宇宙戦艦ヤマト外伝 "BLACK BAD BUTCH"   作:箕理 田米李

7 / 27
「登場人物」に続き「登場艦船/メカ紹介」です。
「本アニメ」「ゲーム版」「没設定」「他作品クロスオーバー/オマージュ」「オリジナル考察/解釈」が織り混ざった解説となっています。ファンなら思わずニヤりとする様な所を多く詰めましたので、この作品の世界観にいる艦とメカがどういう風に存在しているのかを楽しんで頂ければ幸いです。ではどうぞ↓


登場艦船/メカ紹介 その1

第99特殊戦略戦術機動打撃群

 

艦船

アンドロメダ改級戦略指揮戦闘航宙母艦

ACVBC-99 デア・エクス・マキナ

新生BBB戦隊旗艦。ガトランティス戦役中にBBB級と無人型クラスDの建造が優先され、放棄されていたアンドロメダ級の一隻を戦後に改修して建造された。

空母型だがアポロノームやアンタレスと違い、前甲板にアングルドデッキ型の飛行甲板を持つ。

艦隊及び無人艦を多数管制下に置く事ができる戦略指揮システム「オルケストラ」を搭載し、戦場の情報を速やかに分析して有人艦を指揮し無人艦を手足のように操る事ができる。

新生BBB戦隊司令であり本艦を設計した多田部曰く「ガミラスのゲルバデス級の偏愛により生まれた艦」「自身の理想のアンドロメダ」「嫁みたいな存在」と称し大変気に入っている。 

名前の由来は「機械仕掛けの女神」から。

 

アンドロメダ・ブラック級自立無人戦闘艦

ガトランティス戦役中に大量に建造された指揮AI搭載型の無人型アンドロメダ。戦役中に指揮AIの未熟さ故に大した活躍ができず、戦後この反省を活かし新生BBB戦隊に配属された本艦は「指揮AI搭載の自立無人艦」から「戦略指揮艦による遠隔操作艦」に改造された。ただし外見上の大きな変化はない。

元が有人の艦を無人化した為、「遠隔操作で運用する無人艦」としての出来には新生BBB戦隊司令 多田部は満足しておらず本級をベースにし遠隔操作にさらに対応及び最適化した艦を計画している。

新生BBB戦隊所属艦には悪魔の名をコールサインに持つ。

 

同型艦

ベリアルⅠ、Ⅱ、Ⅲ

バフォメットⅠ、Ⅱ、Ⅲ

バルバトスⅠ、Ⅱ、Ⅲ

 

ドレッドノート改級早期警戒管制艦

クラスDをベースにした早期警戒管制型。ガトランティス戦役中、BBB級及びクラスD(有人/無人両型)の建造が優先され、艦隊のレーダー・ピケット及び地球圏早期警戒網の構築に必須なパスファインダー級早期警戒航宙軽巡洋艦(後述)の不足を補うべく計画された。

艦橋トップのレーダーを大型化、同連装対空パルスレーザー砲を小型のレーダーに換装、艦底部に大型三面レーダーが増設されている。

設計した新生BBB戦隊司令 多田部曰く「ただ単にレーダーを増設しただけでまだまだ改良の余地ばかり」と評している。

同型艦

DPR-71 ダンタリオン(試作第一号艦)

 

航空機

1式空間早期警戒管制機 エリントタイガー

コスモタイガーⅡの早期警戒管制機型。ガトランティス戦役中に生み出された「彗星探査機型」を艦隊早期警戒任務向けに再設計した機種。

機首に十手(じゅって)型のレーダー、機体上下部にレドーム、両翼下にECM(電子戦)ポッドを搭載している。

先行試作機が新生BBB戦隊に配備され、そのデータを元にした先行量産型が地球軌道艦隊と地球圏外縁の惑星基地及び外洋機動部隊を優先に配備が進んでいる。

元ネタはPS2「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」に登場する同機の早期警戒型で、ペットネーム(愛称)は「超時空要塞マクロス/愛おぼえていますか」に登場するVE-1 エリントシーカーから。

 

地球連邦防衛軍

 

艦船

ヤマト型超弩級宇宙戦艦

BBY-01 ヤマト

 

言わずとしたしれた地球をガミラス、ガトランティスから救った英雄の艦(ふね)。

 

アンドロメダ級前衛武装航宙艦

通称「クラスA」。「波動砲艦隊構想」の頂点に君臨する戦艦。※「極初期型」の5隻の内、ネームシップのアンドロメダ、3番艦(空母型)アポロノームの2隻がガトランティス戦役中に戦没したが、残る3隻は大小それぞれ損傷を受けるも残存した。「初期型」も少数ながら生き残り防衛軍の戦力の要として現在も大きな期待と人気を博している。

(※「初期型」の発出は「2205」だが「極初期型」の区別は本作オリジナルでドイツの重戦車 ティーガーⅠをモチーフにしている。)

 

同型艦

AAA-2 アルデバラン(二代目防衛軍総旗艦)

AAA-4 アキレス

AAA-5 アンタレス

AAA-19 アマギ

AAA-21 アルフェラッツ

 

アンドロメダ改級戦闘航宙母艦

アンドロメダ級をガミラスがライセンス生産した元CCC級。戦役後、「ライセンス契約が切れた」事と「運用形態が合わない(元々地球製航宙機の運用を想定して設計されていた為、ガミラス製の機体のほとんどが甲板に露天駐機されていた)」との理由で返還され、防衛軍式の内装に戻された(艦橋のガミラス式航空管制用電子装備は残された)上で正規軍に復帰した。

 

同型艦

ACVB-65 エンタープライズ(旧CCC-01 ノイ・バルグレイ)

ACVB-63 アドミラル・クズネツォフ(旧CCC-02 ノイ・シュデルグ)

ACVB-91 アーク・ロイヤル(旧CCC-03 ノイ・ランベア)

ACVB-101 グラーフ・ツェッペリン(旧CCC-04 ノイ・ダロルド)

 

ドレッドノート級主力航宙戦艦

通称「クラスD」。ガトランティス戦役中は「前衛航宙艦」という艦種名だっが、戦役後には「主力航宙戦艦(艦略記号:DBB、(M)をつける場合もある。Mは「Main:主力」と「Multipurpose:多用途」を兼ねた意。)」と改められている。アンドロメダ級についても艦種名の変更が予定されている)。

戦役中から戦後の時間断層の消失にかけて大量に建造された為、上記の早期警戒管制艦を含め様々なバリエーションへの改装が計画されている。

 

同型艦

DBB-24 えぞ(エンケラドゥス守備隊旗艦 旧艦名 E24(前期生産型))

やましろ(同上)

アイル・オブ・スカイ(後期生産型)

 

ガーランド級航宙巡洋艦

通称「クラスG」。パスファインダー級のベースとなった巡洋艦。時間断層AIの初期の計画にてパスファインダー級と同様の規模で建造される予定だったが、「カラクルムショック(第11番惑星での250万隻のカラクルム級の出現)」と金剛改型の「改ニ化(第二次改装)」によって変更され戦役中は初期に建造された少数のみが実戦に投入された。戦役後半に金剛改/改ニ型及び村雨改型の二線級任務への格下げなどによって需要が増えた事により、戦役後には細々と建造が再開した。

主砲が5inch(127㎜)連装型の「type-A 軽巡型」と8inch三連装型の「type-B 重巡型」がある。

 

同型艦

(type-A 軽巡型)

みょうこう(前期生産型、❌戦没)

CLS-29 ガブリエル(後期生産型、新生BBB戦隊所属艦)

 

 

(type-B 重巡型)

CAS-40 グシオン(後期生産型、新生BBB戦隊所属艦)

ホーキンス(同上生産型)

 

パスファインダー級早期警戒航宙軽巡洋艦

通称「クラスP」。上記のガーランド級をベースにタキオンレーダーとパトランプ(簪(かんざし))型の次元振動検出機を増設した哨戒巡洋艦(パトロール艦)。

「波動砲艦隊構想」の一環として原型艦を差し置いて多く建造された。長期的な単独航海任務が可能で、その優秀な索敵電子装備は「土星沖会戦」に於いても発揮された。

ガトランティス戦役末期はBBB級や無人型クラスDの建造が優先された為、それよりかは建造/配備数が少なくなってしまい現在では貴重な艦種となっている。地球圏早期警戒網の構築と艦隊戦力の再建が急務の為、防衛軍主力艦隊や地球圏外縁部の基地等に優先的に配備されている。

 

同型艦

CLRS-84 プロケル(前期生産型、新生BBB戦隊所属艦(❌戦没))

CLRS-85 ペネムエル(後期生産型、同上所属)

イェットミンスター(同上生産型)

 

ハヴォック級航宙駆逐艦

通称「クラスH」。エスコート/フォレスター級航宙護衛艦とは共通の船体設計を持つ駆逐艦。地球連邦防衛軍随一の速力を誇る「韋駄天(いだてん)」。

ガーランド級同様「カラクルムショック」を受けた時間断層AIにより建造計画縮小の煽りを受けたが、初期生産分が実戦に参加した事が記録されている。

新生BBB戦隊所属艦は無人艦に改装された上、槍の名前をコールサインに持つ。

 

同型艦

ハルバードⅠ、Ⅱ、Ⅲ(敵艦に突撃、自爆により戦没)

ハスタⅠ、Ⅱ、Ⅲ(同上)

ホルカンカⅠ、Ⅱ、Ⅲ(同上)

バトラー(後期生産型、❌戦没)

 

航空機

1式空間戦闘攻撃機 コスモタイガーⅡ

コスモファルコンの後継機。「波動砲艦隊構想」の一環である「次期主力艦載戦術戦闘攻撃機計画(CT計画)」に於ける競争試作第Ⅱ案として開発され、正式採用された機体。

基本型の「単座型」「複座型」「雷撃型」そして上記の「早期警戒型」と発展性に余裕がある為、今後も更なる派生型が誕生すると思われる。

 

ガトランティス残党軍

 

艦船

アポカリクス級航宙母艦

ガトランティス戦役で地球侵攻に合わせて建造された「ガイゼンガン兵器群」に属する新型航宙母艦。全長1240メートルに及ぶ巨艦で、運用は「空母」というよりかは「移動橋頭堡」という役割を持つ。

「土星沖会戦」並びに「火星戦線」にて活躍した第七機動艦隊 旗艦 バルゼーが有名で、後にさらに2隻(ゲルン、イーロク)が完成し地球軌道上にて地球・ガミラス連合軍との激戦を繰り広げたが「ゴレム」の発動により乗艦は死亡し制御を失って爆沈した。「雷王作戦」で確認されたのは戦役中に建造中だった4番艦と思われ、密かに回収し戦没した同型艦のパーツを用い完成させ投入された。

防衛軍側からのあだ名は「イングリッシュマフィン」。

 

同型艦

ナグモー

 

ナスカ級打撃型航宙母艦

ガトランティスの主力空母。分類上「軽空母」と思われるが、巡洋艦並みの武装を持つ。

ナグモーが乗艦としていたアギカは「前期生産型」に位置する艦で、※艦橋が左舷にあるのが特徴。現運用艦は艦橋が右舷にある「後期生産型」で前者は旧式に位置し現役艦は少ない。

(※旧作版設定の考察及び活用)

 

同型艦

アギカ(前期生産型)

 

前期ゴストーク級ミサイル戦艦

ハリネズミと如くミサイルを艦一杯に装備した大型戦艦。ゴーランド提督座乗のゴーランドが有名。防衛軍側からのあだ名は「サボテン」。

 

ラスコー級突撃型巡洋艦

ガトランティスの主力巡洋艦。バランスの取れた性能を持ち、艦隊の中核を成している。「雷王作戦」では派生型の「雷撃型」も確認された。

 

ククルカン級襲撃型駆逐艦

ガトランティスの主力駆逐艦。ガトランティス艦一の快速でそのスピードを活かし艦型の如く敵を襲撃し、速射輪胴砲塔で弾幕のシャワーを浴びせる。

 

カラクルム級戦闘艦

「ガイゼンガン兵器群」として最初に確認された大型戦闘艦。その圧倒的な物量で地球・ガミラス連合軍を圧倒した。

「ガトランティス艦で最も謎が多い艦種」として知られ「雷王作戦」での第11番惑星での突然の活性化など、その全容はガトランティスの滅亡もあって永遠の謎となった。

 

航空機

甲殻攻撃機 デスバテーター

ガトランティスの主力艦載機。防衛軍側からのあだ名は「カブトガニ」。

 

甲殻電子警戒機 エラッテデーター

デスバテーターの早期警戒管制機型。機体色は青を基調とされ、機体上部にレドームが装備されているのが特徴。エラッテはガトランティス語で「エリント(電子情報)」の意。

元ネタは「さらば」「ヤマト2」に登場する大型長距離艦上戦略偵察機。




いかがだったでしょうか❓
「新旧入り乱れ他作品オマージュとファン考察過多にオリジナルぶっかけアレンジソース」な解説となりましたw.
新生BBB戦隊所属艦はTwitterにて同名のハッシュタグを付けてメカコレで紹介してますのでそちらを見ていただければ良いとして、他は全部取り上げるとキリがないので一部抜粋で話しますと、旧CCC級が防衛軍に戻ってきたというね。「2205」に登場しなかったのは「制作側の事情」だとかなんとかではなく自分なりに真剣に考察してみた結果、やはり「元が地球艦なのでガミラスの運用形態に合わなかった」というのが1番しっくりくるかなと思いそうしました。それぞれ艦名が改められて、アメリカ、ロシア、イギリス、ドイツに由来する名を与えられました。これが何を意味するのか❓ファンなら言うまでもありませんよねw.
クラスDは「前衛航宙艦」から「主力航宙戦艦」に艦種が改められています。カッコいい名称ではありますが、「シンプルに戦艦なら戦艦とすればいい」と思い「戦役後に変わった」という事にしました。
リメイクでも登場したパトロール艦と護衛艦もそうですが、登場しなかった巡洋艦と駆逐艦には艦級名を独自につけました。それぞれ「クラス○」と付く様に調整しています。そのアルファベットと頭文字で艦名が付けられるのはクラスDと同じですが、「戦役後にはその基準は無くなった」としました。
ガトランティス側に移しますと、アポカリクス級のバルゼー以外の艦名不明艦2隻に艦名をつけました。ゲルンは「ヤマト2」で超大型空母を旗艦とする機動部隊を率い「フェーベ沖会戦」でヤマト率いる機動部隊にやられてしまった提督の名前からとイーロクは大戦艦の艦隊を率いるはずだった司令の没案から来ています。名前の元ネタ的に帝国海軍の山本五十六だと思われますので、「空母の優位性を説いていた人が空母の指揮官じゃないのは変(まぁ一説には空母もそうだが、戦艦にも信頼を寄せていたとする話もあったとか)」と思いそうしました。
ラスコー級は「雷撃型」の存在が示唆されていたにも関わらず「2202」に於いて登場する事もなく終わってしまったので、ここで活かす事にしました。
数自体は少ないはずなのに一話書くくらいの分量になってしまいましたが、楽しんでいただけましたでしょうか❓「小説も模型も表現力で勝負ですよ❓でもヨォ、設定はぜってェ大事なんだって❗️(「岸辺露伴は動かない」志士十五(ししじゅうご)風)」をモットーというかなんというかしてるのでどうしてもこうなっちゃいます(汗)。それでも最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます。次は「用語解説」となりますので、そちらもお楽しみに。ではまたバイバイ。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。