一般隊士の数奇な旅路   作:のんびりや

28 / 43
 悲鳴嶼さんの次は、この方にご登場いただきます。


第2部・抜け忍編
27話 笛の音に惹かれて


 桜の花びらが舞っている様。邸内からも、それは良く見える。

 御屋形様に並んで、武仁(たけひと)は縁側に座していた。思い返したが、今まで花見などというものをやったことは、一度もない。

 

「武仁は今年で、何歳になったのかな」

「18です、御屋形様」

「生まれた日付は、知っているのかい?」

「しりませんが、私が師匠に拾われたのは、冬でした。冬が終わった後、春になれば歳を取る。そう思い定めています」

「私は、いいことだと思う。この美しい季節に、生まれたと思えることはね」

 

 御屋形様は、微笑んでいる。その左目の周りに、紫色の薄い痣が浮かんでいた。以前来た時には、無かったものだ。

 武仁はちょっと頭を下げ、出されていた湯飲みに手を付けた。ほのかに暖かい風が、庭先から吹き付けてくる。

 

「それでも私は、冬の方が好きです」

「そうなのかい?」

「いつでも、冷たさや寒さの中に、身を置いていたいと思います。あくまでも、私ひとりがそう思っているだけですが」

「私ひとり、か。それも、武仁らしい考えだね」

 

 暖かみや温もり。それは、どうしようもなく、気持ちのどこかを緩ませる。そこに、長居をするのは、武仁にとってはあまり、気分のいいことではなかった。

 

「半年前に聞いた答えは、今も変わらないのかな」

「変わるも何も、私は最初から、独りで戦うつもりです」

 

 誰か一緒に、戦ってくれる剣士(こども)はいないのか。半年前に本部を訪れた時、御屋形様にそう問われた。

 いない、と即座に答えたことは覚えている。

 

 独りで戦う。負けた時は、独りで死ぬ。それでよかった。すぐ傍で誰かに死なれることも、誰かを道連れにすることもない。

 

「単独というのも、慣れれば気楽でいいものですからね」

(みずち)とも、よくそういう話をするよ」

「あの人なら、柱気取りで偉そうに、くらいのことは言ってくるだろうと思います」

 

 それが水柱、瀬良蛟(せら みずち)という男だった。一々辛辣な口を利くが、隊士には慕われている。態度は偏屈でも、その根っこの優しさまでは、隠せていない男だった。

 

「蛟も行冥も、この前の柱合会議では、武仁のことを褒めていたよ。武仁が戦っているだけでも、隊士の犠牲が、確実に減ったと」

「そうであれば、良いのですが」

 

 本部に赴いたところで、他愛もない話をするだけである。

 互いの近況や、隊士を助けた戦いの話。時には、鬼殺隊と鬼のことについて、かなり踏み込んだところまで語り合う。ただし、死んだ隊士の話だけは、一度もしたことがない。

 

 半年に一度、自分がわざわざ呼び出される理由は、未だ見えなかった。まるで、ただの話し相手として、呼びつけられているようにも思える。

 

 それでも、この呼び出しを無視するつもりはなかった。

 御館様は、このところ屋敷からほとんど外には出ないらしいが、世情に対しては実に博識でもある。会話の中で気づかされることが、武仁には絶えずあった。

 

 話しているうち、日が傾き始めた。

 

「では、そろそろ」

 

 そう言い、辞去しようとしたが、引き留められた。

 

「君に、会わせたい子がいるから、もうしばらくここにいて欲しいんだ。あと少しで、ここに来ると思う」

「私に会わせたいとは。隊士ですか?」

「私の剣士(こども)のひとりだよ。でも武仁は、会ったことはないと思う。私が、会ってほしいと思っている」

 

 会ったこともない隊士に何の用か、とは思わない。

 

 御屋形様の判断には、その英明さからくるものとは別に、底知れない何かがある。自分を煉獄家や、狭霧山に向かわせた時のようにだ。

 この人が会わせたいという人間なら、誰だろうと会うし、どこへでも行く。武仁にとって、そこに疑いを差し挟む余地はなかった。

 

 太陽が山並みに没した。屋敷の中には灯が入れられているが、外はほどなくして、闇に包まれる。

 鬼殺隊士にとって夜とは、眠りの安らぎではなく、鬼との戦いの始まりを意味する。武仁も、まず肌が緊張する。

 

 赤子の泣き声。武仁は、思わず軽く腰が浮きそうになった。しかし、その声は、屋敷の奥の方から聞こえてくる。

 最初はひとり。すぐに、いくつもの泣き声が入り乱れた。にわかに、屋敷の中があわただしい気配に包まれていく。

 

 武仁はまず、自分の心を落ち着かせた。傍らにいる御屋形様は、全く動じていない。自分があれこれ慌てても意味はない、と思った。

 

「くいな、かな。最初に泣いたのは」

「ご子息様方ですか。五つ子だとか」

「武仁、お願いがある。少しでいいから、あの子達に笛を聞かせてやってくれないかな」

「それは構いませんが。私の笛で、よろしいのですか? 子守歌など吹くことは、できませんが」

「人を、助けることを信条とする人間が吹くんだよ。私は、何も心配していないさ」

 

 御屋形様はそう言って笑うと、あまね、と背後に声をかけた。

 静かな足音が近づいてくる。障子が開くと、雪のような白髪の女性が入ってきた。

 

 産屋敷あまね、という御屋形様の御内儀である。これまでも何度か、声をかけられたことはある。こちらの身を労わる言葉が、ほとんどだった。

 

「武仁が、笛を吹いてくれる。折角だから、輝利哉達にも聞いてもらいたい」

「ですが、御屋形様」

「大丈夫だよ、あまね。君も、ここで一緒に聞くといい」

「はい」

 

 あまねは、たおやかな挙措で一礼し、御屋形様の傍に座した。

 子供たちの鳴き声は、まだ続いている。屋敷の中、人の声はまだいくつもある。

 高貴な家で育つ子供には、乳母という存在がいると聞く。多分そういう者たちが、子供達を泣き止ませようと、いま手を尽くしているのだろう。

 

 5人もの子育て。言葉にするのは容易いが、全く想像がつかない。それが、かなりの労力を要するということは、この泣き声だけでもわかる。

 

 武仁は、隊服の懐から笛を取り出し、口に当てた。そして、眼を閉じる。

 唐突に思念が閉じられ、感じられるもの全てが、遠くなった。御屋形様とあまねの視線。子供たちの泣き声。そして、夜闇に対する自らの緊張も、何もない。

 ただ、静かな音だけが、聞こえていた。

 

 笛を吹いている。誰に対して吹いているのか、何を込めた音なのか。このところ、自分でもよく分からなくなっていた。かつてのように、内から言葉が湧いてくるようなことは、もうない。

 しかし、笛を吹いていた。指も呼吸も、自然のままに動いている。

 

 しばらくすると、音が聞こえなくなり、武仁は笛を下ろした。

 眼を開けた。周囲の様子は、全く変わってはいない。ただ、子供達の泣き声は、止んでいた。

 

「いい音だったね、あまね」

「はい、御屋形様。あの子達も、聞き入っていました」

 

 あまねは、目元を拭うような仕草をして、立ち去っていく。

 また、御屋形様と2人になった。合わせたい隊士というのは、まだ姿を現していない。そう思ったとき、御屋形様が庭先に向かって、何かを手招いた。

 

「君も、そう思わなかったかい、天元?」

「ええ、御屋形様。吹いている奴も、笛も地味だが、良い音でしたよ」

 

 闇の中から、男がひとり、音もなく近づいて来た。

 

 現れたのは、白面で、端整な顔立ちの男である。

 派手な宝石が輝く額当てが、まず眼を引く。隊服は肩から先がなく、剥き出しの上腕には、金色の腕当てらしきものが付いている。他にも、顔や爪に、まるで遊技のような化粧をしていた。

 

 総じて、派手。最初の印象はそれだが、恰好だけの男ではなさそうだった。

 闇の中に、気配など全く感じていなかった。つまり、この男が間近にいたことに、自分は気づけなかったのだ。

 

「よく来てくれたね、天元。今日は、この武仁に会ってもらおうと思って、来てもらったんだよ」

「なるほど。御屋形様の命令なら、文句は言いませんが」

 

 天元と呼ばれた男の姿が、庭先から瞬時に消えた。

 

「よりにもよって、こんな地味な男と一緒に、俺に何をしろと? 鬼なら、俺と嫁で派手に頸を吹っ飛ばして来ますが」

 

 続いた声は、背後から放たれていた。

 

 速すぎる。武仁は座したまま、そう思った。

 ただ移動しただけだろうが、見るどころか、感じる事すらできない。読ませるような仕草すらも、なかった。

 これが敵なら、自分の首と胴はとうに離れているだろう。

 

「天元、私はまだ何も言っていないよ。まずは、自己紹介からだ」

「おっと、そうでした」

 

 武仁は、隣に座り込んだ男に、向き直った。

 全体的に、自分よりも少しだけ大柄である。しかも、その肉体はまだまだ成長しているのだろう、と武仁は思った。間近に見ると、思っていたよりもさらに若い。

 

「俺は、宇随天元。見ての通り、元忍だ」

「御影武仁。人を助けるため、鬼殺隊に入った。君に比べれば地味な隊士だろうが、よろしく頼む」

 

 武仁が軽く頭を下げると、宇随天元はおや、という表情を浮かべた。

 

「あんたが、御影武仁(みかげ たけひと)か。そういや、灰色の羽織を着ているしな」

「私の事を、知っているのか?」

「ここに来る前の任務で、鬼の頸をひとつ取ってきた。そこにいた隊士が、あんたの事を話していたのさ。前に、御影隊士に命を救われた。ありがとう、だとよ」

 

 しばらく間を置いて、武仁は口を開いた。

 

「死んだのか、その隊士は」

「ああ。鬼相手に、戦ってな」

 

 天元の言葉は淡々として、何の感情も篭っていなかった。死んだ隊士の言葉を、伝言のように伝えてくる。

 それだけだが、自分がこの宇随天元という男に興味を持っていることに、武仁は気づいた。

 同情や、怒り。そんな見え透いた感情で飾ることなく、ただ事実を伝えてきた。そういう言葉の方が、武仁は好きだった。

 

「構わないさ。私は、まだ生きている。死んだ人間の最期の言葉くらい、聞くべきだろう」

「おう、そうかい」

 

 天元は腕を組むと、首を武仁とは反対の方向へ向けた。

 

 助けた人間が、死ぬ。初めての事ではなかった。隊士を助けたところで、鬼殺に身を投じ続ける限り、いつでも死と隣合わせなのだ。

 繰り返される人助けと、死。その繰り返しの中で、自分は多分、強くなっているだろう。ただし、失っているものも、確実にある。

 

「さっきの笛、良い音だったぜ。耳の良い俺が言ってるんだから、間違いねえ」

「そうか。お話の前にもう一度、吹いてもよろしいですか。御屋形様」

「私は、構わないよ」

 

 武仁は頷くと、再び笛を構えた。

 相変わらず、湧き出てくる言葉は、何もない。

 出てくるのは、ただ音だけだった。




 4話程、地味に続くかもしれません。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。