比企谷八幡と船見結衣の会話   作:風吹18号

9 / 40


「俺は邦画をよく観るな。最近上映された映画は、ちょっと待てば動画配信サービスで配信される場合が多いから、そうやって大抵の映画は観てる。気になる映画は待てないから映画館に直接行くけどな」

 

「たしかに最近の映画って、ちょっと我慢すればそういうサービスで観られるようになってるよね。経済的で良いよね」

 

「もちろん、大きいスクリーンで観たいときもあるけどな。船見はどういう映画を観るんだ?」

 

「私は最近は古い洋画を観るかな——しかもとびきり古いの」

 

「古いったってどれくらいだ?」

 

「二〇世紀初めから、中頃くらいの映画かな」

 

「それはまた、えらい古いな」

 

「うん。別にカッコつけてるわけでもなくてね、ただ単純におもしろいんだ、昔の洋画って」

 

「へぇ、意外だな。どういうところがおもしろいんだ?」

 

「わかりやすいストーリーの映画が多いし、技術がいまに比べて乏しかった分、当時の技術を最大限に活用しているところとかかな。あと一番良いところは、役者の演技力というか、存在感というか、とにかく役者中心に映画が進んでるところかな。あくまで、わたしの実感だけどね」

 

「役者中心?」

 

「うまく説明しづらいけど、昨今の映画って、技術やシナリオの凝り具合が発達してるから、映画一つにしても、役者以外の様々な大きい要素が絡まっているように思えるんだ。それこそ、一定の演技力を持つ役者であれば、誰でも成り立つみたいにね。でも、昔の洋画って、技術もシナリオの凝り具合もいまよりは乏しかったから、役者の演技力や存在感が、映画の大きな要素だったように思えるんだ。実際、昔の洋画の俳優女優は、現在とは比べものにならないくらい、オーラがあったように思えるの」

 

「なるほど。たしかに、『ローマの休日』なんかは、シンプルなストーリーだけど、役者の存在感はすごかったな。なんというか、そこにいるだけで役者を超えている、というか」

 

「そうそう!やっぱり比企谷くんとは話が合うよ。『ローマの休日』は存在感の最たるものだよね。特にオードリー・ヘップバーンにはとても憧れる……」

 

「俺は妹のことになるとアグレッシブになるらしいが、船見は映画のことになると熱くなるな」

 

「はっ!ご、ごめん」

 

「いやいや、悪い意味ではなくて。ただ、船見のウキウキな姿はなかなか見られないから」

 

「ちょっと恥ずかしいな——まあ、とにもかくにも、昔の映画には最近ハマってるね。大体の映画は著作権自体が切れてるから、比企谷くんが言ったような動画配信サービスで無料で観られるよ」

 

「興味が出てきた。オススメの映画、あるか?」

 

「うーん、そうだね、『或る夜の出来事』とか、『哀愁』とかがおすすめかな。あとはすごい長編だけど、『風と共に去りぬ』とか」

 

「ありがとう。大抵休日は暇だから、今度観てみるよ——もちろん、社交辞令じゃないぞ」

 

「ありがとう——」


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。