皇帝、帝王、そして大帝   作:ディア

5 / 5
作ってみました。某大百科風解説。


マグナデルミネ解説~大百科編~

 マグナデルミネとは1998年生まれの競走馬。アグネスタキオン、シンキングアルザオと共に競馬ブームに火を着けた名馬である。

 

 

 

 概要

 

 父トウカイテイオー、母父リアルシャダイ、母母父はマルゼンスキーと健康に不安がありそうな血統であり、関係者も故障を気にしていたが、素質は高く買われており「父トウカイテイオーやフジキセキを超える」と評判だった。

 

 新馬戦では天皇賞馬メジロブライトの半弟であり朝日杯三歳S2着馬メジロベイリー等多数の有力馬を蹴散らして勝利し、その後札幌3歳Sも勝利を飾る。

 

 

 

 ラジオたんぱ杯3歳Sでは、レコードを2回も更新したクロフネ、ダービー馬アグネスフライトの弟でもあるアグネスタキオンについでマグナデルミネは三番人気に支持され、2着に食い込むが、アグネスタキオンとマグナデルミネは2分を切るタイムでゴールを駆け抜けており、3着のクロフネも従来のレコードを更新するタイムで駆け抜けており、クラシックの有力馬として名を上げるが、まだこの時でも役不足であった。

 

 

 

 共同通信杯で勝利を納めた後、陣営は皐月賞に登録するが、朝日杯三歳Sを無敗で制し、弥生賞でも二着と善戦した有力馬シンキングアルザオが逃げ馬であることと、同じ厩舎の中で併せ馬をする相手がマグナデルミネに対して萎縮してしまう為に、別厩舎かつシンキングアルザオと同じく芦毛の逃げ馬セイウンスカイと併せ馬をすることになった。

 

 このセイウンスカイは98年の二冠馬であり、既に引退してもおかしくないのだが引退していなかったのは理由がある。99年の天皇賞秋の後故障し、出走すらままならなかったのと、スペシャルウィークやグラスワンダーと言ったセイウンスカイの同期に比べるとセイウンスカイはあまりにも成績が乏しかったのが理由で実績を積み重ねるべく怪我から復帰し、ビッグタイトルを狙っていた。

 

 そのセイウンスカイを復帰させる為にマグナデルミネに白羽の矢が立った。最初のうちは順調であったがセイウンスカイが徐々にマグナから離れていき、併せ馬を中断しかけるが最後まで続けた。セイウンスカイがバテているのに対して最後までマグナデルミネはけろっとしていて関係者達を驚かせた。尚、その後セイウンスカイは心が折れたのか天皇賞春にて勝者のテイエムオペラオーに16秒差もつけられ惨敗している。

 

 

 

 そんな併せ馬をして万全に挑んだ皐月賞だが、まさかの出遅れ。騎手とも折り合いが合わず勝者のアグネスタキオンはともかくシンキングアルザオにも遅れを取ってしまい3着確保が限界だった。もし出遅れがなく、折り合いがついていれば皐月賞を勝利出来る差だけに残念だった。

 

 

 

 この敗北から関係者は鬼のようにマグナデルミネを鍛え上げる。具体的には坂路の本数を4本にしており、これはガチムチモンスターことミホノブルボンと同じ本数でありそれをこなせる馬はミホノブルボン以来現れなかったがマグナはそれでも涼しい顔をしていて逆に本数が少ないようなら動かずにいた。

 

 もちろんそれだけではなく更に当時日本最強馬テイエムオペラオーと併せ馬をし、これ以上ない状態で仕上げる。尚、オペラオーもその後先頭で走ることはなくなってしまうのだが。

 

 そして日本ダービー当日、逃げるシンキングアルザオを差し切り、21世紀初となるダービー馬となり、父子三代ダービー制覇、フジキセキの無念を晴らすと言った記録及び記憶に残る日本ダービーであった。

 

 

 

 日本ダービーの出走後は札幌記念を8馬身差で勝利し、この圧勝を切欠に凱旋門賞に向かう。しかし凱旋門賞と言えばアイグリーンスキーのみしか突破出来なかった鬼門であり、スピードシンボリをはじめとした日本が誇る最強馬が次々と蹴散らされておりそれは最強世代の中でも最強と名高いエルコンドルパサーも例外ではなくモンジューに敗北している。アイグリーンスキーにしたって相手に恵まれていたと言うのもあり、ラムタラに凱旋門賞で敗北していて彼がいなければ凱旋門賞4連覇をしている。

 

 しかもこの年絶好調のサキーをはじめとした超一流の競走馬が集まっていて決して低レベルとは言いがたい凱旋門賞だった。血統背景も日本では通じても世界では無名に近く、オッズこそ倍率が低かったがこれは日本の応援団が影響しており人気はあってないようなものであり、地元の新聞では穴馬扱いされていた。

 

 

 

 凱旋門賞当日、馬場も重馬場であり、サキーの得意舞台となったロンシャン競馬場。唯一サキー陣営が不安がったのは大外枠であり逃げの戦法が取れなかったこと位しかなかった。マグナデルミネはその隙を逃すはずもなく逃げずに先行程度に控えるサキーの真後ろにつき徹底的にマークし4馬身差で圧勝する。二着のサキーは三着のアクアレリストに6馬身差をつけていたことから決してサキーが弱かったということはなく地元のフランスは当然、世界各地で話題になった。

 

 

 

 凱旋門賞と手土産にJCに出走することになったが、ここでも巨大な壁に立ちふさがる。この時点でGⅠ競走7勝の実績があるテイエムオペラオー、そしてそのライバルメイショウドトウ、ナリタトップロードをはじめ当時の世界最強馬ファンタスティックライトをドバイシーマクラシックで下したステイゴールド等所謂日本最強の古馬達と対決することになる。しかしテイエムオペラオーら日本最強古馬達を自慢の末脚で打ち負かし世代交代を受け入れさせ、有馬記念を回避し休養する。勿論この年の年度代表馬に選出された。

 

 

 

 休養明け早々、マグナデルミネは阪神大賞典ではなく昨年ステイゴールドが勝ったレースでありGⅠに昇格したドバイシーマクラシックに出走する。ドバイシーマクラシックに出走した理由についてだがテイエムオペラオーが一切海外に出走せず国内で終わらせてしまったことによる影響、海外で実績のあるマグナデルミネが国内に専念する理由はほとんどないからで決してライバルを避けた訳ではない。レースの結果こそ難なく勝利するが故障し、日本に帰国。このシーズンを棒に振る。

 

 

 

 そして二度目の凱旋門賞は昨年よりもレベルが低いこともあり故障明けと言えどもマグナデルミネが負けるはずもなく難なく連覇達成。凱旋門賞連覇を達成した例はアイグリーンスキー以来で4年振りであり、またしても日本馬が連覇を達成するという記録を残す。

 

 

 

 凱旋門賞を二度も制したのだから次は最大のライバルでもあるアグネスタキオンもシンキングアルザオに勝てる確証を感じたのかJCに出走。しかしこの年のJCは異例で中山競馬場で行われるだけでなく距離も2200mと昨年のJCや凱旋門賞よりも距離が短くなっていて、この距離を走ったことのないマグナデルミネに対して他の二頭は宝塚記念での経験があり不利に思われたが一番人気に支持される。最後の直線で一瞬だけアグネスタキオン、シンキングアルザオを抜かし、勝ったと誰もが確信したがその後失速し二頭に抜かれ三着に終わり連勝記録は6で止まった。

 

 

 

 そしてラストランとなった有馬記念。今度は三頭が共に未経験の距離であるがマグナデルミネは中山競馬場が苦手、シンキングアルザオがステイヤー、アグネスタキオンは中山競馬場が得意なことからシンキングアルザオが一番人気、アグネスタキオンが二番人気、マグナデルミネが三番人気となった。逃げるシンキングアルザオに中団差しのアグネスタキオン、そして追い込みのマグナデルミネと三頭が別々の位置取りをし最後の直線でアグネスタキオン、そしてシンキングアルザオを差し切る。この時のラスト3Fのタイムは32.9秒と有馬記念史上最速のタイムでありあのディープインパクトすらも凌ぐ程と言えばその凄さが理解出来よう。

 

 

 

 戦績は13戦10勝

 

 主な勝鞍は凱旋門賞連覇、日本ダービー、有馬記念等、GⅠ競走6勝。海外戦績は3戦3勝。先着を許したのがアグネスタキオン、シンキングアルザオのみ*1という立派な成績である。

*1
アグネスタキオンやシンキングアルザオも共に先着を許したのは彼らだけである




感想は感想に、誤字報告は誤字に、その他聞きたいことがあればメッセージボックスにお願いいたします。また高評価やお気に入り登録、感想を送ったりすると作者のモチベーションが上がります。

ウマ娘編は別作品として投稿すべきか?

  • 別作品にした方がいい
  • いや編集して同じ作品として投稿!

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
一言
0文字 一言(必須:10文字~500文字)
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。