山風の日記   作:fire-cat

21 / 63
7月30日~8月5日

7月30日(月)

 今日も前線への物資輸送のお手伝いです。伊豆の大島まで何度も往復しちゃいました。そして、遠征から帰ってきたら最後の仕上げも無事終わり! ついにできました! できあがった瞬間に脱力しちゃって、もう、今日はなにもしたくない気分です。ゆっくりお風呂に入って、早く寝ちゃおうっと!

 

 

7月31日(火)

 一日乾かした作品を梱包して、みんなの作品と一緒に審査会場へ送りました。この頃深海棲艦の襲撃で荷物が届かないことがあるから、護衛について行きたい気分。……無事、届きますように。

 

 

8月1日(水)

 今日は土用の二の丑の日で八朔。たのみの節句です。たのみの節句って面白い名前って思ってたんですけど、図書室で由来を見つけちゃいました。元々は農作物の収穫を前に、田の神様に田の実の豊作を祈願するお祭りの日だったそうです。田の実の豊作を神様に頼む日ということから、日頃よくたのみ事をする相手に、新しく収穫した穀物を贈る風習が生まれたそうですよ。でも、これってお中元ですよね、提督?

 

 

8月2日(木)

 そう言えば、今日って1928年にアムステルダムオリンピックで陸上三段跳びの選手が日本人初の金メダルを獲って、陸上800mで日本人女性初の銀メダルを獲った日ですね。あの時は日本中が選手の活躍に沸いていました。

 

 

8月3日(金)

 今日は近所の神社と公園で夏祭のある日です。

 また駆逐艦の皆で張り切って浴衣を着て行ってきました。みんなにほめられちゃったから、ちょっと気をよくしちゃったんです……。浦風さんとか名取さん達も遊びに来てて金魚すくいとか射的とかお面売りとか綿飴とか……皆で屋台を覗き込んで燥ぎ回っちゃいました。本当にお祭りって良いですよね、独特の雰囲気があるっていうか、人を陽気な気持ちにさせるっていうか。

 

 

8月4日(土)

 今日は箸の日なんですよ。わりばし組合が1975年に制定したそうで、赤坂の日枝神社では、箸感謝祭と箸焼納祭というお祭りをするそうです。焼納された箸は500膳以上あるそうで、箸を象った1mの護摩木があるそうです。沢山のお箸が焼納されるのって見たことないから一度見てみたいなぁ。絶対良い絵が描けそうなんですよね。 

 

 

8月5日(日)

 今日は白露型の皆で美術館へ行ってきました。私、美術館って大好きなんです。提督の鎮守府でも一人でコッソリと出かけてました。もちろん外出許可は取りましたよ? 美術館って絵以外にも彫刻とか色々な物があって、すごく刺激されるんですよ。提督、提督はどうでしたか?  

 今回はたまたま写真展とかもやってて、構図のおもしろい写真とかがいっぱいあって、すごくためになりました。もちろん美術以外の実戦の参考にもですよ? あと、白露姉がカメラを持ってきてて、その写真家のマネしていろいろ変な写真を撮ってました。ちゃんと撮れたんでしょうか?

 そろそろ村雨姉と夕立姉と五月雨姉のプレゼントにも取り掛からなくちゃ。

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。