影武者華琳様   作:柚子餅

2 / 55
2.『夏侯惇、拓実を誘拐するのこと』

 

 

「……というわけでな。警邏に出ていた先で見つけて、拾ってきたのだ。名前は聞いた覚えがない気もしないのだが、思い出せん」

「ふむ。姉者には色々と言いたい事はあるが、この娘、確かに華琳様に似ているな。毎日華琳様にお会いしている私がこうして間近で見ていても、違うところを見つけるのが難しいほどだ」

 

 今度の春蘭は要点しか話せていなかったが、秋蘭は頭の中でおおまかには補完していた。

 つまり華琳を敬愛しているこの姉は、それこそ四六時中でも華琳と共にいたいと思っていたが、現実問題それが出来ないことを理解していた。ならばとその代替案として『等身大着せ替え華琳様人形』なるとても精巧な人形も作っていたが、やはり動かないと不満は残ってしまう。そして次なる案として、どうやら華琳によく似た者を自宅に住まわせれば問題ないのではないかと常日頃から考えていたようである。

 敬愛している春蘭が見間違えるほどの容姿を持つ娘などこの世界に二人といるものではないから『等身大着せ替え華琳様人形』を作ることになったのだが、何の間違いか春蘭はそれを見つけてきてしまった。加えてその相手は目的はわからないが旅をしている根無し草であり、春蘭自身が気絶させてしまったということもあって連れて帰るに足る理由もあったわけである。

 

「それで、どうするつもりなのだ姉者」

「どうするって、うちに住まわせるに決まっているじゃないか。まずはだな、言葉遣いを華琳さまのようになるよう教え込むだろう? そして華琳さまが着ているような服を着せてだな……」

「そういう意味ではないのだが……この娘が起きないことには話が進まないか」

 

 春蘭は喜びのあまりその後についての考えを巡らせているが、そう簡単な話ではない。秋蘭とて、姉ほどとはいえないかもしれないが深く華琳を信奉しているし、敬愛している。これだけ似ているとなれば春蘭の気持ちもわからないまでもなかった。

 だが、秋蘭は同時に良識だって持ち合わせている。うちに住まわせるといってもそれは本人の了解あっての話であり、何よりまず行うのは謝罪であるべきだ。勘違いしたとはいえ自ら真名を預けた相手を殴るなど、気持ちはわかるもののかなりの無礼になる。少なくとも、この娘が殴られるだけの責がないことは確かだった。まして相手はただ旅をしていただけであり、たまたま見掛けて勘違いしたのは春蘭側である。

 それに春蘭が考えている言葉遣いを強要する計画にしたって、相手が納得しなければこの者の尊厳を踏み躙る行為だ。

 

「すまないが、姉者。まず私にこの娘と話をさせてほしい」

「む。ずるいぞ秋蘭。そう言って私の楽しみを奪う気なのだろう!」

「あながち間違いでもないな。いいか姉者よ。いくら華琳様と酷似しているからといって、名を預けた相手を殴ったり、連れてきて働かせる理由にはならんのだぞ」

「い、いや確かに殴ったのは悪かったと思ってるが、しかしだな」

「残念ながら今回のことについては姉者が全面的に悪い。私にも弁護できないほどにな。それにもし姉者が強引に事を進めれば、華琳様の名を汚すことにもなりかねない」

 

 そう秋蘭が言うなり、春蘭はあからさまに慌て始めた。焦った顔つきで秋蘭に向かって身を乗り出す。

 

「私が、華琳さまの名を汚すだとっ!? それはよくないぞ。ど、どうすればいい?」

「まずは目を覚ましたらすぐにでも殴ってしまったことを謝罪するべきだ。その上で話を聞いて、もし仕事や家がないということであればうちで働かないかと申し出ればいい。この娘がどこで働くかは私たちが勝手に決めることではないのだからな。口調や服装に関しての話はそれから、難色を示さないようなら切り出せばいいだろう?」

「むう……」

 

 どうやら春蘭も内心では悪いとは思っていたらしく、珍しく反論もせずにしゅんと顔を俯かせる。

 その様子を見て、秋蘭はいの一番に春蘭が自身の下に駆けて来てくれたことだけは良かったと思えた。まだ取り返しがつく段階だ。もしそのまま華琳のところへ連れて行こうものなら、間違いなく華琳は激怒したことだろう。最悪、見限られていたかもしれない。今回春蘭が計画していたことは人攫いとそう大差ないのだから。

 

「う……あれ? ここは?」

 

 そんな折、倒れていた旅人が目を覚ましたようだった。秋蘭の耳に入ってきた声色は確かに華琳のものに良く似ているようには思えたが、いくらか低い。しかしあくまで『いくらか』であって、知らずに聞けば喉の調子が悪いのだろう、ぐらいの違和感しか覚えまい。加えて、本人が調整すれば華琳と変わらない高さまで上げられるのは想像に難くなかった。

 そう思えば今秋蘭の目の前で起き上がった人物は、華琳と似ているという点においては唯一無二の存在なのかもしれない。

 

「え、あの、貴女はいったい? それに、そっちにいるのはさっきの夏候惇さん?」

 

 いきなり違う場所に連れてこられても旅人は目に見えて取り乱すわけでもなく、きょろきょろと周囲を見回して現状把握に努めていた。流石に自身を凝視している秋蘭は気になるらしく、おずおずと質問を投げかけてくる。

 

「あ、ああ。すまない。名乗らせてもらおう。私はこの夏候惇の妹で、夏候淵。字を妙才という」

「夏候淵さん、ですか。……もしかしてとは思ったけど、本当に?」

 

 夏候淵の名を聞いて、小さく何事かを呟いている。繕っているものの動じた気配は隠し切れない。だが、その華琳に酷似している声や容姿と、真逆といってもよさそうな性格や立ち振る舞いに面食らっていた秋蘭は旅人の動揺を気に留めることは出来なかった。

 己が半ば自失していたことに気がついて、秋蘭は気を取り直すように一つ咳払いする。

 

「まずは、我が姉の無礼を詫びさせてくれ。真名を預け名を呼ばせておきながら、非のない其の方を殴って気絶させてしまった。この通り本人も反省している故、どうか許してやって欲しい」

「その、すまなかった!」

 

 詫びの言葉を述べる秋蘭の隣で、春蘭がいさぎよく頭を下げた。それに応対して恐縮していたのは旅人の方だった。

 

「あ、いえ。自分もこの大陸の生まれではないので、真名の重要さを取り違えていたようですからお互い様ということにしてください。まずは勘違いを解消させるべきでした。それが成功するかどうかは別にして」

「そう言って貰えれば助かる」

 

 秋蘭は言葉を返しながらも、目の前の人物の情報を脳内で書き足していく。どうやらかなり人が良いようである。それもこのご時世では珍しいほどには。つい外見から華琳のようにもっと辛辣な言葉が吐かれるものと身構えていた秋蘭は密かに肩透かしを食らっていた。

 

「自分は南雲拓実って言います。好きなように呼んでください」

「ナグモタクミ、か? 人の名にしてはどうにも長いな」

「ええと、南雲が姓で、名前が拓実です。それと夏候惇さんには申し訳ないんですけど、持っている名はこの二つだけで、真名を持ち合わせていないんです。聞かせてもらった代わりにこちらからも返せれば良かったんですけど」

「ああいや、気にするな。二つしかない名を二つ預けてくれたということは、私たちに全てを預けてくれたということだろう。拓実、と呼ばせてもらおう。私のことはこれから秋蘭と呼んでくれ。姉者も構わんよな」

「ああ、もちろんだ。もう殴ったりはしないから、春蘭と呼んでくれ」

「ありがとうございます」

 

 そこでようやく、秋蘭と拓実、お互いに一息つくことが出来た。

 秋蘭は拓実の人の良さに助けられたと思っている。勘違いで真名を預けるなんて前例を聞いたことがなかったが、姉の行為は拓実を侮辱していると思われても仕方のない行為である。市井にそんな話が流れれば、結果的に主君である華琳の評判に関わってくる。それは臣下としてなんとしても避けねばならなかった。

 一方拓実側も話の展開から真名の重要さを察し、仕方なかったとはいえ自身の言動をいくらか反省していた。自分が無礼を働いていたから殴られたのだと理解していたし、身体はまだ痛むもののこうして介抱もしてもらった。そのこともあって、殴られたことを納得し切ることは出来ないがしこりが残るほど気にはしていなかった。

 そういった意味では両者とも落ち着くところに落ち着いたようである。

 

「ところで拓実よ。その……旅をしていると聞いたのだが、これからどこかへ行く当てがあるのか?」

 

 どうやら思った以上に華琳の名を汚すという言葉に怯えているらしい春蘭は、話が一応のまとまりを見せたことで声を上げたのだが、それはおずおずとした力のないものだった。竹を割ったような性格の春蘭であるから、普段ではあまり見られない態度である。

 

「えっと、その……。これといっては、考えてません」

 

 少し考える素振りを見せた拓実だったが、結局首を横に振る。それを聞いた春蘭が思わずといった様子で身を乗り出した。

 

「そ、それじゃ旅をするのに充分な路銀はあるのか!?」

「……いえ、何も」

 

 言いながらも項垂れる拓実。どうやら、本当に何も持っていない様子だ。

 旅をしているというのに路銀がなくてどう暮らしていたのかと秋蘭は疑問を覚えたが、問題はそこではないのでとりあえず黙っておく事にする。金がないから村を出る人間だって少なくない。金がないから、親に捨てられる子だっている。子が拓実ほどの容姿を持っているならば、捨てる以外に金になる方法を選ぶだろうが。

 

「では拓実よ、うちで働かないか!? 衣食住はこちらで用意しよう。給金だって出す。いくらかならば融通だってきかせよう!」

 

 質問するたびに威勢が上がっていた春蘭だが、それはここにきて最大のものになった。提示する条件だって武将である春蘭が用意出来る、最高の待遇である。

 

「願ってもないことですけど、いいんですか?」

 

 春蘭が申し出たのは、どこの者とも知れない拓実が相手では破格といっていいものであった。仕事だって出来るかどうかもわからないような相手に持ちかける条件ではないのは確かである。

 拓実もあまりの好待遇に驚きを――というよりは秋蘭にはこの話の裏を疑っているように見えた。秋蘭は口の端を軽く持ち上げる。別に隠すことでもなし、こちらの思惑を話してしまうことにする。

 

「構わんよ。知っているかもしれないが、拓実の容姿は我らが主とあまりに似すぎているからな。他所にいけば、やはり面倒が起こることになるだろう。そうなった時、拓実だけではなく我らにとってもややこしいことになりかねない。それならば我らの下にいてくれた方が助かるというものだ」

 

 それを聞いた拓実は、なるほど、といった風に頷いてみせる。そういった事情があるのならと好条件が出てきた理由を信じてくれたようだ。

 

「それで仕事内容だが、主に家事の類だな。ここの掃除、料理、そして洗濯と言った所か。警邏だ政務だとで中々そういったことをする者がいないのだ。仕事に慣れ、手が空くようになったら書類の整理も手伝ってもらいたいが……拓実はこの大陸出身ではないと言っていたが、文字は読めるのか?」

「いえ、文字の形から何となく意味がわかることもありますが」

「そうか。覚える気は?」

「あります。けれど、読めるようになるまでいつまでかかるのかわかりません」

「いや、それは構わない。もし請けてくれるというならば、後で適当な書物を持ってこよう」

「そんな。こんな好条件で迎えてくれるというのに、断ることなんて出来ませんよ」

 

 もし断るつもりであるならばそれでいいと思っていた筈の秋蘭だったが、ふと気がついた。知らず、拓実を引き止めるためにいくつかの手段を頭の中に構築していたことに。

 どうやら、思ったよりも秋蘭は目の前の人物に興味を覚えていたらしい。

 

 

 

 

 

 また見知らぬところで目が覚めたことに内心動揺していた拓実は静かに安堵の息をついた。

 密かに目が覚めたら自分の部屋だったら、なんてことも思わないでもなかったが、そうならない以上はこの状況に順応していかなければならないだろう。

 

 ともかく、いきなり持ちかけられた仕事の件だったが無事に雇ってもらえそうだ。それどころか、寝床に衣服、食事と最低限の物を揃えてくれる上、文字を覚えられそうな書物も持ってきてくれるというし至れり尽くせりである。

 拓実としても、この条件を逃す気はなかった。もし拓実が考えたとおりにこの時代が三国時代なのであれば、拓実は家もなければ金もなく、人脈もなければ文字すらも読めない、自活すらままならない状態にある。

 この場所のこと、自分が何故荒野にいたのか、帰るにはどうすればいいのか。疑問はいくつもあるが、それらを調べるにはどうしたって時間が必要だ。そして人間、生きていく上で何も消費をしないということはない。食料にしても衣服にしても、ある程度安定した収入がなければ先に力尽きてしまう。断ってここを出ていっても、遠くない未来に野垂れ死ぬのは目に見えていた。

 それを考えれば、ここまで良い条件は拓実にとって渡りに船。もしもっと条件が悪かろうとも雇ってくれるというのであれば頷いていたのは間違いない。

 

 ふと考え事をやめて顔を上げると、先ほどから何やら様子のおかしい春蘭が何か言いたそうにしていることに気がついた。何だろう、と拓実が顔を向けたところで春蘭は好機と見たのか、こちらに身を乗り出してくる。

 

「なぁ、拓実。ところで、だ。実はお前に頼みがあるのだが。いや、もし嫌なら断ってくれても構わない、のだが。いや、断っても、ぐぅぅ」

 

 ぎりぎり、と唇をかみ締めながら声を絞り出す春蘭の姿を見れば、その言葉どおりではないことは明らかだった。断っても構わない筈がなかった。

 好条件を出してまで自身を引き入れてくれた、これからの雇用主になる春蘭がこうまでして出す要望なのだ。叶えてやりたい、と思ってしまった自分を拓実は責められそうにない。

 

「自分に出来ることなら、やるつもりでいますけど」

「そ、そうか! そう言ってくれると思っていたぞ! 実はな、お前の言葉遣いのことなのだが……えーと、秋蘭、しゅーらん! 拓実に言葉遣いを変えて欲しいのだが、どう言えばいいんだ?」

「――そうだな。主に似た姿とその声で畏まられては、その臣下である私たちはどうにも心地が悪い。これからは華琳様と同じ言葉遣いで話してくれないか、とでも言えばいいのではないか?」

「ふむ、そうか。えー、拓実よ。あるじのすがたでかしこまられれば、どうもいごこちがわるい。華琳さまとおなじようにはなしてくれまいか?」

「ええ。構いませんよ」

 

 そのやり取りを聞いていた拓実はもちろん秋蘭の言葉で全てを理解していたが、律儀に春蘭と向き合ってしっかりと頷き、小さく笑みを浮かべた。

 拓実が知る由もないが、その仕草は華琳が微笑した時のものととてもよく似ていて、目の前にいた春蘭はしばし呆然としてしまう。

 

 命を助けられた身。言葉遣いの一つや二つを変えたところで苦はない。ましてや、拓実は演劇をやっていたのだ。

 その人物に成り切り、演技に入ってしまえば羞恥心すら湧いたりはしない。後で思い返してどう思うかは別にして、だ。

 

「それで、曹孟徳様はどんな話し方をする人なんでしょうか」

 

 

 

 

 

 拓実は一つ、失念していた。どうやら女装している拓実が曹操とそっくりであったということ。つまり、件の人物が女の子であるということをだ。

 ついつい、三国志での曹操のイメージが抜けていない拓実だったので、男らしい、厳つい話し方と勝手に想像していたのだがそれは大間違いである。

 

「はぁ、まさかこんなことになるとは思っていなかったわ」

 

 いつもより声帯を若干高く震わせて、拓実はどこか尊大に言葉をつぶやいた。物憂げにため息をつきながらも、だがその余裕や気品は崩れていない。

 これでどう? と言わんばかりの視線を投げかけた先にいた春蘭は、あまりの拓実の完成度の高さに感嘆の息を吐いていた。

 

 あの言葉の後、春蘭によって二時間強にも及ぶ『華琳さまの話し方講座』が開講されることになった。話し始めて十分と経たずに、いかに華琳が素晴らしい方であるかという賛辞へと脱線を繰り返して、こんな長時間話を聞かされることになっていた。

 しかし、二時間以上もただひたすらに我が事のように語る春蘭が幸いしてか、拓実には覇道を進む華琳という少女の在り方が見えた気がしていた。感情移入だって、し過ぎたぐらいだ。

 

「す、すごいぞ拓実。本当に華琳さまのようだ。流石に華琳さまのような威圧感はないが、姿形、声に至るまでどこをどう見ても華琳さまにしか見えない」

 

 笑顔でそんな拓実を称えているのは、二時間喋りっぱなしだったにも関わらず全然堪えた様子もない春蘭だ。顔を真っ赤にして、目の前にいる主と同じ姿の者を見つめている。

 

「う……む。まさかここまでとは。こうまで似せてしまえるとなると、今度は違う問題が出るかもしれんぞ姉者」

 

 若干戦慄している様子の秋蘭の言葉だが、拓実を華琳色に染めるのが楽しくなってしまっている春蘭の耳には入らない。

 

「ともかく、あとはその格好だけだな。『等身大着せ替え華琳さま人形』用に買っておいた服があるから、ほら、こっちで私が着替えさせてやる」

「ちょっと春蘭。着替えぐらい自分で出来るわ。着替えてくるから服だけ渡しなさい」

「はい! こちらです! って違う。……いや、つい返事をしてしまったが、着替えも手伝えないのでは本物の華琳さまのお相手をするのと変わらないではないか。断固として着替えは手伝う。断っても駄目だ」

 

 思わず返事をしてしまったのだろう、ぶんぶんと首を振って春蘭は気を取り直す。ふんす、と鼻息荒く拓実ににじり寄っていくが、対する拓実はそれに動じることなく春蘭へ冷ややかな瞳を向けている。

 

「ねぇ春蘭。私、聞き分けのない子は嫌いよ。それに秋蘭にならともかく、貴女には私自ら、着替えを手伝うことが出来ない理由を言っておいたわよね?」

 

「も、申し訳ありません! …………はっ!? 違う。そうじゃなくて、拓実、頼むから今だけは華琳さまの話し方をやめてくれ。華琳さまに言われているようで、体が勝手に反応してしまう。それどころか、逆らう気まであっという間に萎えていく」

 

 パブロフの犬、というやつであろうか。拓実が華琳の真似をしていると、春蘭はまったく逆らえなくなってしまうようだ。どうやら春蘭は華琳のそっくりさんを可愛がってやろうと画策していたらしいが、どう見たってそのそっくりさんに躾けられているようにしか見えない。

 拓実と春蘭によって行われている寸劇のようなやり取りを置いて、横で眺めていた秋蘭から疑問の声が上がった。

 

「いや、それより拓実よ。姉者に言って、私に言っていないこととは何でしょ……いや、なんだ?」

「春蘭から聞いてないんですか?」

 

 いきなり口調と態度を元に戻されてちょっと怯んだ秋蘭であったが、その拓実の問いに対しては全く心当たりがなかった。そもそも、秋蘭が春蘭から聞くことが出来た情報なんてほとんどない。

 

「聞いてはいないな」

「はぁ、そうですか。じゃあ改めて言っておきますけど、俺、男ですよ」

「……すまん。よく聞こえなかった」

 

 秋蘭の耳に、拓実の声は確かに届いている。顔を合わせている状態で聞こえない筈がない。その上で聞き間違いかと、秋蘭は拓実に思わず聞き返してしまっていた。

 

「だから、こんな格好してますけど、俺は紛れもなく男です」

「な、なんだとぉーーーー!!?」

 

 だが、繰り返す拓実に対して、声を上げたのは秋蘭ではなく、何故か春蘭の方だった。

 

「いや、何で春蘭が驚いているんですか」

「そんなこと、聞いてないぞ!? 冗談はよせ!」

「なんで――――って、ああ。あの時聞こえていなかったんですね」

 

 こうして二時間ちょっとの間に話しているのを聞いて気がついていたが、この春蘭、はっきり言ってしまえばおバカである。

 拓実が思い返してみれば、男だと言ったあの時の春蘭はうんうん、と何か苦悩しているように見えた。与えられた情報の処理で、ビジー状態になっていたのだろう。漫画であれば頭から煙が出ていたに違いない。

 

「なるほど。着替えを手伝うなんて言ってたのは、そういう訳だったんですか」

 

 そう納得すると同時に、二時間以上一緒にいてまったく男と気づかれない自分が悲しくなった。いやいや、きっとこの格好が悪いのだ。と無理やりに思考を修正に掛かる。

 

「いや、姉者だけではなく私だって信じることが出来ん。華琳様とそっくりな姿で男だなんてどんな冗談だ。何か理由があるのか知らんが、我らを謀っておるのではないか?」

「あー、もう。わかりました!」

 

 拓実はおもむろに上着を脱ぎに掛かる。口先で説明するよりも、素直に見せた方が早いと拓実は判断した。誤解が生じてはいけないので補足をすると、拓実が二人に見せるつもりなのは下ではなく上半身だけだ。

 すっぽり被るような形になっていた上着を脱ぎ去り、下に着ていたチャイナドレスが現れる。拓実の体感時間で言うなら昨夜縫い終えたばかりの力作である。これも、以前入っていた演劇部で衣装作りを手伝っていた成果の一つだ。

 

「見たことがない生地を使っているが、中々の仕立てじゃないか。どこの店の作だ?」

「自分で仕立てたものですよ」

「ほう」

 

 秋蘭に言葉を返しながらも、胸元のボタンを外していく。胸元に余裕を作って気持ち程度にハンカチが詰めてあるのが今更ながらに恥ずかしいが、こんなものシンデレラの演劇をやった時に慣らされている。詰めてあるハンカチを取り出せば、当たり前だが胸の部分はぺったんこだ。

 

「ほら、どーですか。これでわかったでしょう?」

「む、胸が小さいだけ、とも思ったが……そういうわけでもないのだな?」

「ええ。一応見た目のこともあって詰め物をしてただけですんで。ついでに言うと、この髪の毛も付け毛ですよ」

「なんと!」

 

 拓実が髪の毛にくくりつけられた金色の巻き毛を取り外すと、秋蘭は驚きに目を見開いた。この時代ではまだつけ毛やかつらなど存在していなかったのかもしれない。髪の毛を取り付けるという発想に驚愕したのだろう。

 

 

 

 

 

「…………」

 

 そんなことを話している横では、春蘭が人知れず真っ白に染まっていた。

 拓実が服を脱ぎだしてから顔を赤くしたりちらちらと指の間から盗み見たりと忙しかったが、胸のふくらみが取り払われ、華琳の象徴ともいえる巻き毛が拓実からなくなると確かに男に見えないこともなきにしもあらず。いや、百歩譲れば男にも、いや……。

 

「こんなにも、華琳さまに似ているというのに、男、だと? そんなもったいないことがあってたまるものかぁーー!」

「しゅ、春蘭!? ちょ、何……!?」

 

 最早自分の手で調べねばならん、と決意を固めた瞬間、春蘭は拓実へと飛び掛っていた。

 先の華琳そのままの姿では恐れ多くてそんなことできなかっただろうが、今の拓実の姿ならばまだ別人に見えた。

 

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。