袴とスカートの距離は  ~和装男子に恋する男子。ライバル同士の剣道男子~   作:木下望太郎

11 / 12
第12話  匂い立つ

 

 全く間に合いはしなかった、彼の誕生日に。

 それでも僕は持ってきた、用意できたそれを。

 

 秋口はもう過ぎていた。コートはまだ必要ないが、冬の制服を着ていても時折震えがくる。襟の後ろを吹き過ぎてゆく乾いた風に。

 

 日はもう暮れていた。部活を終えての帰り道。

 並んで歩く僕らの上、空は墨を流したような黒一色。隔絶された宇宙の色。まるで彼と僕しかいないみたいな、静かな宇宙。時が全て止まってしまったかのように、静かな。

 

 そこに僕らの足音が響く。目印のように点々と続く、白い街灯の下を二人で歩く。数えるほどしか民家のない、田畑の中の田舎道。

 

 無言でいて、なぜだか二人とも無言でいて、靴音の他は道着を入れたスポーツバッグ、その金具がぎしぎしと鳴る音。それだけが大きく響く。

 それと、僕の中で。鼓動の音が密かに、けれどやたらと大きく響く。彼に聞こえないか心配なほどに。

 

 用意してきた、プレゼントを渡す。それだけだ、たったそれだけ。

 なのに、僕は逃げ出したかった。知らないふりをして、このまま何も渡さずに帰ってしまえば、どんなにいいかと思っていた。

 

 僕の内で、スカートを履きたい僕が小馬鹿にしたように笑う。

 その僕の態度に、僕はうなずく。

 ――そうだね、君の思うとおりだ。あり得ないよね、やめるなんて。

あれだけ頑張って用意したから。誰のためでもなく、僕のためでもなく、彼のために用意したから。

 

 僕の内で、袴を履いた僕が重くうなずく。

 その僕に、僕はうなずき返す。

 ――そうだね、君の思うとおりだ。あり得ないよね、逃げるなんて。

一度やると決めたこと。彼に勝つと決めたのと、同じ重さで決めたこと。

 

 スカートを履きたい僕と、袴を履いた僕と、何者でもない僕が同時にうなずく。

 僕らの意見は一致した。いや、最初から一致している。別物ではない、最初からそれは。

 

 僕は思う――あり得ない。今さらやめて逃げるなんて、何がどうなってもあり得ない。

 

 鼻から息を深く吸う。乾いた空気が体の芯を通り抜け、研ぎ澄ますように冷ましていく。口から大きく息を吐く。

 

 斬り殺そうと思った、自分の中の揺れるものを、怖れる気持ちを。

 そうして僕は想う、いつか見た彼の剣を。敵を斬り殺して終わる、ごく短い舞いを。

 その剣が僕の中で、僕を斬る。

 

 

 スポーツバッグのジッパーを開け、汗まみれの道着をかき分けて包みを取り出す。控え目な色の包装紙に簡素なリボンをかけた、両手に乗るぐらいの平たい包み。片手で持てる軽さのそれを。

 歩きながら彼に突き出した。

「おめでとうございました。誕生日」

 

「……過去形?」

 しばらく口を開けていた後、そうつぶやいて。彼はとにかく、包みを手に取ってくれた。

 

 僕は素早く手を引っ込め、バッグを閉める。

 

 そうするうちに彼は立ち止まっていた。

「何だよ急に……って、ああ。言ってたやつだな、誕生日に何かくれるって、和風のを」

 お前よく覚えてたなー。そう言いながら、彼は包みを打ち返し打ち返し眺める。

 

 僕が何も言えずにいると、彼は笑った。

「なんか、悪ィな。無理させたみてェで」

 

 僕は勢いよく、首を横に振り回す。

「そんなことないよ! 約束したし、気持ちだよ気持ち」

 

 彼は肩を揺らして笑う。

「約束だけはちゃんと守るからなー、お前は。立派な奴だよ……いや、ありがとう」

 

 開けるぞ、と言って、彼の手がリボンをほどき、包装紙をはいでいく。

 その手がつかみ上げ、広げたのは。

 全体が深い赤色をした、和風の上着。中にもこもこと綿の入った、半纏(はんてん)だった――僕が作った。

 

 

 いつだったか、魔女が祖母の部屋から持ってきてくれたのは和服の型紙だった。僕はその中から半纏(はんてん)の型紙を選んだ。

 それなら室内着として――着て出歩くような出来ばえでなかったとしても――使えるし、あまりサイズを気にしなくていい。それに彼は、冬は寒くて浴衣を着ないと言っていた。その間に着る和のものとしていいだろうし、彼の誕生日より後に使う時期が来る。

 

 改めて魔女の祖母に頼んで借り受け、写しを取って作り始めたのだが。裁縫経験のない僕には難しく――魔女に教えてもらいたかったが、彼女だってろくな裁縫経験はない。制服を無理やり改造した他は――、こんな時期までかかってしまった。

 

 

 おぉ、と彼はつぶやいて、何度も半纏(はんてん)を打ち返し、眺める。

「これ、お前が作ったのか」

 

 僕は何も言えずうつむいた。

 売ってたやつだよ、と言い張りたかったが。よれた縫い跡や、端の辺りを無駄に何度も縫い止めてある辺り、誰がどう見ても手作りだ。一目瞭然だ、魔女の制服が手縫いによる改造だと、分かるのと同じぐらい。

 

 この型紙を見たときには、これだ、と思ったのだが。

 やはり、やめておけばよかっただろうか。男から――クールな男同士のつき合いである、その友人から――手作りのものなんて。おかしいだろうか。

 おかしかっただろうか、僕は。

 

 僕が重くうつむく間に彼は、半纏を持ち上げ。その生地の中に顔を埋めた。

 すン、と鼻を鳴らす音がした。

 ふふ、と息をこぼす音がした。笑うように。

「匂いがする」

 

 僕が目を瞬かせるうち、口を開くより先に彼は言った。笑って。

「匂いがするな。(あい)の匂い。青い匂いが」

 

 思えば。練習後、帰って風呂に入るより先に、ずっとこれを縫っていた。青く道着の跡が残る手で。汗と、藍染(あいぞめ)の匂いがついた手で――入浴後にも縫ってはいたが――。

 

 よく考えれば今日だって、道着と一緒のバッグに入れてきた――わざわざ別のバッグに入れてくるのも、変に意識しているようで、彼に意識させるようで嫌だった――。

 

 頬が歪む。唇を噛み締める。肩に重く、何かがのしかかる。

 

 しまった。

 しまった、何をやってる――ガサツか、ガサツな男だ僕はただの。なんてことを――

 

 そのとき。彼の手が、僕の背を叩いた。強く、痛いほどに。僕の思考を全て、ぶち抜くほどに。

「ッたくオイ! すッげェなお前!」

 

 僕はよろめいて、一歩足を継いだが。

 彼はそのまま、ぱんぱん、と何度か背を叩いてくる。

 

「えェ? お前、すッげェな! これ作ったの!? わざわざ? 練習の後にか……一人でやってる、自主練の後にか……」

 す、と真顔になって言う。僕の目を見て。

「すげェな」

 

「……ん」

 うつむいたまま、僕はそれだけ言えた。なんだか、唇を尖らせて。

 

 鼻息をついて彼は言う。

「おン前はさァ……律儀だな、ホント。市販の和物が見つからなかったからって、作るか普通」

 

 うつむいたまま僕は思う。

 それは違う。見つからなかったんじゃなく、僕が作りたかった。

 

 彼は言う。

「いや、でもすごい手間だったろこれ、よくやったな」

 

 うつむいたまま僕は思う。

 ううん、何にも。君のためだから。

 

 でも手間はそう、手間はかかった。肌触りを気にする君のため、触り心地のいい生地を探して。暖かなそれを裏地にして、中綿を詰めて。君の好きな臙脂(えんじ)色、深い赤の生地を表側にして、(えり)の色は引き締まった黒に。

 (そで)は半纏としては珍しい角袖(かくそで)、ちゃんとした和服の仕立てで(たもと)がある――振袖(ふりそで)の、(そで)から垂れ下がる長い部分、あれをごく短くしたようなやつ――。君が気に入るようにと思って、筒袖の型紙と角袖の型紙、後者を選んだ。

 

「ありがとう」

 それだけ言って君は背を向け。包み紙を畳んでカバンに入れ。

 音を立てて、半纏(はんてん)を羽織った。

 

 僕は口を開けて、それを見ていて。星空を背にした君を見ていて。神話のような光景だと――あり得ない光景だと――思いながら口を開いた。

「ちょ……いいよ、やめときなよ。匂いつくよ」

 

 君は不思議そうに目を瞬かせる。

「いや、いいだろ。もう匂いついてンだろ」

 

「……ん」

 僕はそれだけ言い、なおいっそう、うつむいた。

 

 彼が歩く。半纏(はんてん)の衣擦れの音を立てて。

 僕も歩く。

 

 君は歩く、半纏(はんてん)を着て。僕の(あい)が染みついた、それを着て。

 

 嬉しげに君は言った。

「いいな、これ。どこへでも着て歩けるぜ。ハワイだって」

 

「……着んなよ。常夏じゃねーか」

 言いながらも思う。帰ったら、僕も着よう。もう一着作ってある同じものを。

 上手く作れる自信がなかったので、一度先に作ってみた。同じ生地で。お揃いのを。

 それを着よう。きっと同じ匂いがつく、それを。

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
Twitterで読了報告する
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。