異世界シヴィライゼーション ~長命種だからデキる未来にきらめく文明改革~   作:さきばめ

316 / 487
#298 竜教団

 

 騒然とする囚人達と錯綜(さくそう)する噂に(まぎ)れるように──俺は自身の備える空気を最大限に希釈(きしゃく)する。

 

(南西・魔族一党──)

 

 俺は鬱蒼(うっそう)とした群衆の波をすり抜けながら、高台を中心に時計周りで順繰り廻っていく。

 囚人らの会話に耳をそばだてながら情報を集め、視線を流して軽く見定めながら歩き続ける。

 

(西・竜教団──)

 

 さしあたって最初の目的にすぐ到着し、俺は躊躇(ちゅうちょ)なく縄張りへと足を踏み入れる。

 すると俺よりも一回りほど大きい、肌に鱗が見える爬人族の男が()()(ふさ)いだのだった。

 

 

(なんじ)、信ずるものはあるか」

 

 やや聞き取りにくい声でそう問うてきた男に、俺はあっさりとした口調で答える。

 

「そりゃぁもう……"白"、かな」

 

 決して嘘ではない、ある意味では心から信奉していると言って過言ではなかった。

 

 最初に出会ったのは"黄"であり、死闘を超えた末のやり取りは印象深い。

 俺が扱う空属魔術を考えれば、風の使い方を参考にさせてもらった"緑"を()してもいいだろう。

 出会いこそ不穏だったが、終わってみれば"赤"もなかなか話せたし、合理的な考え方や気質が最も似ていると感じられた。

 そして単純(シンプル)にして圧倒的な強度を誇り、魔竜とも呼ばれた"黒"にも(そそ)られるものはあった。

 

(だけど俺にとって……)

 

 短い時間だったけれど──やはり白竜イシュトへの想いが、どうしたって強いと言わざるを得なかった。

 

 

「そうか……では、他の色の者をどう思うか」

「はて? 意図がわかりかねます」

「我々は色で分かれど、執着することを良しとしない。(ひと)しく竜を(あが)(たてまつ)る者たちであると」

 

(ふむ……獄内で内輪揉(うちわも)めを回避する為の規律(ルール)かな)

 

 竜教団は教義や思想の基本骨子は同じなれど、色ごとにそれぞれのスタンスは(こと)なっている。

 当然ながら七色だけでなく頂竜や、竜という種族それ自体を信仰する教徒も存在する。

 

 しかし獄中においてそういった内部争いをしていては、外圧によって喰い荒らされかねない。

 ゆえにこそ竜そのものを信奉する点で一致させ、団結するというのは自然な流れなのだろう。

 

 

「他の色の信仰を否定はしません。なんなら"紫"と"青"以外は好むところですし、その二色もあまり知らないというだけで──」

「ならばよろしい。我々は(なんじ)(こころよ)く迎え入れよう。同じ頂竜から産まれし色同士、争うなど(おろ)かなことだ」

 

(へぇ、"分化"のことも知っているのか……まぁ赤竜から伝わっているという可能性もあるか)

 

 七色竜──正確には元々12色いたそうだが、神族との戦争で(げん)じてしまっていた。

 いずれも頂竜の分け身という形で誕生し、"人化の秘法"によって現代まで残っている兄弟姉妹のような、不思議な存在であり関係性。 

 

(それも既に四色(・・)竜なわけだが)

 

 紫竜はサルヴァによって看取られ、白竜と黒竜は"大地の愛娘"ルルーテの手によって安らかに眠った。

 あるいは灰竜アッシュが、今の5色にしてかつての8色にして、過去の13色目となりうる存在かも知れないが。

 

 

「お気持ちはありがたいですが、俺は竜教団に加わりに来たわけではないです」

「……ならば何用か」

「竜の加護についてお聞きしたいと思いまして」

 

 爬人族のギョロリとした瞳がこちらへと向く。

 

「よろしければ最も詳しい(かた)お話できれば……教祖様とかですかね?」

「貴公は信仰こそあれ、竜教団についてはあまり詳しくないようだな」

「えぇまぁ、そうです。白竜への信奉(それ)は個人的なものなので」

 

 俺が唯一(ただひと)ツ──宗教として信仰し、同時に推進していくのは"自由な魔導科学(フリーマギエンス)"だけである。

 

 

「竜教団にはいわゆる教祖はいない、竜こそが頂点なのだ。我らの立場は皆同じ──」

「あ~~~聞いた事はあります。でもまとめ役はいますよね?」

「"導き手"は存在する」

「ではその導き手の(かた)に、詳しい話をお聞きしたい」

「ワタシがそうだ」

 

 数拍置いてから、俺はパチンッと指を鳴らした。

 

「なんと! なぜ自らが門番のような真似を?」

「見極めるのもワタシの役目だからだ」

「それは手間が(はぶ)けて助かりますね、俺の名はグルシアと言います」

「"ライマー"だ」

 

 俺が一礼をすると、ライマーと名乗った爬人族の導き手は──右手で胸元に×(バツ)の字を切って一礼を返す。

 

 

「もしかしてライマー殿(どの)の信仰は"赤"色ですか?」

「その通りだ、よくわかったな」

「そりゃぁもう……今のは帝国"竜騎士"が(おこな)う礼式ですから」

 

 竜騎士見習いだったエルンストもやっていた──"竜と人の交差"を意味する礼式。

 落ち着き払ったライマーの(たたず)まいも、朴訥(ぼくとつ)軍人然(ぐんじんぜん)としているのにも納得がいった。

 

「しかし竜騎士の身柄であれば、帝国から正式に身代金が出るのでは?」

「貴公……軍事(そちら)はなかなかに詳しいようだな」

「一応は、帝国の出なので」

「ワタシは秘匿任務中に火竜を(うしな)い捕まった身だ。大監獄(ここ)へ入ってしまえば、身柄交渉など通じん」

「……そうでしたか」

 

 それ以上軽々(けいけい)に踏み込んで(たず)ねるのは、大いに躊躇(ためら)われるところであった。

 竜騎士にとっての火竜は、騎獣民族の"絆の戦士"における相棒獣ほどでなくとも……強い結び付きがあると聞いている。

 

 

「話が()れた。──して、聞きたいのは"加護"のことだったな」

「えぇはい。過去に加護を得た人間が、どのように(ちから)を扱ったかを聞ければと……」

 

「伝承によれば"青い髪の魔王"や、"雷鳴の勇者"がそうらしい」

「なるほど……それは実に興味深いですね」

「あと赤竜さまも過去に一度だけ、ヒトに与えたことがあるというのが竜騎士の(あいだ)でも語られる。その真偽を問える者はいないが」

「ふむふむ、その加護の(ちから)って()()姿()()()()扱えたんですかね?」

 

 俺の真剣味を帯びた質問に、ライマーは要領を得ない様子でわずかに首をかしげる。

 サルヴァ・イオは定向進化によって自らを竜に近付けることで、紫竜の加護に付随した(ちから)を扱えるようになった。

 

 だがもしも人の姿のままでも使えるというのであれば、俺にも可能性(ワンチャン)があるということだ。

 

 

「たとえば飛竜は赤竜の加護をもって"火竜"と相成(あいな)りて──熱への耐性を獲得し、炎の吐息(ブレス)を吐けるようになるじゃないですか」

「……貴公ほどの知見がありながら、竜教徒ではないというのが信じられぬ」

 

「まぁ少しだけ物知りなだけです。それでですね、同じ竜であれば加護の恩恵を容易に受けられるが……種が違うと扱うのは難しいとも聞いたのです」

「さしあたって雷鳴の勇者は竜人族と伝え聞いているが、"青い髪の魔王"は人の姿であったとされる」

「おぉ!! それはそれは良いことを聞きました」

 

 英傑にしても魔王にしても昔話で知っている程度で、突っ込んで調べたことはない。

 これを機に、今少し情報を集めるべき価値も出てくるというものだった。

 

(もう一度、赤竜と会うことがあれば(たず)ねてみるか。加護を与えたらしい人物のことを……)

 

 俺は竜騎士のような立場はないので、気兼ねなく質問することができる。

 ただし……そもそも謁見(えっけん)を許してくれたならばの話であるが。

 

 

「では俺からも一つ、竜についてとある秘密の情報をお教えしましょう」

「聞くだけ、聞こう」

「実は混じりっけなしの灰竜が目撃されているそうです。風の噂によれば、白竜と黒竜の()であると」

「なに……?」

「もしも真実ならば、七色から"八色竜"となるでしょう。既に地上では灰竜教徒も、ちらほら確認されているとか」

 

 そうして俺は真偽を()()ぜに、新たな信仰の"種"を植え付けておく。

 それが実際に芽吹くかはともかくとして、あるいは未来で役に立つこともあろうかと。

 

 

「それではまた、後々に話をしに来るかも知れませんが……ひとまずは失礼させていただきます」

「んっ、ああ……」

 

 眉をひそめて考えている様子のライマーに、俺はおまけで問い掛ける。

 

「っと、そうそう最後にもう一つだけ聞いておきたい」

「──なにか」

「もしも帝国へ帰れたなら、また竜騎士に戻りたいですか?」

 

「さてどうだろうな……この身が許され必要とされるならば、といったところか」

 

 俺はフッと笑って背を向けつつ、()(ぎわ)に一言だけ残していく。

 

「なぁに、赤竜なら小言一つで許してくれるんじゃないですか」

 

 なんのかんのヒト思いで身内思いな、かの竜の気質を考えれば……さもあらん。

 そうして俺は(いぶか)しんだライマーが(げん)を返すよりも早く、彼の目の前から消え失せるのだった。

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。