○登場人物紹介
□地球連邦軍
ユウ・クロメ伍長(23)・・・本作の主人公。前部隊での活躍が認められ、第05MS小隊に転属した。なかなか出撃許可が下りない状況に不満を感じていたが、05小隊の作戦参加が叶ったので、はやる気持ちを抑えきれないでいる。格闘戦が得意のようだ。搭乗機は陸戦型GM
ウィル・オールド曹長(31)・・・やる気があるのかないのか分からない第05MS小隊隊長。部下からは割と慕われるタイプ。以前の05小隊の生き残りであり、心の隅に亡くなった仲間達の無念を晴らしたい想いがある。搭乗機は陸戦型GM
ロック・カーペント伍長(23)・・・勢いのある第05MS小隊のメンバー。勢い余って命令無視をすることが常々あり、軍人としては半人前もいいとこ。搭乗機は陸戦型GM
パーク・マウント曹長(31)・・・第05MS小隊ホバートラック搭乗員であり、MSの整備もこなす人物。2児の父親であり、家族からの手紙が彼にとって一番の楽しみである。以前はMS乗りであったが、戦場でのトラウマからMSを降りてしまった過去を持つ。
ダ・オカ軍曹(28)・・・パーク同様第05MS小隊ホバートラック搭乗員。父親が軍属であり召集令状が来たため、嫌々ながらも地球連邦軍に入隊し、父親のコネで05小隊に配属された経緯を持つ。しかしコジマ大隊で過ごすうちに軟弱な自分の性格を変えたいと思うようになる。
コジマ中佐・・・機械化混成大隊、通称「コジマ大隊」の指揮官。年齢は50歳前後。見た目は会社の経理部で課長でもやっていそうなタイプに見える。しかしひとりひとりの部下を思いやる指揮官であり、荒くれ者の多い大隊を上手くまとめている。総司令部ビッグトレーでは、副司令官の立場にあり、司令官イーサン・ライヤー大佐の補佐を行っている。
第06MS小隊・・・「密林の鬼神」の異名を持つゴンザ・G・コバヤシ中尉が隊長を務める小隊。陸戦型ガンダムが配備されており、個々のMSパイロットの能力も高い。05小隊とともに総司令部ビッグトレー護衛の任務に就く。
他の小隊メンバーは、ザニー・ヘイロー少尉とブルーオン・ターボック軍曹。
■ジオン軍
ボトム・ラングレイ少佐(35)・・・黒の小隊を率いる隊長。ラサ基地ではノリス・パッカード大佐に次ぐMS操縦技術の腕前を持ち主。機体を黒く塗装しており、連邦軍からは「黒い狩人」と呼ばれ恐れられている。情に厚く、涙もろい一面も持ち併せている。搭乗機はグフカスタム(MS-07B3)
ニーナ・パブリチェンコ少尉(19)・・・年齢は20歳にも満たない少女であるが、軍人としての才があり、格闘術・射撃技術はもちろん、特に長距離射撃が得意である。元々孤児であったが、ボトムに軍人としての才能を見出され、ジオン軍に入隊した。ボトムが親代わりのようなものであり、全てをボトムに委ねている。搭乗機はザクⅠ・スナイパータイプ(MS-05L)
シップ中尉(32)・・・ボトムとマック、ニーナとともに地球降下時から共に戦ってきたベテラン。普段はおちゃらけているが、いざとなると雰囲気が変わるタイプ。搭乗機はザクⅡ(MS-06JC)
マック中尉(30)・・・ボトムとシップ、ニーナとともに地球降下時から共に戦ってきたベテラン。普段は冷静沈着な性格だが、より過酷な状況ほどワクワクしてしまうタイプ。搭乗機はザクⅡ(MS-06JC)
ビッグトレーの進行が始まって4日目の朝を迎えた。
06小隊のゴンザ・G・コバヤシ中尉を前に05、06小隊の隊員達が勢ぞろいしている。
傍から見ると先生と生徒達のようだ。ゴンザ中尉は最年長であり、人一倍貫禄があるため、よりそのように見える。
朝礼・・という訳ではないが、ゴンザ中尉より報告があるようだ。
「良い報告と悪い報告がある。まず良い報告の方だが、敵基地捜索中の08小隊により敵秘密基地がとうとう特定された。敵基地はチベットの中心都市ラサに位置しており、鉱山内部に建設されているらしい。次に悪い報告についてだが、同様に基地探索を行っていた04小隊がジオンの部隊にやられてしまったとのことだ」
「なんだって!04小隊といえば陸戦型ガンダムが配備されている小隊じゃないっすか!マジかよ・・」
05小隊隊長のウィル・オールド曹長が驚きの声を出す。
「あぁ・・フレディが指揮する小隊だ。まさか奴がやられるとはな・・。ビッグトレーの移動は今日と明日を残すところではあるが、何が起こるか分からん。全員、気を引き締めていけよ!」
「了解!!」
ゴンザ中尉の訓示に対して全員が元気良く反応する。
今のところ威勢だけは良いのであった。威勢だけは。
ジオン軍のボトム・ラングレイ少佐が率いる「黒の小隊」もビッグトレーに向かって山中を進軍中である。
「この一帯、ミノフスキー粒子の濃度が半端ないですね」
「あぁ、ミノフスキー粒子で溺れちまいそうだな」
シップとマックが他愛も無い会話をしている。
ミノフスキー粒子とは、ジオン公国の物理学者トレノフ・Y・ミノフスキーによって発見された、電波障害を起こして無線機やレーダー等の電子機器を無力化する粒子である。この粒子が大気中に存在するため、戦艦のレーダーによる長距離の索敵が不可能となり、小回りの利くMSによる戦いが主流となっていった。もしミノフスキー粒子が発見されていなければ、戦争は戦艦同士の遠距離からの誘導ミサイルの撃ち合いで終わっていただろう。この時代の地球はミノフスキー粒子の影響により長距離通信が困難な地域が多く、とりわけ密林地帯などの局地戦ではそれが特に顕著であった。
レーダーが無力化しているため、黒の小隊のビッグトレーへの奇襲攻撃は有効な作戦と言える。
「少佐、敵の大型陸戦艇が見えました。護衛のMSは3機見えます」
ザクⅠ・スナイパータイプに搭乗するニーナ・パブリチェンコ少尉はビーム・スナイパー・ライフルのスコープ越しに地球連邦軍総司令部ビッグトレーを確認した。
およそ15km以上は離れていると推測されるが、凄腕のスナイパーは獲物を捉えたのだった。
「よし、ニーナはここから敵MSを狙撃してくれ。ニーナの狙撃と同時に俺たちは大型陸戦艇の真横から突っ込む。風はこちら側に吹いている。みんな、死に急ぐなよ」
ボトムの言葉と同時にグフカスタムのモノアイが光る。作戦開始の合図だ。
「へへっ、了解!マック、ヘマして陸戦艇の砲撃にやられるなよ!」
「シップ、お前こそ無駄弾撃ちすぎるなよ!」
シップとマックはいつもの調子だ。余裕さえ感じられる。
「皆さん、ご武運を!長距離支援は任せてください!」
常に冷静に任務を遂行するニーナも今回は意気込んでいるようだ。
「あぁ、連邦軍を叩いて、みんなでラサ基地へ帰ろう。ジーク!ジオン!(ジオンに栄光を!)」
「「ジーク!ジオン!」」
ボトム・ラングレイ少佐の掛け声と同時に黒の小隊は配置に着くのだった。
現在06小隊がビッグトレーの護衛を行っているが、敵の接近には全く気が付いていない。
ビッグトレー内の指令室でも4日間敵の影すら見えないため、ほとんど全員が暇を持て余していた。中には居眠りをしている者さえいる。
「しっかし、今日も敵は出て来ないんスかねぇ・・チベットに着いたら、キンキンに冷えたビールを飲みたいぜ」
駄菓子をかじりながら、ブルーオン・ターボック軍曹がつぶやく。
「そうだな。俺は、早く故郷へ帰って、熱々のシャワーを浴びたいぜ」
ザニー・ヘイロー少尉も同調する。
「ザニー、お前ん家なら熱々のシャワー以外に可愛い奥さん、そんで、来月には子供も生まれるんだろ?出産祝いは何が欲しい?」
ゴンザ・G・コバヤシ中尉も会話に参加する。
「隊長、出産祝いは、ザニーさんの好きなポルノDVDなんてどうですか?」
「バカ言え、あんまり軽口叩いてると、お前の股関に180mmキャノンの照準を合わせるぞ」
「ハッハッハ、ザニーよ、ターボックの股間に照準合わせるのは、相当難しいんじゃないか?」
隊員同士で冗談を言い合う。張り詰めた戦場ではこの位の冗談を言う時間が貴重だったりする。
「まぁまぁ、俺の股間の話はこれくらいにしましょうぜ。そうだ、無事にチベットに着いたら、任務完了の祝いに、可愛い女の子のいるバーにでも行きませんか?ザニーさんも、たまには羽でも伸ばし・・」
ターボックの会話はそこで終わった。
いや、これが彼の人生最後の会話となった。
ターボックの陸戦型ガンダムが爆発した。
コックピットが正確に貫かれている。
「ターボック!!」
あまりの不意打ちにザニーが悲鳴を上げる。
・・と同時に、ゴンザとザニーは瞬時にビッグトレーの甲板裏に隠れる。
不測の事態に咄嗟に対応出来るのは、さすが06小隊である。
「ザニー、あれはスナイパーだな、位置はわかるか?」
「はい、先ほどの攻撃でだいたい把握出来ました。ターボックの仇は取ります」
さらにゴンザ中尉が何かに気づく。
「・・おい、あれを見ろ、MSの小隊がこちらに向かってきてやがる!オペレーター聞こえるか!05小隊に出撃要請を頼む!」
ビッグトレーの真横の山中からボトム、シップ、マックの3機が駆け下りていた。
06小隊が足止めされている今、05小隊がビッグトレー防衛の頼みの綱となっていた。
「05小隊、発進をお願いします!05小隊、早く発進を!!」
ビッグトレーのオペレーターが悲鳴のような指示を出す。
突然の敵の襲来により、ビッグトレー内は混乱していた。
つい先ほどまで居眠りをしている者までいたような状況だったが、その空気は一変した。
「砲撃手は艦砲射撃の準備を!イーサン・ライヤー大佐は万が一に備えてドラゴン・フライに乗り込んでください!」
混乱の中、コジマ中佐は的確に指示を行う。
イーサン・ライヤー大佐は要人護送機ドラゴン・フライに乗り込む。司令官は何としてもチベットへたどり着く必要がある。
「05小隊!早くしろ!お前たちが頼りだ!」
コジマ中佐が叫ぶ。
まさか、05小隊に頼るなんて場面に出くわすとは。これだから人生とは分からないものだ。
「・・チッ、やはり来やがったか、何となく悪い予感がしてたんだ」
パーク・マウント曹長がぼやく。悪い予感というものは往々として当たってしまう。
05小隊の5人組はビッグトレー内をMSとホバートラックに向かって走っている。
ホバートラックは万が一の場合にコジマ中佐等の要人を護送する役目がある。
「3機の敵MSがビッグトレーへ向かっているようです。06小隊は敵の長距離射撃による足止めを食らっています。さらに06小隊のブルーオン・ターボック軍曹がやられたようです。これは・・スナイパーってことか?」
ダ・オカ軍曹がオペレーターからの報告を読み上げる。
戦場ではこのような小さな情報が戦況を左右する。
「相手にとって不足はないな、・・よし、行くぞ、お前ら」
自身が搭乗するMS「陸戦型GM」の足元で、ウィル・オールド曹長が05小隊隊員に声を掛ける。
「ウィル隊長、今回は一発くらい敵に命中させてくださいよ?」
「ロック、そう言うお前も独断で敵に突っ込んだりするなよ?つるむ仲間がいなくなったら寂しいからよ」
ウィルとロックは出撃前だというのに冗談を言い合っている。
この2人は最初から最後まで上官と部下という雰囲気ではなく、友人同士という関係に近い雰囲気であった。
「ビッグトレーに向かっている敵は3機、対してこちらは06小隊を合わせると5機。撃退は十分に可能です。ウィル隊長、ロック、落ち着いていきましょう」
激戦を前に、ユウ・クロメ伍長は不思議なくらい落ち着いていた。
ジャブローでの経験、コジマ基地での訓練を生かす機会がついに巡ってきた。
「あぁ・・頼りにしてるぜ、クロメ!」
ウィル隊長がクロメに頼り切った発言をする。相変わらずの隊長だ。
「よっしゃ!やってやるぜ!ジオンめ!どっからでもかかって来い!」
ロックの気合が伝わってくる。これが裏目に出なければよいが・・
それぞれの思いを胸に秘め、05小隊は各自の愛機に乗り込んだ。
ニーナ・パブリチェンコ少尉は苦戦を強いられていた。
ザクⅠ・スナイパータイプは、ベース機のザクIのカメラアイをザク強行偵察型のものに変更し、背中に外付けの大型サブ・ジェネレータを背負うことにより、ザクIでありながらビーム兵器の使用を可能にしたMSである。主な武器はビーム・スナイパー・ライフルであり、この武器を稼働させる為にランドセルにはサブ・ジェネレーターを搭載している。ビーム・スナイパー・ライフルは一定の発射回数でバレルが赤熱化してしまうため、連続での狙撃は不可能という弱点がある。
一回目の狙撃は成功し、敵MSを撃破したが、残りのMSが素早く隠れたため、二回目の狙撃は外れてしまった。
さらにビッグトレーからニーナへの艦砲射撃も始まった。
戦艦の砲撃はそうそう当たるものではないが、砲撃の衝撃により照準がずれてしまい、狙撃に悪影響を与えていた。
「少佐・・見ていてください・・」
ニーナは身に付けているエメラルドグリーンのブローチを握りしめた。
そのブローチは、ボトムから初めてプレゼントされたニーナの宝物だった。
敵は凄腕のスナイパーだ。しかし俺も射撃の腕には自信がある。
ザニー・ヘイロー少尉は敵スナイパーへの攻撃の機会をうかがっていた。
ゴンザ中尉は接近する敵MSへの攻撃を行い、ビッグトレーへ出来る限り敵を近づけないようにしている。
スナイパーの位置はほぼ特定した。勝負を決めるのは今しかない。
ザニーは意を決し、隠れていた甲板裏から姿を現し、180mmキャノンを構えた。
「くらえ!!」
180mmキャノンが火を噴き、山中に着弾する。しかし・・
その直後、お返しと言わんばかりに敵のビーム兵器による攻撃が飛んできた。
咄嗟に機体の重心をずらしたので、コックピットには当たらなかったが、メインカメラに直撃した。
「捉えた!そこだ!」
二発目、三発目の180mmキャノンを発射する。
ザニーは自ら敵の攻撃を受けたことにより、敵の位置を完璧に捉えたのだった。
この力こそ「百発百中(ピンポイント)ザニー」と呼ばれる所以である。
180mmキャノン発射後、敵からの攻撃は無くなった。
どうやらキャノンの砲弾は敵に着弾したようだ。
「ターボック、仇は取ったぞ・・安心して基地へ帰ってくれ・・」
戦死したターボック軍曹に対して、弔いの言葉をかけるザニー。
しかし、メインカメラを失ったザニーの陸戦型ガンダムは行動不能となってしまった。
スナイパーの脅威は去ったが、依然として厳しい状況は続いていた。
次回はいよいよ05小隊出撃です。