モブ崎くんに転生したので、謙虚に生きようと思う   作:惣名阿万

8 / 110
第7話

 

 

 

 新入部員勧誘週間も終わり、第一高校は入学式以来続いていた喧騒からようやく落ち着きを取り戻した。

 

 計8日に渡る勧誘期間では、達也が大車輪の活躍を見せていた。いや、正確には活躍させられていた(・・・・・・・・・)というべきだろう。

 

 二日目に背後から『空気弾』を撃たれた達也だが、何者かによる襲撃はその後も後を絶たなかった。

 渡辺委員長にも報告し、僕がバディとなる案も出たのだが、当の達也本人によって断られた。曰く、ただでさえ忙しい巡回で効率を落とすなど論外とのこと。危険時には応援を呼ぶという達也本人の言葉もあって、委員長は変わらず単独での巡回を決めた。

 

 結果、6日間で達也が受けた襲撃は一度や二度では済まなかった。単に転ばせるだけのような嫌がらせから、先日の『空気弾』のような怪我も辞さない攻撃まで。

 お陰で勧誘期間中、A組の教室は何度か冬が戻ってきていた。その度にほのかや雫がとりなすことで事なきを得てはいたが。

 

 ともあれ、新入部員勧誘週間は先週末を以て終了し、週が明けた今日からはCADの携行制限が復活する。風紀委員の巡回も当番制となるため、今後は週に二日だけ委員会の仕事に勤めればいい。

 

 ちなみに期間中の災難を考慮してか、達也は今日から三日間が非番に当てられている。が、恐らく達也に休む暇はないだろう。

 原作と同じ推移をするのであれば、今日、明日、明後日と、達也には女難の相が出ているはずだ。傍から見れば贅沢だと思うことも、達也からすれば面倒事にカテゴライズされるだろうから。

 

 達也に目を付けられていたことに関しては、あれ以来追加でわかったことはない。

 委員会本部で顔を合わせたときも、巡回中にすれ違ったときも、最低限の話しかすることはなかった。

 余計なことは口にしないよう注意していたから失言はないと思うが、同時に達也から何かしらの兆候を掴むこともできなかった。

 

 どこまで警戒されているのか。

 どれだけ疑念を抱かれているのか。

 どんな根拠で目を付けるに至ったのか。

 そういった情報はわからないままで、だからこそ細心の注意を払う必要がある。

 

 原作において、達也に敵と認定された者は彼の持つあらゆる手段、人脈を用いて周辺事情を探られ、達也本人や深雪に危険が及ぶと判断された場合、容赦なく抹殺対象とされてしまう。

 

 原作知識というジョーカーを持つ僕は、油断すればあっという間に敵認定されかねない、謂わば不発弾を大量に抱えているような状態だ。

 彼の隠している秘密は両手の指じゃ足りない程に多く、どれをとっても一発で敵認定され導火線に火が点けられるレベルである。

 

 一高に入学する前はこんなつもりじゃなかったのになぁ。

 

 当初は達也には関わらず、深雪とはただのクラスメイトで、達也の周辺人物とも対立しないよう穏やかに過ごすはずだった。

 それが蓋を開けてみれば、順当に原作のイベントを踏んでしまっている。

 こうなっては無理に避ける方が不自然ではあるんだが、それにしても巻き込まれ過ぎじゃないだろうか。

 

 人知れずため息を吐いて顔を上げる。

 第6演習室では、現在進行形で魔法実習の授業が行われている。

 

 4月も第3週となる今週からは魔法実技の実習も本格的に始まり、月曜日から早速カリキュラムに組み込まれていた。

 今日の内容は、基礎単一系統の魔法を教材用CADを用いていかに早く発動できるかというものだ。

 

 

 

 通常、CADには魔法式構築を補助するシステムが搭載されており、これによってほとんどの作業を無意識に行うことができるため、魔法式構築に掛かる時間を短縮することができる。

 この実習では、そんな魔法式構築を支援する機能を持たないCADを用いることで、自らの能力のみでいかに早く魔法式を構築できるかを訓練するわけだ。

 

 そして、一科生の実技では教官が直接指導に当たる。

 とはいえ、教官の人数は限られているため指導付きの試技は数人ずつだ。

 他の生徒は空いている機器で練習をしたり、他の人の見学をしたり、あるいは慎ましやかなお喋りに興じたりと様々に過ごしている。

 

 教官は試技の度に問題点や改善された点なんかを指摘し、生徒の技能向上を手助けする。時に褒め、時に指導し、飴と鞭を使い分けて生徒のモチベーションを高めてくれる。

 そんな感じの指導を予想していた。少なくとも入学前は。

 

 だが幸か不幸か、一高の講師陣は元々一線で活躍していた一流魔法師ばかり。

 現場を知るからこそ評価の目は厳しくなりがちで、一科生とはいえ中学校を卒業したばかりのひよっこが最初から良い評価を得られるようなことはほとんどなかった。

 

 

 

 実習では計測機と連動した設置型のCADを使用する。

 毎回の試技毎、計測機に結果が表示されるのだ。

 

 今回の課題では起動式の展開終了からカウントが開始され、起動式の読み込み、魔法式の構築、魔法の発動というプロセスを終えるまでが計測される。

 単一系統・単一工程の魔法式の場合、起動式の読み込みから魔法発動まで0.5秒を切ることができれば、魔法師として一人前と言われている。

 

 そんな基準がある中、学年主席の深雪の成績はというと――。

 

「0.248秒! 深雪すごい! またタイム更新だよ!」

「ありがとう、ほのか」

 

 ご覧の通り、一人前の基準を通り越して最早誰も追いつけない数値だ。現状2位以下を大きく引き離していて、一高の歴代記録にすらもう少しで手が届くのだとか。

 

「お見事です。今の試技は完璧と言ってよいものでした。余剰サイオンの流出もほとんどありませんでしたね」

「ありがとうございます」

 

 普段は気難しい百舌谷教官も手放しで称賛するほど。なにせ教官がお手本としてやったときのタイムよりも深雪の方が早いのだ。文句の付きようなどあるはずもなかった。

 

「では次。次は森崎くんですね」

「はい」

 

 呼ばれたところで百舌谷教官のいるCADの前へ進む。

 期待に満ちた視線が、ビシビシと背中に突き刺さるのを感じた。

 

 どうやら新入部員勧誘期間の間に入試の成績が知れ渡ったようで、先週の中頃からクラスメイトの視線が変わり始めた。

 

 期待と信頼。羨望と憧憬。そして少しの嫉妬。

 面と向かって「お前は司波さんと並んでA組の誇りだ」なんて言われたときは思わず固辞してしまった。咄嗟に出た否定の言葉に呆けたクラスメイトへ「司波さんと並べるような器じゃない」と苦笑したのは記憶に新しい。

 

 CADに左手を当てる。

 接触を感知したCADがサイオンを吸収し、起動式の展開を開始した。

 加重系の単一工程だけが記された起動式が展開を終了し、タイマーが動き始めた。

 

 的を見据える。

 起動式を取り込みながら的の中央に焦点を合わせ、魔法式を構築。

 極小さなサイオン光が瞬き、タイマーが停止した。的の上方には魔法で加えられた最大圧力が表示される。

 

 おお、と歓声が漏れる。試技を見ていたクラスメイトの声だ。

 左手をCADから放して、計測器に表示されている結果へ目を向けた。

 

「森崎くんは0.388秒ですか。こちらも素晴らしい好タイムですね」

「ありがとうございます」

 

 それでも深雪より0.1秒以上も遅い、か。やはり才能の差は歴然だな。

 

 たかが10分の1秒と侮ることはできない。

 基礎単一工程で0.1秒の差が出るということは、工程数が増えればより大きな差が出る上、CADを使用した場合は更にその差が広がることだってあるのだ。

 

 とはいえ、速度に関して不満はない。

 もちろんもっと早くなれればとは思うが、僕には森崎一門が磨いたCADの操作術がある。同時に動き出した場合、先に起動式を展開できるのは十中八九こちらだ。

 

 そもそも、魔法師同士の戦いにおいて全く同時に魔法を発動する機会などそうあることでもない。

 大方の場合はどちらかが先にCADへ手を伸ばすのであり、他方はそれに対する対抗魔法を構築し、攻撃を凌いだ上で反撃するというのが通常。

 

 『先に魔法を当てた方が勝つ』というのはよく聞くフレーズではあるが、これは早撃ち勝負という意味ではなく、いかに相手の魔法を無効化しつつ自分の魔法を当てるか、という攻防一体を指しているのだと僕は思う。

 

 結局、処理速度だけではダメなのだ。干渉力や規模を始め、様々な能力が高い水準で纏まっているのが『優秀な魔法師』というものなのだろう。

 その理想形が深雪であり、速度に偏った僕では一流にはなれない。

 

 CADから一歩退いて、百舌谷先生へ一礼。顔を上げ、講評を聞く。

 

「余剰サイオン光は皆無に近いですね。サイオンコントロールに関しては司波さん以上でしょう。一年生とは思えない精緻なコントロールです。ただ……」

 

 百舌谷先生は一通り称賛した後、一転して目を細めた。

 それから計測器に表示されているもう一つの数値を指し示す。

 

「最大圧力の値が少し低いですね。事象干渉力が不足している証拠です。手を抜いているとは思えませんが、次からはもう少し干渉力にも力を注いでみてください。同じ速度でより強い魔法を使えるように意識して訓練すること」

「わかりました」

 

 わかっている。干渉力が足りないのは今に始まったことじゃない。

 速度を重視して魔法を使うと、意図して注入するサイオン量を増やさない限り干渉力はあの程度にしかならないのだ。かといって干渉力に意識を割き過ぎると速度が遅くなるので本末転倒となる。

 

 教官はそのバランスを維持した上でどちらも底上げしろ、と言っているのだ。

 まったく。言うは易く行うは難しってやつだよなぁ。

 

 内心でぼやきながら踵を返そうとすると、百舌谷教官に呼び止められた。

 

「これは質問ですが、森崎くんは何故余剰サイオンの漏出をあれほど抑えようとしているのですか?」

 

 教官の問いは、あまりピンとくるものではなかった。

 

「すみません。仰る意図がわからないのですが……。無駄な消耗を抑えることに問題があるのでしょうか」

 

 魔法を使用するときに発生する余剰サイオン光は、魔法式の構築の際に使いきれなかったサイオンが霧散することによって発生する。つまり余剰サイオン光が発生するということは、それだけ無駄なサイオンを使っているということだ。

 無駄はないに越したことはない、と普通は考えると思うのだが……。

 

 百舌谷先生はいつもの無表情のまま再度口を開いた。

 

「あれほどの精密なコントロールに気を遣うのは非常に集中力を使います。その上、少しでもサイオンが不足した場合、魔法が十全に機能しません。多少無駄になったとしてもゆとりを持たせておいた方がいい、というのが私の意見です」

 

 なるほど。そういうことか。

 恐らく、これは魔法に対するコンセプトの違いが現れてるんだろう。

 

「先生の仰ることは理解できます。また今後の実習では、先生の仰るやり方を参考にさせて頂きたいとも思います」

 

 学校での実習や実験で魔法を使うのであれば、百舌谷先生の言ったやり方の方が確実で咄嗟の調整等の応用も利くだろう。

 だが、それがクラブ等の魔法競技や実戦ともなれば話は別だ。

 

「恥ずかしながら、私は保有サイオン量があまり多くありません。加えて家業の関係で長時間魔法を断続的に使用する場面もあります」

 

 森崎家の家業はボディガードの派遣会社。

 顧客は主に非魔法師の富裕層や、魔法工学関連の技術者だ。

 彼らは国内外の非合法組織や産業スパイなどから狙われることもあるため、通常のSPとは別に魔法師の護衛を雇う場合がある。

 

 僕自身も護衛に就いたことがあるし、襲撃に対応したことも一度や二度じゃない。

 そしてこうした護衛の仕事は数日に渡ることもある。チームで行くから交代で休むこともできるが、警戒しなくちゃならない場所なんかでは常にCADをスタンバイモードで携帯しているのだ。無駄弾を撃つ余裕なんてないし、サイオンの無駄遣いもできない。

 

「そういった関係で、魔法を使う際の無駄をなくし、少しでもスタミナが続くように鍛錬した結果、必要最小限のサイオンを使用するという結論に至りました」

 

 百舌谷先生はA組の担当教官という立場上、森崎家の事情も把握している。

 だから戦うことを前提とした(・・・・・・・・・・)話をしても受け入れてもらえるだけの下地があった。

 

「なるほど。よくわかりました。そういった理由であれば構いません。であれば寧ろ、クラスメイトにサイオンコントロールの指導をしてほしいくらいですね」

「お手伝いできる範囲であれば」

 

 納得した表情で頷く百舌谷教官に、もう一度腰を折って見せる。

 

 CADの前から離れ、クラスメイトの下へ戻ると、間を空けずに周囲を囲まれた。

 

 深雪に次ぐタイムを称賛する声と、百舌谷先生とのやり取りに感心する声。

 どちらを口にする同級生も我が事のように誇らしく思っているのが見てとれて、だからこそ心苦しさを覚える。

 

 そんな大したものじゃないと、いつでも思う。

 期待と信頼と羨望を集めるような、ご大層な人間ではないのだと。

 

 それでも、自分を慕ってくれるクラスメイトを無下にすることはできない。

 結果、僕は彼らを宥めながら、教官たちとは別に実技指導をする羽目になった。

 

 クラスメイトの試技にあれこれアドバイスを送る間、探るような眼差しが冷たく射抜いてくるのを感じて、身震いを堪えるのにはそれなりの胆力を要した。

 

 

 

 

 

 

 ◇ ◇ ◇

 

 

 

 

 

 

 水曜日。

 

 午後の授業を終えた僕は、風紀委員の当番として校内の巡回を行っていた。

 

 今日は僕と関本先輩が当番の日で、委員会本部で一度落ち合った後、僕たちは別々に校内を巡ることにした。

 

 関本先輩は実技棟と準備棟に二つの小体育館、グラウンドを見て回ると言っていた。

 だから僕は関本先輩が回らない場所、具体的には本棟と実験棟、講堂に図書館、あとはカフェテリアなんかを巡回することになる。

 

 さりげなく問題発生率の高い場所や、部活連絡みで介入の判断が難しい場所を率先して回ってくれるのは後輩への気遣いだろうか。

 

 勧誘期間が終了して以降は、校内での逮捕者はほとんど現れていない。

 CADの携行ができないからという理由もあるだろうが、一番は自分の所属するクラブの活動に打ち込んでいるからだろう。

 ほのかや雫も練習のある日はバイアスロン部へ行っているようだし、斯く言う僕自身も可能な限りコンバット・シューティング部へ顔を出している。

 

 副部長の佐井木先輩が言っていたように、八七川部長は何かとオロオロしていて落ち着きがなく、他の部員に弄られる姿が目に付いた。

 けどそれで雰囲気が悪くなるかと言えばそんなことはなく、部員全員が部長を慕っているからこその態度のようだった。それが証拠に、連絡事項の伝達や練習の終わり目など、部長が集合を呼び掛けた際は迅速に部員が集まるのだ。

 

 気を引き締めたい時なんかは佐井木先輩が一喝すればそれで済む。競技成績も佐井木先輩がトップらしく、全国の魔法科高校の中でもトップスリーに入るのだとか。

 原作では語られなかった先輩たちとの交流は新鮮で、一人一人が魔法という力へ真摯に向き合う姿は見ていて温かい気持ちになる。

 部活には入らず空き時間をすべて訓練に費やすことも考えていたが、あの部活なら入って良かったと感じる日が必ず来るだろう。

 

 そんなことを考えながら巡回を続ける。

 すでに本棟と実験棟、図書館は回ったから、あとは講堂とカフェテリアだ。

 

 図書館から中庭を通り、カフェテリアへ向かう。

 放課後のカフェテリアには多数の生徒が行き交っていて、騒がしいとは言わないまでも賑やかな雰囲気に包まれていた。

 

 ガラス張りの店内を眺めながら歩いていると、ちょうど目の前で自動ドアが開いた。

 半歩壁側によって道を空ける。と、出てきた人物と目が合った。

 

「森崎? ああ、今日はお前が当番だったか」

「お疲れ様です、委員長」

 

 渡辺委員長はどこか困ったような表情を浮かべていた。僕と目が合うとすぐに収められたが、カフェの中で何かしらがあったのは予想が立つ。

 

「何か揉め事でもあったのですか?」

 

 問いかけると、渡辺委員長はちらと店内を見て首を振った。

 

「いや、大したことじゃない。お前は気にせず、巡回を続けてくれ」

「……了解しました」

 

 それじゃあなと言って、委員長が脇を通り過ぎる。

 去っていく背中を見送って、それからカフェテリアの中を見渡してみる。

 

 そうして一組の男女を見つけたところで思いだした。

 

 そうか。今日は達也と壬生先輩が話をする日だったのか。

 しかも渡辺委員長がここを訪れていて、且つ二人の様子を気にしていたということは、この会談は二回目だ。

 

 二回目。つまり壬生先輩の誘いを、達也が完全に断る場面だ。

 

 

 

 壬生紗耶香(みぶさやか)は剣道部に所属している二年の二科生で、原作の1,2巻におけるキーパーソンの一人だ。

 剣道の腕は剣術の大家、千葉家のエリカを本気にさせるほど精強。

 しかし剣道はあくまで非魔法系のクラブであり、第一高校での彼女の評価は『魔法のうまく使えない二科生』だった。

 

 剣道での名声と、二科生として蔑視されることのギャップに悩んだ彼女は、その鬱屈した想いをテロリストに利用されることになってしまう。

 

 

 

 達也と壬生先輩の二回目の話し合いが行われているということは、今後起きることも予想できる。準備や対策をしておくことができるというのはありがたい。

 

 カフェテリアの前を足早に通り過ぎて、講堂へ向かう。

 

 来たるテロリストの襲撃に向けて、やれることは多い。

 原作では達也たちの活躍もあって大きな被害が出なかった事件だが、展開が全く同じになるとは限らない。怪我人が出るかもしれないし、最悪死者が出る可能性だってある。

 

 備えをしておくに越したことはない。

 そのためにも、まずはこの巡回を終わらせて――。

 

 そこまで考えたところで、不意に端末の呼び出し音が鳴った。

 取り出して相手を確認する。

 

「……父さん?」

 

 電話を掛けてきたのは父だった。

 この時間はまだ仕事中なはずの父が何の用だろうか。

 

 カフェテリア前の道から脇に入り、木陰に入って電話を取る。

 

 父としてではなく、ボディガード派遣会社の社長としての声音で語られた内容に、僕は思わず頭を抱えた。

 

「……護衛の仕事? しかも土曜の午後から? 泊りがけだって?」

 

 通話を終え、余りにもあんまりなタイミングに大きくため息を吐いた。

 

 

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。