好き勝手準備後自滅した神様転生者のせいで全方位魔改造されるけど、おっぱいドラゴンが新たな仲間と共に頑張る話 旧名:ハイスクールL×L 置き土産のエピローグ   作:グレン×グレン

221 / 528
はいどうもー! 久しぶりにこっちのなかがきを書くグレン×グレンでっす!

まぁ半分ぐらい気晴らしですが。履歴書もほぼ書き終わり、面接までは就職関連でやることがほぼなくなったので。



第四章 なかがき

 まず開幕速攻で、暗躍連中がゴロゴロ出てくる話から始まる冥革動乱編。名前の通り、冥革同盟が暴れまわる回でもあります。

 

 設定やプロットを煮詰めすぎると燃え尽きる男、グレン×グレン。そのため見切り発車やポッと出敵役は即興でやったりなどをしております。

 

 ただその弊害もあり、ヒロインの攻略面においては割と苦労気味でした。

 

 インガは立ち位置上ホーリー編で攻略。リヴァも立ち位置上本格参加はラグナロク編。鶴羽は来歴上、最重要懸念事項を明かすウロボロス編から想定して、カズヒはヒーローズ編でまとめる形でした。

 

 ただし結果として余っている、ベルナと春菜は順番が曖昧気味でした。どっちをパンデモニウムにしてどっちをライオンハートにするか悩んでおり、確かその辺りを漏らした時に「どっちも」という提案があり、それをもとに同時攻略に近い流れとなったのが本編ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 そして登場する、サイリン・アマゴ・ドゥルヨーダナ。ドゥルヨーダナの部分が各媒体で大きく文字が違うので、いまだに結構こんがらがっています。

 

 彼女は英雄派所属のオリキャラを作ろうという発想から始まり、他のメンバーとは毛色が違う形にする発想や、ジークフリートが死亡し後継私掠船団が手を切ったのちの副官ポジションともなるキャラクターですね。そこにお気に入りD×D小説の英雄派オリキャラもあり、曹操によって助けられて彼らのスポンサーに近い立ち位置となりました。

 

 そんな彼女達を筆頭に、英雄派幹部の多くが星辰奏者になる大幅強化。この作品、人数増えてるし強化もされているから、これぐらいのテコ入れはしないとオカ研がストレート勝ちしかねないので。

 

 自分はバトル系作品に「歯応え」を求めますし、この作品はコンセプトからして敵も強化されてないとおかしいですからね。むしろこの段階では、イッセー達オカ研側が相対的に弱くみられていたぐらいでした。

 

 そしてそんな中でも暴れるヴィール・アガレス・サタン。冥革連合は「自己研鑽に余念のないエリート集団」という、かなり面倒な連中です。その筆頭格たるヴィールはとにかく強くストイック。神滅具もあって西遊記の三英傑をもってしても、眷属込みなら渡り合えちゃう連中です。

 

 ……実は発想コンセプトは、たまたま創作掲示板で見かけたキチガイ台詞が元でして。本当はもっとイカれたキャラにする予定だったんですよねぇ。それが書いていくにしたがってどんどん誇り高い漢になり、味方によってはヴァルゼライド閣下見たくなっているところがあるぐらい。いやはや、結果的に良好でしたしまぁいいか。

 

 そんな連中に追い込まれつつ、割って入る我らが救済者。この段階でカズヒとの関係に必要な伏線を張りつつ、一皮むけることで春菜やベルナにフラグを立てております。

 

 我ながらかっこいいことを言わせたものです。ちなみにイメージとしては、クロスボー〇ガンダムのあるセリフをオマージュしているところもありますね。

 

 そんなタイミングで漸く出せたチャージングリザード。結果的に出番が少ない辺り、三叉成駒と同様の扱いになってますなぁ。

 

 とりあえずリベンジはさせてやりたい。ただこの調子だと、下手をすると第三部にまでもつれ込みそう……。

 

 そして同じように登場する、TFユニット。のちのちで出番は少なめですが、相応に優秀な戦力として姿を見せております。ちなみに見ての通り、トライデンはマクロスモチーフですね。陸戦特化型は作りましたので、水中戦闘特化型を作りたいところ。

 

 そしてそんな死闘を制したのちに、本番ともいえるライオンハート編。

 

 自作品ではとにかく途中で試合が台無しになるのが定番。というのも、個人的にはD×D二次創作における鬼門とみなしているところもあります。

 

 フェニックス編もそうですが、レーティングゲームが中心になる為、あまりオリジナル要素を入れられる隙間が見えなかったのが理由ですね。この辺り色々悩みましたが、先述のお気に入り小説を参考に、決着がつくまでは試合を別の視点で見るという流れをとりました。

 

 そして同時進行で、春菜を引き戻す大一番。ここは和地がやるより、人生経験が豊かなカズヒが説教する方が効果的だと判断しました。ま、その辺の伏線は微妙な張り方でしたが、それを逆に先の伏線にした感じですね。

 

 和地は本質的に引っ張り上げる側なので、尻を蹴とばすのはカズヒの方が向いているところがあります。また当時の春菜はややこしいところがあるので、下手に和地だけでやると意固地になる可能性があると判断しました。

 

 そして一気に大暴れな禍の団。尻を蹴っ飛ばすヴィール達冥革連合の意向もあり、ゲストも派手なので大暴れです。

 

 ちなみにカイネウスベースの対神報復宝具やアルケードの対神特防宝具は、出したくてリベンジして漸く出せた感じですね。跡形もなくなっている原型作品であるハイアポにおいて、オーディンがボコられた理由は半分ぐらいこれです

 

 そしてΔサリュートも大体全種類出せた感じですね。対雑魚無双・対精鋭決闘・対神格圧殺という形で、三者三葉の仕様を持ちつつも、本体は同じなので生産性や整備性も割と高い、厄介な連中です。……今度久しぶりに出してみるか……?

 

 そしてそんな中、もはやレイドボスと化したヴィール。こやつの星辰光を影分身にするのはかなり早い段階から決定しており、これもあってレイドボスとなっている感じですね。真面目にこの段階で、D×Dでもタイマンだと手こずるというか、神滅具込みとはいえ既に超越者級なのがマジレイドボス。

 

 そんなレイドボスに立ち向かう、和地&カズヒ。特に和地のアサルトグリップは、いまだに主力になっております。

 

 自分は中間フォームの類や初期のフォームチェンジがあまり使われなくなる傾向は好んでおらず、この段階でのちに出てくるパラディンドッグとの使い分けパターンは考えておりました。アサルトグリップ最大の欠陥である「安全リソースを全部戦闘性能に回す」面も、星辰奏者なら何とかなるという発想でした。

 

 元から和地は爆発力にかける男ですが、この発想もあってもう禁手の才能がクソなまでに低くなっちゃいましたね。これがのちに残神へと繋がるのかと思うと、この形式が自分には合っていたのでしょう。

 

 そんな中巻き起こる、クライマックス乱舞。特に個人的に思い起こすのは、ヴィールの最適化分身乱舞に対抗する歴代赤龍帝軍団。我ながらよくこの展開を作ったと自画自賛したい所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてそんな激戦が終わり、次章への伏線というは予兆を入れまくっての終了

 

 ある意味大一番であり、当初の想定でも一番波乱かつ不安なところだらけの、銀弾落涙編。

 

 この作品のストーリーにおける根幹が明かされる回であり、ある意味で最重要回。こと第一部に限って言うのなら、銀弾落涙編以上にストーリーとして重要な部分はないかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その前に変態が出るけどね!!

 

 幕間は本編とはちょっとずれているから、本編だと入れづらい部分を入れられるのも利点だったり。特に今回の幕間は、和地ハーレムの親睦会にもできますからね♪

 

 

 

 

 

 

 

 さぁて、次回は何時になるか未定ですが、ある意味一番本番なので、気合を入れて書きたいところです。

 

 

 




 あ、ちなみに活動報告も書いているので、ぜひ見てね♪

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。