人理を照らす、開闢の星   作:札切 龍哦

1478 / 2536
儂は我らである。

儂は個ではなく群である。

儂は儂として形を得たときより平景清である。

景清は一人にあらず。少なくとも三十七の景清ありて頼朝を狙った。

景清死しても、景清は死なず。

必ず次の景清が現れ、源氏に仇為す。

やがて景清は、座に刻まれし儂に誰かが言った。

景清は源氏を殺す概念であると。

そして平安の都。亜種空想樹によって歪み果てつつある事象。

源氏を怨む概念・伝説の平景清は、
源氏を怨む概念・伝説の源義経を依代とした。

英霊義経・奥底に秘められし怨の一文字!

即ち兄、頼朝への憎悪!

儂は景清であり、義経である。
義経であり、景清である。

源氏死すべし。源氏死すべし。

──だからこそ。なればこそ。



──何故ですか。兄上。どうして。何故、どうして…



…お前の涙は、いつぞや晴れるのか。義経、いやさ牛若よ…


平景清・源義経

【些か…時を、捨てすぎた…!】

 

晴明の縛鎖、かの鬼の介入。放り捨てられてそのままにはや一時、歳破神すら打ち破られ、残るはこの身、この宿痾。無念に歯噛みし、慚愧に呻くは怨霊景清。

 

【この恨み、憎しみは力となる…!忘れぬ、忘れぬぞ安倍晴明…!この屈辱は貴様の結界内、すべての命の鏖殺にて贖ってくれる…!】

 

赦さぬと吠え、赦さぬと猛り、赦さぬと狂う。まさに一つの怨霊、狂える魂。すぐさま駆けると、跳ね起きて──

 

【…しかし、橋、か】

 

何故か、と景清は耽る。全く覚えはない。覚えは無いのだが…その橋から、目が離せぬ己がいる。

 

──覚えている。覚えているのだ。景清には、一切の見覚えがなき橋であっても。義経の、義経の躯が覚えている。義経の戦いは、此処にて始まったのだから。

 

 

『むざむざとは通さぬぞ。ここを通りたくば…そうさな、腰の太刀をよこしてからにするがよい』

 

…弁慶。

 

 

『牛若、牛若。お父上の無念を必ずや晴らし、あなたは兄君と共に平家一門を滅ぼすのです』

 

…母上。

 

 

『はは、牛若丸。常磐によく似て麗しきこと。お前を死なせん。おまえを儂は護ってやろう。おまえは源氏が、平家一門に破れたる証なのだから。』

 

…平清盛。

 

 

『天晴れ天晴れ!人の身でよう鍛え抜いたものぞ、遮那王!だがな。僕の六韜三略を盗み見たことは許さぬ』

 

…師匠。

 

 

『ゆめ忘れるな、九郎判官。俺を討てば戦が終わると?否。頼朝殿の敵は平家と俺だけではないだろう。次は、おまえだ』

 

…義仲殿。

 

 

『何処までもお供いたします、義経様。どうか最期まで、私をお側に於いてくださいね』

 

…静。

 

 

『千歳丸殿は拙僧が御守り致します。まずはこの場を生き延びましょうぞ、義経様!』

 

…常陸坊。

 

 

『許せ義経。私には、お前の事が解らぬのだ』

 

………兄上。

 

 

【何を…】

 

何を逸る。何を想う。脳裏に溢れる、景清に思いもよらぬ記憶たち。郷愁たち。

 

【鏖殺たる躯に宿る記憶か?…ありえぬ。今更、今更なれば】

 

怨の一文字。源氏を憎む意志を持ち合一を果たした義経に景清。今更、今更以て何を耽る。何を想うと宣うのか。今更、何を以て…

 

「──────待たれよ」

 

【!】

 

然し。その迷いにか、はたまた否か。その身、鏖殺の化身が彼に声を掛ける者がある。それは、金髪碧眼の荒武者。

 

「──貴様、見るに只ひとにあらず。斯様な夜更け、太刀佩いて橋渡るとは、怪しき者。【むざむざとは通さん】。此通りたくば!拙僧に腰の太刀を寄越してからにするがいい!」

 

【……、………?】

 

現れし源氏郎党。遂に来る鏖殺の要。先の術にて、口惜しくも源氏殺しの呪詛は消えて果てたが、それとしても。

 

【なんとも妙な言の葉を告げてくる。なんのつもりか源氏郎党。儂は景清、如何なる言の葉も無意味】

 

「それはどうかな。あなたに覚えがなくても、確かに覚えはある筈。その躯が、その魂の誇りがきっと」

 

そして傍らに、橙の髪を有するが女。童子切安綱構えし、威風なる猛き様相もたらす女。紛れもなく、源氏郎党。

 

「弁慶の真似、ってのをやってみたんだが、どんくらい似てたかねぇ、源義経」

 

【…儂は源氏殺すもの。即ち景清。貴様は何も知らぬ。『貴様が弁慶を語るな』。源氏郎党、源氏に連なる命めが…】

 

「いいや知ってんぜ、牛若丸。いやさ九郎判官義経。オレたちの明日を生きた武者さんよ。オレのサーヴァントは何を隠そう、アンタのそのまた明日を生きた天下泰平の申し子!左大臣認める、未来が源氏の棟梁よ!」

 

「……ッ」

 

ちょっと身体の節々から昇華の証が漏れ出ているのを懸命に堪え、褒められ慣れる事は永遠に無かろうリッカは堪える。味方の善意、好意に耐性など永遠につかぬが故の強さ、宿命なのやも知れぬ。このマスターめっちゃ褒めてくる。アジーカ溶ける。

 

「一つ答えちゃくれねぇか。文句なく傑物なアンタ様。悲劇の華、リッカの時代にまで語り継がれる悲劇の武将。だから、だから聞きてぇ。源義経に直接聞きてぇんだ。牛若丸、いやさ義経。明日に生まれ既に死んだ子孫殿。アンタは、何故──」

 

【黙れ!!!】

 

景清が吼える。憎悪滾らせながら目にも掛けられぬ今、並びに晴明に土をかけられた屈辱。怨恨にて堪忍袋の緒は焼き払われんばかりなれば。

 

【儂は景清である!躯の真名なぞなんの意味があろう!立ちふさがる源氏ならば、速やかに鏖殺するが道理!ならばこそ対話は無意味!戦うがいい源氏ども!】

 

「金時兄ィ!」

 

「おうさ!──この橋、この道!通りたくば拙僧と刃交えてからにするがいい!──拙僧、千本の刃を集めんと誓いし破戒僧!名を武蔵坊弁慶と言う!」

 

【まだ続けるか、貴様…】

 

「──五条の橋は通さぬぞ」

 

【止めろ】

 

「──腰の太刀、名高き名剣と見たが如何に!」

 

【止めろ!】

 

「──この武蔵坊、千本目の太刀は貴様に決めたわ!童、いざ太刀を抜けぃ!」

 

『止めろ弁慶!!』

 

瞬間、絶叫と共に膨れ上がる魔力。躯でしかなき身体に、或いは残っていた何かが触れたのか。

 

『この、私は…景清!否、否!この私こそは九郎判官義経!この躯こそ、かつて遮那王にして牛若丸であったもの!驕るな弁慶もどき!貴様ごときに、何が解る!』

 

その言葉は景清、怨念ではない。目覚めたのだ。先の語り、かつての盟友の発破にて。躯に眠る、英霊の矜持。

 

 

「猿真似や鸚鵡返しは人の神経を逆撫でする最高の手製だ。リッカ君、君ではなく金時にやらせなさい。真に迫らぬ大根役者であればあるほど、本物知る輩には耐え難い挑発になるだろう」

 

 

(晴明さん、ニャルと仲良くできそう…)

 

屋敷に戻るなり、景清の場と対策を教え放り出した晴明。その合理ぶりが冴え渡る。敵にしないとリッカは誓い、目覚めた義経を見やる。

 

『戦い続けた果てに、得られたものは刃と炎。我が想いのすべて、兄上には届かず。紡ぐ言の葉全て焼き捨てられ。この恨み、忘れまい。この怨み、魂の欠片になろうとも』

 

「……」

 

『最早この足の先に光なく。明日もまたない!おのれ、おのれ頼朝、おのれ日の本…!おのれ源氏ィ!!郎党ごとき!弁慶騙るなど言語道断!!』

 

「金時兄ィ!!」

 

「おうともよ!!」

 

膨れ上がる、義経の憎しみ。義経の怨み。景清と合一すら果たしたその怨恨、金時が確かに受け止める。

 

「足の先に光がないだぁ?そりゃあ違うぜ!オレたちの明日にゃ!八百万の曙光が煌めく!!」

 

『怨の一文字!!その身で喰らえッ!!』

 

「黄金が如き未来の花道!!景清なんちゃらなんぞに阻ませやしねぇ!!」

 

刃とマサカリが同時にぶつかり閃く。リッカが見守る中火蓋は切って落とされる。

 

(源氏殺しの完全封印はできた!あとは私達次第!頼んだよ、兄ィ!)

 

いざ、京の瀬戸際にて武者同士の戦いが始まる──!




何故です。兄上、何故。兄上…何故──


…あぁ、そうだ。刃と炎、歌が天に還る最期の刹那。

儂は見た。儂は見たのだ。九郎判官義経。

天才たるお前が。疾走する風がごときお前が…

──炎の中で、涙する姿を。儂は、儂は見たのだ──

どのキャラのイラストを見たい?

  • コンラ
  • 桃太郎(髀)
  • 温羅(異聞帯)
  • 坂上田村麻呂
  • オーディン
  • アマノザコ
  • ビリィ・ヘリント
  • ルゥ・アンセス
  • アイリーン・アドラー
  • 崇徳上皇(和御魂)
  • 平将門公
  • シモ・ヘイヘ
  • ロジェロ
  • パパポポ
  • リリス(汎人類史)

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。