 

 この姿を見れば、どんなに愚鈍な指揮官でも未知の敵が持つ兵器に留意するようになるだろう。

 もっとも、単なる護衛任務が急転直下、貪食する群れとの戦闘に切り替わった彼の心を思えば、やはり責めるべきではないのかもしれないが。

 

 

 ガミラス旗艦……、いや、ガミラス艦隊は突然受けた大被害によって軽いパニック症状を起こし始めていた。

 

 「突撃中の部隊、全滅しました!!」

 

 「なんだと!?」

 

 慌てるレーダー手と指揮官に、副官が補足を入れる。

 

 「未知の兵器です、恐らく、例の勢力の戦闘機が用いる兵器を戦艦にも適用したものかと」

 

 「説明は後でいい、とにかく何か手を……!」

 

 「……ここはさらなる敵の攻撃に備え、艦を分散させるべきです」

 

 「そんなことは分かっている!すぐに実行させろ!」

 

 「了解しました」

 

 

 一方、その大惨事を引き起こしたボルドの艦橋では、逆に指揮官が副官に講釈を垂れていた。

 

 「<貫通光学兵器>カラドボルグ砲は波動粒子を艦首前方に収束させた後、光学エネルギーに変換して敵に射出する、レーザーとは異なる形の『光子ビーム兵器』だ」

 

 「なるほど、それによって、単に波動粒子を発射する場合より、高い弾速と威力を得ている、というわけですか」

 

 「そうだ、波動粒子によるバイド粒子の殲滅を必要としないバイドならではの兵装と言えるな」

 

 「後から除染するのであれば人類側が用いても問題ないのでは?」

 

 「『感情の問題』だ、誰に使う兵器でも、どう使う兵器でも、バイド対策に使えるのなら……、そのままにしておきたいのさ」

 

 それはバイド以外を相手とすることを専門とした戦闘兵器を作ることへの心理的抵抗であり、政治的な言い訳であり、……そして、地球人類が共有するバイドへの憎しみそのものが理由だと、彼は語った。

 

 「どう使うかではなく、どう使えるか……」

 

 「君らが気にする話ではないな、なにせ君らの敵はどうあろうと『人間』でしかない。……バイドのような化物を相手にすることはないのだから」

 

 「おや提督、それは少し違いますよ」

 

 笑って否定を返した副官に、訝しげな顔の指揮官が問いかける。

 普段とは反対の構図だ。

 

 「それはどういうことだ?」

 

 「提督、バイドでも貴方は人間ですから」

 

 「………私はバイドだ、それは変わらない」

 

 「そうですか……でも私は、貴方が人間だと思いますよ」

 

 

 

 暫く黙り込んでしまった提督と、こっ恥ずかしいセリフを吐いて黙らざるを得なくなった私をよそに、戦闘は続いています。

 現在提督は指示を飛ばしてはいませんが、恐らく伝えるまでもないことだと考えて、思考のみで戦闘を指揮しているのでしょう。

 

 ボルド艦首の下側(カラドボルグ砲は上に付いていました)に生えた二本の突起部からは盛んに数条ずつの追尾ビームが放たれ、艦上部に設置された射出口から飛び出す『ファットミサイル』と共に敵艦が撃つミサイルを迎撃。

 同時に、二小隊のR戦闘機が盛んにフォースやレーザーを駆使した迎撃を行い、時折反撃弾も飛ばしています。

 

 「しかし、このままでは…」

 

 と、半分独り言の形で私が言葉を放った瞬間、軽く艦が揺れました。

 

 「うわっ!」

 

 「騒ぐな、この艦はベルメイトにも増して頑丈だ、心の装甲も厚く持たねば戦場ではやってられんぞ」

 

 「心の装甲……」

 

 ……そうだ、私の地球の英雄である沖田十三も、昔同じようなことを言ったらしい。

 ガミラスは攻撃力に劣る我々の艦隊が遠距離に居る内は落ち着き払っているのに、こちらの砲が射程距離(と言っても効果は少ないのですが)に入り、有効打が出始めると途端に慌て陣形が乱れる……と。

 

 「分かりました、提督」

 

 「うむ、……さて、そろそろ始まるな」

 

 「そろそろ、とは?」

 

 「今回の作戦のハイライトというやつだ、お前もそろそろ焦れてきたころだろう?」

 

 バレていましたか。

 

 「う……、はい、少し……」

 

 「まあいいさ、こうやってもったいぶるのは私の趣味だからな……」

 

 あ、趣味だったんですかこれ。

 

 「亜空間潜行の弱点は、亜空間から出るとき少しインターバルを置かねばならないという点だということは、覚えているか?」

 

 「覚えています、それができるのであれば、即座に背面に回り込んでの攻撃を行いますしね」

 

 せっかく奇襲するために亜空間から出ても、動けなくなっている間に滅多打ちされては、せいぜい囮か虚仮威し程度の役目しかこなせません。

 

 「しかし、一つだけその例外がある」

 

 「……それが今回の作戦に関わってくるのですね?」

 

 「そうだ、亜空間潜行の二つ目の弱点である他の物体との干渉、それは───」

 

 そう言いながら、提督がレーダーに視線をやります。

 視線の先では、敵軍が戦闘機を発艦させRに対抗させようとしながら、カラドボルグ砲を警戒して陣形を広げつつあり……。

 

 「───高エネルギー物体と接近した際、物理的干渉がなければ突然実空間に飛び出してしまう、という性質に転化される」

 

 突如、亜空間潜行表示であったアンフィビアンの表示が実空間の機体のそれに変更され……。

 

 『敵艦エネルギーに接触しました!』

 

 「よろしい、バイドスピリット砲発射」

 

 「動けるのですか?」

 

 「機関を停止し身構えていた場合のみ、亜空間潜行機体は実空間で即座に攻撃を行うことができる」

 

 提督が返答するのとほぼ同時に、アンフィビアンのフォース前方に集中したエネルギーが開放され────

 

 ────無防備な敵艦隊の側面に、連続発射される小粒の『バイドスピリット砲』が次々と命中、敵艦を中、小破、当たりどころの悪い艦はそのまま行動不能に追い込まれてゆきました。

 

 「よし、直掩機はそのまま脆くなった領域に突撃せよ、本艦は包囲されぬよう注意しながら位置を保て!」

 

 『右上方20°、敵艦が集結しつつあります』

 

 「艦首を見せ、エネルギーをチャージして脅せ、分散した隙にファットミサイルをぶつけて削る」

 

 「……撃たないのですか?」

 

 「残念だが、数度カラドボルグ砲に被弾したからな、被弾するとチャージしたエネルギーは開放されてしまう」

 

 なるほど、しかしそれは敵に知られていないので、今は脅しとして使える……と。

 

 「……さて、戦力はこれで概ね拮抗に持ち込み、部隊も合流しつつある」

 

 「ですね」

 

 「つまり、俺の勝利だ」

 

 出ました、提督の過剰な自信!

 

 「凄まじい自信ですね……しかし、その通りでしょう」

 

 

 陽電子ビームが次々とボルドの装甲を舐め、その度に爆煙と体液が吹き上げる。

 ミサイルがバイドシステムαに衝突し、機体を巻き込んで四散。

 カラドボルグ砲はビームとミサイルの集中攻撃でヘシ折れ、艦首の構造物を巻き込む形で派手にえぐれた姿を晒している。

 

 だが、ガミラスの護衛艦隊は更に無残な有様と化していた。

 

 陣形に割り込んだボルドと横合いから叩きつけられた波動砲によって分割された陣形を3小隊のRが食い荒らす。

 ガミラス艦隊が必死の迎撃で艦載機にダメージを与えようと、超機動の母艦として機能したボルドによって即座に修復、補給され戦線に復帰。

 その母艦であるボルドを沈めようにも、500メートル以上のバイド化した巨体、超耐久力の艦を足並み揃わぬ攻撃で破壊できるはずもない。

 

 「本艦の側面に敵植物戦闘機! 『球体』が来ます!!」

 

 「回避しろ!!」

 

 「無理です、避けられ────」

 

 そして、護衛艦隊の旗艦であったメルトリア級航宙巡洋戦艦がジギタリウスのフォースシュートにより轟沈したことにより、失われた秩序の回復機会は永遠に失われた。

 

 『ジギタリウス隊が敵旗艦と思われる巡戦を撃破!』

 

 「よろしい、動揺する艦を狙ってトドメの攻勢をしかける、各部は待機せよ」

 

 『ワープBエンジン、出力上昇します』

 『ファットミサイル砲、再装填完了!』

 

 そして、ボルドと直掩機二小隊によって行われた攻勢により完全に陣形は食い破られ────

 

 「武本、後は殲滅戦だ、休んでいていいぞ」

 

 ────今度こそ、勝敗は決することとなった。

 

 

→帰還する




入手トレジャー

【逃げ出した敵輸送艦】
壊滅した敵艦隊はある程度の目的を果たしていた。
敵輸送艦隊は我々が戦闘を行っている間にワープで戦域を離脱したのだ。
彼らを逃してしまったことで、ある程度の情報が奪われ、
ガミラスの力も温存されてしまったことになる。
その反省と今回の戦闘でアンフィビアンを運用したデータから、
新たな艦を開発できるようになった。




輸送艦は資料がなかったので捏造しました。

……しかし、ちょっと武本の同意シーンが多すぎるかな、ソクラテスに同意する門人bot(@ Sontacralertes)みたいになっている。

次回投下は…未定です。(いつもの)
私も色々あるので、ハイ。


【話名の由来】
日本のメタルバンド『BOLD FAT MISSILE』
これがボルドの武装にファットミサイルが付いた理由なのか、単なる偶然なのかは不明
せっかく音楽絡みなのでジョジョの奇妙な冒険のスタンド名タイトル風に


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

BGRR.GRIDROCK

目を覚ませ
僕らのセカイが何者かに侵略されてるぞ


 無限に広がる大宇宙、静寂な光に満ちた世界。

 

 ─────それは、ここには存在していなかった。

 この空間を支配しているのは、無限遠に広がる黒と、それを貫く青の方眼(グリッド)だ。

 

 そう、この空間は宇宙空間ではない。

 宇宙空間に重なるように発生した、別の空間の内部である。

 

 ここは、この宙域を支配している文明が『次元断層』と呼ぶ世界。

 そして、この宙域を蚕食している生命体が『異層次元』と呼ぶ世界だ。

 

 

 青と黒しか存在しないこの空間は、星空しかない本来の宇宙と同じく、爆炎に彩られていた。

 

 

 方や機械と金属板、方や機械と肉によって構成された武装飛翔体……すなわち、戦闘機がぐるぐると追いかけ合う。

 めまぐるしく飛び交い、交差する戦闘機達は、その度、盛んに質量、ビーム、レーザー、そしてミサイルを撃ち合っていく。

 そして、それらが命中する度に機体は噴煙、あるいは爆炎を上げ……。

 

 

 「艦載機隊、敵戦闘機群と接触!」

 

 「戦況はどうか!」

 

 「数では勝っていますが……これでは……!」

 

 戦闘力において、その両者には格差があった、機械と肉の戦闘機は縦横無尽に空間(そら)を駆け回り敵を追うが、機械と金属板の戦闘機は慣性の法則に縛られ、数を頼みに攻めかかるも、その攻撃の多くは躱され、攻めあぐねている。

 そして、ダメージを受けたときの姿を見れば、その差は更に歴然としたものとして理解できるだろう。

 肉と機械の戦闘機、バイドが操るR戦闘機達は音を立てるような速度で傷を癒やし戦線復帰。

 機械と金属板の戦闘機、ガミラス人が乗り込む戦闘機───空間格闘戦闘機・ツヴァルケは被弾によって崩壊、あるいは誘爆、引火を引き起こしては亜空間の狭間に消えていく。

 

 実にその戦力差15対60、フォースを含めたとしても30対60の格闘戦の内容が、これだ。

 

 この宙域、大マゼラン雲を支配する大帝国ガミラスと、突如現れた凶悪な戦闘生命体バイドの幾度目かの空戦は、それまでと変わらず、数量に対して圧倒的な格闘戦能力を誇るバイドの有利に進む。

 超強力な慣性制御装置により自由な機動をとるバイドのR戦闘機に対して、ガミラスの各種戦闘機は完全に翻弄されている。

 

 「このままでは埒が明かん!航海班、この空間からの離脱はまだ進まんのか!」

 

 「不可能です!敵陣奥に存在する『次元断層発生装置』を破壊しないことには……」

 

 「艦載機での攻撃は────」

 

 「……攻撃に十分な数を回せば、敵戦闘機のこちらへの侵入を許すことになります」

 

 「畜生!……いや、失礼、陣形を整え、敵陣の次元断層発生装置を破壊する準備を整える」

 

 「ザー・ベルク!」

 

 

 「絶対的な不利にも関わらず、彼らは我々との空戦を拒むことはできません」

 

 「それはなぜだ、武本」

 

 「彼らはR戦闘機に搭載された波動砲の脅威から母艦を守らねばならないからです」

 

 俺の問いかけに対して武本が明瞭な答えを返した。

 これは俺がベルメイトの初陣で、敵に波動砲を突きつけ回避させることで隙を作った時の言葉の応用だろう。

 『優れた武器の真価はただ使うことだけではなく、相手に脅威を与えることにある』……と、そんな言葉だったはずだ。

 

 そう、我々が相手をしているガミラスの空母艦隊は現在この空間に囚われ、決戦を強いられている。

 拘束され撤退が不可能になった艦隊は、差し向けられたRの脅威から身を守るため、自らも艦載機を放出し応戦することを強いられ、戦力を消耗しつつある。

 

 「だがこのままではこちらも突破力が足りないな、敵の戦闘艦が犠牲覚悟で突入してくれば本隊にも攻撃が及ぶだろう」

 

 バイド識別コードB-GrR(末尾のRはレッドの意)もしくはB-GrB(同じく、ブルー)。

 デジタル生命体『グリッドロック』はレッド、ブルーの二種の原色によって彩られた雌雄の大型バイド体だ。

 レッドがオス、ブルーがメスだが、艦隊の制御下では特に生殖行動を行うこともなく、僅かな性能の差異があるのみにとどまっている。

 グリッドロックには強力な特徴があり────

 

 「ええ、恐らくあちらもグリッドロックがこの異層次元、『デジタル空間』を生み出していることは理解しているでしょうから」

 

 「ならばどうする?」

 

 「先にこちらが突撃を行います」

 

 武本がそう言ってコンソールを操作すると、画面には鈍い金属光沢を放つラグビーボール状の塊……艦艇が現れた。

 4つの切れ目と無数のひび割れが刻まれた艦体は、アレがあくまで生命体であるということをこちらにわかりやすく伝えてくる。

 

 「『ファインモーション』か」

 

 「はい、ファインモーションの速力、突撃力を以って敵艦隊を撹乱します」

 

 識別コードB-Fmt、高速移動要塞ファインモーションは亜空間を主な活動範囲とするバイド体であり、その名の通り、高速でよどみのない動きを行いつつ、高度に艦載機を運用する能力を持っている。

 

 「ファインモーションに例の新兵器を搭載しろ」

 

 「よろしいのですか?」

 

 「流石にファインモーションだけの打撃力では足りないだろうからな」

 

 旗艦として置かれたグリッドロックレッドの内部から、いくつかの機体がファインモーションに移動すると、そのままファインモーションは本陣から飛び出した。

 

 「あとはファインモーションがどれだけやってくれるか、ですね……!」

 

 「祈るしかあるまい、敵があれをうまく攻撃できないようにな」

 

 

 今尚その激しさを保ち続ける艦載機の戦闘宙域を避けた弾道軌道で飛び出したファインモーションは、戦闘機に近い加速度で敵陣に突入しつつある。

 

 「敵小型艦接近、主砲射程距離まで40秒!」

 

 「迎撃しろ、ミサイル発射だ!」

 

 空母艦隊の護衛にあたっていたクリピテラ級航宙駆逐艦数隻から次々とミサイルが発射され、一直線にファインモーションに向かってゆく。

 

 だが、ファインモーションがただそれを受け入れるだけというはずもない。

 

 「『ゲインズ』一番機、発艦してください!」

 

 『了解、ゲインズ行きます!』

 

 蕾のように貼り合わされたファインモーションの『花弁』が少し開くと、そこから巨大な人影が姿を表した。

 タブロックよりは小ぶりだが、R戦闘機よりは幾分大柄なその人影……人型機はBhw-Gns『ゲインズ』だ。

 

 「目標、敵ミサイル!」

 

 武本の命令とともに、ゲインズがその手に掴んだ身の丈ほどもある『ロケットランチャー』を肩に構える。

 

 『了解、発射まで、3、2、1……』

 

 カウントダウンとともに、『ロケットランチャー』前方にエネルギーが収束し───

 

 『発射!』

 

 放たれた光弾がミサイルを次々に飲み込んでゆく。

 

 「ゲインズは波動砲の運用に特化した人型バイドだ、武装という形で保持することにより、5機分に迫る威力かつ、長射程の波動砲を運用できる」

 

 「ですが、現段階ではただのR戦闘機を放出したのとそう変わりません」

 

 提督の解説にそう補足する武本だが、その口調にこもる熱は、ゲインズが何をできるのかを知り、それに自信を持っていることを隠しきれないものだった。

 

 「ファインモーションは更に加速し、二番機、三番機を発進、一番機はそれに追随し指定した座標に待機してください」

 

 次々に発艦したゲインズはガミラス艦隊の前方で三角の陣を作り、ファインモーションはガミラス艦隊の周囲を周回し始めた。

 それを見た『提督』は我が意を得たりとばかりにうなずき、ガミラスの司令は、敵新兵器が取った意味深な陣形を前に警戒心を顕にする。

 

 「ゲインズの特性を活かすにはいい陣形だな、武本」

 

 「お褒めに預かり光栄です……が、これだけではありませんよ!」

 

 ゲインズから次々に3つの波動砲がガミラス艦隊に突き刺さると、艦隊はそれに対抗すべく前進を始めた。

 

 「全艦前進しつつ攻撃!特殊ビーム砲のチャージ前に人型機を撃破せよ!」

 

 「敵兵器の砲身にエネルギー再び集中!!」

 

 「何!?」

 

 発射されたミサイルを砕きながら波動砲がガミラス艦隊を貫く。

 

 「ゲインズ最大の特徴は波動砲の射程ではない、チャージ速度だ」

 

 いやぁ、俺もゲーム時代はお世話になったものだよ、と提督が仮想空間の中で呟く。

 R-TYPE TACTICSシリーズのバイド軍編において最強の兵器の一つがゲインズシリーズのチャージ兵器だ。

 通常3ターンチャージの波動砲が無印では1ターン、弱体化措置がなされた『Ⅱ』ですら2ターンで安定した攻撃力と射程を保証する最強兵器の一つであり続けた。

 

 「敵兵器、後退しつつチャージ兵器を連射しています!」

 

 「決して追えない速度ではないが……!」

 

 「強引に追尾すれば、控えたあの機動母艦の攻撃を受けます」

 

 「……艦隊を散開し、敵機動母艦の突入に備えつつ、人型兵器を攻撃せよ、撃破後、艦載機隊と共に敵本隊に攻撃を行う!」

 

 波動砲の的を絞らせぬよう広がりながら迫り、ゲインズを包み込もうとするガミラス艦隊。

 

 

 「さて、ここまでの戦闘は全て、戦闘機隊同士の戦闘がそれなりに長く続くことを前提としているな?」

 

 「はい、ですがそうは行きません」

 

 続けて私が『グリッドロック前進』の命令を伝えると、本陣で控えていた二色のグリッドロックが激しい空戦が演じられる戦闘中域に飛び込んで行くのがレーダーに表示されます。

 もちろん、手を出せず歯がゆい思いをしていたであろうガミラス軍にとっては、敵の本丸がそのまま迫ってくる自体に驚きながらも、反射的にミサイル攻撃を放ちます────しかし。

 

 『敵艦載機よりミサイルの発射を確認、迎撃及び反撃を開始します』

 

 その宣言とともに、各グリッドロックの四方に配置された『目』と呼ばれる鉱石状の器官から、幾何学的形状に結晶したエネルギー『ダリス弾』、グリッドロック中央からは光学兵器『ダーマレーザー』が一斉に放たれ……敵のミサイルと敵戦闘機をなぎ払いました。

 更に、敵の攻撃を吸収しながらも艦載機を回収・再放出し、自らが負った傷も生命体系バイドとしての能力によって回復させていきます。

 

 「グリッドロックがボルドよりも恐れられる理由が、これだ」

 

 小さいボディに5つの砲台が備わったその圧倒的と呼べる手数と打たれ強さは、その威力の低さを差し引いても脅威の一言、うかつな攻撃は死を招きます。

 『母艦』の名を冠するにふさわしい艦載機運用能力と圧倒的な肉薄時の殲滅力を持ったグリッドロックが夫婦揃っているのですから─────

 

 「敵戦闘機はもはや風前の灯火、敵艦船はこちらに近寄れもせん」

 

 「……提督だったら、どうしますか?」

 

 「こうならないのが私の戦闘だ……と言いたいところだが、そうだな」

 

 提督は少し考え込むような素振りを見せ、『最も攻撃能力が高い艦種に合わせた速度で突撃、然る後指揮能力任せ(うでずく)で敵戦闘機隊及び敵艦隊を撃破、返す刀でゲインズとグリッドロックを殲滅、といったところだな』と。

 ……智将の答えではありません。

 ましてや、猛将でも、闘将でもない。武力でも知力ではなく、自らの指揮能力こそに信を置き、それを思うがままに振るうことで敵を抹殺する、それが出来ることを信じて疑わない。

 それが、別次元における太陽系最強の指揮官の姿でした。

 

 「むちゃくちゃですね、とても真似できそうにありません」

 

 「出来るだけ教えてやるとも、出来るだけな」

 

 はっきり『お前にはムリだ』と言われてしまいましたが、それは仕方ないことでしょう、一番を狙ったって意味はありません、私の立ち位置は遺伝子と健康状態、清廉潔白な経歴で選ばれた『方舟の動物(クルー)』から、まだ一歩も動いていないわけですから。

 ですが、地球のために、あの青い星のために、やるだけのことは、やらせていただくつもりですよ、提督。

 

 

 敵の空母(以前見た円盤状のものではなく、地球における20~21世紀の空母を思わせる、数枚の甲板を積み重ねて装甲とエンジンで束ねたようなフォルムの奇妙な形の空母だ)が爆煙を上げて沈むのが見える。

 下手人は青い閃光、ゲインズの波動砲だ。

 波動砲の凝縮された波動粒子が敵空母中央に突き刺さると、敵艦の内外で急速にエネルギーを開放し、閃光が敵艦に浸透してゆく。莫大なエネルギーが、隔壁を張る暇も与えない速度で艦の装甲されていない柔らかい内部を舐めるように食い散らし、クルー一人、その遺伝子の一欠片も残さず根こそぎに破壊した。

 そして、散々敵艦内にエネルギーを撒き散らしてもなおその勢いを保ち進み続ける波動砲は、その射線上を進行していた重巡の右舷を削り取り、しばらく進んで虚空に溶けた。

 これら全てが、ゲインズから波動砲が放たれてから、一秒以内の出来事である。

 人類が生み出した『対バイド兵器』の執拗なまでの殺意は、全く波動エネルギー対策の施されぬ戦闘艦とその乗員である異種族を、仕様通りに抹殺した。

 

 俺は今、ゲインズの視界(実際には光学センサーは情報の一部でしかないが)を間借りし、武本の戦いぶりを観戦している。

 ゲインズが放つ集中砲火が敵艦隊を貫き、グリッドロックが敵戦闘機隊を殲滅し、そこから逃れようとする敵をファインモーションが体当たりやビームで消し飛ばしていく。

 

 (十分な指揮だ、私なら戦力を集中し、艦艇と艦載機の合同で敵に突撃し、撃破するところだが……これは武本の身の丈に合ったよい策だろう)

 

 他人に聞かれたら少し傲慢と思われるかもしれない考察だが、しかしこれは事実だ。

 この戦力なら、そのポテンシャルを全開に活かす指揮を行うことで、目の前の敵艦隊程度なら艦載機ごと踏み潰すことが出来る……が、それは人間の処理能力では到底及ばない大量の情報を処理しなければ実現できないし、それが処理出来るコンピューターはとても戦闘に耐えうるだけの判断能力を持たない。

 (いや、正確に言うと、持たせてはならないとも言えるのだが)

 

 ではバイド生命体はどうだろうか、バイドは思考力を持ち、かつ莫大な処理能力も兼ね備える事ができる……だが、これも駄目だ。バイド生命体は常に激しい飢えや破壊衝動に駆られており、一部の個体……すなわち、俺やジェイド・ロス提督のようなバイド生命体に取り込まれた人間でなくては、理性的な活動を行うことができない。

 超高速で行われる『R』の戦闘を完全に指揮、掌握する能力を持つのは、凄まじい情報処理能力か直感的な判断力に加え、高度な戦術的能力を保持したものに限る。

 言い換えるのならば、ポーズ機能もない巨大なリアルタイムストラテジーゲームを、まるでターン制の戦闘シミュレーションであるかのように指揮運用出来る才能の持ち主だ。

 

 それが完全に出来たと言えるのは、広い太陽系の、Rが登場してから十数年の歴史の中でたった二人しかいない。

 私と、かのジェイド・ロス提督だけだ。

 

 それが出来ない指揮官は、戦場の流れを部下に委任することで自分の負担を軽減し、その代わりに戦いをカオスに任せた混戦にするか、戦いの形を制御可能な遠距離砲撃戦などに限定することで、自らの戦術能力を活かそうとする。

 この宇宙における主流な戦術はその両者の中間だ。

 砲雷撃戦能力と対空能力を持った艦艇を中心戦力におき、駆逐艦や航空機を機動戦用ユニットとして、敵への突撃と敵の機動戦力への抑えとするのが、地球でも、ガミラスでも主流の戦術らしい。

 

 長々と語ったが、言うべきことは一つだ。

 この世には、世の多くの将にとっては偶然でしか扱えない物事の推移を、自らの能力でねじ伏せる事ができる才能の持ち主が居るのだ。

 ───そうだ、居るはずだ、『それ』は、どこの世界にも。 

 

 

 ガミラス艦隊旗艦、ガイデロール級はデブリと化した味方の衝突によって艦橋部のエレベーターシャフト及び非常通路が破断し、孤立した状態にあった。

 漏れ出た酸素を補給する手段はなく、艦橋のクルーは発生した火災と抉り取られた断面が己の命を食い尽くすのをただ待つ他なかった。

 

 「予想される艦隊損耗率、80バーゼル……壊滅です」

 

 「了解した……全艦へ告ぐ!全力で奮闘し、敵に報いることに専念せよ!!」

 

 ガミラス司令官は覚悟を決め、残されたすべての力での抗戦を指示した。

 あるいは、それは敵へ報いるためではなく、彼ら自身による種族への、母星への、国家への愛に報いるための指令だったのかもしれない。

 火災で有害物質が出ているのだろう、煙に包まれた艦隊の中心で、司令官は大声で采配を振るいながらも、冷静にその事実を直視していた。

 

 (……結局、敵の撃破はおろか、碌な損害すら与えることも出来ずじまい……か)

 

 司令官は回想する。

 『奴ら』が現れた当初、奴らの戦法は通常空間での遭遇戦や、待ち伏せ、襲撃といった常識内の戦法だけだった。

 しかし、()()()()()()()()に近づくにつれ、次元断層に引きずり込んでの虐殺という新たな手段が現れた。

 

 『間違いなく、『奴ら』は成長、あるいは進化している』

 

 彼の上官にあたる、ガミラスで最も尊敬を浴びる司令官の一人は、奴らの振る舞いをそう評した。

 事実、提督の戦闘力は初めてガミラスと遭遇した時とは比べ物にならないほどの大規模、かつ複雑なものになっている。

 その司令官は更にこう続けた。

 

 『この戦力と能力の上昇ペースがいつまで続くのかは不明だが、仮にこのペースでの成長が続けば、一年後には────』

 

 奴らの戦力がガミラスの動員可能兵力数を上回る。

 つまり、最早ガミラス軍では『奴ら』、を撃破することが出来なくなる可能性がある。

 

 (これは、私が志願した任務だ……、クルーを巻き込んでしまったのはすまないが……義務は……果たした……)

 

 立ち込める熱気の中、薄れていく意識と共に、彼の、偉大なる上官の名を呼ぶ。

 

 「後は……頼みましたよ……、ドメル……指……令」

 

 彼ならば。

 

 

 

 

 「────このエリアの完全な鎮圧を確認した、よくやったな、武本」

 

 「ありがとうございます、提督」

 

 

 英雄たちが出会う日は、近い。

 

 

 →帰還する




君を──から救いに来たんだ。


あけましておめでとう、お久しぶりです。
長らくおまたせしましたが、やっと投稿することが出来ました。
難産の割に特に素晴らしいクォリティでもないのは……まあ、いつものことです。

次回は……まあ、多分今年中には。


【タイトルの由来】

書いてた時はちょうど流行ってたんです、はい。
すいません。



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

狼と悪魔!!闇に潜む2つの軍団!!

このB-BS-Cnb……こと創作に限り虚偽はあんまり言わぬ
一年以内に投稿する……!投稿するが……!
今回一年以内としか指定していない、そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり……私がその気になれば投稿は一ヶ月後一週間後ということも可能だろう……ということ……!


 ─────小マゼラン雲。

 ガミラス文明が主に活動範囲とする大マゼラン雲にほど近い(最も、宇宙的な距離感の上でだが)位置に存在する小規模で不安定な形の銀河。

 活動が活発であり生命の誕生、発展に最適とは言えないものの、この銀河もまた、星々の中に数々の文明を育んでおり、現在それらの多くはガミラスに恭順するか、あるいは、絶滅の道を辿っている。

 

 ……そして、この領域を実質的に支配したガミラスでさえ、更に異なる勢力によって、激しい戦いを強いられていた。

 その敵の名は、ガトランティス。

 大帝ズォーダーを頂く古めかしい統治形態と組織構造、そして文化様式を持っており、それに対して不自然なほど発展した技術力と圧倒的なまでの物量を持った未知の文明。

 彼らの襲来における軍事目的は一切不明であり、ただ、襲撃を行っては破壊活動に勤しみ、場合によっては『科学奴隷』と称した技術者の拉致を行うだけである。

 

 しかし、その目的が分かるまいと、文明程度が未熟であろうと、その無尽蔵の物量と破壊にかける情熱は脅威の一言であった。

 そのため、ガミラス軍は小マゼラン雲に散発的、かつ猛烈な攻撃を加えるガトランティス軍を撃破すべく、ガミラス軍は小マゼラン雲における軍事拠点を拡大し、そこに他戦線で多大な戦功を上げた英雄であり、『宇宙の狼』と讃えられる『エルク・ドメル中将』と大規模な増援艦隊を送り、すでに駐在していた艦隊と合わせ実に3000隻に及ぶ艦艇を指揮下に与えた。

(もっとも、3000隻が直接ドメル配下で動くのではなく、そのほとんどは小マゼラン雲各地の防備や哨戒のために使われ、ドメルは配下である『ドメル軍団』と呼ばれる第6空間機甲師団のみを運用し、敵を叩いている)

 

 宇宙の狼ドメルの戦いは苛烈にして巧妙。

 彼の指揮する第6空間機甲師団を『幽霊師団』と言わしめる変幻自在かつ神出鬼没の艦隊運用を行う智将の側面と、烈火の如き攻め口で敵を一挙に分断、各個撃破する集団戦術の果敢さを兼ね備えた彼は、間違いなくガミラス全体で言っても最強の将軍の一人に入ると言っていいだろう。

 

 そして今、彼が現在拠点としている小マゼラン雲最大の泊地、その中央会議室に重苦しい気配が漂っていた。

 

 

 「2時間前、エルン・ヴィルヘ少佐隷下の艦隊が消息を絶った」

 

 その更に中央、司令官が座すにふさわしい豪奢かつ剛健な椅子を脇におき、立ち上がった男が行った報告────否、宣言は、そのよく通る声に乗り、会議室を征服した。

 男の出で立ちは、一片の隙すらない筋肉の鎧の美しさを誇示するような密着型の宇宙着に、頭部は本人の潔白さと虚飾のなさを物語るように整えられた丸刈り、顔面の造形は粗野にならぬ最大のラインで男性的な威厳を高めたと言わんばかりの精悍さ。

 そして、彼の全身を包む肌の色は、若さと生命力を感じさせる彩度の高い鮮やかな青だ。

 そう、彼こそが宇宙の狼、幽霊師団の主、エルク・ドメルその人であった。

 

 彼は短く、そして深く、黙祷するように一拍の沈黙を置くと、続けて口を開く。

 

 「……ヴィルへの旗艦は消息を絶つ寸前、あるメッセージをこの基地に向け放った、見ろ」

 

 ドメルの号令とともに、ドメルの背後に設置されたパネルに奇妙な図形の集合体が表示される……一種の知識のある人間が見たのならば、それは一種の時空間の歪みやエネルギーを記録したものだと分かるものだろう。

 事実、数人の見識深い士官はその事実に気づき、感嘆の声を漏らした。

 

 「これは、数ヶ月前から大マゼラン雲辺縁を荒らし、現在は小マゼラン雲に近づきつつある敵性生物群……『貪食する群れ』が次元断層を生成する際に生じる空間、エネルギー異常に関するデータだ」

 

 ドメルが息継ぎをすると、顔に傷のある若年の士官が割り込んだ。

 

 「するってぇと、そいつがあれば奴らが潜む空間のぶっ壊し方や避け方が分かるってことか!」

 

 「そうだ、だがバーガー、上官の話がまだ終わっていないのに割り込むのは感心できんな」

 

 「おっと……、すいません」

 

 顔に傷のある士官、『フォムト・バーガー』は少し顔を赤く(青く)すると、乗り出した体を引き下げ、バツが悪そうに座り込む。

 

 「まったく……。だが、言いたくなる気持ちも分かります、『奴ら』には散々煮え湯を飲まされてきて来ましたからね」

 

 「そうだなハイデルン、軍人、民間人問わず、万を超える命がやつらの『無差別通商破壊攻撃』によって失われた」

 

 派手に笑ったのは、白髪、隻眼の老軍人『ヴェム・ハイデルン』だ。

 バーガーが先走り、ドメルが諌め、ハイデルンが呆れる。

 この流れは彼らの間では定番のものらしく、士官は皆慣れた様子で、軽くなった空気を味わっていた。

 

 「ドメル司令、しかし、あんたは奴らが『攻撃』なんて高尚なモンで動いてると想ってるんですか?」

 

 「どういう意味だ?」

 

 「いや、……その、奴らを見てて、そんな、明確な作戦行動を行いそうなもんには見えないので……」

 

 「敵を侮るなと何度も言っているだろう、バーガー」

 

 バーガーの物言いを、異形の敵に対する蔑視だと受け取ったドメルが強く釘を刺す。

 しかし、バーガーは止まらない。

 

 「いえ!俺も、奴らの戦闘からは非常に高い戦術能力と技術力を感じます、しかし、だからこそ!奴らが我々と同じような行動原理で動いてるとは思えねえんですよ!」

 

 すると、ドメルは考え込むような素振りを見せる。

 

 「私はあの『貪食する群れ』の動きを見た時から、何らかの、しかし確固たる『意思』を感じていた、故に、彼らは我々と同じように行動していると考えていたが……なるほど、そのような視点もあるのか」

 

 異形の存在に知性があろうと、知性の形とその目的が自分達と同じとは限らない、そのような考えに、ドメルは盲点を突かれたという気分になった。

 

 「お考え中のところすいませんが、閣下の考える『連中の目的』をお聞かせ頂いても?」

 

 「それは構わん……が」

 

 ドメルは会議室を睥睨し、ほど近い位置に居るハイデルンとアイコンタクトを取って、言葉を続ける。

 

 「本題を片付けてからにしよう」

 

 「失礼しました、それでは続きをお願いします」

 

 「うむ」

 

 ドメルは小さく頷くと、指揮棒を手にとってパネルにかざす。

 すると、エネルギー分布図の一つが拡大され、更に模式化された空間を示す図形へと変化した。

 

 「細かい技術的な厳密性は抜きにして、と前置きせねばならんが────」

 

 ドメルが遠慮がちに、しかし威厳をもって口を開くころには、弛緩した雰囲気は消え、上官の説明を真剣に拝聴する、という気配のみが残っていた。

 

 「現在、我々がゲシュタム・ジャンプと呼んでいる超光速航法は、空間の歪みを作り、そこに穴を開けることで二点間をつなぎ、空間を跳躍するものだ」

 

 現行のゲシュタム・ジャンプのモデルが表示される。

 (ゲシュタム・ジャンプのモデルは、21世紀を生きる読者諸兄にとっては『ドラえもん』や『インターステラー』などにおける、紙を歪めることで紙上の二点を接続する模式図や、ワームホールの模式図によって容易に情景を想像出来るものだ。)

 

 「だが、この模式図は正確ではない」

 

 ドメルがパネルに表示された模式図を操作すると、二点間をつないでいた空洞が、その間にあった空間に張り付くように移動した。

 

 「実際には、空間の二点を接触させる際にこのように大きな迂回を行うことはなく、実空間とほぼ密着と言っていいほど距離に発生させた小規模の次元断層、あるいは古風に言うところの『亜空間』の中を進行することによって、実空間上では超光速で移動しているように見せかけているのだ」

 

 だが、とドメルは続けた。

 

 「この航法を持ってしても、完全に実空間の物理法則を脱したとは言えない」

 

 ドメルがそう言うと、画面の中では模式化された天体の発生させる重力によってゲシュタム・ジャンプのワームホールが切断されてゆく。

 この程度の浅い亜空間上では天体の重力などの影響を受けやすく、惑星程度の大きさの物体でもたやすく『またぐ』ことは出来ないのだ。

 

 「しかし、彼らの特殊な技術は、我々が普段用いる『亜空間』よりも更に『深い』次元に潜ることによって、次元間にまたがる天体の重力をある程度無視してジャンプを行うことが出来る、そればかりか─────」

 

 水面のように模式化された『深い』亜空間を進む複数の『貪食する群れ』の艦艇(読者諸兄が実際にそれを見れば、それらの名前が『ボルド』、『ベルメイト』、『ノーザリー』であることが分かるだろう)が、実空間に張り付くように進むワームホールに『水』をかける。

 

 「────彼らは、度々観測されてきた『次元断層』に似た空間を自ら作り出し、我々を彼らにとって日常的な、そして、我々にとっては完全にアウェーの、未知の異空間に引きずり込むことが出来る!」

 

 ……会議室に沈黙が走った。

 『彼ら』『奴ら』『連中』『貪食する群れ』……そう呼ばれてきた敵が行っていることは、会議室の面々にとっては周知の事実であったが、明確にそれらの事実が確定し、猛将たりうる圧を持った上司に熱弁を振るわれると、ますますもってその深刻さが身に染みるような感覚に囚われたからだ。

 

 「……閣下、少々脅かしすぎかと」

 

 「そうだな、私もただ奴らの脅威を煽りたかったわけではない、……そうだ、対処法があるからこそ、今日、今、ここに皆を集めたのだ」

 

 ドメルがビシリとパネルを叩くと、いくつかの写実的なオブジェクトが模式図の周囲に出現した。

 

 「ゲシュタム・コア……」

 

 日常的に見覚えのある、しかしこの場では大きな意味を持つそのフォルムに、誰かが思わず呟いた。

 ゲシュタム・コアとは、ガミラス文明を支える基盤、ゲシュタム・ジャンプのまさに『コア』となる部品にして、ガミラス艦の主要なエネルギー源だ。

 空間に作用し、空間に作用される、航宙文明には必須の『慣性制御』などといった様々なテクノロジーの基幹部分でもあった。

 

 「これの性質はここに居る者なら知っての通りだろう、我々が空間に干渉する道具だ。マイクロブラックホールを発生させ、その蒸発の際に出るエネルギーを取り出せばエネルギー炉に、空間干渉を広げて空間歪曲を行えばゲシュタム・ジャンプのコアに、少し艦の空間を歪めれば重力発生装置となる」

 

 まさに夢の機械。

 ガミラス文明がこれを手に入れた……正確には『与えられた』のは遥か昔、ガミラスとイスカンダルが一体の国家であった時代だというが、ガミラスはその頃からこの装置に一切の改良を与えることができていない、それほどの完成度と技術的難易度を兼ね備えた装置だ。

 

 「これを暴走させつつ、高次元方向にゲシュタム・ジャンプさせる」

 

 「そんなことが出来んのかよ……!」

 

 バーガーが独り言のようにおののいた。

 

 「我がドメラーズの技術士官は『出来る』と言った、私はそれを信じるだけだ」

 

 納得するしかなかった、彼の言葉にはその力があり、彼の信頼する者は、自らも信頼すべき者だということを、この場にいるすべての人間が共有していたからだ。

 

 「我がドメラーズの大出力ゲシュタム・エンジンと軍司令部レベルのコンピューターをフルに使ってジャンプを実行する、それにより、超不安定状態のゲシュタム・コアは『深部亜空間』に飛び込み────」

 

 模式化されたゲシュタム・コアがドメルの乗艦『ゼルグート三世』から射出され、『深部亜空間』と呼ばれた空間の水面に到達すると────

 

 「────その場で『炸裂』!敵は不安定な亜空間に響く空間震によりその構造を破壊され……破断し、亜空間航行能力を失い消失(ロスト)、あるいはしのぎきったとしてもただでは済むまい」

 

 待ち望んだその言葉に、会議室が喜びの色でどよめく。

 未知の、それも対処不能と思われた敵への対処法が、そこにあったのだ。

 

 「じゃあ、後はこれを敵さんにぶちかますだけってわけですかい!」

 

 「小マゼラン雲に向かう航路のうち、敵集団の経路になると予想されるものはすべて通行禁止措置を敷いてありますから、後は────」

 

 「敵がこの星雲にやってきて、我々が迎撃するのを待つだけ」

 

 バーガー、ハイデルン、ゲットーが次々に言葉をつなぐ。

 ドメルはニヤリと笑ってそれに答えた。

 

 「その通り、そして奴らの進行経路には─────」

 

 

 

 「ブラックホール、恒星の二連星?」

 

 「その通り、我々は一度、そこで通常空間に復帰する」

 

 恒星の光、宇宙背景放射、真空のゆらぎ、ありとあらゆるエネルギーが圧縮され光り輝く異様な空間。

 そこを行くのは、現在この宇宙に戦いと死を撒き散らし、反対に死を撒き散らす『船団』、あるいは『群れ』。

 我らが主人公、アキラ・クロガネ提督とその部下、武本洋子率いる『バイド軍団』であった。

 

 「……存在自体は古くから知られていますが、これまた随分と過酷な場所に降り立つのですね」

 

 「過酷だからこそ、とも言えるな」

 

 ブラックホールは非常に過酷な環境だ。

 そして、そのブラックホール周辺の環境はその圧倒的な重力に影響され、非常に危険で、航路としては決して選びたくないものになっている。

 落下しゆくチリ、エネルギー、熱、電磁波、それらをキャッチしている強大な重力、それは恒星間航行文明であっても無視出来るようなものではない。

 至近距離に恒星が存在し、そこから大量の高エネルギーガスを吸収しているこのような種の連星は更に過酷と言えるだろう。

 重力バランスは更に不安定で、エネルギー放射は更に多く、電磁波は嵐となり、恒星から剥ぎ取られたガスは星系の情報的な不透明性を更に高めるであろうことが予測された。

 

 「危険なブラックホール星系への侵入によって、敵の接触を避けつつ、こちらの侵入情報を遮断する、ということですか」

 

 「全くもってその通りだ、我々の地球文明に属する艦が持つ過剰なまでの環境適応能力ゆえの荒業だが……」

 

 「しかし、有効でしょう」

 

 「うむ」

 

 そう答えた『提督』は、少しだけ悪い予感がした。

 このようなシチュエーションを、どこかで見たような気がしたからだ。

 だが、提督はそれをあえて振り払った。

 それは、『私』の記憶が罠ならば食い破れと叫んでいたからであり……。

 艦隊後方にて『建造』が進む異形のシルエットと、傍らで盛んに細胞を増殖させ、『変態』を進めつつある旗艦の姿が、彼に力を与えていたのである。

 だが、悪い予感そのものへの疑念は、晴れない。

 

 (……この宇宙に来てから度々覚える違和感、その正体に俺は近づいているのかもしれんな)

 

 航海は、戦いは、続いていく。

 

 

→はじめる




入手トレジャー

【決戦の予感】
無人の航路、近づく敵拠点、安全をもたらすはずの策。
脳裏に響き渡る警鐘の『持ち主』は、人間か、それとも……。
────戦力の拡充を急がねばならない。


色々時間を食いつつなんと一週間投稿を達成!
……実に一年半ぶりですね、出るときだけ出るやる気は当てになりません、これを…とまでは行かずとも、これに近い勢いを維持せねば。

あ、あとこれがはじめての原作キャラ登場ですね、別に原作と無関係なストーリーのつもりではなかったのに、こんなにかかってしまうとは。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

喰らい合う『英雄』!!ブラックホール連星の決戦!!【1】

二ヶ月半、長いんだか短いんだか。
とにかく、なんとか投稿できました。
短めですがお楽しみいただければ幸いです。



 右舷には赤く燃える巨星、前方には輝く円盤に包まれた暗黒の塊。

 星系全体に薄く立ち込めるガスは、宇宙の黒さを許さず、赤色に輝いている。

 

 「……これが観光や調査航海ならどんなに良かったことか」

 

 俺の呟きは闇に溶ける。

 ────そうだ、俺は今、『たった一人』でこの宙域に居る。

 各要員として分割された『我々』は居るものの、かつて人間であった時に感じていた意思の力と心の温かみは消え失せている。

 

 「宇宙……そこは最期のフロンティア、これは提督アキラ・クロガネが22世紀において任務を続行し、未知なる生命と文明を求め人類未踏の宇宙を勇敢に旅した物語である……と」

 

 実際は概ねその反対だ。

 宇宙は恐怖と脅威に満ちていて、おとなしく人類を住まわせてくれる気などない。

 私の任務は防衛目的とはいえ戦争と殺戮以外の何者でもなく、既に終了している。

 未知なる生命と文明は恐怖の対象であり潜在的な脅威、そして恐るべき敵の養分以外の何者でもないのだ。

 それは次元を、世界を跨いでも……変わることはない。

 

 「唯一正しいのは、勇敢に旅しているってところくらいか」

 

 ────どうだろうか、本当に、純粋な気持ちで宇宙を旅することができたとしたら。

 未知の文明と友好関係を築くのもいい、大艦隊で打ち破り支配してもいいし、……外交の火花を散らし、宙族を差し向けあう陰湿なやりとりをするのも悪くないだろう。

 

 「だが、我々はもう知ってしまった」

 

 異種族がもたらす恐ろしい結末を────脳裏に浮かぶ、赤い星────を。

 我々自らが秘める、我々の本性そのものとも言える、創造物────脳裏に浮かぶ、青い空間、琥珀色の空間────を。

 

 「さあ、異星人の英雄よ」

 

 小マゼラン雲を守る、勇者よ、お前が、俺の知る通りの男なら、かならずここに─────

 

 

 「────知る、だと?」

 

 

 うつろな問いも、また闇に溶けた。

 

 

 

 「全艦、正常にゲシュタムアウト」

 

 白い巨艦、”ドメラーズ三世”の艦橋にて、静かに声が響く。

 

 「よろしい、警戒体制を敷きつつ、星系中央のブラックホール連星に接近せよ」

 

 「しかし閣下、それでは、わざわざ難所を選んだ敵の思う壺なのでは……」

 

 『無論、敵がここを選んでいたらのことですが……』と付け加えたハイデルンは、敬愛する司令官の判断に疑問を挟むことへの気後れからか口を噤んだ。

 

 「分かっている、だが────やつもまた、我々の牙から逃げることはしない」

 

 強力な指揮官同士、何か通じるところがあるのだろうか……と、ハイデルンは考え、それ以上何も言わず、隊形の再編を指揮し始める。

 星系に充満するガスの影響を避けるため低速で(といっても、読者諸兄姉が生きる21世紀において最も高速な宇宙船と比して数百倍以上の速度)で進むドメル艦隊の前に、ブラックホールと恒星が織りなす威容としか言い様のない風景が、ゆっくりと顔を見せた。

 それと同時に、肉眼よりはるかに優れたドメラーズ三世の光学センサーには、相対すべき敵手の姿が捉えられていた。

 

 「……前方、100光秒、この星系にないスペクトルで発光する物体あり」

 

 「メインスクリーンに回せ」

 

 まず見えたのは、赤だ。

 ぼやけた赤に、ぼやけた赤黒がにじみ、くすんだ黄色が浮かぶ。

 

 「あれは……」

 

 「ガス、及び恒星スペクトルを補正し再出力します」

 

 滲んだ赤が引き、まず見えたのは緑だった。

 赤の塊に、緑が浮かび、金が霞んだ。

 

 「既存データに該当艦種ありません、しかし、あれは────」

 

 ────あれは、どう見ても。

 ブリッジ要員すべての緊張が高まる。

 

 「外壁のスペクトル、敵『戦艦』に一致、全長不明、全幅、詳細不明ながら、『戦艦』級の全長を上回っています、全高はそれ以上……、おそらく、敵の新たな……」

 

 「目標、赤色の巨大艦艇を敵の新たな旗艦と認定、以後、『巨大戦艦』と呼称する」

 

 言いよどんだ観測手につなぐように、ドメルが宣言した。

 

 「巨大戦艦は本艦に近い速度で、星系中央部に進出中、周辺には、『ゲシュタム・エミッタ』二隻、更に『ゴースト』四隻、『ヒューマノイドミサイル艇』三隻」

 

 ゲシュタム・エミッタ────空間を波打たせる奇妙かつ強力な攻撃を行う、金色の棘状構造を持った大型母艦。

 ゴースト────解析困難な技術で爆発性の分身を作り出す小型母艦。

 ヒューマノイドミサイル艇────どういうわけか人の形をした大型のミサイル艇。

 いずれも、ガミラスにはない設計思想及び技術を持った驚異的……かつ、脅威的な艦艇だ。

 

 「その他小型機については、未だ映像解析不可能です」

 

 「────すでに、母艦を後にして、『亜空間潜航』を行っている可能性もある、か」

 

 すなわち、突如眼の前に敵戦闘機が現れ、あの戦艦の砲撃に匹敵するエネルギー砲を一斉射、こちらの出鼻を挫いたところで、ゆうゆうと本隊が進撃し我が艦隊を撃滅……という、最悪のビジョンはすでに目の前にある、ということだ。

 

 「司令、先に開発した、ゲシュタム・コアの射出作戦……実行の時期は、いつになさるのですか」

 

 はやった若年士官が、スクリーンを見つめたドメルに尋ねた。

 

 「馬鹿、お前────」

 

 「いい、ハイデルン……、だが言うことは同じだろうな」

 

 疑問符を飛ばす若者に、ドメルはきっぱりと言った。

 

 「最高の武器というものは、隠しておくことにも意味があるものだ」

 

 

 

 独立艦隊旗艦、地球連合軍バイド生命体種族識別コードB-BS-Cnb”暴走戦艦”コンバイラの艦内においても、前方に浮かぶ自らの敵手を認識しつつあった。

 

 『前方90光秒に敵の艦影を感知、一種のみ明らかに未知の艦艇の存在を認める』

 

 光学観測では緑色の粒が浮かんでいるようにしか見えない『艦隊』の中央、ひときわ大きい白色の艦が、目を引く。

 

 「兵装の分析は可能か?」

 

 『現状では困難です、しかし、目立った構造物がない船体から、おそらくは純粋な戦闘艦であり、その能力は既知のガミラス戦闘艦艇を相似拡大したものに相当することが予想されます』

 

 「うむ、では、白色の艦艇を敵の旗艦と認定、艦種を『巨大戦艦』とする」

 

 白色の船体、せり出した艦橋、幅の広いインテーク部。

 正面から見える全幅はかつての旗艦ボルドに匹敵する。

 提督の目にはそれが、これまでのガミラス戦艦とは根本的に異なる……言うなれば、これまでになく『本格的』な戦艦に写った。

 

 (蛮族との最前線に来て、ようやく出てきた……というわけか)

 

 『敵前衛、本艦の射程圏内まで、およそ5分です』

 

 「よろしい、アンフィビアンを亜空間潜航させ、敵前方に待機させろ、ノーザリー各艦は本艦の背面に下がり、その上でデコイを放出しろ」

 

 『了解!』

 

 (鬼が出るか蛇が出るか、敵も、ここまで来てただ殴り合う気もあるまい────)

 

 距離が近づくにつれ、提督の『目』にもくっきりと敵の姿が見えてきた。

 これまでの『戦艦』に倍する巨大さを持った白色の『巨大戦艦』一隻、『戦艦』四隻、『戦艦』に近い形態の未知の艦種────仮に『新型戦艦』とする────一隻、豪勢な装備の『巡戦』が五隻。

 ここまででも、これまでにない強力な艦隊であることが分かるが、これはまだ序の口である。

 

 『円盤型空母、4、水上型空母、3、重巡、15、軽巡、25、駆逐艦────多数』

 

 「────殴り合っても、あちらには十分勝算があるだろうが、な」

 

 距離が縮まるにつれ、隊形はより戦闘に最適化され、空母は盛んに艦載機を放出してゆく。

 

 「……想定はしていたが、予想以上にシンプルな回答だ」

 

 提督は、少し呆れた様子で呟いた。

 敵の航空戦力が味方の数倍の質を持つなら、10倍の量をぶつけてしまえばよい……、高い動員能力を持つ将にのみ可能な戦術は、その無茶な前提条件に報いるだけの圧を持って、彼を出迎えていた。

 

 「純粋な戦力で勝てたことなんて、ただの一度もない」

 

 自分が歩んできた軍歴は、そういうものだったはずだ。

 これまでの独り言よりもさらに小さく呟いて、提督は敵を見据える。

 

 「さあ、やろうか」

 

 

 

 エルク・ドメルはかつてなく緊張していた。

 彼にとって、戦いで緊張するなど、初陣を含め数えるほどしかないことだ。

 彼は、敵に与えられる恐怖を、正確な戦場の把握と、自らと将兵を奮い立たせるための勇気に変換できるタイプの人物である。

 

 (最初にガトランティスに触れた時、俺は恐怖を覚えた、ガトランティスは全く未知の敵であり、自分が学んだ戦術も、自分が経験した戦闘も、自分が巡らすどのような想像も及ばぬ相手のように思えたからだ)

 

 ドメルの軍歴────あるいは、近代ガミラスの歴史において、本当に未知の敵というのは数えるほどしかない。

 そもそも、大小ガミラスは関係の疎密はともかくとして、多くの星間国家が存在しており、超光速航法を入手していない文明含め、どの文明の存在も知らず、どの文明の存在も知らされていないといった文明はほとんどなく、軍備においてもそれは同様である。

 それ故、ガミラスはその拡大の初期において、十分に『ガミラス的で、かつ既知の文明に対し有効な武装を持った兵器群』を量産することで、当面の戦闘を乗り切る事ができていた。

 しかし、ガトランティスは違った。

 強力な文明はその猛威が知られており未知ではない、誰にも知られぬような文明ならば多少未知があっても力で押しつぶす事ができる。

 ガトランティスはそのどちらでもない、圧倒的な力と未知のヴェールを兼ね備えた、『強力な未知』……という、未知をもった文明であったのだ。

 

 (だが俺は、そのガトランティスとの戦いにも順応し、今ではその襲撃のほぼすべてをさしたる被害もなく撃滅出来るようになっている)

 

 ────しかし、それは。

 

 (それは、ガトランティス帝国が所詮はドクトリンといくつかの兵器体系が違う程度の差異しかない、いわば『同じ土俵』での勝負でしかなかったからだ)

 

 今は違う、今ドメルが相対している敵は、兵器どころか技術の形そのものが根本から異なる敵である。

 何が飛び出すか分からない。

 

 (絶対速度を保ったまま反転する戦闘機、機能以外は全く見分けがつかないダミーを射出する小型母艦、志向性を持った空間振動であらゆるミサイルを無力化する兵器、敵艦隊を亜空間に引きずり込む正体不明の装置……こちらもその片鱗程度は掴んでいる技術もあれば、完全に未知の技術もある、………次は一体、何を持ち出してくる、『貪食する群れ』の指揮官よ)

 

 次第にモニタの中で大きさを増す敵の母艦を見ながら、ドメルは自分の口元が歪んでいるのに気付いた。

 

 「さすがは閣下、あのデカブツを前に、笑っていらっしゃる」

 

 「俺は、笑っていたか」

 

 部下に指摘され、ドメルはバツが悪そうに、自負を兼ねた自嘲と、隠しきれぬ高揚を持って、無自覚な笑みを自覚的なものに変えた。

 

 「楽しみにしているのかもしれん」

 

 「ほう、何をです?」

 

 「決まっている、やつが一体何を持ち出してくれるのか、だ」

 

 

 

 バイド生命体は多種多様である。

 ある惑星を支配したのであれば、そこに存在したすべての生物種、すべての機械それぞれが別個のバイド生命体の種族を生じさせる。

 しかし、その中でも一握りの存在のみが、土着生物のレベルを越え宇宙全域で見ることが出来る強力なバイド体として知られることになるのだ。

 『提督』が指揮する(自分の一部として選ぶ)バイド生命体はすべてそのような強力なものだが……、B-BS-Cnb”暴走戦艦”コンバイラはその中でも、強大な旗艦として恐れられていた。

 その所以は────

 

 『敵前衛駆逐艦群、照準完了、データリンクでいつでも砲撃を開始できます』

 

 コンバイラが恐れられる理由は、その巨躯でも、充実した兵装でも、艦載機運用能力でもない。

 

 「敵艦隊全体をレーダーに表示しろ」

 

 地球文明全体でも屈指と言える、圧倒的なまでの索敵能力であった。

 

 スクリーンから白艦を押しのけ、ガミラス艦隊全体が表示される。

 前衛には駆逐艦、それに守られる形で戦艦が後方に構え、その間には重巡と軽巡、巡戦が構え、いつでも艦隊の脇腹から飛び出し騎馬突撃を行えるように待機中。

 中央で厳重に守られた空母群は艦載機の展開を終え、展開された艦載機は左右に別れ、両翼からバイド艦隊を攻撃すべく行動を開始している。

 

 『まさしく教科書通りといった感じの陣形ですね、ガミラスの教科書など読んだことはありませんが』

 

 「まあ、パターン通りで、かつもっとも妥当なセンだろう……だが、有効だ」

 

 『提督、敵の狙いは明らかです、飽和攻撃によってこちらの出鼻をくじきつつ側背を突き、半包囲に持ち込むことでしょう』

 

 駆逐艦、戦艦、巡洋艦、敵の戦力はすべてミサイル攻撃が可能であり、艦載機による突撃と合わせれば完全にこちらの迎撃能力を上回る事ができる、圧倒的物量による攻撃の前にはRであっても『受け流す』ことしかできないことを、敵は理解しているのだろう。

 

 「……タブロック、及びベルメイトを本艦両脇に配置、ベルメイトは敵艦載機隊の迎撃にあたれ、バイドシステム隊は1小隊ずつで敵の突入を妨害しろ」

 

 敵はこれまでの部隊とは異なり、前線で鍛えられた精強な部隊だ。

 そのような部隊の航空機隊を通せば、我が艦隊はめちゃくちゃにかき回されて再起不能になってしまうだろう。

 

 「もう一機のタブロックは本艦天舷後方に配置、ノーザリーは……指示あるまで、左右翼に寄せておけ、その他『腐れ』各機は任せる、戦闘の状況に合わせ流動的に運用せよ」

 

 『了解!』

 

 『敵艦隊、ミサイル発射隊形に移行しつつあります』

 

 「照準はどこまで付けられる?」

 

 『ミサイルであれば、隊列の半ばまでは』

 

 「よろしい、目標────敵旗艦、『巨大戦艦』、本艦のファットミサイル砲H及び、タブロックの中型ミサイルをすべて同時に叩き込め」

 

 

 

 ────戦闘が始まる、敵戦力は予想していた範囲を越えない。

 しかし……、何か、何かがおかしい。

 何かが起こっているのだ、致命的な何かが。

 

 「……戦場の違和感など、よくあることだ」

 

 小さく呟いて、俺は自分を納得させる。

 何があろうと、なかろうと、やることは変わらないのだから。

 いつも通り、やればいいだけだ。

 

 そうだ、ためらうことは何もない。

 ただ、目の前に罠があれば食らい付くし、目の前に敵がいれば破壊するだけだ。

 

 ガミラスを倒して、地球を護ろう。

 

 さあ、行こうか。

 

 

→はじめる




さて、ようやくの原作キャラとの対面(?)です。
双方十分準備しての戦闘もこれが初めてになりますね。
はじめての試みですが、精一杯二人の名将の戦いを描いていきたいです。


さて、リアルでは色々ありましたね。
資料集の発売に、超合金ガミラス艦の発売、ノイバルグレイのメカコレも出ます。
2202本編は終われど、次なる戦いに備え、未だヤマトの火は消えていません。(2202小説版もまだ大分残っていますし)
まあ、私は実のところアシェット・コレクションズ・ジャパンの350分の1ヤマトを作り始めちゃっているので火が消えるとか消えないとかどころの話じゃないんですが……。


リアルは落ち着き気味になったし、なるべく今年中にでも完結したいなぁ……無理かなぁ……。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

喰らい合う『英雄』!!ブラックホール連星の決戦!!【2】

ふふふ……今回も早期投稿です!(当社比)


 赤い宇宙(そら)を、空間(ひこうき)航跡(ぐも)が引き裂いてゆく。

 亜光速で宇宙を駆け抜けるそれは、一本ではなく、一本や二本ではない、という言葉でもなお不足であった。

 空間航跡は1000本を大きく上回る数で、その進行方向は2つ。

 一つは緑色の大軍勢から放たれたもので、細く、多い。

 一つは暖色を基調とする不気味な集団から放たれたもので、太く、少ない。

 

 細く多い航跡は広がった軍勢から、広がった集団に。

 太く少ない航跡は集団の中心域から、まっすぐ軍勢の中心に突き進んでいく。

 

 両者はぶつかり合うことなくすれ違い────

 

 

 (────やられた!)

 

 緑の軍勢、その白き旗艦の主であるドメルは思った。

 

 (自軍艦艇の圧倒的な防御力と高い統率力を十分に利用し、魚雷を無抵抗に、しかし慎重に、『受ける』……なるほど、我々にはとても取れない手段だ)

 

 メインスクリーンには、体液を噴出させながらもその傷を癒やし魚雷をその身に飲み込み続ける『ゴースト』、そして、しきりに船腹のビーム砲を乱射し、各所から爆煙を噴出させながらも揺るがぬその偉容を誇示する『巨大戦艦』の姿が映し出されていた。

 

 「閣下、これでは我が航空隊は無抵抗に敵陣に突入することに────」

 

 ドメルの傍らでは最も信頼する幕僚が盛んに警鐘を鳴らしている。

 だが、宇宙の狼エルク・ドメルはここで引くような男ではない。

 

 「────構わん!航空隊の攻撃は続行する!!魚雷の迎撃を準備しつつ前衛艦隊ごと本艦を進撃させ、魚雷攻撃の『焦点』をずらすとともに、航空隊を援護する!突撃用の分艦隊は、天舷、地舷※方面より突入し、敵艦隊中心を叩け!」

 

※それぞれ自艦から見て上方と下方を差す用語。あまり一般的ではない

 

 航空隊とミサイルの同時攻撃は破れた、ならば、作戦を中止するか、別の形で実現するほかない。

 ドメルが選んだのは頑なな作戦の継続であった。

 

 「このまま焦って腕を引き抜けば肉を引き裂かれるのみ、こちらも奴の()()()(かいな)をねじ込み、引き裂いてやるまでだ!!」

 

 勇将の下に弱卒なし。ドメルの気勢に応じるように軍団は集団へと襲いかかってゆく。

 しかし──── 

 

 「────ここまでは、予想通りだ」

 

 騒がしくも孤独な艦橋で、群集の主がうそぶく。

 ミサイルでの飽和攻撃を仕掛けてくる敵に対し、自らは肉を切らせて骨を断つ集中砲火で対抗してみせ、敵の攻勢を誘う。

 そして、この程度の戦力差であれば、指揮官(じぶん)の能力と旗艦(じぶん)の性能で押し止める事ができる。

 当然、いかに対抗可能と言っても、押し止め続けるだけで勝てるような戦力差でも、敵手でもない、ならば当然─────

 

 「作戦は進行中、第三段階に入る───と言ったところか」

 

 

 赤い空を食いつぶす巨大な黒い星。

 惑星上であれば、これは禍々しく恐ろしい凶兆として史書に刻まれるに違いない。

 いや、これは、この異様極まる情勢はガミラスにとって凶兆であった。

 少なくとも、メルトリア級航宙巡洋戦艦の艦橋にて指揮を取る、戦傷を顔に刻み、壮年に差し掛かろうとする年代の軍人にとっては、確実にそう見えていた。

 

 (……はぁ、ドメル閣下も無茶を言うよ、まったく)

 

 無茶、という言葉はドメル艦隊には付き物だ。

 何しろ、指揮しているのがあの天才的な戦術立案能力と実行力を持つガミラスの勇者であるし、彼が求める戦術的なハードルはまさしく、幽霊師団、宇宙の狼の名を支えるに足る、敵味方にとっての『予想外』を積み重ねていくものであるからだ。

 だが、それでも今回は度が過ぎる……そう、フォムト・バーガー少佐は窓の外をにらみながら、思う。

 

 (敵の意図に乗ってやるってのは威勢よくていいんだが、途中下車の方法がこれじゃあな……!)

 

 窓の外には巨大な黒、黒が纏う巨大な赤い光の帯。

 すなわち、連星系を構成するブラックホールが持つ事象の地平線と降着円盤であった。

 

 ”敵は高度な慣性制御技術、すなわち重力と空間に干渉する技術を持っており、なおかつ我々にはそれがないことも知っている、ならば当然、その優位を活かせる地形を選択しない理由はない……そして、我々が戦闘を拒否すればその時間を使って奴らは更に戦力を増強し、天然のジャミングが行われている空間という地の利も得ることになる”

 

 そのような環境で想定される攻撃は必然的にブラックホール周辺の厳しい環境を利用しての伏兵攻撃に絞られる。

 事象の地平線スレスレを航行し自らの存在を隠蔽しつつ接近、然る後、無防備な姿を晒したガミラス軍に突撃し、持ち前の火力と乱戦能力を生かして思う様食い荒らす。

 これが、本海戦においてドメルが想定した二番目の『最悪のシナリオ』であった。

 

 (正直、『最悪』ってのが多すぎて嫌んなっちまう、奴らはいくつの『最悪』を持ってやがるんだ?)

 

 バーガーはいくつも想像を巡らせた。

 奴らの旗艦が持つチャージ式のエネルギー砲の威力はいかほどだろうか、少なくとも、自分が乗り込んだメルトリア級はあっけなく消し飛ばしてしまうだろう、ガミラス最高の戦艦の一つであるドメラーズ三世でも持たないかもしれない、いや、そもそも連中の旗艦は()()でいいのか?奴らが所持する空間干渉兵器、次元潜航兵器はあの少数の航空機だけか?

 悪い方向へと向かい続ける考えを振り払い、バーガーは自らの司令官の言葉を思い出す。

 

 ”奴らがこれまで明確に別働隊を運用した事実はない、この原因が生物学的、あるいは機能的なものなのか、指揮系統に起因するものか、単にこれまで別働隊を運用する必要性を感じなかったのかは分からん、だが────”

 

 ────この局面でそれが覆されたとしたら、ドメル艦隊は確実に壊滅する。

 ドメルが如何に猛将と言えど完全なる兵器の性能差、相性差を覆すことは不可能なのだ。

 そしてこの局面でのドメルの敗北はイコールで対ガトランティス戦線の崩壊に繋がり、それは小マゼラン雲の失陥と同義である。

 そうなれば失われるものは小マゼラン雲の領土と戦力だけではない。

 大ガミラス帝星という惑星国家が、ガミラス帝国が、ガミラス民族の築き上げた自信と自尊心、領土内外の異種族を相手に築き上げた信頼と畏怖が、失われる……崩れ落ちるのだ、完膚なきまでに。

 ……フォムト・バーガーは、自分たちと、自分たちの司令官が失われることを、そう認識していた。

 

 「今の所、反応はなしか」

 

 「探査任務に慣れた艦ばかりのこの艦隊でも、大半が航行するので精一杯の場所です、敵が居たとして……」

 

 「確実に観測できるかは分からない……ってか」

 

 バーガーは、パネル越しに(そら)を見つめる。

 この荒れた海の中だ、例え各種レーダー反応を統合した擬似的な視野であっても、人間の知覚機能で判別できるものではない。

 ……はずだった。

 

 「……おい、レーダー、恒星方面をスキャンしろ」

 

 「はい、了解しました」

 

 突然の指示に疑問符を飛ばすこともなく従うレーダー手に胸の内で感謝と賞賛を送りながら、バーガーは宙を見続ける。

 一瞬の違和感の真実を……いや、それが本当に存在したのかを確かめるために。

 

 「────感あり!各種データは敵艦艇がもたらすエネルギー変動値をこの星系に当てはめたものと一致します!」

 

 だが、まさか、こんな……!!!そう言ってレーダー手は目を見開き、呻く。

 レーダー手の異様な状態を見たバーガーは、信頼する部下から狼狽を伝染されながらも、努めて平静を装い問いかけた。

 

 「それで、敵は現在どこにいるんだ」

 

 「恒星からこのブラックホールに吸収されるガス帯を高速で航行中!!このままだと数分で本隊の後方に突入可能な位置に到達します!!!」

 

 (……なんてこった、これじゃあドメル閣下でも分からねえわけだ)

 

 空間を捻じ曲げ宇宙を飛ぶ艦が深い重力の底を潜航するのは容易に想像可能だ。

 だが、それでも、あくまで物質でできたはずのその艦が、万物を焼き尽くすプラズマ化した恒星のエネルギーを浴び……いや、浸りながら平然と航行し、それを作戦行動に利用するなど、想像できるだろうか。

 不可能だ、少なくともこのイスカンダル文明圏でそんなことをする指揮官も、できる艦もない。

 

 「この艦隊が急行したとして、敵の到達に間に合うか?」

 

 「相当数の落伍を許容するのであれば可能かと思われますが、かなり危険です」

 

 バーガーは一瞬の、しかし高密度の葛藤を重ねた。

 彼の予測では、あの敵は少数もしくは単体、艦種は本隊がこの場に確認していない『戦艦』である。

 『戦艦』の戦闘力と決して低くはない艦載機運用能力は、たとえたとえ一隻だとしても後方に通してしまえば大損害は免れないものだ。

 だが、自艦隊はこの領域を航行するだけで精一杯の有様、強引な進軍を行えば、戦力の逐次投入というだけでは済まない大惨事を招きかねない……!

 

 「…………構わねえ、全隊に進撃を命令しろ、目標はここから一番近い割り込み可能な座標」

 

 ドメル艦隊において、どんな大規模な作戦でもまず発せられることのない、死を含んだ命令。

 

 「どの艦が落伍しようとお構いなしだ、エンジンが故障してブラックホールに落ちる艦が出ても、助けに戻ることは許さねえ」

 

 軍を支えるのは希望だ。

 大義のための死ではない、命賭けであっても、死を前提としていないからこそ、兵士たちは()()に従う事ができる。

 

 「それが、この艦だろうと同じこと!あれを止める、なんとしてもだ、どんな手段を取っても構わえねえ!!」

 

 死を前提とした攻撃が許される時は、二つ。

 一つは、兵士本人が志願した時。

 

 「以上、直ちに命令を決行せよ」

 

 もう一つは、命令を行うもの自らが断固たる決意のもと、共に命を投げ出す時だ。

 フォムト・バーガーは時に大きく、時に小さく、しかしブラックホールのうねりをかき消して響き渡る指揮官としての声で、全隊諸共の突撃を命令した。

 

 

 

 B-Bld2"暴走巡洋艦"ボルドガング。

 それが、私に与えられた別働隊の旗艦であり、私の乗艦の名です。

 以前艦隊全隊の旗艦であったボルドを改装……というよりは、一つの生物としてのボルドが『変態』した先にある姿。

 機動力は据え置きに一回り大型化した船体には、それ相応の強力な兵器の数々が搭載されています。

 ボルドガングを旗艦に2個のファインモーション、各種補助機体(腐れ、と提督が呼んでいる、補給や修復機能を持った二種の機体です)に、ゲインズ、それにいくつかの本隊で死蔵された機体を与えられた(いくつかは押し付けられたと言っていいかも知れませんが、戦力はあるにこしたことはありません)私に与えられた任務は……。

 

 ”いいか武本、俺の予測が正しく、戦闘になるとしたら……その戦いは、本格的に戦力的に言って完全に不利な戦いだ”

 

 その言葉の正しさを証明するように、レーダー上に表示される本隊は完全に敵に押し込まれ、補助艦艇を中心にその数と生命力を着実に削られつつあります。

 ……押し込まれている、削られている、そんな言葉でこの状況を表現できてしまう、状況を制御できているのは、提督の非凡の一言では済まされない技量とバイド群の性能によるものでしかありません。

 本来ならば、あのような状況に持ち込まれた時点で負け、と言っていいほどの局面が広がっています。

 

 ”敵はおそらくガミラス最強の名将、その艦隊は最前線を支え続ける無敵の熟練兵、それが、小マゼランの留守を守れるギリギリの数を残して、全て投入されると見ていいだろう”

 

 レーダーに映る敵の数はまさに無数、前方のブラックホールの事象の地平線近くにもガミラス艦隊が控え、ボルドガングの気配を感じ取ったのか、いくつもの艦を落伍させつつも高速で移動しつつあります。

 

 ”ブラックホール近くに我々が潜伏するのは奴らも予想しているだろう、だが、恒星に潜り込むのは決して予測不可能だ、お前はそこを突き────”

 

 『アンフィビアンとのデータリンク確立!敵艦隊後方の情報、入ります』

 

 パネルには、前衛の艦隊に守られ艦載機の発着を行う敵空母群の姿。

 提督が操るコンバイラからの迂回では遠く、露骨に過ぎますが……。

 

 「ファットミサイル装填、本艦のみガス帯から一時脱出し、空母群にミサイル攻撃を仕掛けます!」

 

 私の指示に従い音も慣性も感じさせずに移動したボルドガングは、ファットミサイルを放出。

 これで、敵本隊は我々に気付いてしまうでしょうが……。

 

 「敵空母群を破壊することができれば、我々の絶対的不利は覆す事ができます」

 

 そして、遊撃戦力の消失は、そのままこのボルドガングを敵陣にねじ込む隙を生み出すということにも繋がります。

 ……この攻撃が、うまく成功すれば、ですが……!

 

 

 

→つづける




お久しぶりです。(舌の根も乾かぬうちに前書きと矛盾する作者の屑)

ついにドメル戦も佳境に入って参りました、本SSもここいらで折り返しといったところです。
進めたさに任せて手を抜く気はサラサラありませんが、見えてきた描きたいシーン、描きたい道程、次作への展望に希望が高まり、執筆速度はかなり早まっているところです。

ヤマト界隈は現在、資料集の発売が終了し、後の2202展開はノイ・バルグレイと小説五巻、超合金魂のガミラス艦、あとは私も購入中のアシェットヤマトくらいになり、概ね落ち着いたように見えますが、今から予告された『次のヤマト』が楽しみでなりません。

ファン界隈ではMMDが流行しており、多くの作品がツイッターなどに流れてきて実に楽しそうなのですが、私は新しいものが苦手なばかりに手が出せず、無念なばかりです、MMDがにはR-TYPE系もあるので、扱えるようになれば挿絵代わりなど色々遊べそうなのですが……。

ともかく、終盤に差し掛かった『俺と私』、このやる気が続けば早期投稿!
続かなければ……続かなくても半年以内にはお出しできるようにがんばります。
それでは皆さん、ごきげんよう。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

喰らい合う『英雄』!!ブラックホール連星の決戦!!【3】

 「後方、空母群に大型ミサイル接近!!」

 

 レーダー手が叫ぶ。

 

 「迎撃間に合いません!!」

 

 通信手が悲鳴を上げる。

 

 「……ブラックホールは囮か!」

 

 指揮官が、小さく唸る。

 

 レーダーの中で友軍を表す光点が消滅する様と、複数の空母が艦載機もろとも炎を上げ、星系に漂うガスに溶けてゆく映像を前に、ドメルは歯噛みした。

 ドメルの心中を覆ったのは、奪われた多くの部下の命でも、失われた大量の戦力でもない。

 ドメルが感じていたのは、絶対無敵の恐怖すべき敵が取り続けた守勢の不気味さに怯えながらも、何も有効な手立てを取ることが出来なかった自分、切り札が伏せられていることに気付きつつも、何が伏せられているかも分からなかった自分への怒りである。

 

 「閣下、ご指示を、お願いします」

 

 傍らに控えた老兵が、遠慮がちで小さな、しかしはっきりとした声で指示を乞う。

 ……諌められたのだ、とドメルは理解した。

 

 「再度の攻撃に備え、対空火器を持つガイデロール級を二隻、随伴艦ごと送れ」

 

 「ザー・ベルク」

 

 続けてもう一言、普段ならしない、自分らしくない焦りだと理解しつつも、言わざるを得ない言葉を放つ。

 

 「……バーガーとの通信はまだ取れないか」

 

 「は、申し訳ありません、現在超空間通信及び電波通信を試みていますが重力変動とガスによる干渉が大きく、未だ通信確立には至っておりません」

 

 必死の通信手の姿に発破の必要なしと悟ったドメルに、レーダー手が報告を重ねる。

 

 「こちらはたった今、バーガー艦隊の艦影を確認しました、バーガー艦隊は多数の落伍艦を出しつつも敵の『戦艦改』のコースに割り込む形で進撃中」

 

 「バーガーも、覚悟を決めたということですな」

 

 「そのようだ……!」

 

 だが、ドメルはバーガー任せにはできない。

 敵は何らかの手段でこちらの空母群を捕捉し、情け容赦のない断続的なミサイル攻撃を行っている。

 このままではバーガー艦隊の到達前に防御網ごと空母群は破壊され、総戦力と陣形に大きなダメージを受けた自艦隊は、今押している敵本隊の逆襲を受ける可能性すらある。

 

 (……考えろ、エルク・ドメル!貴様の御大層な戦歴は全部が全部蛮族を嬲って手に入れた勲章ってわけではないだろう!!)

 

 ドメルは考える。

 今しがた送り込んだ護衛だけでは、空母群を守り切ることは難しいだろう。

 だが、これ以上戦力を裂けば、敵の破滅的な攻撃を待たずとも、敵本隊に付け入る隙を与えることになる、自分と同格かそれ以上の指揮官を相手に、絶対に晒せない、晒してはならない、与えてはならない隙だ。

 

 (違う、俺が考えるべきは悲観的な未来でも、あり得ない防御策でもない、俺が考えるべきはこの状況を打開し、敵を打ち倒すための一手────)

 

 ドメルは更に考える。

 まず、敵が予測される攻撃距離を越えて攻撃を行った事例はこれが初めてではない、事実、()()という超弩級の予測不能事態がなければ、攻撃距離が基本的な予測射程範囲を上回っていても尚、空母群を守りきれる陣形を、ドメルと参謀たちは練り上げていた。

 ではなぜ、()()が起きたのだ?

 これまでに積み上げた思考と、調べ上げた敵の情報が、ドメルに自明の答えを与える……いや、自明という言葉は、謎を自らの頭脳の中で踊らせる事ができる者にのみ与えられたものだ、ドメルにはその資格があった。

 

 (敵群体による射程外への攻撃は、大型エネルギー兵器と自立飛行兵器のみ、……つまり、元から射程が高い兵器のみが本来の『射程』を上回って攻撃している、であるなら、敵群体にはデータリンクのような能力があり、しかもその通信能力は極めて高く……)

 

 データリンク。

 ドメルの直感が、この言葉を掴んで離すなと叫んだ。

 奴らが社会性動物のような性質にしろ、多数の存在の思考力を統括し、一つの知覚力を持った存在として振る舞うそれぞれ対等な存在にしろ、広大な宇宙において一つの群れとして統率を取って動くのであれば、何らかの通信能力が必要となる、そしてそれは、容易く断ち切られてしまうようなものではないはずだ。

 

 (しかし、いかに射程外からの攻撃があり得るとしても、敵本隊の照準能力ではどれだけ大きく見積もっても空母を狙うことは不可能だ)

 

 宇宙戦士特有の極限まで圧縮された思考の中、静かに、しかし着実にドメルは答えに近づきつつあった。

 

 (いる、狙いを定めることができる、存在が)

 

 それは、ガミラスにおいては数百年、数千年、いや、もしかしたら存在すらしなかったかも知れない太古の戦いにおいては当然の、しかし、現代のガミラスにとっては全く未知の領域に踏み込んだ思考だった。

 

 (次元潜航能力を持った機体に『表』の情報を獲得する能力、そして、表に存在する他の仲間と通信を行う能力が存在しているとすれば────)

 

 ならば、大規模な火器など、むしろ()()()に過ぎない。

 安易な超兵器などよりも、その存在そのものが最大の武器……情報をもたらす無限の戦力に他ならない。

 

 ドメルは思案をやめ、目を見開いた。

 

 「機関長!ゲシュタム・コアの射出はまだ可能か!」

 

 「大丈夫です閣下、いつでもブチかませるようにちゃあんと守ってありますとも!」

 

 「良し!本艦隊後方の領域に、ばら撒く形で射出しろ、できるな?」

 

 「もちろん、準備は万端です!」

 

 各所から爆煙を吹き上げる白い巨艦が、自沈と見紛う程の光を放った、そして────

 

 

 

 『空間震によるダメージ甚大!アンフィビアン全機活動不能、異層次元の制御を失い、消滅しました!』

 

 「……………………」

 

 やるじゃないか、ガミラス。

 

 「武本はどうしている?」

 

 『ミサイル攻撃を中止し、速力を上昇させ敵後方に向け進撃を続けています』

 

 「それでいい、こちらはあいつを信じて耐えるだけだ」

 

 ……ガミラスにとっては、二重に予測不能な作戦だったはずだ。

 それを立て続けにぶつける作戦を実行してもなお、半ばで止められた。

 

 「奴らが持つ最高の能力はホーム・グラウンドゆえの潤沢な戦力でも、こなれた兵士でもない、奴らの指揮官そのものだった……というわけだ」

 

 この短期間で亜空間への攻撃手段を確立する優秀な技術者集団を使いこなし、迷わず最大の作戦に投入。

 作戦当初にばら撒いて『亜空間はナシだ』と宣言するわけでもなく、最大の局面に投入し、こちらの目を潰してきた。

 

 『それはこちらも同じですよ、提督』

 

 「その言葉、ちょっと前までならこそばゆい、で済むんだが、今言われると不気味だな」

 

 ……さて、余裕が戻ってきた。

 状況を整理しよう、まず、双方の戦力は減少の一途を辿っている。

 あちらの脆い艦はいかにうまく運用しようと、こちらの兵器がうまく命中すれば簡単に沈む、小型の艦艇から順に失われ、戦闘艦の数は開戦当初の7割程度にまで減少した。

 更に、先程の空母群への打撃によって、数多くの航空機が失われると共にその運用能力も大きく減ぜられ、生きていても活かすことが出来ない航空機がチラホラと増えつつある。

 

 次はこちらだ、こちらも状況は芳しくないと言える。

 バイド軍艦艇の多くが持つ再生能力と腐れ工作機の修理能力、搭載能力を持った艦艇が持つ艦載機の修復能力は、攻撃を受ければダメージコントロール程度しか打つ手のない敵に比べて圧倒的なまでの優位性を持っているが、当然敵はそれを活かさせてはくれない。

 こちらのノーザリーはそのすべてが失われた。

 ……うむ、ノーザリーの喪失はこの局面においては大きな意味を持たない、自己再生する盾はそれなりに便利だったが、それだけだ。

 問題は他の戦力の喪失である、最初に敵に痛打を加えたタブロックは三機中の二機が失われ、戦闘機やミサイルを相手に七面六臂の活躍をしているベルメイトは、両者とも満身創痍、折れた棘よりも無事な棘の方が少ない有様だ。

 バイドシステムαの二小隊と、二セット用意した『腐れ』のみが母艦バイドによる修復を受けつつも健在であり、艦隊を駆け回りなんとか戦線を支えている。(デコイは早々に使い切ってしまった)

 そしてこの俺が宿るコンバイラも、各所から煙を吹き上げ、ビーム出力やファットミサイルの放出に支障が出る有様だ。

 

 「今や、敵にとっても、こちらにとっても武本の動きこそが────」

 

 

 ────私の選択こそが、この戦場すべてを左右する、要。

 

 『敵艦隊、会敵までおよそ2分』

 

 「……このままぶつかった場合、勝率は極めて高いはずですよね?」

 

 『は、おっしゃる通りかと思われます、ボルドですらガミラス相手には絶大な戦力であるところを、本艦はさらに進化した『ボルドガング』であり、随伴艦、艦載機の存在から考えても、強引な進撃で疲弊した『戦巡』主体の艦隊を相手にすれば、敗北の可能性は皆無です』

 

 「そう、絶対に敗北はない、例えここに座っているのが私ですらなく、ただの訓練中の学生であっても彼らを撃滅できる」

 

 しかし……、負けない、私の副官として設計されたその人格が放つ言葉には強い毒が含まれています。

 負けない戦いは出来ても、負けないだけでは、敵を殺せるというだけでは決して勝つことはできません。

 

 「我々に、彼らに構っているヒマはありますか?」

 

 『無いでしょう』

 

 「はっきり言いますね……、あの方の一部らしいといえば、らしいですが」

 

 その通り、押取り刀で駆けつける彼らは疲弊し、戦力も分散している……それだけならこちらに都合のいい状況にも見えますが、それは彼らを撃滅するのを目標にした時だけ。

 私の目的は敵の後背を突き、空母群と隊列を今度こそ完膚無きまでに破壊すること、それを考えれば、よたよたと次々に現れるであろう敵の隊列は、最悪の敵に等しいのです。

 ……アンフィビアンが生きていれば、ガス帯からミサイルを放つだけの簡単なお仕事だったのですが。

 

 「彼らを素直に殲滅してやることは、こちらの敗北に等しい、ならば────」

 

 ────ならば、ならば、ならば。

 ならば、…………ならば、彼らと戦闘しないには、どうすれば……。

 きっと手段はあるはずです、提督が見せてくれた戦いの数々は私に、戦闘には、与えられているかのように見える選択肢を無視してこそ得られるものがあるのだということを、教えてくれました。

 (提督自身は、策を見せつける度、自分のガラではない、本領ではないとおっしゃいますが、私はあれも圧倒的な指揮能力に劣らない、提督の強さであると思っています)

 

 「…………戦わないだけなら、このガス帯にとどまりさえすれば…………、………………この、ガス帯」

 

 ガス帯に隠れれば、彼らは私に迫ることすら難しくなります、しかし、ガス帯から出なければ、敵本隊に攻撃を加えることは出来ない。

 

 「ガス帯に…………」

 

 ────この二律背反の、裏側。

 そう、この二つの事実、AとBの選択し得ない選択肢の間()()()()、二つの選択肢の、裏側にこそ。

 答えが。

 

 「…………、腐れPOWアーマーのデコイ、その爆発に本艦の『カラドボルグ砲Ⅱ』の光学エネルギー体の炸裂を合わせ威力を増すことは可能ですか?」

 

 『可能です、それで敵を撃滅するのは困難だと思われますが……』

 

 「ガス帯の内部にて炸裂させ、ガス流を敵に誘導します」

 

 『……なるほど、一定の効果は見込めるかと』

 

 私の副官(ていとくのにすがた)が、その領分を越えた『関心』の色を見せてくれます。

 ですが、まだ不足、とも彼は伝えてきます。

 

 「更に、ファインモーションの重力フィールド攻撃を応用し、跳ね飛ばしたガスの動きを敵の妨害に適す形に制御……可能ですね?」

 

 『可能です』

 

 そう答えた副官は一瞬だけ提督の顔をして、直ぐに真面目な表情で計算作業に入りました。

 ……及第点をもらった、ということで、いいのでしょうか。

 

 「では、直ちに作戦を実行し敵の侵攻を妨害、我々はガス帯に飲まれた敵を迂回し、敵後方に突撃します!」

 

 

 連星をつなぐガス帯にて爆発が起こり、高温のガスがブラックホールに向け激しく飛び散り、それに巻き込まれたガミラス艦が次々迷走、沈没していく。

 武本はうまくやったようだ。

 

 「さて、連中は分艦隊の壊滅とボルドガング、ファインモーションの接近を前に焦っている、月並みだが……当然、今が叩き時だ!」

 

 俺はコンバイラの艦首にエネルギーを集中し、陽電子の蓄積を開始する。

 ここまで徹底的に温存し続けてきたコンバイラ最強の兵器、フラガラッハ砲の発射準備だ。

 射程はゲインズや地球の長射程波動砲搭載機に一歩及ばないものの、絡み合うように突き進む二条のビームがもたらす殲滅力と、戦艦ゆえの高威力を持つこの兵器は、決してそれら長射程の波動兵器に劣るものではない。

 

 『エネルギー充填、100%!』

 

 『敵旗艦、本艦の正面に位置し、微動だにしません!』

 

 「当然だ、ここで引けば、やつがこれまで築き上げてきた司令官としての立場も、この戦場における指揮系統も、全てが失われる」

 

 極めて厳格な軍規によって統制された地球連合軍にはあり得ない問題だが……それも、彼の誇りなのだろう。

 

 「遠慮せず叩き潰す!目標敵旗艦、フラガラッハ砲発射!!」

 

 艦首で精製された陽電子が二本の突起部を通じて収束、波動砲と同様のシステムによって、一瞬にして亜光速のビームと化す!

 捩れながら突き進む二条のビームはいくつかの艦艇やミサイルをあっけなく飲み込みつつ白い敵旗艦に────

 

 『────フラガラッハ砲命中!』

 

 「待て、一瞬、不自然な陽電子ビームの散乱が見られたが……」

 

 『……了解、解析を……!?』

 

 レーダー手が『何も言わずとも分かってくれ』とばかりの表情をすると、中央パネルの光学映像が拡大され、()()()()()()()()()

 煙を撒き散らし、装甲が剥がれ内部構造を晒すもはや白とは言えない戦艦は、艦首を持ち上げた姿で、健在であった。

 

 「……なるほど、楔形の艦首をフラガラッハ砲の『よじれ』にねじ込み、強引に散らして身を守った……と」

 

 理屈の上ではあり得る、自分でもそうするかも知れない、だが……出来てたまるものか、あんなこと!

 

 「ははは、ははははは!!ふざけてるな、俺も私も、お前も!」

 

 俺は、腹からゲインズを発進させ、目の前でボロボロの偉容を晒す敵に、波動砲を─────────

 

 その時だった。

 時空が裂け、巨大な緑色が、天舷を押しつぶしたのは。

 

 あの緑色はガミラスでも、ガトランティスでもない、俺はそれを知っている。

 

 『天舷に超巨大質量のワープ反応!全長15キロの艦艇が出現しました!!』

 

 『艦種識別完了!艦影はB-SBS"超巨大戦艦"グリーン・インフェルノです!!』

 

 そんなことは分かっている。

 なぜあれが、ここにある?

 俺はバイドを撒き散らしていない、武本以外の部隊も放ってはいない。

 そもそもグリーン・インフェルノは純粋なバイド体ではなく、異文明の総力を結集して作られた最終決戦兵器がバイドに取り込まれたもの、そう、例えるならばヤマトのような究極の戦艦で────

 

 

 

 ヤマト?

 

 

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

裏切りの『戦闘圧力』!!緑の地獄の征く先は!!

『後編』開始します。


 B-SBS"超巨大戦艦"グリーン・インフェルノ。

 全体的に艦艇がSTGシリーズよりも大型化しているTAC世界にあってもなお異常なまでの巨躯を誇る、亜空間をさまよい続ける超巨大戦艦だ。

 その脅威は、全身に据え付けられたそれぞれが下手な艦艇をも上回る大きさの砲塔を見るだけで明らかであるが、奴が持つ力はそれだけではない。

 接近するだけで敵を焼き尽くすブースター、僅かな身じろぎでも強力な艦艇を押しつぶし、R戦闘機をハエのように落とす圧倒的な質量。

 更に、詳細は不明であるが、複数のバイド体を配下に収め運用する能力も存在しており、その数は大きさ相応とまでは行かないものの、無視できない脅威になっている。

 

 そして、バイドにしては珍しく、奴には曖昧ながらも明確な出自がある。

 宇宙のどこかにある文明が持てる技術のすべてを注ぎ込んで作った戦艦であったが、バイドに汚染され暴走を始めた、というものだ。

 

 ……違う、俺はさっき何と言った?

 

 ”例えるならば、ヤマトのような戦艦で”

 

 混乱のさなかでありながら、嫌にクリアな思考が答えを出す。

 そうだ、ヤマト、俺は確かにヤマトと言った。

 

 宇宙戦艦ヤマト。

 M-21991、もしくはBBY-01、艦種『宇宙戦艦』、ヤマト。

 坊ノ岬沖にて沈没した大日本帝国海軍所属艦艇『大和』を改装、もしくはその残骸を隠れ蓑にすることで建造された地球初の超光速宇宙船だ。

 最初はガミラスと呼ばれる宇宙の脅威によって追い詰められた人類が地球脱出用の恒星艦移民船として作ったが、後にイスカンダルと呼ばれる友好的な存在に提供された技術によってさらに改造を受け、波動エンジンと呼ばれる永久エネルギー機関とそれによるワープ能力、更には、超強力なタキオン兵器『波動砲』を付与され、宇宙でも最強レベルの戦艦として完成した────

 

 「違う、今はヤマトのことなど考えている暇はない、だが、ヤマト……ガミラス……?」

 

 2199年、ヤマトはガミラスが落した遊星爆弾で荒廃した地球を救うため、イスカンダルに向け放射能を除去できる装置を受け取りに旅立ち、ガミラスを撃退しつつ旅を終えた。

 これが、『宇宙戦艦ヤマト』が辿る運命。

 それはアニメーションでも、漫画でも、映画でも、小説でも、実写映画でも変わらない、ヤマトの道筋。

 

 「そうだ、ヤマトがあるのならば、私は、俺は、戦わなくてもよかった……」

 

 地球を守るために小マゼラン雲くんだりまで来る必要もなかった、この世界が『宇宙戦艦ヤマト2199』であるなら、そのままガミラスを蹴散らしながらまっすぐ地球に帰ればよかったはずだ。

 それが、こんな────

 

 「違和感はあった、俺は見たこともないはずのガミラス艦を見て、不自然なほど的確にその用途を言い当てていた」

 

 事実、それは不自然だったわけだ!

 ガミラスの破壊はバイドの意思?バイドは地球を救いたかった?違う!

 

 「俺を利用してこの宇宙の情報を収集しつつ、私を地球から引き離し────」

 

 緑の巨艦が、動いた。

 航宙生命体としての空間認識能力が俺に警告する、そう、あの先にあるのは。

 

 「全火力を持ってグリーン・インフェルノを攻撃せよ!!!」

 

 傷だらけのドメラーズが慌てたように動く、だがドメル、勝手で済まないが……お前に構っている暇は、俺にはもうない。

 ……弱点などもはや狙っている余裕はない、奴のワープを妨害しなければ、地球は……いや、地球だけでは済まない、全宇宙が────

 

 『デビルウェーブ波動砲、発射!』

 『中型ミサイル全弾発射します』

 『こちらベルメイト、衝撃波連続発射準備完了!』

 

 「ファットミサイル砲H及び腹部ビームCB、発射!」

 

 光と煙の束が、巨大な『緑』に次々と突き刺さる、しかし……。

 

 

 

 

 

 『目標砲塔部損傷!しかし速度変化なし!』

 

 

 

 

 

 『波動エネルギー反応上昇!これは……!』

 

 

 

 

 

 『敵艦、ワープB!星系から脱出します!!』

 

 

 

 

 

 

 俺は。

 私は。

 俺は、私は、このマゼラン雲で、何を。

 

 

 

 

 ………。

 

 

 

 

 ………………。

 

 

 

 

 ……………………。

 

 

 

 

 『提督、ご指示をください』

 

 無限に続くかと思われた苦痛は、葛藤は、この宇宙で唯一聞き覚えのある声によって強制的に断ち切られた。

 

 「……武本、俺はどれだけ放心していた、状況はどうなっている」

 

 『は……?いえ、緑色の巨大戦艦……確か、グリーン・インフェルノ、あれが去ってからまだ30秒ほどです』

 

 そうか、俺は知らずに高速思考の世界に潜り込んでいたのか。

 

 「ブラックホール、本隊双方のガミラスを警戒しつつ、別命あるまで待機せよ、次の指示は追って伝える」

 

 『了解しました、しかし提督、あれは一体……』

 

 「それも後でだ」

 

 武本は俺の指示を前に渋々ながら頷き、通信を切断した。

 

 ……さて、落ち着いた。

 だが、高ぶりが収まるとともに、俺の脳を絶望と虚無感が包む。

 もはや、グリーン・インフェルノに追いつくことは不可能だ、跳躍空間を住処とする上、巨体故の圧倒的な機関出力を持つグリーン・インフェルノを相手にしては、同じ跳躍空間を住処とするファインモーションならいざしらず、コンバイラやボルドガングでは荷が勝ちすぎる。

 何よりも、これまで行っていた戦いが無駄だったこと、態々強力な排他主義者となり虐殺を繰り広げてまで成そうとしていた大義が、いたずらに状況を引っ掻き回す徒労であったこと……。

 

 「どうする?このまま戦域を離脱し、全力でグリーン・インフェルノを追うか?」

 

 駄目だ、道中のガミラス軍やこの世界の国連宇宙軍がどれだけ激しく抵抗しようと大した足止めにはならないだろう。

 この宇宙でおそらく現在最強の戦艦である宇宙戦艦ヤマトでも、現時点ではグリーン・インフェルノの相手にはなり得ない。

 

 『提督、通信です』

 

 「武本か、まだ待てと伝えておいてくれ」

 

 『いえ、前方の『巨大戦艦』……いえ、ドメラーズ三世から映像通信が入っております』

 

 「……ドメル将軍、敵と話したがるクセはこの世界でも同じか、……回線を開け」

 

 

 

 画面越しに、異なる色の顔がお互いを見据えた。

 

 (メラニン色素系の白褐色皮膚だが、濃い赤の血液が透けている、ザルツ人よりは彩度が高い……、イスカンダル人に近い色味だ)

 

 ドメルは目の前に現れた異星人をそう分析しつつ、周囲のザルツ人と誤認した士官を諌めるように問いかけた。

 

 「貴官は地球人か」

 

 「その通りだ、ドメル将軍」

 

 『提督』はこれまで隠し通してきた最重要機密事項を、自分でも驚くほどあっさり手放した。

 

 「……通信に応じたということは、やはりあの巨大な艦は貴艦隊にとって重要な敵ということか」

 

 「私は戦功あって提督の立場に居るが、本来政治も軍政にも興味がなく、それ故に前線を離れられない一介の鉄砲玉に過ぎない、通達したいことがあるのなら素直に言ってくれ」

 

 ドメルはその割り切ったあり方に自分を重ねニヤリと笑ってみせると、すぐ生来の生真面目な表情に作り直す。

 

 「我々と同盟を結び、共に奴を追え」

 

 「分かりやすくていいじゃないか……ゲートを使うのか?」

 

 「下調べは十分というわけか、それなら話が早い、ゲートを使い、銀河系方面に抜けた奴を追う」

 

 ゲートとは、銀河間空間に位置する自由浮遊惑星『バラン』を中心に形成された固定型ワームホールである。

 バラン星を中心に銀河系と大マゼラン雲を結ぶそのゲートは、ガミラス帝国の拡張政策を支える非常に重要な存在であった。

 

 「ゲートのハブである自由浮遊惑星バランは、銀河系と大マゼラン雲のラグランジュポイントでもある、奴が銀河系に向かいたいのならば、航路にはバランが含まれる可能性が高い」

 

 「……説明をありがとう、しかしよく直前まで戦闘を行っていた俺を許そうと思ったな」

 

 提督の問いかけに答えるため、ドメルは一層神妙な雰囲気を作り出した。

 

 「貴艦隊がこの小マゼラン雲にやってきたのは、我々の力を削ぎつつも自分たちが地球の手のものだと知られないようにする策だったと私は考えている……しかし、奴が、あの緑色の巨艦が出現したことにより、貴官は何らかの『裏切り』を受けたことを悟り、自分たちが地球人であることを隠す必要性を感じなくなった……」

 

 「全くもって、その通りだよ、流石と言う他はない」

 

 「であるならば、貴方方の行動は、我々ガミラス帝国に攻撃された母星を想ってのこと……、なぜ、戦力が枯渇し、『ヤマト』一隻の派遣で精一杯のはずの地球がこれほどの戦力を用意出来たかは分からないが、……とにかく、母星を守るための戦いを行っているのであれば、母星の危機は見逃すことが出来ない、絶対に同盟には応じるだろう」

 

 「…………その通りだ」

 

 「そして、あの新たな戦艦が増殖を始めれば、もはやガミラスに抗う術はない」

 

 「だがそれは。俺の艦隊が生き残っても同じことだろう?」

 

 「母星を守りたいだけの男が、裏切りを受けてまでわざわざ我々を滅ぼすとは思えなかった、それでは不足か?」

 

 ドメルは神妙な顔をわずかに歪めて、笑みを作った。

 提督は悟った。この笑みは冗談めいたものでも、皮肉めいたものでもない、敵対心と友情の入り混じった、戦士の顔だ。

 こいつは戦士と戦士の魂のぶつかり合いから、敵と心を繋げたと思っているのだ……。

 

 「十分だドメル将軍、これから先、奴を倒すまでは我々はお互い戦闘せず、航路と戦線をともにすることを誓おう」

 

 アキラ・クロガネは、モンゴロイドおいて一般的な、黒い瞳を輝かせて、答えた。

 

 (太陽系解放同盟と共に、ジェイド・ロス提督率いるバイド集団と戦ったときも、確かこのような気分だった……)

 

 そう、本来彼は、()()()()()()が、大好きなのである。

 

 

→はじめる




入手トレジャー


【ヤマトより愛を込めて】
R-TYPEを知っている男が知らないはずもない名前。
『俺』も『私』も知っていた、そして忘れていた人類の最後の希望、地球で唯一つの光の速度を越えて飛べる宇宙戦艦の、思い出。

【記憶の光】
ぼやけていた記憶の中身、提督の頭痛の原因。
滲んだ事実の輪郭を照らし出し、彼を新たな戦いへと誘う。

【好敵手】
例え憎み合ったとしても、同じ人間であるならば……いや、人間でなかったとしても手を結べるはずだ。
美しくも青臭い信念を肯定するのは、共通の敵の存在、そして戦闘という高密度のコミュニケーションである。
本来、彼はそれをよく知っていたはずだった。




Q:後編ってなに?
A:ノリで言っただけです、でもこれから展開がガラっと変わるのは本当。

ここに来て投稿が加速しているのは、本SSにもついに終わりが見えてきたからです。
終盤に入ることによって展開がガラリと変わるため、違和感のある方もいらっしゃるでしょうが、どうか最後までお付き合いいただけると幸いです。

それでは次回まで、ごきげんよう。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

俺と私と私のマゼラン雲航海日誌

活動報告の通り、3日おき投稿を行います。


 大マゼラン雲と小マゼラン雲の間には、ガミラス人が築き上げた数多くの基地が存在している。

 それは、軍事的な基地の役割を持つとともに長い旅を支える休憩所の役割も持っていた。

 すなわち、そこには多くの軍船や民間船が集い、長い旅を越えるための補給、整備に勤しむとともに、その乗員たちも長旅の垢を落とすつかの間の休日を楽しんでいる。

 歓楽街、遊技場、遊園地、プール、文明人が楽しむのに必要なあらゆる設備が整ったそこは、まさに宇宙という広大な乾燥した砂漠に浮かぶオアシスと言っても過言ではないだろう。

 

 そこに、憩いの場には似つかわしくない、脈動する肉塊や生物的にうごめく突起物に身を包んだ、巨大な影の数々があった。

 港湾部に寄り添うように佇む大量の影は、その多くが周囲のガミラス船舶をはるかに上回る巨体。

 しかもいくつかは今まさにうぞうぞと表面を脈動させ、刻一刻とその姿を変えつつある。

 異様で、怖くて、気持ち悪い。

 港を行き来するガミラス船舶も、心なしか集団を避けて行動しているように見える。

 武力を振るうどころか、存在しているだけでもガミラス人達をおびえさせる、その巨大な赤い影こそ、我らが主人公、アキラ・クロガネの本体である。

 

 しかし、ガミラスを脅えさせ続ける当の本人である彼の意識はその巨艦艦隊にはなかった。そう、彼は……。

 

 

 ……青肌や彩度の低い肌色、その他多種多様の肌でにぎわう広場の噴水、俺たちはその縁のベンチに座り、周囲を眺めつつ、互いの出方を探りあっていた。

 

 「お互い久々の、我が艦隊にとっては初の上陸休暇だ、楽しもうじゃないか武本」

 

 「T・P・O全てに楽しめる要素がありません、どうしろと言うんですか」

 

 我々は現在、ガミラス帝国が築いた大小マゼラン雲間の中間基地に上陸し、久々の開放的空間を楽しんでいる。

 ……いや、楽しんでいるのは私だけか。

 我が地球連合軍・グランゼーラ合同なれの果て艦隊は現在、離散の危機にあるのだ。

 というか、その危機を招いたのは明らかに私だった。

 

 「ここでグリーン・インフェルノを撃破しなければ、ガミラスも地球もなにもない、この宇宙……少なくともこの局部銀河群は全てバイドに飲み込まれる、……その始まりが地球なのは火を見るより明らかだ」

 

 「……それは、分かっているつもりでいます」

 

 武本は不承不承ながらも、グリーン・インフェルノを打倒するための一時的な同盟について、納得してくれている様子だ。

 しかし、どうにも彼女の怒りを買った部分は、そこだけではないらしい。

 

 「じゃあ何だと言うんだ、ガミラスは長く続く権威主義的支配と近年の拡大傾向のせいで庶民文化が花開かず、我々22世紀の日本人にとって味覚的に楽しめる施設が少ないのは確かだが……」

 

 このような素朴な味もまたいいものだぞ、と付け加え、道中の店で買った、練った穀物粉に干した果実を加えて焼いたガミラスの伝統的菓子を差し出してやるが、武本はさらに渋い顔になった。

 

 「私がそこまで食い意地が張っているように見えますか?」

 

 「……いや、だがこれは結構うまいぞ、長らくバイド肉やガミラスのレーションばかり食っていたんだ、たまにはまともで新鮮な嗜好品も食わねば精神衛生上よくない」

 

 「霞どころか宇宙エネルギーを食べて生きている提督に言われてもあまり説得力がありませんね」

 

 と言いつつ、一応は焼き菓子を受け取ってくれた武本だが、やはり対応はそっけない……というより、かつてなく辛辣だ、人の身体的特徴を罵り文句に使っちゃ駄目だとお母さんに教わらなかったのか?

 だが……、うむ、そろそろ誤魔化すことはできまい。

 武本の怒りはよく分かる、分からねばならんことだ。

 

 「俺が君の心を裏切ったのは確かだ、その件については、本当にすまないと思っている」

 

 「………………」

 

 「ガミラスと戦い、滅ぼす……確かに私は、それを君に約束した」

 

 それは口約束ですらない、単なる宣言だったが、私と武本を繋ぐ重要な絆であった。

 赤く焼けただれた故郷、失われた戦友たちに報いるため、かつて青かったあの星への思いを全うするために命を投げ出して戦った彼女に誓った復讐だ。

 並大抵のことで、投げ出していいはずもなかった。

 だが────

 

 「だが、私が君に約束したのは、それだけではなかったはずだ」

 

 たとえ、地球が赤茶けた土くれの塊になっていても、人類があの星を思う心は変わらない。

 滅び、枯れ果てた星と化した地球にも、確かにまだ人類の生命と願いが息づいている。

 それを守ること、救うこともまた、私が彼女に誓った約束であったはずなのだ。

 

 「我々の使命はあくまで地球を救うこと、そう言いたいのですか?」

 

 「あの青い星────我々は、世界は違えど、あの青い星のために戦い続けると誓った身だ、そのはずだ」

 

 「そんな星はもうこの宇宙のどこにもないはずです、ないからこそ、私は……」

 

 「違う、青い星はある」

 

 そうだ、あの青い星は、思い出(過去)にではない、明日(未来)に……。

 

 「ヤマト、宇宙戦艦ヤマトは宇宙の彼方にあるイスカンダルにコスモリバースシステムを受け取りに旅立った」

 

 「……ヤマト?イズモ計画の中心艦が確か、その名前だったような……、しかし、ヤマトは地球の持てる全ての技術を注ぎ込まれたものであっても、光の速度を越えることはできないはず」

 

 「それが、できるのだ、ガミラス帝国のかつての宗主国イスカンダルは、飼い犬の狼藉を恥じたのか、躾の失敗に責任を感じたのか、単に地球を哀れんだか、波動エンジンの設計図を与え、地球を再生する装置を獲得するチャンスを与えた」

 

 「提督……、あなたは一体、どこでそれを……?」

 

 「秘密だ、こればかりは誰にも言うことは出来ん、魔法で入手したとでも思ってくれ」

 

 武本は、煙に巻かれたことに不満を覚えながらも、ひとまず俺の言うことを事実と受け入れたようだ。

 ちなみに、魔導力学には未来や過去と情報をやり取りする技術があるが、自由意志を持つ人間やバイドの魂が大量に関与する国家間の問題においては未来視も過去視もほぼ無意味なものになってしまうため、軍事目的での研究は下火である。

 

 「私には、やはり無理です、地球を焼いた奴らと手を組んで戦うなんて……!」

 

 「……だろうな」

 

 確かに、武本には無茶を強いてしまった。

 あそこまで乗せておいて、今更『あの時はバイドのせいでどうかしていたんだ、俺は異星人は潜在的には敵視してるけど、和解と被害の回復の可能性があるのに態々殺しまくるほど嫌いなわけじゃない、でえじょうぶだ真っ赤になった地球はコスモリバースで蘇る!宇宙と地球の未来のためにあいつと呉越同舟するから付いてきてくれ!』もなにもないだろう、改めて整理すると支離滅裂で意味不明かつ無神経な文句だ、私だったら突然こんなことを言い出したり一人称がラオウみたいにコロコロ変わったりする上司について行こうとは思わん。

 

 「君にはかなり負担をかけた、振り回したと、言ってもいい」

 

 「…………私は」

 

 武本は言葉に詰まり、しばし沈黙すると、すっと立ち上がった。

 

 「すいません、船に戻っています……提督が言った、ヤマトに……もし出会えたら、そこで私を移していただけると、幸いです」

 

 「分かった、迎えのガミロイドを手配しておく」

 

 私は意思を移動し、乗り付けたノーザリーからチューブを出し、支配済みのガミロイドに警備させた。

 目を開くと、武本は立ち去っておらず、そこにいる……。

 

 「すまなかったな、武本」

 

 「提督が謝ることではありません」

 

 違う、間違いなく俺が謝るべきことの筈だ。

 だが……、謝らなくても済む手段を取る道が無いのも、自分がよく分かっていた。

 

 

 

 「クロガネ提督、少しいいか?」

 

 冷めはじめた焼き菓子を頬張っていると、青いソース顔が隣に陣取った。

 ドメルだ。

 

 「いいともドメル中将、しかし何の用だ」

 

 「あの女士官は返したのか」

 

 「いや、自分から帰った……武本は貴官と私の同盟を嫌っていたからな」

 

 「……それは済まないことをしたな」

 

 「いい、同盟の必要性は奴も理解している、いずれは地球のため、共闘に同意するだろう」

 

 ドメルは余計なことを聞いたことを自覚したのか、暫し瞑目した、人の心の機微に明るくない部分はよく似ている。

 

 「……奴を倒す手段は、もう考えて……いや、()()しているのか?」

 

 「戦力の回復は既に終わり、増強にも着手したが、奴を倒す手段は手元にはない」

 

 「どうにも引っかかる物言いだな、クロガネ提督、それでは『手元以外にはある』ようだ」

 

 「その通りだドメル将軍、奴を倒す最終手段は貴官も既に知っている……()()()だよ」

 

 「……もはや『あれ』を持ってしてしか、奴を撃破することは叶わないと?」

 

 あの艦とはヤマトのこと、『あれ』とは波動砲だ。

 ……現状、未知の技術に基いて建造された15kmの図体とバイドとして与えられた能力を持った超巨大戦艦を仕留める手段は、それこそ『非人道的な飽和攻撃』を除けば、波動砲もしくは波動砲の影響を受けた巨大物質の爆発に巻き込むしかない。

 それが俺の出した結論だ。

 

 「俺の旗艦……コンバイラは最も長い全高でもたったの数キロメートル、そこをあの艦、グリーン・インフェルノは全長15キロもある、この間の戦いにおけるコンバイラの粘り強さは君も知っているだろう、その数倍、質量で言えば数十倍だ、奴の堅牢さは自明と言ってもいい」

 

 「そうかな?あの戦いでは、貴官の采配があの艦の防御力を更に高めていたと思うのだが」

 

 「……以前一度奴と矛を交えた時は、極度の閉所で後方から攻撃を仕掛け、全身の砲口とブースター……壊しうる箇所をすべて破壊したが、結局ラジエーターを破壊し行動不能に追い込めたのを持って『破壊』と認定することになった……それ以上の破壊を行う時間がなかったとも言えるが」

 

 「壊せたという時点で希望はあるだろう」

 

 「ロッカーに閉じ込めた人間の急所を鼠が食い切った所で何も誇れはしない、奴は全身の砲塔の射程も、威力も、まともに活かせてはいなかった」

 

 「……再び奴と相対するまで、奴の本当の戦力は推測するしかない、か」

 

 ドメルは再び沈黙し……しばらくしてから口を開くと同時に、立ち上がった。

 

 「ヤマトとの通信は、打診しておこう……だが、どう説得する?貴官らはどう見ても、地球のメインストリームには属していないようだが……」

 

 「素直に話せ、何もかも包み隠さずだ、そうすれば必ずあの艦は応える……あれは、そういう船だ」

 

 「ありのままに……か、了承した、こちらで検討しよう」

 

 だが……、と、前置きし、ドメルは付け加えた。

 

 「貴官は我々にありのままなど、語る気はないように見えるがな」

 

 「安心しろ、時が来れば必要なだけは話す」

 

 会話は剣呑な雰囲気で終わったが、我々はお互いに笑みを浮かべていた、皮肉げな笑みだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「沖田艦長、前方のガミラス艦より入電です!」

 

 第一種戦闘配置中の艦内で、相原の報告がアラートをかき消す。

 

 「ガミラス艦との距離は」

 

 「かなりあります、砲撃では命中は望めないかと思われます」

 

 沖田が問いかけ、南部が答えた。

 

 「周辺宙域は特に目立ったところもない密度の低い空間……、罠の可能性は薄いが、ならばなぜこのタイミングで我々に……?」

 

 「艦長、いかが致しましょう!」

 

 真田が考え、古代が締める。

 

 その船は、紛れもなく宇宙戦艦ヤマトであった。

 

 「回線を開け、ただし決して警戒は怠るな」

 

 

 道標として見定めたバラン星宙域を前にして、正体不明のガミラス艦にコンタクトを求められたヤマト。

 警戒する彼らは、宇宙の果てで目覚めた脅威のことを、まだ知らない。

 

 ヤマトが地球を発してすでに九十五日

 

 人類滅亡と言われる日まで、二百と六十七日

 

 人類滅亡と言われる日まで、あと二百と六十七日




入手トレジャー


【小型陽電子砲】
地球文明のそれよりも絶対的に小さいガミラスの陽電子砲についてはかねてより残骸の研究を行ってきた。
……研究を完成させたのは、基地での修理を間近で観測したことによって得られたデータだった。

【決戦の予感】
敵は強大であるが、こちらの戦力も十分。
最高の戦闘とはそういうものである。
既に支配は脱したものの、彼の本性が優しい軍人さんなどと言うことがあるはずもなし。
高ぶる戦意は悪魔の記憶を呼び覚ます。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

戦意醸成、愛の戦士たち!!

つなぎ回は続くよどこまでも。
……いえ、もうそろそろ、次回くらいには終わりにします。


 ヤマト艦内は、ガミラスより送られた申し出に関する噂で持ちきりであった。

 曰く、宇宙全体が危険に晒されている。

 曰く、超巨大な宇宙戦艦が銀河系に向かって航行中である。

 曰く、自分たちだけでは破壊すらままならない敵を倒すため、ガミラスはヤマトと和平を望んでいる。

 曰く、その目的は件の戦艦を撃破する唯一の方法、ヤマトに装備された最強の兵器『波動砲』である────

 

 

 「はあ、全く、どこから漏れたんだか」

 

 南部が小さくボヤいた。

 

 「仕方ないよ、艦橋のメインモニターに写ったんだから」

 

 隣の席でカレーをぱくつきながら島が言う。

 

 「聞いた人数が多くたって誰も話さなきゃ広まらないだろ?」

 

 「そりゃまあそうだけど……」

 

 「……で、どうなると思う?」

 

 南部は半分は好奇心、半分は真剣な未来予想の参考に、といった風な顔で島に尋ねる。

 

 「艦長は分からないが、古代は間違いなく賛成するだろうな」

 

 彼らの上司、宇宙戦艦ヤマトの主である沖田十三艦長は、敵国人に対して寛容さを示し、友情を築くことが軍人としての使命だと思っている節があった。

 しかし、同時に彼は超が付くほど優秀であると同時に老境の域に入った司令官であり、()()()出来事が発生したからといって、確証もないのに飛びつくとも思えない。

 一方、戦術長の古代進は若年であると同時に夢想家であり、少しでも開明的に感じられる発想には即座に飛びつき、しかもかじりついて離さない頑固な男である。

 しばらく前に、突如迷い込んだ次元断層から脱出するためガミラス軍と協力し、その中で士官とも交流し友情を築いた成功体験の存在を考えても、彼が『ガミラスとの和平』という極めて倫理的に優れて、しかも実際的にも益がある事柄に食いつかないとは考えにくかった。

 

 「やっぱ……そうだよなぁ、お前はどうだ、島」

 

 「……なんとも言えないな、あの一件に負い目を感じてるってワケじゃないが、単に突っぱねるのもどうかと思う」

 

 「俺は別に、開戦責任が地球だけにあったってのも極端な物の見方な気もするけどな」

 

 島の言う『あの一件』とは、ガミラスと協力し次元断層から脱出した事件において、ヤマトに使者として送り込まれたガミラス士官『メルダ・ディッツ』によってもたらされた情報によって起きた、小さないざこざだ。

 ガミラス戦役の開戦事由として、地球側は『ガミラス軍による先制攻撃』を主張していたが、メルダ・ディッツや年長の乗組員によって、戦争の始まりは地球による先制攻撃であったと知らされた島が、それを認めきることが出来ずに苦悩することになった。

 最終的には、沖田艦長や父親は攻撃に反対していた事実をもって、現実と折り合いを付けることが出来たと島は思っているが……。

 

 「分かってるよ、何度も聞いた、『武器持って家ににじり寄ってくる外人を殴って何が悪い』だろ?」

 

 「あーあ、拗ねちゃった」

 

 南部には、島の出す結論に拭い去れぬ違和感があった。

 軍需産業に携わり、時には死の商人と罵られることもある南部重工の御曹司である彼の目から見ると、少々低次元の悩みに見えたのだ。

 

 「お前もしつこいよ、人に恨まれるのに慣れてるのは分かったけど、あんまりくどくど言われるとこっちもげんなりしてくる」

 

 「くどくどとは何だ、俺だって君が悩んでいるから、こうやって手助けしてるんじゃないか」

 

 「余計なお世話だ」

 

 「あっそ」

 

 にべもなく跳ね除ける島だったが、別段二人の関係が険悪というわけではない、単に南部、南部康夫という男がこういったずけずけとした物言いを好む男というだけだ。

 ともかく、彼らがじゃれ合いのようなやり取りをしている間に、食堂にはもう一人、若年の士官が入室していた。

 

 「古代、終わったのか」

 

 「ああ……、どうやらあの話、受ける流れになりそうだ……しばらくしたらブリーフィングの通達が来るだろう」

 

 古代は何やら疲れたような様子で島の問いに答える。

 二人は思った、この男はこと仕事において、そうそう疲れや苦悩の色を見せたりはしない男のはずだ……。

 何やらただならぬ様子を感じ取った島と南部は二人して息を呑んだ。

 

 

 

 「目標、『グリーン・インフェルノ』は全長15kmの戦闘艦だ」

 

 仄暗いヤマト中央作戦室の底面パネルに、緑色の巨艦が表示された。

 小さく軽く、しかし響く声でその名を呼ぶのは、ヤマト技術長兼副長、真田志郎だ。

 

 「15キロ……って、ヤマトの40倍強じゃないですか!」

 

 「すると、この一つ一つの砲塔そのものがこのヤマトに匹敵する大きさを持ってるってことになるな……」

 

 「その通りだ、ガミラスの推測データが正しければ、敵砲塔群の射程は光学兵器での捕捉が可能な限界とほぼ同値、威力の面でも、波動防壁が万全のヤマトでも直撃を受ければ一撃持つかすら未知数、至近弾でも数発で行動不能に追い込まれるだろう」

 

 自他ともに認めるデータ人間である真田副長は絶望的にも思える宣告をいとも簡単に放って見せた。

 だが、さしもの彼とはいえ、あまりの事実を前に冷血漢のままではいられないのだろう……、額には汗が滲んでいる。

 次に出す情報を決めあぐねる彼を、艦長沖田が急かす。

 

 「……その他の兵装についても、話してくれ」

 

 「は、敵艦には雷装の類は確認されておらず、直接の攻撃武装は砲塔のみ、中央上部に配置されたラジエーター付近に近接防御用兵装がある他は、艦載機の運用、もしくは放出能力を有することが確認されています、……少なくとも、一個小隊でガミラス航空機一個中隊と互角以上に戦闘可能な能力を持った艦載機が20個小隊は現れると見てよい、とのことです」

 

 「俺らとガミラスさんの航空機は概ね同格だから、あちらの航空戦力は少なく見積もってもこちらの10倍近くあるってことか……」

 

 「あくまでこれは最低での話だ、しかもグリーン・インフェルノは艦載機だけではなく、水雷艇や、ショックカノンに近い威力を持った砲艦を放出する可能性が高いらしい」

 

 真田は更に絶望的なデータを重ねた。

 

 「15キロの船体、圧倒的な攻撃力、優秀で大量の艦載機……、これは、ヤマトだけでは勝ち目ありませんね」

 

 「その通りだ」

 

 話はそこまで、とばかりに沖田艦長の声が響く。

 

 「ガミラスも、グリーン・インフェルノの独力での撃破は困難と判断した」

 

 「それで、ヤマトの『波動砲』を……!」

 

 「……確かに、波動砲であれば、原理的に言っていかなる巨大な構造物であろうとも耐える事はできない……!」

 

 波動砲、正式名称『次元波動爆縮放射機』。

 ヤマトの艦首に装備された巨大な砲口から発射されるヤマトの最終兵器である。

 余剰次元の爆縮を利用したその威力は、正面から着弾したならば木星型惑星であろうとも一撃で粉砕可能な超兵器だ。

 空間そのものを攻撃に利用するその性質からして、物理的な防御は不可能と言っても過言ではないだろう。

 

 「ああ、名指しで、『浮遊大陸を破壊し、コロナを撃ち抜いたあの兵器を、グリーン・インフェルノ撃破のために役立ててほしい』と通達が来た」

 

 「ヤマトそのものには興味なしってわけか……」

 

 「だが、グリーン・インフェルノを撃破することができるのであれば、この提案はまさに渡りに船、ガミラスと同盟を結べば俺たちは労せずして大マゼラン雲にあるイスカンダルに向かうことができるし、場合によっては水先案内人まで手にできることになる」

 

 古代が声高らかにガミラスと同盟を組む理を叫んだ。

 

 「はぁ……古代、お前が気になってるのは、ガミラスとの同盟そのものじゃないのか?」

 

 「……それは」

 

 「……本当に、ガミラスと同盟してまで、そのグリーン・インフェルノとかいう化け物と戦わなきゃいけない理由があるのか?」

 

 「ある」

 

 沖田は重く低い声で、これだけは保留に出来ないとばかりに宣言した。

 

 「提供されたデータによると、グリーン・インフェルノは明らかに銀河系に向かっている、……そして、ガミラスは出所不明ではあるが、グリーン・インフェルノの目標が太陽系の地球であるという情報も掴んでいるらしい」

 

 「地球に!?」

 

 「どうしてあんな巨大な艦がわざわざ……」

 

 「それは分からん、だが、この『グリーン・インフェルノ』という名称は、翻訳を通したものではない」

 

 「それは……つまり……」

 

 ガミラス側には、グリーン・インフェルノについてよく知る存在とのコネクションがある。

 そして、地球に関する深い造詣を持つ彼もしくは彼女は、かの巨艦をそう名付けたのか事前にそう名付けられていたのか、『グリーン・インフェルノ』という名をガミラス側に伝え、その目的地も伝えた……。

 

 「はっきり言いますが、艦長、これは我々の理解を遥かに越えた事態です」

 

 「そんなことは分かっている、我々が考えねばならないのは、『これからどうするか』の一点だ」

 

 「ガミラスから提供されたデータに改竄の痕跡はありません、そしてグリーン・インフェルノの情報が真実であれば、対処が必要です、……しかし、彼らを信頼することができるか否か、という点について考えるのに、我々が持っている判断材料はあまりに少なすぎる」

 

 「……それは、我々の信念の問題になる、と」

 

 「はい」

 

 艦長沖田は作戦室に集まった士官を睥睨した。

 少々不安の色は見えるが、自らとその副長の言葉に反感を示すものは見られない。

 ……グリーン・インフェルノの圧倒的な性能を前に、一切の軽率な発言は許されないように思えたのだろう。

 

 「では、我々はこの申し出を受諾することとする」

 

 艦長は、持てる風格全てを動員した物々しさでそう宣言した。

 

 「……解散、各自警戒を維持したまま持ち場に戻れ」

 

 

 

 

 「クロガネ提督、『ヤマト』はこちらの提案を受諾したそうだ」

 

 ドメルがそう伝えてきたのは、ドメラーズ三世で行われる幾度目かの作戦会議の前、休憩所でガミラス風のコーヒー(ガミラスにおいてコーヒーに相当するカフェイン摂取用の飲料)を飲んでいた時のことであった。

 

 「……だろうな、するとガミラスは全てをヤマトに伝えたのか」

 

 「貴官らのことは半分伏せた、一度に与える情報の量が多すぎれば混乱を招く。……第一、貴官らについては我々も知らないことが多すぎる」

 

 「お前達に知らせていないことの大半は、実のところ私もよく分かっていないことが多い、奴らが我々をここに送り込んだ原理すらも、私は知らないのだ」

 

 「……だが、物理的に存在している『あれ』を打倒することはできる………か」

 

 「その通りだ、いかに巨大な敵であろうとも、空間ごとねじ切ってマイクロブラックホールのホーキング輻射で焼き払えば、物理的な存在を維持することは不可能だ」

 

 「そのための『ゲシュ・ダールバム』……、『波動砲』……」

 

 「少々『汚染』は残る、後処理と防疫のためゲートは二度と使えなくなるだろうが、我慢してくれよ、ドメル将軍」

 

 ……バイド生命体は粒子と波の性質を兼ね備えた波動の状態にある。

 特殊な性質を持ったその存在は近隣にある物体に伝播するだけではなく、物質的にバイド体を破壊することが出来ても、その痕跡は残り、物質や霊体を汚染しいずれは再び実体を得てしまう。

 この艦隊はバイドによる汚染を俺の精神力で抑えているが、グリーン・インフェルノは違う、破壊する事ができても、処理に手間取る汚染が撒き散らされるだろう。

 

 「……聞かなかったことにする」

 

 「賢明な判断だ。……最低限の除染、防疫技術については、後ほどデータを送信しよう、今後宇宙にバイドが現れた時、お前たちがあっけなくやられてしまえば、地球が危険に陥るからな」

 

 「だが、ガミラスは間違いなくその技術を足がかりに、新たな兵器を開発しようとするだろう……いいのか?」

 

 「いい、迷惑料だと思って受け取ってくれ」

 

 「誰からの、何に対する、だ?」

 

 私は一瞬言葉に詰まり……意味深な笑みで誤魔化すことにした。

 

 

→つづける




お盆休み!……だというのに、私は法事や親族の集会、食あたりなどで大ダメージを負って書きためどころか2日おき更新の維持でやっとの有様でした、無念。

ともかく、終盤入り(後編ってのはどこに行った、というツッコミはナシでお願いします)した『俺と私』、2日おき更新は死守で進行して参りますので、どうか皆様、温かい目で見守ってくだされば幸いです。

それでは次回までごきげんよう。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

バラン到着!!ついに揃う三大勢力!!

 自由浮遊惑星とは、恒星やコンパクト星などの引力に囚われることなく宇宙を放浪する惑星である。

 その中でも、この『バラン』は、銀河系と大マゼラン雲の重力が均衡する空間に漂う、孤独そのものと言っていい惑星だった。

 ────だが、バランは偶然、この宙域に飛来し安定したのではない。

 先史文明である『古代アケーリアス文明』が銀河系と大マゼラン雲をつなぐ『ゲートシステム』を構築するため、重力均衡点に何らかの手段で大量のガスを持ち込み、ゲートシステムのエネルギー炉を支える巨大ガス惑星を作成したのだ。

 ……そして現在、バランとゲートは大小マゼラン雲を支配するガミラス帝国の管理下にあり、彼らの銀河系進出を支えている────

 

 

 「────以上が、ガミラスに渡されたこの『バラン星』についてのデータだ」

 

 「……とんでもないスケールで、正直ピンと来ませんね」

 

 「しかし、ここがガミラスにとってかなりの重要拠点なのは見て伝わります、この大きさの基地に、空を覆う艦隊……」

 

 赤と黄色、バランよりにじみ出たガスによって夕焼けの色に光るバラン星宙域は現在、ガミラスの持つ多種多様な艦艇に埋め尽くされていた。

 

 「ガミラスからの通達によると、現在1万近い艦艇が集合しており、まだ集結の途中だそうだ」

 

 「……ガミラスの国力であれば、一箇所にこれだけの戦力を集中させることは不可能ではない……ですが、それにしても圧巻です」

 

 古代の呟きは、ヤマトクルー全員の気持ちでもあった。

 ヤマトの戦力が如何にガミラスの水準をも上回る圧倒的なものと言えど、1万隻ともなるとどうにもならない。

 

 「狂言にしても、流石にヤマト一隻にこの戦力を集めるってことはないでしょうね、ひとまず安心と言ったところでしょうか」

 

 「南部、まだ疑ってたのか……」

 

 「そりゃあそうだよ、突然降って湧いた新しい敵に対抗するため、お手々を繋いで戦いましょうって言われても……ねぇ、証拠もなしには……」

 

 「証拠が必要という意味ならば、まだ信頼することはできん」

 

 真田副長が、甘さも疑いもまとめて切り捨てるような冷たい声で言う。

 

 「……例え基礎的なメンタリティが同じだったとしても、異文明であるガミラスが何を考えてるかなんて、我々には分からないってことですか」

 

 「その通り、この申し出の受諾はひとえに、沖田艦長の意向によるところが大きい」

 

 士官たちは、自分たちの副長が『あの御方は賭け事と信じることが非常にお好きなのだ』とはっきり言ったように聞こえ、バツの悪い思いをした。

 ヤマトクルーはこの異常な局面において、一周回って落ち着いたのか、上の空になってしまったのか、のんきな会話を繰り広げている。

 しかし、それは長くは続かなかった

 

 「ガミラス軍旗艦より入電です」

 

 「艦長をお呼びする、暫し待てと伝えろ」

 

 「了解しました」

 

 弛緩していたブリッジクルーはバタバタと持ち場に戻り、艦長と、呉越同舟の友軍の司令官に対して礼を失せぬよう努めた。

 ヤマトの艦長室は、艦長が容易く状況を把握するのを助けるため艦橋部の頂上に配置されている。

 そして、艦長はレール付きの艦長席によっていつでも艦橋と艦長席の間を移動することが可能になっているのだ。

 クルーが焦るのもムリはない、彼らの艦長は前触れもなくするりと降りてくることができるのだから。

 

 「繋げ」

 

 1分も経たないうちに、沖田艦長が現れた。

 我らの『提督』、アキラ・クロガネがそれを見たならば、幾度も画面越しに見てきたシーンの再現に興奮を覚えると同時に、その機構が間接的な原因となって命を失った幾人の艦長を思い出し、なんとも言えぬ顔を見せてくれるに違いない。

 ヤマト艦橋と艦長席の間のレールは、数多くの緊急事態からヤマトを守ってきた装備であると同時に、艦橋と第三艦橋を最も強く守るバリアーを持つヤマトにあってなお、危険なウィークポイントの一つであるのだ。

 兎にも角にも、沖田の短い指令に応じて回線は開かれ、メインスクリーンに大きく、青い顔が映し出された。

 

 『私は、ガミラス軍基幹艦隊臨時指令官、エルク・ドメル上級大将だ、そちらの司令官とお話したい』

 

 「私が本艦の艦長、沖田十三です」

 

 『貴方が……』

 

 何かを言いかけて口を噤んだドメルがその後に何かの言葉を飲み込んだのは明らかであったが、ヤマトクルーにはそれが何を指しているのか知るすべはない。

 だが、沖田艦長とガミラスの8年間にも渡る激戦と、ヤマト出港から数ヶ月の戦いを考えると、その沈黙は、何を指していても不思議ではないように思えた。

 

 『……いや、ご失礼を』

 

 「構いません、して、要件はなんでしょうか」

 

 『今回の作戦の概要をお伝えします』

 

 ドメルは星図を含めた様々なデータを送信すると、通信の終了を待たずして言葉を続けた。

 

 『既にお察しでしょうが、我々には『グリーン・インフェルノ』と『ヤマト』双方を知る地球人の協力者を持っています、この作戦は彼と協議した結果です』

 

 「彼……つまり、その協力者は個人、ということでしょうか?」

 

 沖田は厳しく問い詰めるような口調と裏腹に、訝しげな色を少しも見せずドメルを見る。

 

 地球人がガミラスに渡る可能性は、決してゼロではなかった。

 太陽系のあらゆる人類国家を代表する国際連合がガミラスに対する恭順を否定していたのは事実だが、その中から、国家、組織、個人、個艦レベルで『抜け駆け』する者が現れるのは、常に想定されていたし、実際に逮捕者も多く出ていたからだ。

 ────しかし、イズモ計画だけならばともかく、ヤマトについて深く知り、なおかつ、小マゼラン雲に突如現れた超巨大戦艦に対する知識を持っている地球人、ましてや、宇宙船を個人で運用して地球圏を脱出し、ガミラスと対等な協力関係を結ぶ『個人』というのは、聞き捨てならない、完全に理解を越えた出来事と言ってもいいだろう。

 

 『……彼が『個人』と言えるのか、我々にも掴みかねているのですが、たしかに、彼は地球人で、そして個人として振る舞っている』

 

 「…………?」

 

 ここに来て、沖田艦長の顔が僅かに歪んだ。

 

 『我々にとっても、『彼』は全く未知の存在なのです。ただ、地球人を名乗るヒューマノイドで、恐らくグリーン・インフェルノと『同じ場所』から来たということ、そして、地球を守ることに並々ならぬ執念を持っている優秀な指揮官であるということだけが、我々の知る彼の全て……』

 

 極めて不気味な存在を語る語り口で、しかし、その目には明らかな信頼がこもっていた。

 

 『彼は、地球を守るため、我々ガミラスに攻撃を仕掛けてきた、しかし……グリーン・インフェルノの存在に裏切られ、今度はあれから地球を守るため、我々と共に闘っているのです』

 

 「……彼の名は?」

 

 『アキラ、アキラ・クロガネ地球連合軍大将です』

 

 「そのような組織は存在しません」

 

 『……でしょうね』

 

 ドメルはわかりきっていた、といった様子で戦友の存在を否定しかねないその一言を受け入れた。

 艦橋のクルーたちは、沖田の落ち着き払った様子を見てもなお、連続する理解不能にたじろいていた。

 なぜ存在しない軍組織の大将を名乗っているのか、どうして個人かくも強大なガミラス帝国に抗しえたのか。

 

 『何度も繰り返すようですが、これは我々の理解も越えているのです、彼自身は自らを並行世界の出身者と名乗っていますが……』

 

 見計らったかのように、バランのガス中から、巨大な赤の構造物が姿を表した。

 その姿を無理に何かに例えるのであれば、右に90度回転させ横倒しにした巨大な『E』の中央に赤い突起が生えている……だろうか。

 不気味にうごめく突起を持つそれは、地球が、ヤマトが知るあらゆる建造物、艦艇からかけ離れた存在だった。

 

 「あれは……」

 

 『あれが、あの艦と、それに続く艦隊こそが、我々の協力者……『アキラ・クロガネ提督』です』

 

 「艦長、あの構造物……いや、艦艇は全長・全幅、全高がそれぞれ約2、8、4キロメートルはあります」

 

真田が小さく口をはさむ。

 

 「……個人であって個人ではない、彼は集合意識体であると、そう言いたかったのですな?」

 

 『その通り、彼は多数の存在、多数の意識の集合体であり、その統括者です。……最もこれは、我々の理解にすぎませんが』

 

 巨大な赤の後を追うように、『生物的艦艇』が続々とバランの大気を突き破り現れる。

 蠢く突起、脈動する装甲、中にはまさしく肉そのもので形成された艦艇までもがあった。

 

 「……あれら全てが、クロガネ提督のお体ですか」

 

 『その通りです、沖田艦長』

 

 自分自身でも未だに信じられないという口調であった。

 異常な事実を飲み込みきれずに、しばし艦橋に沈黙が響く。

 

 ────その沈黙を破ったのは、スクリーンの向こうのドメルではなく、その更に後方の、名もなきガミラス士官であった。

 

 『ドメル指令!ゲート内を航行中のジー・ゼオ・ジー仮設師団からの連絡が途切れました!!』

 

 『何、まさか────』

 

 「ドメル指令?」

 

 『────沖田艦長……奴が、来ます』

 

 どのような事態が発生したのかは、誰の目にも明らかだった。

 想定された到達時刻から大きくズレた来訪、いや────

 

 「────ゲートが生じさせる亜空間を何らかの手段でキャッチしたのか……!」

 

 『……そちらの副長の言う通りだ、奴はゲートの生み出す空間に便乗し、超高速でこちらに接近している』

 

 ヤマト、ゼルグート三世双方の艦橋にただならぬ緊張感が漂う中、それを加速させるように、通信兵が叫んだ。

 

 『指令!クロガネ提督より入電です、『武本をヤマトに送る、私は戦闘配置を整える、我々の持てる全てを奴にぶつける、作戦の成功を祈る』以上です』

 

 『相変わらず一方的な通告だ……!』

 

 そう言いながらも、ドメルは不敵に笑い────

 

 『沖田艦長!こうなれば我々が出来ることは一つ、作戦を遂行しつつ、ヤマトを()()()()()()()、守り通すことです────』

 

 「ヤマトには戦う力がある、貴方方だけを矢面には……」

 

 『艦長、我々は共に戦ってくれと手を伸ばした相手をみすみす死なせることはしません、それに……ヤマトこそが、我々にとっても最後の希望なのですから』

 

 「……………ドメル指令」

 

 『見ていることを耐えるのも、また戦い……貴方ほどのお方ならば、分かっていただけるはずです』

 

 最早、何も言うまい、何も言うことはない。

 沖田はそう思い、口を噤んだ。

 

 『もしこのドメラーズが撃沈されたとしても、誰かが貴方方を守り、必ず奴にその『大砲』を突き立てる時をお伝えします』

 

 「……了解した、我々はこの場で待機し、波動砲発射の時を待つ」

 

 沖田とドメルは、示し合わせたように瞑目した。

 

 『────最後に一つ、クロガネ提督が我々より奪取した元捕虜の国連軍士官が現在、そちらに向かって飛行中です、受け入れをお願いしたいのですが……』

 

 

 ヤマトの後部ハッチに、見慣れない機体が着艦した。

 ……金属と肉が絡まり合い、うぞうぞと動くその機体は、異様な風体とは裏腹に、本来そこを使う艦載機達よりも遥かにスムースな機動で静止に至った。

 

 「あれにクロガネ提督が乗ってるのか?」

 

 「いや、なんでもガミラスさんの捕虜になってたウチの士官らしい」

 

 「じゃあガミラスの捕虜になった後、内地への移送中に救い出されて、それ以来ずっと一緒に居たってことか」

 

 「君たち、本人を前に噂話もないだろう」

 

 「だ、そうだ、さあどいたどいた」

 

 航空隊のパイロット達の噂話を古代が諌めていると、機体の側面の肉が開き金属製のコックピット殻が現れ、次いでプラスチック状の物質で出来た階段が『成長』していく。

 しばらくすると、コックピット殻が開き、パイロットたちにとっては懐かしい、しかし見覚えのある軍服を着た女性が現れた。

 ヤマト以前の国連軍の、女性士官用の制服だ。

 古代はその姿を認めると、迷いなく国連宇宙軍式の敬礼を行い、彼女を迎えた。

 

 「宇宙戦艦ヤマト戦術長、古代進三等宙尉です、ヤマトは貴官を歓迎します」

 

 女性士官は敬礼を返し、すぐ向き直る。

 

 「……国連宇宙軍三等中尉、武本洋子です、駆逐艦ハタカゼ壊滅のため、所属部隊はありません、ヤマトへの配属を希望します」

 

 決戦が数分後に迫る中、新たな波乱が生まれようとしていた。

 

 

→はじめる




やっと準備パートは終わり、次回から決戦パートです。

……つまり、本SSももうすぐ終わりということですが、その『もうすぐ』もそれなりに長くなりそうです。
出来うる限り3日おき更新を守るつもりですが、最後までお付き合いいただけると幸いです


それでは皆さん、ごきげんよう。

・8月20日追記
 活動報告にも書きましたが、最終戦を一度に書き上げるため連続投稿を中止し、プロットを練り書き溜めを行うことにしました。
 大体、今月末から来月初めに再開出来ると思います。

・9月22日追記
 完全に執筆が送れています、申し訳ありません。
  現在、プロット作業は100%完了しているものの、執筆作業が思うように進まず、現状書き上げられた分は半分程度に留まっています。
 難産ながらも執筆を続けておりますので、来月中旬までにはなんとか……。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

【1】宇宙を引き裂く緑の恐怖

長らくおまたせしました。
連続投稿を再開します。


 『宇宙が破裂した』

 あるガミラス士官の意識は、突如発生したその認識を最後に終了した。

 

 彼が乗艦していたデストリア級航宙重巡洋艦が、来襲したグリーン・インフェルノの狙撃によって随伴艦数隻とともに消滅したのだ。

 デストリア級はゲートから見てバランの丁度隣の宙域を航行中であったが、ゲートからバランまでの数光秒程度の距離はグリーン・インフェルノにとって物の数ではない。

 彼の戦争は、誰にも語られることのない若者の命は、そこで終わった。

 

 

 ────この戦場では、同様の悲劇が数秒おき数百数千ずつ発生してゆく。

 そこには艦の大小も、装甲の厚みも、指揮官の器もなかった。

 そこにあったのは、ただグリーン・インフェルノとの間に開いた距離と、グリーン・インフェルノを支配する意識の『気分』だけだった。

 最低でも数十人が乗った軍船が数十隻、一つの惑星国家を壊滅に追いやるに十分な戦力が数秒ごとに消滅していく。

 苦し紛れに放たれる陽電子の槍は憎まれるべき緑の装甲表面の原子を剥離させ、乾坤一擲の魚雷攻撃はグリーン・インフェルノが纏う小型バイドの残弾をわずかに減らした。

 『絶望』、その一言が矢面に立ったガミラス軍を包み込む。

 大小マゼラン雲を統一した最強の軍隊は、この戦場において、削られゆく数値以外の何者にもなり得ない。

 

 作戦を共有する段階で周知されていたその『現実』を事前に理解していた人間は、この宇宙に存在していなかった。

 

 「クロガネ提督より入電、敵戦力予想範囲内、作戦第一段階開始への同意を求む」

 

 「返信、『作戦第一段階開始に同意する、我が艦隊に合わせ、突入を開始されたし』」

 

 そう、この作戦の立案者、二つの文明圏を代表する最高の名将二人以外は。

 

 

 「作戦第一段階の開始を宣言する!装甲突入型ゼルグート級、前へ!!」

 

 その掛け声とともに、長方形の巨大な影が亜光速で突き進んでゆく。

 

 装甲突入型ゼルグート級。

 ドメルの旗艦『ドメラーズ三世』の艦級であるゼルグート級は本来、敵地に突入し望む位置にて座礁、そのまま要塞となるという強引な用法を前提とした戦艦である。

 その本来の設計思想を反映された改修型である装甲突入型は、自らの装甲に加えて『盾艦』『ガミラス臣民の壁』と呼ばれる超巨大な板状の自動操縦艦艇を前方に配すまさに鉄壁の巨艦であった。

 

 「ガミラス臣民の壁、敵旗艦の主砲に対し防御効果あり!」

 

 「亜光速航行中にあの威力の砲撃を受けてもまだ無事とは、名付け親に似た石頭ですなぁ」

 

 「ハイデルン、仮にも上官をその言い草はないだろう」

 

 そう言うドメルにも、多少の余裕の笑みが浮かんだ。

 ……名前の主とは、この作戦に横槍を入れようとして失敗した貴族出身のガミラス軍人のことであるが……、彼について語るのはまた別の機会となるだろう。

 ただ、今後彼にとって都合のいい展開は二度と訪れないとだけ、彼について知る者のために付記しておく。

 

 「クロガネ提督の突入部隊も移動を開始したようですな……、あの金色の『ゲシュタム・エミッタ』が今は、黒に見えます」

 

 「『ベルメイト』だ、『肉塊』と呼ばれる強固なバイド細胞の塊によって身を包みつつ、ダメージを負った肉塊は回収、再生し再放出し、防御力を回復し続けている……、クロガネ提督はあれを『生命要塞』と言っていたが、今の姿はまさしくそれだ」

 

 圧倒的な火力と命中精度に加え、潤沢な艦載機の護衛を持つグリーン・インフェルノに対抗する方法は一つしかない……、迎撃能力を上回ることだけだ。

 それを支えるのが、ドメルが多様な戦線から引き抜いた装甲突入型ゼルグート群と、提督が緊急増産したベルメイト群だ、

 

 『肉塊による防御、現在損耗率36%』

 

 『ベルメイト及びゼルグート、グリーン・インフェルノより1光秒に接近!』

 

 『敵艦載機群に動きあり、前衛艦隊への攻撃準備と思われます』

 

 「ゲインズⅡ発進、肉塊に紛れさせ、敵艦載機群を牽制させろ」

 

 『前衛艦隊への攻撃集中率上昇中、接敵まで持つか……』

 

 「……うむ、本艦が前に出て敵の攻撃を誘引する、『ボルドボルドゲルド』及び旗艦『コンバイラベーラ』前進!」

 

 バランから溢れるガスをかき分け、三隻の赤い巨艦が現れた。

 中央には人型にも見える超巨大な赤と金の艦、その両脇を固めるのは甲殻類ともケダモノとも付かぬ異様な雰囲気を纏った、同じく赤と金に彩られた艦だ。

 超巨大な旗艦は、地球連合軍バイド生命体種族識別コード“B-BS-Cnb2”、“暴走戦艦”コンバイラベーラ。

 識別コードと名称が表す通り、『コンバイラ』が更に成長し、戦闘能力を向上させた艦だ。

 変則的な縦長ながらも美しいフォルムを保っていたコンバイラの面影は失せ、上部の構造が肥大化し、左右と前方にに巨大な構造が張り出したコンバイラベーラはさらなる異形に成り果てていた。

 脇を固める甲殻類とケダモノに似た印象を持った艦は、B-Bld3”暴走巡航艦”ボルドボルドゲルドだ。

 ボルドが肥大化し変容した『ボルドガング』が更に進化した艦艇であり、機動性はそのままに攻撃力、防御力を戦艦級にまで高めた、ボルドの最終進化体だ。

 大きな特徴として、艦そのものが海老のように丸くなり、ボルドガングに存在した鉤爪状の器官が発達し、まるで手足のように変化している。

 それらクロガネ艦隊の中核戦力が持つ異様な姿は、バイドという存在が持つ過剰なまでの攻撃性を象徴しているようにも見えた。

 

 「ファットミサイルⅢ、ファットミサイル砲HⅡを敵の前面に向け一斉射、並行して各艦の艦首砲を充填し、敵の攻撃を誘引する』

 

 『このコンバイラベーラですら、奴を前にしては単なる囮ですか』

 

 「チャージ兵器を敵前面にちらつかせて囮にするのは常套手段だ、だろう?」

 

 『……はぁ、生身の人間が乗っている艦でやったら文句を言っていましたよ』

 

 「これでも、罪悪感は少しあったんだ、今は自分が痛みに耐えるだけで済んでありがたいよ」

 

 最早、元が誰であったのかも分からないぼやけた『副官』相手に軽口を叩くと、クロガネ提督は覚悟を決めた。

 

 「各艦回避行動開始!どこがどうなっても構わん、艦首砲だけは死守し、敵の攻撃を誘引し続けろ!」

 

 

 

 「ガミラス軍、及びクロガネ艦隊の前衛艦、グリーン・インフェルノに接近!」

 

 「どちらも脅威的な防御力です、盾として配置された艦艇は損傷を受けつつもあの砲火を防ぎ敵に肉薄しつつあります」

 

 二艦隊によってバランの影で守られるヤマトにも、惑星の反対側で繰り広げられる熾烈な戦いの情報が与えられていた。

 

 「巨大な『盾』を前面に配し、その背後から味方を流し込む……、砲熕兵器の性能で負けているが故の特殊な解答ですが……」

 

 「この状況では、これしかあるまい」

 

 艦長と副長の意見は、希望的な観測を含みつつも正確であった。

 

 「両軍とグリーン・インフェルノ、距離接近!艦載機隊が動き出しました!!」

 

 中央パネルに表示されたレーダーの中で、ベルメイトとゼルグートの後方からグリーン・インフェルノに向け、万を超えんとする勢いの光点が流れ込む。

 ガミラス艦隊とバランから発艦した戦闘機、そして、更に制御範囲を増やしたクロガネ提督が放つR、それらは圧倒的な戦闘力を持つだけではなく、一つの惑星を火の海にすることも可能な火力を持っていた。

 

 「まずは艦載機が突入し、敵の周囲を守る兵器群を抑え、続いて高速艦が敵の砲台に向け突撃、全火力を持って砲台を破壊し離脱する……、うまく行くでしょうか」

 

 「分からん、だが我々には現状、見ていることしかできないのも確かだ……」

 

 「それにしても、凄まじい火力のぶつかり合いです、我々が戦ってきた全てのガミラス軍を合計しても、あの戦場では焼け石に水と言ったところでしょう」

 

 「これだけの兵器を配備しているなんて……」

 

 レーダー手の森雪が、恐怖と嫌悪をにじませて呟いた。

 1万隻の軍艦に、それ以上の艦載機。

 ガミラス戦役直前の地球に望むだけの波動コアを与えて『ヤマト』を増産させても、ガミラスには敵わない。

 それほどの戦力が『何のために』用意されたものであるかは、明らかだった。

 

 「配置を離れられない戦力はこの数倍存在していると見ていいだろう」

 

 「その任務は、侵略戦争と占領地の維持、クロガネ提督は確か、地球の防衛と言っていましたが……」

 

 古代が暗い顔で繋げる。

 彼らの住む宇宙を守る救世主は、同時に、数多の星々を痛めつけ、貪り、屈服させてきた悪魔の軍隊でもあった。

 

 「だが、今は彼らと我々はれっきとした同盟関係にある、彼らの勝利と、無事を祈るしかあるまい」

 

 ……だが、ようやく口を開いた沖田の言葉もまた、真実だ。

 そこには正義はなく、大義と信義だけがあった。

 

 

 ────ヤマトが見守る中、戦闘はさらなる局面へと進行していた。

 大量になだれ込んだバイドシステムとガミラス戦闘機は戦力を大きくすり減らしつつもグリーン・インフェルノの随伴小型バイド体をほぼ完全に抑え込でいる。

 そして、更にその後方より飛来した大量のガミラス高速艦艇群もまた、盾から漏れ迎撃を受けつつもグリーン・インフェルノに齧りつき、その兵装と装甲を破壊しつつあった。

 

 『ノーザリー14、デコイを使用、直後砲撃によりデコイ喪失』

 

 『本艦右舷突出部脱落、汚染防止のため自壊します』

 

 「……バーガー艦隊の攻撃は順調……か、ドメラーズに通信、『作戦第二段階開始を提案する』」

 

 各所から煙を吹き上げ、数々の構造が脱落したコンバイラベーラは、それでもなお健在であった。

 対するもう一つの旗艦ドメラーズは、戦場の爆炎に汚れつつも、未だに傷を負うことなくその姿を保っている……。

 

 「────クロガネ提督に返信、『了解した、即座に攻撃を開始する』、作戦第二段階開始!!」

 

 「命令は聞いたか!惑星間弾道弾を順次発進させろ!!」

 

 「ザー・ベルク!」

 

 バラン鎮守府の大規模ドックに仮設されたサイロから、炎とともに惑星間弾道ミサイルが持ち上がってゆく。

 その影は、全長にしてデストリア級の5倍強、惑星を効率的に破壊することに特化した終末兵器だ。

 それが今、列を成して単一の戦闘艦に向けて進みつつあった。

 

 『惑星間弾道弾発射確認!』

 

 「よろしい、ファインモーション発進せよ」

 

 クロガネ提督が号令をかけると、バランのガスを突き破り卵型の銀色、ファインモーションが飛びたつ。

 それも一つや二つではなく、二ケタの大台に登る小艦隊であった。

 

 「バイド体自体の機能を抑制することにより、統制に必要なリソースを削減……、当然、そのままでは空を飛ぶだけのバイド化した金属の塊だが……」

 

 『満載された軽元素の塊は、命中と同時に同時に重力波フィールドにより核融合を誘発され、ペタトン級のエネルギーを放射します』

 

 「火力過剰な上、非効率的な馬鹿げた兵器だ……」

 

 そう言いながらも、クロガネの顔には笑みが浮かんでいた。

 

 「だが、この局面においては、全ての戦略的リソースをつぎ込んでもお釣りが来る」

 

 ドメルもまた、笑っていた。

 

 「……戦艦一隻相手に数千隻、万機の通常戦力で戦力を封じ込めつつ、惑星3つ分の大量破壊兵器をぶつけ行動不能に追い込み、更に数千隻の後詰めで完全に封殺し、最終兵器をぶつける……贅沢な作戦だが、この宇宙を守るのだ、決して浪費ではあるまい」

 

 「ですが、これはお偉方が黙っちゃいませんな」

 

 「それはまた別のお偉方に任せるだけさ」

 

 波動エネルギーの関与なしに星を砕くエネルギーの塊がグリーン・インフェルノに殺到する。

 各部砲台、メイン・サブブースターは沈黙し、随伴機は完全に圧倒され迫りくるミサイルに対処することはできない。

 

 「グリーン・インフェルノの砲台再生力、支配能力を最大に見積もっても、これで────」

 

 『────グリーン・インフェルノより大量の小型バイド出現!!』

 

 「なんだと!?」

 

 グリーン・インフェルノ各部の露出した部分から、次々に多様な小型バイドが湧き出してゆく。

 弱小な『リボー』から、頑強な『ストロバルト』、高い攻撃力を持つ『ゲインズ』に、主力戦闘機とも言える『バイドシステムα』まで。

 15キロの体のほんの数%は、極めて危険な大戦力になりつつあった。

 

 「何が起こった!」

 

 『わかりません、突如グリーン・インフェルノが自らの手に余る数のバイド体を生産し始めたとしか……!』

 

 「いや、理由はあるはずだ……、やつが有利になる、決定的な理由が!」

 

 『小型バイド体、無差別に攻撃を開始────ガミラス機、ガミラス艦に攻撃を集中させています!』

 

 「……統制されずとも、バイドは同じバイドより人間を襲う……ということか!」

 

 

 戦況は一変した。

 快調に進撃していたガミラス航空機部隊は突如発生した小型バイドに後背を突かれ挟撃の憂き目にあい、グリーン・インフェルノに取りつきだめ押しの破壊を繰り返していた高速艦艇群は強制的にひきはがされ撤退を余議なくされた。

 

 「艦隊は撤退前に航空機の離脱を援護しろ!全力で離脱し、弾道弾とともに再度突撃を────」

 

 『数小隊の敵機が包囲より脱出!ミサイル群に向け突撃を開始しました!!』

 

 「なんだと!?」

 

 脱出したバイド体は、B-Cnc”要撃兵器”キャンサー、不完全な人型をしたその機体の持ち味は、中速の移動力に見合わぬ体当たりの威力だ。

 それが群れから離脱した意味を、誰もが即座に理解した。

 

 「弾道弾を下がらせろ!!」

 

 「駄目です、間に合わな────」

 

 その瞬間、ゼルグートの艦橋がビリビリと揺れた。

 莫大なゲシュタム・エネルギーの開放に伴う次元振動だ。

 

 「惑星間弾道弾に敵機激突!続いて衝撃波来ます!!」

 

 「くっ………!!」

 

 ガトランティス艦の主砲直撃時に匹敵する衝撃がブリッジを揺るがす。

 

 「前線とのデータリンク途絶!」

 

 「レーダーの正常動作を確認、ですが爆炎が……」

 

 「通信の復旧を急げ!」

 

 「クロガネ提督より通信です!『砲台の再生を確認、作戦第二段階失敗を宣言する、再突入と遅滞戦闘に向け戦力を再編されたし』」

 

 ドメルは暫しうつむきながら苦虫を噛み殺していたが、ようやく現実を認めて顔を持ち上げた。

 

 「返信、『全面的に同意する』」

 

 「ザー・ベルク」

 

 「……一度の巻き返しは、予想の範疇だ」

 

 大分戦力は目減りしたが、あちらにもダメージが無いわけではないのだ。

 この戦場の全てをかき集め、奴にゲシュ=ダールバムの一撃を。

 ドメルはそう心のなかで唱え、目を閉じて開き、爆炎を睨みつけた。

 

 

→つづける




延期に次ぐ延期、申し訳ありません。
ここからは3日おき投稿を途切れさせず、最終回まで一気に投稿させていただきます。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

【2】立ち上がれ!!赤き魂よ!!

2日おき、3日ごとの投稿を継続中です


 爆炎が開けた先の宇宙はまさしく地獄であった。

 グリーン・インフェルノに統制されたバイド、クロガネ提督に統制されたバイドと、ガミラス軍、そしてその全てに食らいつく未統制バイドの群れの三つ巴。

 そして、自らに牙をむく全てに対し砲火を吐き出し続けるグリーン・インフェルノ……。

 

 「多少の同士討ちには目をつぶる!とにかく連中に向けてぶちまけろッ!!」

 

 ガミラス軍は半ば恐慌状態に陥りつつも、バイドを破壊し活路を見出そうとあがき続ける。

 接近しつつあるバイドを押しとどめ、戦域からの脱出を目指す。

 ────そして、それを援護するのは、混乱を生き残ったクロガネ艦隊所属バイドだ。

 

 『こちらミスティー・レディー、未統制バイドの中核戦力への肉薄に成功!』

 

 『ゲインズ3了解、吶喊する!大型は『2』に任せた!アーヴァンクは援護を頼む!』

 

 『ゲインズ2了解、チャージ開始』

 

 『アーヴァンク了解、スケイルディフェンス弾で敵をけん制する』

 

 Bwf-3A1”生命機体”ミスティー・レディーは、ジャミング能力を持つミスト・フォースを統制する能力を持ったバイド戦闘機体である、それ自体の戦闘能力は凡庸未満と言わざるを得ないものの、指揮次第で光るところを持っている。

 Bhw-Gns2”支援人型兵器”ゲインズ2陽電子砲型、これは迅速なチャージ速度を誇る波動砲を持った初代ゲインズの手に、更に強大な威力を持った『陽電子砲』を装備させたもので、ダメ押し気味な強化であるが、その効果は絶大である。

 Bhw-Gns3”人型接近戦機”ゲインズ3白兵戦型は人型機として優秀なゲインズの素体に強力なエンジンと2種類のビーム刃を持たせたものであり、チャージ兵器のキャリアーであった以前のゲインズに比べた場合の戦力評価こそ低いものの、高い近接戦能力を持っている。

 BXf-4”生命機体”アーヴァンクは波動砲を持たないR機である、だが、その分高威力かつ迎撃に適した『スケイルディフェンス弾』を装備している他、装備したレーザーもコンスタントに高い威力を発揮できるものが揃っており、戦闘全般において優秀な性能を持っている。

 

 どれも、バイド軍において高度に進化を遂げた集団しか持ち得ない強力な機体であるが、クロガネ提督は地球防衛の決意とガミラスとの戦闘、協力によって進化の階梯を飛び越え、それらの製造、運用に成功していた。

 クロガネ艦隊は、残存する兵力の中でも高度な能力を持った戦力を結集し、集中運用することで凄まじい相乗効果を得ていた、地球文明最強の司令官の面目躍如といったところであろう。

 ガミラス軍も戦力を立て直し、再度の攻撃を行うべく部隊を結集させている。

 

 だが、その奮戦も虚しく、再生しつつあるグリーン・インフェルノの砲火によって二つの勢力は追い詰められつつあった……。

 

 

 「コンバイラベーラ前進、今度は砲も庇わなくていい、全力で攻撃し、防御しろ」

 

 『……よろしいのですか?』

 

 「最早ベルメイトは頼りにならない、多少防御に使えたノーザリーとファインモーションは第二段階までで粗方投入してしまった、であれば、最も戦闘力に優れる本艦が出るのが、最も合理的だ」

 

 『了解しました』

 

 副官が号令をかけると、ガスの中に隠れていたコンバイラベーラとボルドボルドゲルドが、再び姿を現した。

 どれも、酷い損傷を受けているのが傍目にも見て取れる。

 コンバイラベーラのトレードマークであった両舷の腕状構造物は、右舷側が根元から、左舷側が中ほどからちぎれ飛び、緑に輝いていた二つの器官は、どちらも被弾により大きくえぐれ、大半が光を失い、見るからに弱った様子だ。

 上部のファットミサイル砲、下部の突出した構造、肝心要のフラガラッハ砲Ⅱも無事ではなく、被弾や誘爆によって各所の装甲が焦げ、構造物が失われている。

 ボルドボルドゲルドも同じような有様だ、双方共に、武装、装甲、バイタルパートなど、無事なところは一か所ももなく、ただ、形を保っている場所とそうでない場所があるだけという有様だった。

 ユニットを修理する能力を持った『腐れ工作機』が数機飛び回っているが、艦船もキロ単位であれば傷口もキロ単位である、焼け石に水といった有様だ。

 

 だが、そのボロボロのクロガネ艦隊中核部隊であっても、ガミラス艦数百隻……その浮沈性を鑑みれば、千隻分に相当する戦力として機能するだろう。

 ……しかし、それはあくまで─────

 

 『提督、はっきりと申し上げます、現状のままでの戦闘続行は無意味な時間稼ぎにしかなりません』

 

 「………………」

 

 副官の、提督自身の冷徹な思考は、既に戦況に対する答えを完全に導き出している。

 クロガネ提督がいかに強力な指揮能力を有していようと、ドメル将軍がいかに巧妙に戦力を立て直そうと、グリーン・インフェルノを押し切り、破壊するだけの『力』はない。

 

 『新たな策を考え出すか、さもなくば撤退するべきでしょう』

 

 「……撤退?撤退した所で、未来はないだろう」

 

 『では、策が必要ですね……、クロガネ提督、貴方は必ず、最後の策を考えているはずです』

 

 彼は、クロガネの影であった。

 クロガネの望むことを望むままに語り、望まぬことを望まぬままに語る、クロガネの影だ。

 影が言う通り、策はあった。

 

 「我々の内部には、大量のガミラス軍人の魂魄や遺伝子情報が存在している、それを利用した俺ならば、ガミラスに与えた未熟な防疫システムごとき、一瞬で無力化出来るだろう」

 

 『なるほど、バイド化したガミラス艦隊を統制し、波動コア弾頭ミサイルとして運用すれば、ヤマトの波動砲を命中させるだけの隙を作ることも容易でしょう』

 

 副官はわざとらしく提督の策を褒め称えてみせたが、クロガネの顔は浮かなかった。

 

 「……だが、それをやればヤマトは二度と我々と共に戦いはすまい」

 

 『ヤマトも汚染してしまえばよいではありませんか、彼らには汚染のことを伝えていません、いかに千人の勇士の魂に守られていようと、今の我々の力の前には無力も同然です、汚染するのが嫌なら脅してもいいでしょう』

 

 提督は、自らの影が吐く正論を前に顔を顰め────

 

 「ガミラスも、ヤマトも汚染しない、我々は、あくまで唯一つの艦隊として、グリーン・インフェルノに立ち向かう」

 

 ────それを、きっぱりと拒絶して見せた。

 

 『了解しました、かくなる上は、ただ死力をもって戦うしかないでしょう』

 

 すると、副官はただそれだけ言って、集合意識の闇に溶けた。

 副官が消え去ったブリッジで、クロガネはただ独り言として呟く。

 

 「……最後の策は、一つではない、奴に勝てる道筋もう一つある」

 

 だがそれは、とても叶わない希望を語るような、自信のない、弱々しい口調だった。

 

 

 「クロガネ艦隊旗艦、損傷甚大!」

 

 「艦長、推定ですが、ガミラス艦隊の損耗率も50%、戦闘開始時の艦艇および艦載機の半数が戦闘不能状態にあると考えられます、このままでは……」

 

 このままでは、三軍は全滅する。

 その未来を変えることは、できない。

 

 ────その時、突如艦橋のドアが開き、一人の女性士官が姿を現した。

 

 「提督……!」

 

 艦橋に飛び込んでいた見慣れぬ女性士官が、傷ついた巨艦を人間として、それも職名で呼ぶのをヤマト艦橋のクルーたちは聞いた。

 

 「武本宙尉、君は作戦室で推移をモニターすると言っていたが……」

 

 古代のその問いを無視し、武本は語りだした。

 

 「古代戦術長、あの船は提督そのものです、提督の意識は艦隊全体に広がっていますが、その中核はあの船です、提督はあの船にあり、あの船とともに傷付きます」

 

 「クロガネ提督は、自らの体を盾にして、自軍や友軍を守っていると……?」

 

 「……提督が守っているのは、それだけではありません」

 

 武本洋子は、数日前の決裂を忘れたように、クロガネについて語る。

 

 「提督は、かつてあの敵、バイドと戦う軍人でした、それも単なる軍人ではなく、地球最強の軍人です」

 

 武本洋子は、クロガネが彼女に語った記憶を辿る。

 

 「出会うバイドを悉く破壊し、人類の内戦を終結させ、そして最後には強大なバイドとの戦いで相討ちになり、自らもバイドと化した……」

 

 武本は、自分が何を語ろうとしているのか忘れかけながらも、言葉をつないでいく。

 

 「そして、この宇宙に飛ばされた後は、滅びかけた地球を救うため、ガミラスに戦いを挑み……そして、自分がバイドの手によって、地球を確保するための捨て駒にされたことを知ると、今度はガミラスと手を結び、グリーン・インフェルノに立ち向かうことを決めました」

 

 それはただの事実の羅列であったが、武本は、自らがそれに意味を見出していたということを悟った。

 

 「提督は守ろうとしているんです、地球を、人類を、ガミラスを」

 

 「……君が何を望んでいるのかはわからない、クロガネ提督が、どんな意思で戦っているのかも、僕たちには分からない」

 

 武本が持った、クロガネ提督への想い。

 尊敬とも、友情とも取れるそれに古代は胸を打たれたが、その形を掴むことが出来ない。

 だが、それでも────

 

 「だが……、武本宙尉、僕らに……ヤマトに、波動砲を撃つこと以外の何かが出来るのなら……!」

 

 ────それでも、手を差し伸べずには、居られない。

 古代の言葉は、まるでヤマトの総意を代表するような口振りであったが、誰もそれに反論することはなかった。

 事実、それがヤマトの総意であったのだ。

 

 「……はぁ、この戦場で意地を張っていたのは私だけ……というわけですか」

 

 武本はため息をつき、続ける。

 

 「────通信回路を貸してください」

 

 

 

 ……俺は、どこで間違ったのだろうか、それとも、間違わなかったが故にこうなったのだろうか。

 俺の体、コンバイラベーラはバランの重力に抗するだけの力を失い、落下しつつあった。

 バランへの落下、それは俺が胸の内で温めていた『最後の策』を実行するには都合がいい状態だが、今の俺の能力では、とてもそれを実行することは────

 

 『提督、ヤマトより入電です』

 

 「……ヤマトが俺に何の用がある、波動砲を撃ち込むことはまだ出来ない、逃げろと言ってきたなら『バカメ』とでも返しておけ」

 

 『通信を送っているのは、貴方の副官です』

 

 「何を言っている、俺の副官は………………、……武本か」

 

 『そうです、武本洋子です』

 

 「……繋げ」

 

 『副官』が機材を操作するそぶりを見せると、天井に配置されたメインパネルに……かつての副官、武本が映った。

 

 「────武本」

 

 かける言葉が見当たらない、私は彼女を裏切ったのだ。

 

 『提督』

 

 武本は、私をただ提督と呼んだ。

 長らく続いた副官時代の名残だろう。

 

 『……ようやく分かりました、あなたの戦いが』

 

 「俺の戦い?」

 

 『あなたは常に、自らの戦いを通じて、より大きなものを守ろうとしてきました』

 

 より大きなものを守る。

 意味の広い言葉だ、どうとでも解釈できる。

 ……違う、武本が何を語ろうとしているのか、俺には分かっているのだ、分かっていても尚、受け取ることを恐れているのだ。

 

 『バイドと戦う時には、地球を想い、ガミラスと戦いながら人類の未来を想い、そして今、グリーン・インフェルノを前にしてはこの宇宙を想った』

 

 「想っていたのは、ただ自分のことだ、私はただ自分の果たしたい想いを果たし、守るべきだと思ったものを守ってきた」

 

 『宇宙を想う自分の心を想うことと、宇宙を想うことの間にどのような違いがあるのですか?』

 

 俺は言い返すことが出来なくなった。

 論理的に反論の余地がないわけではない、……言い返せないのは、これが本来、論理に基づいた会話ではないからだ。

 私は焦れて声を荒げた

 

 「……戦闘中に話が長いぞ武本、何が言いたいんだ!」

 

 『提督、私は貴方を応援します、ここにいる、ヤマトのクルー達も貴方を応援してします』

 

 ────。

 

 「ヤマトが、俺を?」

 

 あの、ヤマトが。

 

 『はい、地球を護るために悪魔に取り憑かれ、そしてその悪魔を自ら振り払い、敵と手を取り合い、身を挺して戦う貴方を応援しているんです』

 

 「……そうか」

 

 『そうです』

 

 ……あのヤマトが俺を応援している。

 バイドにそそのかされこの宇宙を破滅に追いやろうとした俺を、地球を護るためだけに1つの星間種族を滅亡させようとした俺を……!

 武本が、俺を応援している。

 自らの想いを裏切り、母星を焼いた憎むべき敵と手を結んだ俺を────!

 ならば、最早、ためらうことは何もない。

 

 「────武本、俺は今から最後の賭けに出る」

 

 バイドを倒して、宇宙を守ろう。

 

 さあ、行こうか。

 

 

 

 アキラ・クロガネの目は、その名の通り輝いていた。

 艦橋に佇む人型の目は、黒鉄のように。

 バランに沈みゆく巨艦の目は、翡翠のように。

 そうだ、コンバイラベーラは沈みつつも、その輝きを一切失ってはいない。

 コンバイラベーラの艦橋には、最早誰の影も存在してはいなかった。

 

 副官と定めた意識に艦隊の統制を任せ、クロガネ一人がコンバイラベーラに残ったのだ。

 

 『……提督、グリーン・インフェルノを撃破することも、地球を救うことも、貴方にとっては既に経験済みの任務に過ぎません、必ず帰ってきてください』

 

 そして、コンバイラベーラが戦線を離脱した穴は、ドメル率いるガミラス軍の奮戦が埋めることになる。

 

 「クロガネ提督は艦の修復を終え次第必ず戦線に復帰する、それまで全力でバイドを抑えるぞ!」

 

 「聞いたか!我が艦も前進し、戦線を支える!」

 

 ドメルは中核艦隊までもを戦線に投入し、果敢な攻撃でグリーン・インフェルノの行動を封殺していく。

 ガミラス艦隊の総数は開戦当初の60%にまで減少し、未損傷の艦はその内30%という満身創痍の有様であったが、事ここに至って、ガミラス艦隊のクルー達も、自分たちに後がない……ここで敗北を喫したら、自らの祖国全てがあの怪物に食い荒らされる……ことを理解し、決死の抗戦を続けている。

 

 「艦長、ガミラス艦隊とのデータリンク、確立しました」

 

 「宜しい……全艦砲雷撃戦用意!魚雷、及び三式弾の曲射にて、バイドへの攻撃を開始する!」

 

 そしてヤマトもまた、ただ守られ出番を待ち続けているわけではなかった。

 

 (提督……これが、我々の地球が作り出した戦艦です、これが、貴方の会いたいと言った英雄、沖田艦長の船です……!)

 

 戦いは、当初の薄暗いオーラを振り払い、ただ、猛烈な熱を纏ったそれに変わっていた。

 地球を守ろうとする地球人と、ガミラスを守ろうとするガミラス人、そして、その両方が宇宙を護るために戦っているのだ。

 そして────

 

 「バラン星エネルギーコア沈黙!!」

 

 「……いよいよですな、閣下」

 

 「ああ」

 

 バラン星のエネルギーコアに蓄えられていた大量のエネルギーは、凄まじい速度でその形を変えていく。

 ドメルには、レーダー内に表示される情報の意味がはっきりと分かった。

 エネルギーコアは、食われたのだ。

 

 「────全く、貴方はとんでもない浪費家だ」

 

 エネルギーの塊は、バランのガスを突き破り────

 

 『コンバイラ()()()、バランより浮上!!』

 

 全身を武装で包んだ球体。

 コンバイラリリルが出現した。

 

 「────こちら、クロガネ艦隊旗艦コンバイラリリル、只今より戦線に復帰し、グリーン・インフェルノとの交戦を開始する!」

 

 B-BS-Cnb3”暴走戦艦”コンバイラリリル。

 超巨大なコンバイラベーラから更に膨れ上がった艦体は、戦闘艦としての理想形からはかけ離れた球体に成り果てながらも、その全身に備えた莫大な武装は全方位に対してコンバイラベーラ以上の戦闘力を発揮可能。

 それは、コンバイラから連なり進化するバイドがたどり着く最後の形であり。

 かつてクロガネが撃破した『若き英雄』ジェイド・ロスの最後の姿であった。

 

 「最早小型の人工惑星と言ってもいい大きさだ、あれならば……」

 

 「グリーン・インフェルノの砲撃に耐え、さらなる攻撃を加えることも可能かもしれません」

 

 「……提督なら、きっと」

 

 

 コンバイラリリルの主な武装は、ファットミサイル砲HⅢ、追尾ビームCBⅢ、フラガラッハ砲Ⅲ、これら()()だ。

 ……そう、これまでのコンバイラとは異なり、コンバイラリリルは1つの兵器を一対のみ装備するのではなく、全身に配置している。

 そして、それはチャージ兵器であるフラガラッハ砲ですら、例外ではない。

 

 「全兵装ロックオン!まずは通常兵器で雑魚を散らし、射線を開いた後、グリーン・インフェルノに向け艦底部フラガラッハ砲を発射する!!」

 

 『了解!』

 

 コンバイラ系艦艇の兵装は全て曲射可能であり、開放された空間であれば、一斉射で敵を攻撃し続けることも可能である。

 だが、最早提督にそのような保身はなく、必要もなかった。

 

 「発射後、そのままの角度で敵集団に突入、全方位攻撃にて残存した友軍を援護しつつグリーン・インフェルノを抑える!」

 

 『追尾ビーム及びファットミサイル砲効果あり!』

 

 『艦底フラガラッハ砲、発射5秒前!!』

 

 R-TYPE TACTICSⅡにおいて、閉鎖された戦場の影響でその能力を発揮できなかった戦艦は、グリーン・インフェルノだけではない。

 コンバイラリリルもまた、開放された空間において、その真価を発揮しつつあった。

 

 『グリーン・インフェルノ上部砲台の三割を撃破!』

 

 「よろしい、その隙に入り込め!」

 

 

 かつて、地球を救い、バイドに取り憑かれたジェイド・ロス提督は、その地球への想いによってコンバイラリリルへと至った。

 そして今、その後継者であるアキラ・クロガネ提督もまた、地球への想いによって────

 

 

→つづける



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

【3】青き輝きが撃ち抜くものは

 コンバイラリリル。

 全身を武装で包み、金色の竜骨を背負ったその姿は、まるで脊索が発生した段階の受精卵にも見える。

 ……だとするのであれば、それは一体何に成長しようとしているのだろうか。

 

 バランのガスの残滓を纏いながら、コンバイラリリルはグリーン・インフェルノに向けて迫る。

 大都市や山脈を消し飛ばすに足る攻撃の応酬も、2つの超大型バイドの間では装甲表面や武装が炸裂する程度の撃ち合いに過ぎない。

 だが、その周辺で戦いを続ける小型バイドにとっては、命中どころか一部にかすっただけでも全体を死に至らしめる、絶対的な暴威に他ならなかった。

 

 「グリーン・インフェルノの直掩バイド群、出現時の60バーゼルが消滅!」

 

 「未統制バイド群はクロガネ艦隊の攻撃を受け、戦場の中心から追いやられつつあります」

 

 「……こりゃあ、バランのコアを食っただけのことはありますな」

 

 「ああ、だが私は総統になんとお詫びすればよいのやら……」

 

 ドメルは浮かない口振りだったが、その口には笑みが浮かんでいた。

 エネルギーコアの1つや2つ、失われても惜しくはないと確信しているのだ。

 

 「おや、クロガネ提督はお咎めなしですか」

 

 「もう彼に文句をつけられる者はいまい」

 

 「ははは、そりゃあそうですな!」

 

 猛烈に回転しながら突き進むコンバイラリリルは、少し身じろぎしては、行く先にある大型バイドにフラガラッハ砲を、小型バイドには追尾ビーム砲を放ち、同時にグリーン・インフェルノにファットミサイル砲を叩きつけ続けている。

 集団で突撃した小型バイドの一部が運よく接近することもあるが、コア部から発射される曲射兵器『フラガラッハシャワー砲』によって即座に殲滅されてゆく。

 コンバイラリリルもまた、グリーン・インフェルノの苛烈な砲撃や、グリーン・インフェルノ側のゲインズなどによって傷を負いつつあるが────

 

 『目標を射程に入れ次第、全力で砲撃せよ!グリーン・インフェルノの主力兵器は砲台だ、敵が存在する方位が多ければ多いほど火力の柔軟性が失われ、こちらの有利になる!』

 

 ────"副官"率いる残存艦隊による全方位攻撃が火力集中を妨げることにより、提督は更にグリーン・インフェルノに肉薄し、距離が近づくごとに双方の兵装は消耗し続け、砲台、ブースター、発進口など、全ての装備が失われていく。

 それを見守る全ての戦士の脳裏に、ある言葉が浮かぶ……『千日手』だ。

 回復能力を持った2つの超巨大戦艦は、お互いの兵装までは破壊できても、船体を破壊し尽くすだけの火力は持たない。

 だが、それを打ち破る鍵は、既に用意されていた────

 

 「波動砲発射用意!」

 

 ガスの雲間から飛び出したヤマトは、艦長沖田の指令に従い、ついに波動砲の発射体勢に入った。

 ……世界を問わず、艦首砲はその艦艇において最も優れた兵器である。

 その理由は主に、通常の砲塔よりも大規模な発射装置を搭載出来ること、発射時の反動抑制を艦そのものの慣性制御装置に頼る事ができることにある。

 だが、波動砲────この世界においては、『次元波動爆縮放射器』────は、その兵器としての格が他の兵器とは一線を画するものであるという、第三の特徴を持っている。

 『この』ヤマトにおいて波動砲の次に大火力を誇る兵器は、主砲が放つ陽電子衝撃砲……すなわち、変わり種の反物質兵器と、三式融合弾と呼ばれる小型の水爆だが、これらはあくまでニュートン物理学とアインシュタイン物理学に基づく兵器だ。

 一方、波動砲の原理は、タキオンを媒介にして余剰次元を展開・爆縮することによってマイクロブラックホールを作成、それらの蒸発によって発生するエネルギーと、一連の事象によって発生する空間異常を相手に叩きつけることで全てを破壊するという量子論・超紐理論・大統一理論に基いた兵器であり、まさしく究極の兵器と呼ぶにふさわしいものである。

 原理的に言って、どのような大質量と硬度を持った物質でもこの兵器を防ぐことはできない。

 

 「最終セイフティ解除、ターゲットスコープオープン」

 

 最終兵器を縛る最後の枷、ストライカーボルト突入口の物理ロックが解除され、スコープの照準器に明かりが灯る。

 

 「薬室内圧力上昇……エネルギー充填、120%!」

 

 薬室内に蓄えられたエネルギーは常に規格を20%上回り、絶対的な破壊力を保証している。

 

 「砲台を失ったグリーン・インフェルノは速度を鈍らせながらも移動中、本艦の旋回能力により十分補足可能です!」

 

 コンバイラリリルの猛攻によって一時的に火器を失ったグリーン・インフェルノは、自らに突きつけられた刃を退けることも出来ず、緩慢な速度で回避行動を取り続けている。

 ……時は来た、そう誰もが確信するに足る光景だった。

 

 「電影クロスゲージ、明度40、総員対ショック対閃光防御!」

 

 それを確信した古代が、発射シーケンスの最終段階である、乗員の防御姿勢指示を行い────

 

 「波動砲発射!」

 

 ────青き輝きが、放たれた。

 

 

 宇宙そのものを揺るがしながら、波動砲が突き進む。

 掠めたバランの大気が飲み込まれ、空間変動により核反応を引き起こし燃え上がる。

 それは、青と白の輝きが全てを破壊し尽くすに相応しいものであることを見るもの全てに示す光景であった。

 

 

 

 

 

 

 ────輝きが、揺らいだ。

 

 白い光条が一瞬のうちに四散し、うねり、宇宙を焼き尽くす。

 

 「波動砲命中せず!!」

 

 「ガミラス軍とのデータリンク混乱!多数の艦艇が消滅したものと思われます!」

 

 「一体何が……!?」

 

 引き金を握ったままの古代が、自らの行為の結果を虚空に問う。

 問わざるを得なかった。

 バラ撒かれた空間変動は、バラン星宙域全てを落書きのように抉り、爆炎へと変えている。

 落書きになぞられた艦艇は成すすべなく消し飛び、その近くにあっただけの艦が、ガスの融合爆発とホーキング輻射の残滓に揺られ、必死に空間にしがみついている。

 

 「……慣性制御装置か!!」

 

 「真田さん!どういうことですか!?」

 

 「慣性制御装置は基本的に重力と空間に作用するものだ、であれば、その出力が高ければ、波動砲のような空間干渉兵器に影響を及ぼすことも十分に可能……」

 

 なぜ早く気付けなかった!

 真田はそう自らを責めたが、目の前に広がる現実が変わることは決してない。

 彼らの目の前には、決して取り返しのつかない、最早挽回不能とも言える光景が広がっていた。

 そう、被害を受けたのはガミラス艦隊だけではなかった。

 

 「クロガネ艦隊旗艦、球体巨大戦艦大破……!」

 

 「提督!!」

 

 武本が悲痛な声を上げた。

 それも無理はない、彼女が敬愛する指揮官の『体』の半分が跡形もなく消し飛び、断面からは無数の構造材や循環液、エネルギーが流出しているのだ。

 これまで、弱ることはあれど決して鈍ることのなかった旗艦のコア光も、消えかかった命を反映するように、薄れ、瞬くように霞んでいる。

 

 「……艦を立て直し、速やかに突撃せよ!!グリーン・インフェルノを戦線復帰させてはならん!!」

 

 ドメラーズ三世はドメルの決死の意思が乗り移ったかのように突き進む。

 ガミラス最大の戦艦にも関わらず、通常では決してありえない速度の進撃を前に、全ての部下が先駆けを譲ることを強いられていた。

 

 「ドメル閣下に先陣を切らせる気か!俺達もさっさと行くぞ!!」

 

 各分艦隊指令も次々体勢を整え、グリーン・インフェルノへ吶喊していく。

 無理のある機動で、配下の艦隊は次々に脱落していくが、止まるわけにはいかない、止まってはいけない理由が、その場全ての軍人の目にはありありと見えていた。

 ────ここで抑えきれなければ、もう二度とグリーン・インフェルノを制圧することは、できない。

 

 『………提督の意識が薄れて……このままでは我々も……!』

 

 クロガネ艦隊の残存勢力もまた、ともすれば崩壊しそうな意思をまとめ上げ、決死の猛攻に加わっていた。

 

 「グリーン・インフェルノより再び未統制バイド放出!!」

 

 「閣下!このままでは砲台再生に間に合いません!!」

 

 刻一刻と『タイムリミット』が近付く中。

 

 「……クロガネ提督!!」

 

 最強の将軍すらもが、ただ、祈ることしか────

 

 「総員、砲雷撃戦用意、曲射攻撃を中断し、直射攻撃にて再生中の敵砲台を狙撃する」

 

 「艦長!」

 

 「南部、可能なはずだ」

 

 ────否。

 戦い続けるものは、確かに居た。

 

 

 

 

 

 

 戦場の音が、遥か遠くに聞こえる。

 

 

 どこかで俺を呼ぶ声が、聞こる。

 

 

 ……だが、それに答えようと開いた口からは、ただ吐息が漏れていく。

 

 

 

 ………………失策に気づいたのは、『あれ』が私の体を引き裂く一瞬前のことだった。

 そう、あれ、あれだ。

 あれを回避する手段があることに気付けなかったのは、俺がまだあいつらに支配されているからだったのか?

 

 どちらにしても、俺はもうダメだ。

 

 もう、体の形を保つことすらできない、抉られた断面からはどんどん構成物質が吹き出ていて、エネルギーも流れ出る一方だ。

 

 どうしてこうなったんだ?

 

 

 ────そうだ、俺は、戦っていたはずだ。

 戦って、負けて、こうなったんだ。

 

 何のために戦っていた?

 

 ……そうだ、あの星のためだ、あの、青い星の……今は、赤い星の……。

 

 赤い星を救う、あの船のためだ!

 

 

 ヤマト!!!

 

 

 ヤマトはどうなった、ヤマトは生きているのか?

 

 俺は、霞んだ目を開く、そうだ、高度なレーダーは動かずとも、コアからならば光学観測が────

 

 

 ────青い光の筋が、見える。

 

 

 ヤマトだ、ヤマトのショックカノンだ。

 ヤマトはまだ、生きている。

 

 ヤマト、生きているならば、ここから離れてくれ、勝てなくてもいい、逃げてくれ。

 地球を救ってくれ、地球が死ぬならば、地球の子として血脈を繋いでくれ。

 

 ヤマトよ。

 

 生きているなら………。

 

 

 生きて

 

 

 

 

 

→消えかかった意識で祈る




次話、次々話は予定を変更し、二話同時投稿とさせていただきます。

それではみなさん、また3日後まで、ごきげんよう。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

【4】琥珀色の宇宙にて

 学校帰り、私はふと空を見上げた。

 大気の向こう、宇宙の黒が滲むようなこの秋晴れなら、あの残月の手前、ラグランジュ・ポイントL1に位置するコロニーや、月面都市セレーネの明かりが見えるかもしれないと思ったのだ。

 もちろん、常識的に言えば、穴あき貨幣の穴ほどにしか見えない月の手前に浮かぶ数キロの鉄塊や、月面にへばりついた数十キロの人工物が目立って見えるはずもない。

 科学を志したばかりの子供が時折覚える、万能感にも似た期待感だ。

 ……だが、その時、私の宇宙への熱に答えるように、鈍い輝きが視界に飛び込んできた。

 まず見えたのは、黄色がかったオレンジの光点、そして、それにピッタリと付きそうように、あるいは、押し出すように進む青。

 あの日の私にはそれが何であるか、すぐにわかった。

 あれは、人類の希望、R戦闘機だ。

 

 

 

 私が生を受けたのは、M.C.40年代後半、公文書からは駆逐されつつも、未だに民間レベルでは使われ続ける『西暦』で言うのならば、2140年代、22世紀の中盤に当たる。

 結局、シンギュラリティと呼ばれるべき人工知能・情報処理革命は発生せず、エネルギー問題とガス排出問題には、宇宙進出と技術進歩が自然な解決策を与えた、紛争はやまないものの、最早地上国家間の大戦争はここ100年ほど発生していない。

 人類の領域は地球を中心としたまま広がり続け、軌道上、内惑星、外惑星、果てはアステロイドにまで広がりつつある。

 そして、いくつかの必然的な星間紛争を越えた人類は、地球を中心とする夜警国家的な統治システムとして『地球連合』を設立、その指揮下に存在する『地球連合軍』の軍事力と、発展し続ける経済の元、平和を享受していた。

 ……だが、その裏にはすでに、宇宙の彼方より迫りつつある凶暴な戦闘生命体、バイドと、その侵攻に備え軍備拡充と新兵器の開発を続ける軍部の姿があった。

 

 民間への情報規制も概ね解かれ、バイドの脅威が明らかになると、人類は想像しうる限り全ての意見とアプローチを持って、それに対処しようと躍起に成り始めた。

 あの秋晴れの空の中見たR────おそらくは、Rwf-9Aアローヘッドの試作型────はその1つであり、最終的に最も重要とされたピースだ。

 バイドの領域が地球に近付くにつれ、外交、逃亡、服従、戦闘、様々な手段で行われたアプローチがことごとく失敗していた中で、バイドより得られたエネルギーと技術を活用し作られたアローヘッドは、旧式化しつつあった超大型戦艦『ヘイムダル級』と開発中のその後継艦を除き唯一、バイドに対して有効な戦力として認められたことによって、人類の期待を一身に背負うことになる。

 

 だが、Rの絶大な戦闘力を持ってもなお、バイドの戦力と特性は強大であり、人類は局所的には勝利を得つつも、太陽系へのバイド侵入は日常茶飯事となり、人類の脳裏には『敗北』の二文字が浮かびつあった……。

 ────そこに現れたのが、かの若き英雄『ジェイド・ロス』だ。

 

 大型バイドを小規模な艦隊で群れごと撃滅し、次々と拠点を取り戻してゆく彼の活躍は大々的に報じられ、人々を熱狂させた。

 ……そのあおりを受けたのは、私のような生粋の宇宙好き、宇宙軍人志望だ、士官候補生の入試倍率はおよそ1000倍、人手不足の軍が無理をしてまで拡大した入試枠を持ってしても、膨れ上がった軍の人気に対応することは出来なかったのである。

 私がそれを勝ち抜けたのは、(今にして思えば理由は明らかな)戦略シミュレーターにおける好成績のおかげだった。

 

 私が長く続く士官学校での訓練を終え、半ばインターンの形で行われる略式でのキャリア訓練を受け始める頃には、ジェイド・ロス提督の外宇宙遠征の甲斐あってバイドとの戦いは小康状態に入り(だが、ジェイド・ロス提督が帰還することはなかった)、新たに地球連合とその反乱軍、グランゼーラ革命軍との戦争が始まっていた。

 強力だが危険なバイド由来の兵器の破棄を主張する勢力を中心に、地球連合の反体制派が結集したグランゼーラ革命軍は、民衆の支持と対人戦闘を想定した兵器群の力もあり、寡兵ながら地球連合軍と互角の戦争を繰り広げ、その勢力は太陽圏を二分するまでになっていた。

 

 私の戦いは、そこから始まった。

 訓練が終わると、私はすぐに小さな輸送艦隊の司令官を拝命することになる。

 戦いの大局には関わることが出来ない立場であったが、多少差配できる規模が小さくとも、その範囲の何もかもを支配し、与えられた課題を解決してゆくことが出来る立場は、性に合っていたのだ。

 だが、それもすぐに終わることになる。

 グランゼーラ革命軍の輸送艦隊を撃破したことによって上層部に目をつけられた私は、副官の増員といくつかの研修を経て、軍の機密にも関わる重大任務を次々に任され……それは、要塞ゲイルロズの攻略をもって一つの節目を迎えた。

 

 要塞ゲイルロズは木星と土星の中間の軌道に浮かぶ堅牢極まる要塞だ。

 グランゼーラ革命軍は戦争初期、バイド兵器廃絶のため、バイド兵器開発基地『ギャルプⅡ』を確保するため、その至近に存在するゲイルロズを確保するという建前の元、大規模な兵力を投入して、この要塞を自らのものとした。

 グランゼーラ革命軍によって占拠されて以降、地球連合軍はその守りを破ることが出来ず、グランゼーラ革命軍の拠点として鎮座するゲイルロズを奪還することが出来ずにいたのだ。

 私が参加したのは、その幾度目かの攻略作戦の一つ、最も大規模なものだったが、木星内を通過する大回りのルートで私の艦隊がゲイルロズに到着した時にはすでに主力艦隊は壊滅。

 手負いとはいえ、単独でゲイルロズを攻略することとなった我々は……その戦いに、勝利を収めた。

 

 だが、重要拠点とはいえ、基地ひとつの撃破では戦争は終わらない。

 その後も、激戦は続いた。

 多くの艦隊やバイド、果ては改造された工作機械とまで戦い、グランゼーラ革命軍の最後の拠点となった天冥軌道の長距離ワープ基地『グリトニル』を激戦の果てに陥落させてもなお、戦いは続いた。

 

 グリトニルよりワープで脱出したグランゼーラ革命軍の過激派が『太陽系解放同盟』を自称し、地球、グランゼーラ両軍より確保した高い技術力を背景に新兵器を開発し、太陽圏への攻撃を計画しているという情報が伝えられると、両軍はお互いに選抜した精鋭、最新兵器と私の艦隊を合わせ、特別遠征艦隊を結成し、私を外宇宙に送り込み、太陽系解放同盟を征伐させることにしたのだ。

 私は地球に帰還したかったが、任務は任務、除隊するわけにもいかず、そのまま太陽系解放同盟を追って、ワープ空間に突入することになった。

 ……私はそこでも、かの緑の地獄『グリーン・インフェルノ』を含めた数々のバイドと敵軍を撃破し、最後には、自らが用いたバイド兵器によって暴走した太陽系解放同盟の中核を撃破した。

 

 ────それもまた、終わりなき戦いの一節に過ぎなかった。

 太陽系解放同盟撃破直後、超巨大なバイドの集団が地球に侵攻を開始したことを知らされた私は、即座に地球への帰還を開始し、バイドの討伐任務に当たることになったのだ。

 バイドは少なくともこの銀河全域に広がっており、グリーン・インフェルノの故郷を含めた多くの星々や文明を汚染し、勢力を強めている……ジェイド・ロス提督による遠征の甲斐あって、初期の拠点は壊滅したものの、バイドによる汚染が消滅することはなかった、太陽系解放同盟討伐遠征の往路、復路で我々が多くのバイドの襲撃を受けたのも、そのためだ。

 

 太陽系に帰還してからの戦いは、これまでよりも一層熾烈なものになった。

 侵入したバイドに加え、太陽系に根を張ったバイド、そして、太陽系解放同盟の残党が我々の前に立ちはだかった。

 だが、希望もあった。

 太陽系解放同盟残党の一部は我々に協力し、侵入したバイドの迎撃に協力してくれたのだ。

 ……しかし、我々の勇戦も虚しく、執拗に撤退・進撃を繰り返すバイド群の前に、地球の防衛網までもが破られ、ついにバイドは地球に降下することになる。

 

 軍事基地に向け降下する『コンバイラベーラ』を中心とするバイドの群れを見ながら、私は一種の胸騒ぎを感じていた。

 武者震いでも、不安感でもないそれは、地球の軍事基地に向けまっすぐやってくるバイドに対する一種の予感……そして、まだ眠っていた、俺の記憶が見せる『真実』に怯える心だった。

 ────地球に向けやってきたそのバイドの正体は、かつて地球から旅立ち、バイド帝星を撃破した英雄、ジェイド・ロス提督なのだ。

 バイド化すると、思考が狭まり、地球に帰る、という意思だけが巨大になるらしく、ジェイド・ロス提督はこれまで、自らが同士討ちをしているという認識すら曖昧なまま、地球を目指して進行してきていたのだった。

 その時の私はそれを知るよしもないまま追撃を続け、更に進化しコンバイラリリルと化した提督を撃破することになる。

 そして……。

 

 

 

 グリーン・インフェルノは完全にその砲塔群を回復させ、コンバイラリリルなき今、最大の脅威である宇宙戦艦ヤマトに向け進撃を開始しつつある。

 データリンクと島の高度な操艦技術によって初撃を免れたヤマトはバランの影に隠れることに成功したが、完全に戦場のイニシアチブを失い、総戦力的にも既に逆転された側の逃亡が長くは続かないことは、その場の誰もが確信していた。

 曲射攻撃は再開されていたが、回復したグリーン・インフェルノにとっては最早有効なダメージとは言えないものでしかない。

 

 「グリーン・インフェルノ、バランに接近!」

 

 「こちらに回り込む気か……!」

 

 「最速で追撃を回避可能な位置へ移動!」

 

 だが、いかに最強の攻撃手段である波動砲と、高い通常戦闘能力を持ったヤマトであっても、この戦場においてはただ一隻の艦艇に過ぎないのだ。

 

 「統制バイド群、ガミラスの攻撃を振り切り、グリーン・インフェルノと反対の方位よりバランに接近中!」

 

 「曲射攻撃の対象を統制バイドへと切り替え、本艦はそのまま突入する、波動防壁展開用意!」

 

 突撃戦法は沖田艦長が最も得意とする戦術であったが、圧倒的な戦力と即応性を持った敵に対するそれは決して有効とは言えず、突入後に訪れるべき撤退も、首刈りもあり得ないものであることもまた明白であった。

 だが、沖田は諦めない。

 たとえそれが暗闇の中に光る僅かな希望であろうとも。

 たとえそれが、ただ前知を持ちえぬ人が抱く幻想に過ぎずとも。

 沖田は、あがき続ける。

 

 「閣下、未統制バイド群の様子が────」

 

 「────これは……ヤマトを攻撃中のバイドに食らいついているのか……!?」

 

 「それだけではありません!我々と交戦中の統制バイドにも攻撃が始まりました!」

 

 分をわきまえる余裕を失ったガミラス士官が叫ぶ。

 レーダー状には、未統制バイドが次々に統制バイドに向け攻撃を開始している光景があった。

 それどころか、ガミラス軍に向け攻撃を行っていた未統制バイドまでもが進路を変え、統制バイドのみに攻撃を集中している。

 

 『これは……まさか!』

 

 ベルメイト艦橋で、副官が叫んだ。

 

 「一体何が起こっているんだ!?」

 

 「この機を逃すな!全艦、最大火力を持って前方の統制バイドに挟撃をかけろ!」

 

 「艦長!?」

 

 「今は理由などどうでも良い、この機以外に勝機が無いならば────」

 

 「………提督」

 

 ブリッジの端で、武本が祈るように口にした名を、真田は見逃さなかった。

 

 「そうか……!クロガネ提督が意識体ならば……!」

 

 「どういうことだ、真田副長」

 

 「クロガネ提督が意識体であるならば、その意思が宿るのは、バイドを構成するエネルギー以外にはありえません、それが流出した今、クロガネ提督の意思もまた、この宙域に拡散し、バイドに伝播してもおかしくはないということです!」

 

 「だが、都合よくそんなことが起きるものか?」

 

 「それは……」

 

 「いえ、確かに、これは提督が……!」

 

 その叫びは、根拠も薄く、突拍子もなかったが、誰もがそれを否定することが出来なかった……否、信じようとしたのだ。

 

 

 

 

 ────仲間達が、グリーン・インフェルノに付き従うバイドを攻撃している。

 バイドシステムが、ナスルエルが、タブロックが、メルトクラフトが、ヨーグゴーンが、アンフィビアンが、キャンサーが、ガウパーが、リボーが、ミッドにジータが、Uロッチ達がゲインズ達が、ストロバルトが、キャンサーが────

 

 多種多様なバイド生命体が、同じバイドに襲いかかっていた。

 だが、私の目には、それが別の姿に見えている。

 

 それは、アローヘッドに、POWアーマーに、ミッドナイトアイに、デルタに、ワイズマンに、カグヤに、そして、単なる民間機に、あるいは、そのバイド生命体の姿のままに────

 

 そうだ、あれは、元あった姿だ、どこかでバイド生命体に取り込まれた俺の仲間の、そして、ただバイドとして生まれた者たちの、バイドに取り込まれた、どこかの生物群の……!

 

 「……力を貸してくれるのか、地球を、護るために」

 

 地球を護るために戦った地球人だけではない、地球と戦ったバイドも、地球人が生み出したバイドに襲われ吸収された生物までもが、私と肩を並べて戦おうとしていた。

 

 「────誰もが、故郷を想い、自らを想う、故郷を想って戦い、自らを想って戦う、そのために他者を犠牲にする……」

 

 そうだ、俺も、ガミラスも、未来の地球人も……このバイドに埋もれた幾多の生命体も、それは同じだ。

 

 「この宇宙からも、あの宇宙からも、戦いは消えない、……だがそれでいい」

 

 戦いを起こすのも、戦いから人を守るのも、同じ人の意思でしかない。

 グリーン・インフェルノが地球を襲うことは、もしかしたら、バイドの帰巣本能ではなくどこかの誰かの願いなのかもしれない、どこかの誰かの怒りで、当然の報いなのかもしれない。

 

 「だが、お前たちに地球を滅ぼす理由があったとしても、我々にも戦う理由と、自由がある!」

 

 そうだ、この宇宙には許しがあるのだ。

 地球を滅ぼそうとしたガミラスを許したヤマトが、ガミラスを滅ぼそうとした俺を許したドメルが持っていた許し、そして、私もかつてガミラスを許し、ガミラスを許すヤマトを許したのだ。

 

 「バイドと、それに取り込まれた数々の同胞や、まだ見ぬ異星人たち……お前達が、我々を許してくれるというのならば……」

 

 私は、バイド粒子を介して繋がる無数のバイド達に呼びかけつつ、自らに残る全ての力を励起させた。

 

 「バイドよ、地球を救え!!」

 

 そして、光に包まれる。

 

 

 

 統制バイド群と交戦中のドメラーズが大きく傾いた。

 空間航跡をかき消すほどに膨れ上がった火災の煙が揺らぎ、衝撃の大きさを見せつける。

 

 「バラン宙域全体の空間に大きな干渉を確認!!」

 

 「中心点はどこだ!」

 

 「…………クロガネ艦隊旗艦です!!」

 

 「クロガネ提督……!まだ生きているのか!」

 

 前方を塞ぐ統制バイドを破壊し尽くしたヤマトの艦橋にも、等しく衝撃は伝わった。

 

 「クロガネ提督と未統制バイドが未知のエネルギーを放出中!空間に干渉しているようです!」

 

 「眩しい!肉眼で分かるほどのエネルギーなんて……!」

 

 「クロガネ提督を中心に光が広がって行きます!このままでは宙域全体を飲み込んで────」

 

 「全艦対ショック防御!」

 

 光は、ヤマトも、ガミラスも、バイドもなく、バラン星域の全てを飲み込んでゆく。

 破壊された兵器も、撒き散らされたバイド粒子も、全て巻き込み広がる閃光は、まるでインフレーション後の宇宙のように、広がるごとにその光量を下げ────

 ────後には、琥珀色に染まった、宇宙空間があった。

 

 『おかえりなさいませ、提督』

 

 『お待ちしておりました!!』

 

 『お席は準備しておきましたよ』

 

 『では、指揮にお戻りください』

 

 「……ずっとここに、居たんだな」

 

 クロガネ提督は、空間に広がり霧散したコンバイラリリルの代わりに降り立った新たな旗艦、ベルメイトベルルの艦橋で、四人の影を見た。

 かつて自らを支えた四人の影は、暫く彼に笑いかけると、すぐにせわしなく動く艦橋の群像の中に溶けてゆく。

 だが、彼には、四人がいる場所がはっきりと分かった、彼らは、すぐ側に居るのだ。

 

 B-Blmt2”生命要塞”ベルメイトベルル。

 ベルメイトの象徴である金色の棘が、植物を思わせる緑の装甲に覆われたその船体は、『4つ』のブロックと中央のコアに別れ、それぞれが衝撃波を発射可能という圧倒的な手数と攻撃力に加え、亜空間バスターを射出する機能を持つ、R-TYPE TACTICSⅡの『提督』にとって、最後に座乗するに相応しい艦であった。

 

 「所属不明バイド群、緑色のバイドを中心に陣形を展開し、グリーン・インフェルノを攻撃中!」

 

 「……所属不明バイドを暫定的にクロガネ艦隊、緑色の未確認バイドをその旗艦として登録せよ」

 

 「しかし、この空間は一体……」

 

 「バイドが空間を変動させる能力を持つこと自体は、伝達された情報から知らされていた、……経緯については分からないが……、クロガネ提督が何らかの手段で周辺のバイド生命体を従える事ができ、そのエネルギーを活用することができたのなら、宇宙の一部を変性させ、改造することも可能かもしれない……!」

 

 「────この琥珀色の宇宙がいかなる理由で生まれたものであろうと、我々が行うべきことは、変わらない……!攻撃開始、目標グリーン・インフェルノ、ただし、エネルギー消費は極力抑えろ!」

 

 艦長沖田の号令に従い、三式融合弾や魚雷による攻撃が再開される。

 エネルギーを使うべきではない理由は、誰の目にも明らかであった。

 

 「閣下、戦況は明らかに……」

 

 「……ああ、分かっている」

 

 ドメルは目を暫し閉じると、見開き、声を張った。

 

 「これより本艦隊はヤマトのゲシュ=ダールバム発射に備え後方に退避し、可能な限り砲撃を行う!!」

 

 退避という言葉とは裏腹にドメルの顔には満足の色が満ちており、撤退ではなく凱旋を意味する退却であることを将兵全てに知らしめていた。

 

 そして、ガミラス軍がその一糸乱れぬ退却を終え、ベルメイトベルルがついに、グリーン・インフェルノに残された最後の兵装を破壊した時────

 

 「いつでも波動砲準備に入れます!」

 

 「クロガネ提督に回線を繋げ」

 

 ヤマトのビデオパネルに、クロガネの姿が映し出された。

 

 「……こちらは、ベルメイトベルル艦橋……私は艦隊指令、アキラ・クロガネ提督だ」

 

 「私が宇宙戦艦ヤマトの艦長、沖田です」

 

 「本艦、ベルメイトベルルの空間干渉能力を中核とし、バイドの慣性制御能力、空間変性能力をもって全力で波動砲の射線を確保する……安心して、奴にぶっ放してくれ!」

 

 急にわざとらしく砕けたクロガネに、沖田は軽く面食らったような顔になったが、すぐにそれを抑えると小さく笑みを浮かべ、応えた。

 

 「任せておけ!……波動砲発射準備!」

 

 「了解!」

 

 波動砲の発射シークエンスは、こうだ。

 まず、ヤマトの操舵=波動砲の砲口の操作を、通常の操舵手から戦略レベルの決定に相応しい士官……この場合は、古代戦術長に移譲する。

 

 「戦術長、受け取りました」

 

 そして、敵手に砲門を向け、波動砲へ波動エネルギーの注入を開始する。

 

 「非常弁全閉鎖、強制注入器作動!」

 

 波動砲の制御機構を射手の手に委ね、射手の手によって、セーフティーロックを解除する。

 

 「最終セーフティ解除」

 

 「薬室内タキオン粒子圧力上昇……100……110……エネルギー充填120%!」

 

 波動砲を発射するに相応しいエネルギーの注入を終え、照準の修正作業を行う。

 

 「データリンクに従い、自動照準を行う」

 

 後は、実際に波動砲を発射するだけだ。

 

 「波動砲発射用意、総員、対ショック、対閃光防御!」

 

 「電影クロスゲージ、明度30!照準固定!」

 

 「発射10秒前、9、8、7、6……」

 

 そして、輝きが放たれる。

 

 

 「もう眠れ、もう一人の俺(ケダモノ)よ」

 

 

 此度は、揺るがず、まっすぐに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの緑の地獄は、最早この宇宙のどこにもなかった。

 そして、琥珀色の宇宙さえも消え去り、そこにはただ、四枚の器官を葉のように、あるいは、花びらのように広げた、翠色の生き物が1つ、ぽつりと漂い、いくつかの船と共にある姿だけが、残っていた

 

 

 

 

→帰還する




予定通り、最終話は連続投稿です。


目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

星の海を渡っていこう

最終回です、長い間お付き合いありがとうございました。


 グリーン・インフェルノは消え去った。

 跡形もなかった、ガミラス軍やバイド軍の残骸も、ゲートすら、どこかに消えていた。

 バラン星だけは残っていたが、周りに纏ったガスを剥ぎ取られ、ただのガス惑星のようになり、そこにはただ、戦闘に勝利した三者……ヤマト、ガミラス、クロガネ提督だけが残っている。

 

 それぞれが、それぞれの形で疲弊していた。

 ヤマトは圧倒的な力のやり取りと、自らの最終兵器すら通じぬ世界に。

 ガミラスは、多すぎる犠牲と、戦力の消耗、そして、ゲートの喪失という戦略的ダメージに。

 クロガネは、自らそのものとも言える旗艦すら使い捨てての戦闘の果てに。

 だが、それぞれが、それぞれの守るべきものを守り、意思を通し、大いに満足していた。

 

 

 何もない空間の中を、クロガネ……ベルメイトベルルはゆっくりとヤマトに近づいてゆく。

 しばらくしてベルメイトベルルから放出された接続チューブをヤマトが受け入れる頃に、ガミラス旗艦から1つの偵察機が発艦し、ヤマトに着艦を求めた……それもまた、ヤマトは受け入れた。

 

 こうして、共に同じ戦いを越えた3つの星の司令官は、一堂に会することになったのだ。

 

 

 宇宙戦艦ヤマトの艦長室は、一部アンテナ類を除けば艦内で最も上方に位置する場所にあり、ほとんどガラス張りの状態になっている。

 まるで展望台のようなそれはそのまま水上戦艦時代における物見の代替であり、かつ、艦長による宙域の目視確認を容易にするための装備であった。

 だが今、そのガラス張りは、三人の司令官に酒の肴……無限に広がる大宇宙と、ガスを剥ぎ取られたバランを見せる任務に専従している。

 

 三人がヤマト艦上に集合したのは、一応のところ、『戦後処理と、情報のすり合わせ』という名目があってのことではあったが、それもそこそこに、彼らは酒盛りを始めた。

 仕事を済ませずに酒を飲むのならばそれは悪徳だが、仕事を済ませた上で酒を呑み交わすのであれば、それは司令官同士の親睦を深めるための外交的任務の一部である、と雄弁に語ったのは、職務など一欠片も負っていないクロガネ提督だったのだが、残る二人の勇将はそれを聞くや否や、我が意を得たりとばかりに、自星の酒を卓上に並べだしてしまったのだ。

 

 話すことは山ほどあった。

 故郷のこと、流行歌、軍歴について、政治への不満、古い笑い話────

 

 「それじゃあ、時間の流れが違うだけで、私と沖田さんは同い年ということか」

 

 「そうなりますな、全く、宇宙とは不思議なものです」

 

 酒盛りは長く続いたが、何事にも終わりはやってくる……。

 最後になって、クロガネは微笑んだ。

 その微笑みには、この宇宙と、自らの宇宙と、部下と、故郷への慈しみが込められていた。

 

 「ああ、沖田艦長、少しいいか」

 

 そして別れ際、ドメルを見送った後、クロガネは沖田を呼び止め、1つのカプセルを渡した

 

 「我々の地球は多くの科学技術においてそちらに勝っているが……、特に、生化学は格別だ」

 

 「……何をおっしゃりたいのですか?」

 

 「このデータ・カプセルには、微細な汚染物質を人体から除去する技術、そして、汚染によって傷ついた人体を修復する技術にまつわる情報を、ありったけ詰め込んである、……受け取って欲しい」

 

 沖田は、自らの身体を侵す遊星爆弾症候群の存在を看過されたこと、そして、クロガネ提督がその対策を持っていることに驚愕したが、すぐにそれを振り払い、一礼してそれを受け取った。

 

 「まさか……だが、ありがとう、クロガネ提督」

 

 「いや、これは貴方への詫びだ、……そして、これは私からの贈り物だ」

 

 クロガネは、更に、取っ手が付いた1つの円筒を渡した。

 物々しいフォルムと厳つい金属部品は、それが極めて危険な物体を格納する容器であることを誰の目にも明らかにしている。

 

 「これは、バイドの切れ端だ……いや、数百年先の技術を人類に与える可能性と、宇宙そのものを消し去ってしまう危険性を秘めている」

 

 「……なぜ私に、これを?」

 

 「ガミラスとの戦いを乗り越えても、人類の前に立ちふさがる危機は数知れない、人類は必ず力を求めるだろう……そして、『力の身の丈にあった者になること』こそが、身の丈を越えた力を持たない唯一の手段だ」

 

 「………………」

 

 沖田は黙ってクロガネの話を聞いていた。

 それは詩的な言葉に戸惑っているようにも、恐ろしい力を渡されたことによって身が竦んでいるようにも、クロガネが語る人類の未来について考えを巡らせているようにも見える。

 

 「これは私から取り出した欠片だが、私の意思も、あのグリーン・インフェルノの意思も入ってはいない……だが、極めて危険なエネルギーとテクノロジー、そして凶暴な生存本能と、攻撃的意思の塊だ、研究するもしまい込むも、貴方に任せる、沖田艦長」

 

 「……お受け取りしましょう」

 

 クロガネは地球に力を託した。

 その欠片がどう扱われるにしろ、あれは地球に帰るだろう。

 クロガネはそう思い……ようやく、ある決心を固めた。

 

 「私は、もう発つことにした」

 

 「どこへ行かれるのですか?」

 

 「人類もガミラスも知らない、アケーリアス文明の気配すらない宇宙だ……そこで、命がまだ生まれていない、環境の良い星を見つけて、新たな故郷にする」

 

 「……そうですか、貴方の旅が実りあるものになることを祈っています」

 

 沖田は何も言わなかった、それは、クロガネがこの宙域に居られないと考えるに足る理由も、地球への帰郷を諦める理由も、考え出そうとすればいくらでも考えられたからであり、男が決めた旅をそうやすやすと取りやめるとは思えなかったからだ。

 

 「沖田さん」

 

 「なんでしょうか」

 

 「貴方達と出会って共に戦い……酒まで飲みかわせた、それだけで私は、あの青い星に帰れたような気がするのです」

 

 「クロガネ提督……」

 

 そして、彼……クロガネはこれまでの微笑みを消し、至って真面目な、ただの一軍人としての顔に戻った。

 

 「武本宙尉が我が軍に帰属していたのは、私のたっての希望によるもの、それを考慮し、彼女の軍歴に差し障りのないよう、お計らい頂ければ幸いです」

 

 そう残し一礼すると、クロガネは接続チューブに入り、ヤマトから立ち去った。

 

 

 

 再びベルメイトベルルの艦橋に戻った俺は、出発の準備を整える。

 既にワープ用のエネルギーは充填し、今はワープAに入るための器官を調整し、ワープ道中の空間のスキャンを行ってる最中だ。

 

 『武本を呼ばないのですか?』

 

 突然、副官が不躾に問いかけてきた。

 

 「私はあくまで違う地球の地球人だが、あいつは違う……故郷に帰るべきだ」

 

 『……そうですか』

 

 副官は思いの外、素直に消えた。

 私はしばし、ただ一つの人間の体に戻って考えるが、一向に思考はまとまりを見せない……。

 

 「俺はこの宇宙を救い、バイドのままの自らの身体を制御することに成功した……それでいいじゃないか」

 

 そう口に出すと言うと、少しだけ気が楽になった。

 

 『提督、ヤマトから通信です』

 

 「……繋げ」

 

 メインパネルに映し出されたのは沖田艦長の姿だ、その背景はいつもの艦橋ではなく、艦長室に見える。

 

 『クロガネ提督、我がヤマト及び、国連宇宙軍への度重なる支援、心より感謝いたします……そこで、我々より、一つ贈り物を差し上げたいと思い、通信させて頂きました』

 

 他国の将官に対しては敬語を貫く沖田艦長にしても、不自然なまでに慇懃なその口調に違和感を覚えつつも、俺は黙ったまま、続きを促した。

 

 『……戦闘機であるコスモファルコンを一機、技術交換の名目でそちらにお送りします』

 

 私が慌てて周りを見渡すと、確かに一機、ヤマトから発艦したコスモファルコンがこちらに向かってくる……生命反応は、一つ。

 俺の神経系をよぎったある予感は艦全体を揺らしたが、あくまで平静を装っておく。

 

 「生命反応があるようだ、チューブをつなぎ、帰艦に備え────」

 

 『────いいや、クロガネ提督、彼女は既に除隊し、我々国連宇宙軍の指揮下にはありません』

 

 沖田艦長は、強い口調で俺を止め……そして、破顔した。

 

 『連れて行ってやってくれ、これが私の礼だよ、提督』

 

 そう、そのコスモファルコンに乗っている生命反応は、見覚えのある────

 

 

 

 

 

 

 

 

無限に広がる大宇宙。

 

そこは静寂な光りに包まれた世界。

 

死んでゆく星もあれば、生まれてくる星もある。

 

そうだ、宇宙は生きているのだ。

 

……そしてここに、生まれてくる星……否、星を生み出す卵が一つあった。

 

卵は、戦いと憎しみ、そして離別を乗り越えた、生命あふれる星を生むに値する卵だ。

 

この宇宙を織りなす、生と死、憎悪と許しを経験した彼らは、どのような星を生み出すのだろうか

 

それを知るものは、まだ誰一人として、いない。

 

 

 

→出発する




ということで、『俺と私のマゼラン雲航海日誌』はこれにて完結です。

二年半もの間お付き合い頂き、本当にありがとうございました。
感想を下さった方、誤字報告をして下さった方、評価、お気に入り、PV、全て書きあげるための励みになりました、重ねて、お礼を申し上げます。

この場で長々と続けてもアレなので、あとがき的なものは活動報告の方に上げさせて頂きます。

それでは皆さん、また会う日まで。


目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
一言
0文字 ~500文字
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。