袴とスカートの距離は  ~和装男子に恋する男子。ライバル同士の剣道男子~   作:木下望太郎

12 / 12
最終話  袴とスカートに距離はなく

 

 二人きり。二人きりだ、僕らはまた。半纏(はんてん)を贈った数日後。

 

 僕も彼も、何も言わなかった。互いを見もしなかった――いや、それは違うか。

 夜の道場に残った僕らは、離れた場所で準備を整える。あるいは竹刀をゆっくりと振り、あるいは改めてストレッチをし――ただ、横目で僕らは互いを見ていた。

 

 不意に斬りかかられれば死ぬからだ。何しろ、これから斬り合いだから。

 

 

 何度かやった真剣勝負、竹刀といえどそれは真剣。斬られれば死ぬ、僕か彼かが――いや、彼が。今日こそは彼が死ぬ。僕が勝つ。勝ってみせる。

 

 防具のうち面と小手を外し、胴と(たれ)――胴から下、腰部分に垂れ下がる防具――をつけた姿で。僕はゆっくりと竹刀を振るう。重心を、軸を、刃筋を確かめ、なぞるように。最強にして最短、最高効率の剣閃、その軌跡を想い、なぞるように。

 

 僕の足指が、豆が剥けては治り剥けては治り、分厚くなった足裏の皮膚が。軋む土踏まずが、張り詰めたふくらはぎの筋肉が。がちりと太く厚くなった――武道経験のない者のそれとは違う、ましてや女の子のそれとは似ても似つかない――太腿(ふともも)が。

 勝ちを求めて叫んでいる。

 

 重心の重みを受け止めた腰が、六つに割れた腹筋が、背骨の一節一節が。厚く盛り上がった後背筋が。引き締まる大胸筋が、波に削られた(いわお)のように、堅い丸みを帯びた肩が上腕が。それらの力を余すことなく受け取った、前腕が手首が十指が。

 今日こそ斬ると応えている。

 

 そして、全ての力を(みなぎ)らせた竹刀が、僕の真剣が。

 今、走った。最強にして最短、最高効率の剣閃。その軌跡を、確かに。竹刀で対手(あいて)を斬り捨てられるそれを、初めて。

 

 その驚きを、興奮を悟られぬよう、努めて平静に呼吸をして。僕は(はかま)の裾をさばき、対手(あいて)から顔を背けた。無論、横目の端でその動きをうかがえる位置で。

 

 ふと感じる。両脚を隔てる袴の布地を。その上、股ぐらにぶら下がるものを。

 在って良かったのだと、それを想う。

 

 性ホルモンを由来とする筋肉量すなわち筋力の差。骨格、体格。少なくとも力において、男女の間には遠大な距離が在る――ほとんどの武道やスポーツにおいて、公式戦のそれは男女別となっている。その事実がそれを物語る――。

 それは差別ではなく、区別にしてはっきりとした差異。つまるところ、ただの現実。

 

 腹の底から息をついた。

 良かった、これが在って。良かった、性差による筋力差が無くて。ただでさえ経験と才能の差があるのだ、これ以上の差があってたまるものか。

 

 

 僕は竹刀を構え直した。もう一度繰り出す、最高の剣閃を。今度は踏み込みながらの小さな動き、剣道のそれで。

 

 想う、僕は僕の筋肉の張りを。全身から(あふ)れるようで、しかし無駄のない力の流れを。今、放った剣閃を。――美しい、と。

 空を斬る音を上げたそれは、確かに。対手(あいて)を、仮想敵を討ち倒した。ごく短い舞いのように。

 

 

 そうするうち、彼は無言で道着を整え、床に置いていた小手と面の前に座る。頭に手拭いを巻き、面をかぶった。その間もその視線は、僕の方へと注がれていた。一瞬の油断すらなく。

 

 僕もまた、道着を整えて座し、手拭いと面を着ける。

 斬る。彼を。今日こそ、いや今こそ、ここで。斬る。

 

 そう、斬る――そう考えつつ頭の後ろで面の紐を結んでいたとき、ふと頭をよぎった――ガッ! と斬って! バッ! と抱いて! ブッチュウウウ! ――そう言った魔女の言葉が。

 

 さすがに苦笑した。その一方で頭のどこかが想う。

 この勝負に勝ったとして、何を望む? 勝者が敗者に何でも望める、この勝負に勝ったとして。決して約束を違えない、彼に何を? 僕は、彼に――

 

 ぶんぶんぶんとかぶりを振る。面紐が当たって音を立てる。

 

 落ち着け。落ち着け僕よ、全てはこの勝負の後。彼を倒してからのこと、彼を斬ってからの――ガッ! と斬って! バッ! と抱いて、いや違う、だいたいひど過ぎる、さすがにそれは人として――。

 

 僕はいったん、面を外す。

 深く呼吸を吸って吐き、胸の内に冷たい風を通した後。

ぱん! と強く音を立て、両頬を叩いた。

 

 その熱さを感じたまま面を着け直し、小手に手を通した。

 指先までしっかりと通し、具合を確かめた後。竹刀を取って立ち上がる。

 

 僕は、果たして。

 試合の後、何かを彼に告げるだろうか――それは例えば、秘めていたものをぶつけるような。

 

 さすがに自分を鼻で笑い、小さくかぶりを振る。

 無い、絶対に無い。せいぜいそうだ、「アイス買えよアイス、業務用のでかいやつ」とか。「あんみつでもおごらせてやるよ、あんことクリーム盛り盛りのを」とか。それをそう、彼に「あ~ん」と食べさせてもらって――

 

 面を着けたままの顔をぶん殴る。小手を着けたままの手で、自分で。

 

 彼の目が不審げに瞬いたような気がした――面金の奥ではっきり見えるはずもない――が。

 

 

 僕は遠間から竹刀を構えた。真剣勝負に礼法は無い、戦いはもう始まっている。

 その構えを以て示す――今ので気合は充分だ、と。君の方こそ覚悟はいいか、と。

 

 彼は構えを取る。剣道のそれとは違う形。左足を前に出した、野球の打者のような姿から、肘を寝かせ竹刀を斜め前に倒した構え。おそらくは彼の流派の、居合ではなく剣術としての形。部活の中では見たことのない形。

 その構えは物語る――覚悟なんぞあるワケがねェ、と。あるのはてめェを斬る覚悟だ、と。

 

 僕はうなずく。

彼もうなずく。

 

 つながっていた、僕らは。互いを貫く、熱く堅いもので。

 

 やがて僕が放つ、最高の剣閃。

 同時に彼が放つ、最高の剣閃。

 その行方は、その後のことは。僕ら二人だけが知っている。

 

 

(了)

 

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
Twitterで読了報告する
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
一言
0文字 一言(任意:500文字まで)
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。