夜調べ   作:ジト民逆脚屋

13 / 13
大変お待たせしました。



夜絡

夜が絡み付く。捻れた夜が進む足に絡み付いてくる。

まるで泥濘か、沼の底かの様に前に進む足に絡み付いて離れない。

いや、これは錯覚だ。夜は夜でしかなく、物理的に何かに干渉してくる事は無い。

だから、これは錯覚なんだ。

なのに、私の足ははっきりと夜の沼に沈んでいる。

重く、冷たく、その癖異様に軽い。

 

引き留めようとしているのではない。

邪魔しようしているのではない。

その証拠に山道を進む私の足は、はっきりとある場所へ向かっている。

そうだ。これは誘われている。そこにしか行けない様に、あの場所しか見えない様に、ただ一つの答え以外を選ばせない様に、古ぼけたランタンに浮かぶ夜は、私に絡み付いてくる。

 

「は……」

 

息を吐き出せば、体の倦怠感とは逆に冷たい温度が、口内を冷やし、鼻先を掠めていく。

まるで、冬の朝の様な冷たさに自分を疑うが、今はそれを考える時間ではない。

考えるべきは、これからあの場所に着いたとして、私が何をして、何をするべきなのかだ。

この山道の先にある社、それが私の始まりで、そして私の過ち。あの日、祖父はこの山に入り消えた。

全ては私が過った結果だとするなら、その過ちを清算しなくてはならない。

だが、私は一体どうすればいいのだろうか。

私はもう、子供ではない。もう、大人だ。

 

私の記憶を元に、この夜が形作られていると仮定すれば、この夜の主となるのはスネソギ様だ。

スネソギ様は子供を拐う神。

所長の調べでは山神に捧げられた子供が、その寂しさと憎しみから山神の信仰を乗っ取り、寂しさを埋める為に子供を拐う様になった。

 

何故、私はこれを忘れていた?

何故、私は今これを思い出した?

私は一体、何を忘れている?

 

「その全ては……」

 

この先にある。

行かなければならない。忘れた夜に絡み付かれて軋み、狂い転び変わる前に走り、隠されたものを探ろう。

私はヒーローでも探偵でもないが、それでも今だけは探偵なのだから。

 

『右足が疼く』

 

夜を漕いでいく。一層濃くなった夜闇は、もう空間というより水面に近かった。記憶にある社に近付く程に、濃くなった夜闇は更に濃さを増していく。

まるで本当に液体の底に浸かっているかの様に、夜が私に纏わりつき絡み付いてくる。

温度も無く、僅かな月明かりや星明かりすら届かない。なのに、この古ぼけたランタンのぼやけた灯りだけは、真っ直ぐに行き先を照らしている。

このランタンは祖父が遺したもの、そして祖父はこの山に消えた。

 

『右足が軋む』

 

本当に最初から居なかった様に、違和感も忌避感も、そして喪失感すら無かった。

まるで、祖父だけが世界から削ぎ落とされた様に、私は今の今までその事を忘れていた。

そして今も、何かを忘れている。

 

この夜は、私に何を思い出させたいのか。

私は何を思い出せばいいのか。

それらは全て、ここにある。

古い社、鳥居は朽ちてボロボロで、灯籠は所々苔むし、社本体も経年劣化であちこちが崩れ始めている。

私の記憶にある姿と、何も変わらない姿は朽ちて尚、異質なおぞましさの中に、どこか荘厳さも感じさせる。

 

廃墟同然の有り様なのに、異様な気配を垂れ流す社の境内に、一歩足を踏み入れると何処からか幼い声が聞こえてきた。

 

 

 

 

――やまのかみさまいってきた

 

――あのこがほしい

 

――あのこはいらない

 

――やまのかみさまおりてきた

 

――まりをついたらてんてんと

 

――みんなついてくやまのなか

 

――やまのかみさまつれてった

 

――てをそいだらあそべない

 

――あしをそいだらはしれない

 

――やまのかみさまあそびたい

 

――だからすねをそいだんだ 

 

 

 

 

ああ、この声だ。この声が聞こえて、私はあの日この社に来た。そして、その日に祖父は居なくなった。

そうだ。私はあの日この社に来て、〝彼女〟と出会った。出会ってしまった。

 

「……スネソギ様」

『あそぼうよ』

 

古い日本人形の様な髪に、簡素な着物。背は■■■くらいだろうか。社の前にポツンと立つ姿は、■■■と変わらない。

しかし顔、表情は見えない。いや、よく見ると顔が無い。顔の部分は真っ暗な洞穴で、声は何処からか聞こえてくる。

幼い舌足らずな、まともな大人であれば庇護の精神が働く声だが、今の私はそれよりも危機感が勝る。

 

『あそぼうよ』

 

あの神が手に持つ鑢だ。暗い深いこの夜でもはっきりと照らすランタンの灯りに浮かぶ、生々しい赤い色の浮いた鑢。

あの赤は錆の色ではない。血と肉の赤だ。

スネソギ様は子供と遊ぶ為に拐い、拐った子供の脛を削ぐ。

そう、それは嘗て人だった頃の自分がされた様に、拐った子供の足を、あの鑢で削ぎ落とすのだろう。

そうすれば、遊び相手の子供は自分の元から居なくならないから。

 

『右足が痛む』

『あそぼうよ』

『右足が軋む』

『あそぼうよ』

『右足が疼く』

『あそぼうよ』

 

声が止まない。思い出せ、私の忘れている事を。

私は、あの日、何を見た。

記憶を探れ、記憶は無くならない。ただ、思い出せなくなるだけだ。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

 

声は止まない。スネソギ様は一人の筈なのに、辺り一帯から子供の声が聞こえてくる。

 

思い出せ。

 

私はあの日何を見て、何を知った。

答えは私の中にある。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

 

声がどんどんと増えていく。

最早、合唱と言っていい程に重なる声に顔を上げると、私は子供に囲まれていた。

いや、違う。これは違う。

これは子供だが、子供ではない。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

「ま、さか……」

 

私はいつの間にか勘違いをしていたのか。

スネソギ様はスネソギ様だけで、そういった神であると。

そんな筈は無い。いくら、スネソギ様の恨みが信仰を乗っ取る程に強いとしても、ただ一人の子供の怨嗟が神と入れ替われる筈も無い。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

 

スネソギ様とは、子供の集合霊。その最たる例だった。

最も近付いてはならないと、今までの経験と所長からの助言で知っていた存在が、スネソギ様だった。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそばないの?』

「わ、たしは……」

 

返事を、してはいけない。

もう、手遅れだろうが、返事をすればスネソギ様を認識したという意思表示になる。

どうにかして、この場をやり過ごして、■■■の元へ戻らなければ。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

 

私は、戻らなければならない。だから、遊べない。

 

『あそぼうよ』

『あそぼうよ』

『やくそく』

『あそぼうよ』

「やく、そく……」

 

しまった。

 

『あはは、やっとみつけた。かくれんぼはおしまい』

『あそぼうよ』

 

私が次の瞬間見たのは、スネソギ様となった子供達が、顔の無い洞穴となった顔を向けて、それでもこちらに笑いかける光景だった。

そして

 

『かくれんぼはおしまい。つぎはおにごっこ。やくそく』

 

私の意識が暗転するのは、そんな遊びの約束と同時だった。




夜追

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。