蒼き鋼と鋼鉄のアルペジオ Cadenza   作:観測者と語り部

31 / 47
航海日記28 水面下の偵察

 イ403はイ501と共に、自身の船体を駆使して、硫黄島からフィリピン・インドネシア方面に向かっていた。薄黄色のカラーリングを反射した潜特型の船体は、ジェット推進を行いながら急速に目的地へと接近する。

 

 既に南洋諸島の戦線はパプアニューギニア方面まで後退しており、増え続ける異邦艦隊の数に圧倒されている状況らしい。

 

 異邦艦に対して霧の艦隊は火力、防御力、速力と全ての面で圧倒する。しかし、侵蝕魚雷を始めとした弾薬が底をつくと、増援が殲滅能力を上回って、後方まで下がらなければならない状況だ。

 

 配備されていた大戦艦が超重力砲で薙ぎ払っても、怯まずに突進してくるというものだから。敵艦隊の性質の悪さは、他を圧倒しているとも言っていい。犠牲を顧みない敵の強硬進軍のせいで、何度も戦線を引き直している。

 

 もちろん、敵の通常艦艇に負けるほど霧も弱くはない。

 通常であれば、弾薬が底を尽きても、光学兵器だけで相手を制圧することぐらい造作もないのだから。

 

 なら、押されている理由はなんなのか。

 それは、敵の超兵器にあるらしかった。

 

 オーストラリア方面に配備されていた霧の巡洋艦隊の話では、戦線に投入される敵の超兵器が原因で、被害が拡大する前に下がらざるを得ない状況らしい。

 敵は島を越えて奇襲を行い。時には列島の山越しに砲撃を加えることで、艦隊にダメージを蓄積させ、追いつめてくる。

 反撃しようにも、複数の超兵器が相手では、現状の戦力を持っても太刀打ちできない。攻撃力が足りないのだ。

 

 現状ではアングルドデッキを備えた空母型の超兵器。

 小島程度の陸地を軽々と乗り越えて奇襲を行うホバー型戦艦の超兵器。

 それらを支える複数の量産型超兵器戦艦の姿が確認されている。

 

 そこで一旦戦線を引き直し、味方の増援を待って、一気に反撃を行う。

 異邦艦隊が伸ばした戦線の隙を付き、超兵器同士の連携を分断することで、こちらも各個撃破を狙う。

 敵の戦闘にいちいち付き合っていては、ジリ貧になるだけだ。

 

 よって霧の艦隊は、攻勢に出る前の偵察行動が必要になった。

 敵の超兵器や補給艦の位置を捕捉し、戦術ネットワークにリアルタイムで状況を反映する。

 そして、その情報を元に、作戦を立て、攻撃を行い。複数の艦隊が目標の撃破を目指す。

 

 問題は偵察を行う役だが……人間を乗せ、優れた能力を発揮するイオナの船体は、超攻撃型潜水艦に改装しているので、同型艦よりも索敵能力に劣ってしまっている。

 

 その代わりに派遣されたのが403だ。

 彼女は超が付く索敵と情報処理に優れ、400や402以上の能力を発揮する防御重視の潜水艦。

 コアの経験を除けば、今回の任務に最適である。

 低い経験値は、501のフォローでサポートすれば問題ない。

 

"まもなく目標海域に接近"

「確認。方針変更。索敵行動を密にする」

"Jawohl(了解)。索敵範囲及び精度を密にします"

 

 演算補助を与えられ、自らの躯体(メンタルモデル)を持っていた501。

 彼女はユニオン・コアだけの姿となると、間借りしていた演算能力を403に返還し、自身の演算能力を補助に充ててくれている。

 感情豊かだった言動は機械的になり、400姉妹特有の淡々とした喋り方をしているが、本質は変わっていない。

 自身の能力を全て駆使してでも、姉と慕う403を支えるつもりだった。401と矛を交えたタカオの時と同じように。

 

 これは予め403と決めていたことである。

 それでも、明るく無邪気な501が機械的になってしまったことに、403はどこか寂しそうな雰囲気だ。無表情だったが。

 

 発令所には403のスペースのほかに、躯体(メンタルモデル)状態の501専用スペースも存在する。

 本来であれば、コアを収める場所もあったのだが、403はそれを潰して、自身の手の中に持つようにした。

 

 万が一、追い詰められたとき、最終的に安全なのは403の躯体(メンタルモデル)の傍だ。

 船体を失うことになっても、コアさえ無事ならば、霧は何度でも蘇ることができる。

 義理であったとしても、大事な姉妹艦である。一隻たりとも見捨てるつもりはない。

 

"パラオ付近の海域、索敵圏内。複数の敵艦隊を感知。情報深度S"

「ん、データを解析。駆逐艦を中心とした小規模な艦隊。ピケット艦?」

"超兵器を中心とする艦隊の警戒役と思われる"

「肯定。敵艦隊の索敵範囲と視覚情報を予測しつつ、警戒網を抜ける」

"Ja(了解)。情報解析結果の優先項目を取捨選択。403のコアに転送"

「ん、いい子」

 

 403の索敵範囲に、異邦艦の影が引っ掛かったようだ。

 その探知距離はグアムから相手の様子を探れるほど広い。

 分かりやすく言うなら、東京にいながら日本列島の全域を探り出せるのである。

 

 索敵精度も曖昧なものではなく、数から艦の種類まで正確に割り出して見せる。

 これで、センサー類の装備を殆ど展開せずに、行っているというのだから、403の索敵能力はズバ抜けていると言っていい。

 もっとも、その情報収集能力をくだらない事に使うので、400と402からすれば、妹の403は能力に優れたポンコツそのものであった。

 

 任務中以外は。

 

「予測範囲をリアルタイム表示。重力子機関停止。無音航行開始」

"補助推進装置使用。海水噴射。進路修正完了"

「索敵装置の展開解除。艤装を船内に収納」

"索敵精度低下。索敵範囲低下。パッシヴソナー感度良好"

 

 403と501は海域における海流のデータを参考に、船体を海の流れに乗せて航行する。

 限りなく無音に近い航行は、敵の索敵範囲を欺くどころか、そのまま素通りできそうなほどだ。

 おまけに海洋生物の発する音が、403の船体をさらに見つけにくくする。

 

 本体から遠く離れた場所では、403のアクティヴデコイが同じように航行し、緊急時における囮や陽動役でもある。

 さらに自ら探知波を発せない本体を補助する、小型の観測潜水艇すら展開している。

 

 たとえステルスモードに移行しても、超範囲の索敵能力が失われるだけで、その探知精度が劣っているわけではない。

 索敵や探知を補助するツールが減らされない限り、隠れたままの偵察が可能となるわけである。

 

 これらを駆使し、403はパラオ方面からフィリピンとインドネシアに挟まれたセレベス海を抜け、南シナ海、ジャワ海、バンダ海、アラフラ海、ソロモン海の順で海域を通り抜ける。

 

 そこから得た情報を付近の友軍艦隊に送り届け続けるのが役目だ。

 戦況がどんな状況になっても、403の介入は可能な限り避けろと言明されてもいる。

 孤立無援の状況において、敵に発見されることは死に等しいから。

 

 常に徹底した潜入行動を求められ、高速航行すら許されない。

 403と501の数日間にも渡る長い船旅が始まる。

 不眠不休。一瞬たりとも気を抜くことは許されない。

 

 既に南洋諸島は敵の完全な占領下にあるのだから。

 

◇ ◇ ◇

 

 異邦艦はやる事がえげつない。

 それは403のパッシヴソナーから伝わる砲撃音などもそうだ。

 フィリピン、マレーシア、インドネシアなどの国々が砲撃を受けているようだった。

 

 おまけに向こうも潜水艦を警戒しているのか、アクティヴソナーの音が絶えず403の艦内に響いている。

 駆逐艦や軽巡洋艦の対潜索敵網に加えて、航空機が投下するソノブイまで加わった警戒網を抜けたと思ったら、別の艦隊によるピンガー音が響いていた。

 

 そんな状況が何日も続いているのだから、普通の人間だったらストレスで発狂しそうである。

 

 地形を利用して、岩陰に潜んでソナーをやり過ごし。

 変温層(レイヤーデプス)の下に潜り込んでは、ソナーをやり過ごし。

 アクティヴデコイを囮に使い、搭載していた音響魚雷を起爆させて、敵の艦隊をやり過ごし。

 

 そうして何日も何日も潜航を続けているが、敵も潜水艦がいることに気が付いて、警戒を強めているようだ。

 やはりアクティヴデコイを使ったのが拙かったらしい。そうでもしなければ、見つかっていたので仕方がないともいえるが。

 

 おまけに浅瀬付近には潜水艦に対する防潜網まで構築されている。

 観測に使っている潜水艇で探知して、位置を把握し、事前に回避しなければ船体を絡め捕られていたかもしれない。

 

 異邦艦隊の占有している海域。

 その中心地点に近づけば、近づくほど、敵艦の数が増えて、警戒網に厚みが増す。

 

 水上艦だけではない。

 対潜哨戒機。対潜ヘリ。同じ潜水艦まで利用した索敵網だ。

 しかも、範囲と精度の低さを物量でカバーしてくるから性質が悪い。

 

 相手は常にアクティヴソナーを使用している。

 人間と違い、敵艦に見つかって撃沈されても痛手はないのだろう。

 

 常に隠密を心がけ、攻撃もできない403にとって、厄介極まりなかった。

 攻撃すれば、自分が存在している事を相手にばらす様なもの。

 鬱陶しいからと言って、相手の数を減らすような真似は出来なかった。

 

"melden(報告)。敵艦隊のソナー音が停止"

「索敵範囲に引っかかった形跡無し。状況予測。潜航中の潜水艦に対する敵の爆雷投射?」

"Ja(肯定)。恐らく威嚇も含めた攻撃と思われる"

 

 要するにに居るかどうか分からないが、潜んでいる敵に当たればラッキー。

 そんな程度の攻撃だった。

 

 敵はこうして定期的に爆雷を投射するので性質が悪い。

 潜んでいる潜水艦を駆り出すためなら、手段を選ばないということだろう。

 弾薬も無限に等しいのか、こうした無駄な攻撃も多いのだ。

 

 もっとも、これをやり過ごせば、敵も補給のために海域を離れ、交代要員と入れ替わる。

 その瞬間が警戒網を抜けるチャンスだ。

 設置されている対潜機雷群を注意深く避け、次の海域に向う事にする。

 

「機関停止。無音潜航開始」

"Jawohl(了解)。無音潜航開始。重力子バラスト調整"

「ん、後は神に祈る」

"beten(祈る)"

 

 攻撃をやり過すために、深度を下げる403。

 爆雷の炸裂音で敵は403を感知できないだろう。

 直撃したとしても、強制波動装甲(クラインフィールド)を抜ける程のダメージはない。

 せいぜい、ちょっと飽和させられる程度の損害だ。飽和率は1%にも満たないだろう。

 

 だが、何時、いかなる時も"もしも"という場合は存在するのだ。

 敵に見つからないことを403と501は祈った。

 

 寝転んだ403の躯体(メンタルモデル)が発令所の真上を、艦の甲板の向こう側を見上げる。

 降ってくる爆雷が見えるわけではないが、ちょっとくらいは気にしてもいいだろう。

 その手に501のコアを抱いて、爆雷の爆発音を耳にしながら、403は瞳を伏せた。

 

 既に超巨大双胴戦艦ハリマ。超巨大双胴強襲揚陸艦デュアルクレイターの位置は補足していた。

 いくらノイズが酷いといっても、巨大な機関音や推進音を消すことなどできはしない。

 レーダーがダメなら、ソナーで捉える。

 403は小型の観測潜水艇を使って、それに成功していた。

 

 しかし、作戦当初に存在していた観測用の潜水艇と、アクティヴデコイの数は半分以下にまで減っているのも事実。

 いずれ403の躯体(メンタルモデル)を乗せた本体が捉えられるのも時間の問題だった。

 




「爆雷が一個、爆雷が二個、爆雷が三個」
Gute Nacht Schwester(おやすみなさい! お姉ちゃん)
「驚愕。爆雷は羊だった?」
“Ja”

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。