Neverwinter Nights - Deekin in Halkeginia   作:ローレンシウ

64 / 163
第六十四話 Disgrace mark

 

一通りの話し合いを終えた後、ディーキンはさらにもう少し作業をした。

 

まず、《神託(ディヴィネーション)》で得た情報について皆と話し合い解釈して立てた、いくつかの仮説を確認する必要があった。

そのためにもう一度スクロールケースを探り、今度は《交神(コミューン)》の呪文を使用する。

 

この呪文を用いれば複数の質問に対して神から明確な回答を得られるが、その質問は原則二択で答えられるような形でなくてはならない。

したがって、まずは《神託》でヒントを得た後に、それに基づいて、質問するべき事項をいくつかに絞り込んだのである。

タバサは《神託》の時と同様やや不審そうにはしていたが、ディーキンのすることなのだから確かだろう、と納得してくれたようだ。

 

その質問の結果に基づいて、タバサと別れた後にディーキンは再度考えをまとめ、さらにいくつかの仕込みをした。

そうしてから、ディーキンはようやく寝床に入った。

 

ひと眠りして目を覚ました後、タバサとディーキンはトーマスにも事情を説明した。

それから軽く食事をしてシルフィードと合流した一行は、竜の姿に戻った彼女の背に乗って、一路ラグドリアンへと向かう。

ラグドリアン湖はガリアとトリステインの国境沿いに広がる、ハルケギニア随一の名勝と名高い大きな湖だ。

その一帯は古くから、ガリア王家の直轄領になっているのである。

 

しばらくの空の旅の後に、その美しい湖が見えてきた。

タバサはシルフィードに指示すると、ひとつの大きな屋敷の前に彼女を降り立たせる。

 

そこが、彼女の実家だった。

旧い、立派なつくりの大名邸である。

門に刻まれた紋章は交差した二本の杖、そして“さらに先へ”と書かれた銘。

それはまごうことなき、ガリア王家の紋章であった。

タバサの父、オルレアン大公シャルルは先王の第二王子であったのだから当然のことだ。

 

しかし、その紋章には大きな罰点の不名誉印が刻まれている。

それはこの家の者が、王族でありながら現在はその権利を剥奪されている、ということを意味していた。

 

トーマスはしばし沈痛な面持ちでその紋章を見つめながら、かつて仕えた名家の没落を悲しんでいた。

ディーキンもまたじっとその紋章を見つめて、先刻タバサから聞かされた彼女の身の上話を思い返していた。

 

タバサの祖父が命を落とした後、王位を継いだのは先王の長男であり、タバサの伯父でもあるジョゼフだった。

長男が王位を継ぐのは通例に倣えば当然のことであり、本来何も怪しむべき点はない。

しかし、国内の多くの貴族は、その決定に戸惑いを見せたという。

 

長男のジョゼフは貴族の証である魔法もまともに使えず、そのため陰で嘲笑され、暗愚と揶揄されていた男だった。

対して、タバサの父でもある次男のシャルルは若くして四系統すべてに精通し、頭脳も明晰で人柄も良く、多くの者から慕われていた。

そのため多くの者は、先王は後継として第二王子の方を選ぶに違いないと思っていたのである。

 

この意外な決定に、不信感を露わにする貴族も多かった。

しかもその後、まもなくして、彼らの疑いを決定的にするような事件が起こった。

先王の死から僅か十日ばかりの後に、シャルルは暗殺されたのである。

それもジョゼフに招かれて参加した狩猟会の途中に、魔法ではなく、下賤な毒矢で射抜かれて命を落としたのだった。

 

当然シャルル派の貴族たちはジョゼフによる謀殺であることを確信し、怒りの声を上げた。

しかしタバサによれば、彼らは反乱の企てをタバサの母であるオルレアン公夫人に持ちかけたものの、彼女は応じなかったという。

 

夫に続いて自分と娘もジョゼフによって呼び出された時、彼女は娘が飲まされようとした毒の杯をその手からもぎ取って、自ら仰いだ。

夫人は、国を二つに割って戦を起こすようなことは望まず、ただ一人残された娘の身の安全だけを願ったのである。

その結果、彼女は謎めいた毒の効力によって心を壊され、今も屋敷の寝床に伏せたまま、悪夢の中を彷徨い続けている。

 

そしてタバサは、その夫人の嘆願によって命だけは助けられたものの、身分を剥奪され、危険な任務を押し付けられることになった。

断ることはできない、そうすれば自分と母との身の破滅を招くだけだから……。

 

その話をタバサから聞かされた時のディーキンの率直な感想は、人間の貴族もドロウみたいなことをするんだな、というものだった。

典型的なドロウの社会、たとえばアンダーダークの大都市メンゾベランザンなどでは、そうした家系内での争いは日常茶飯事なのである。

 

ドロウたちの崇める主神ロルスは、『デーモンウェブ・ピット(蜘蛛の巣地獄)』と呼ばれる次元界を治める女神だ。

その教義は極めて女尊男卑的なもので、ロルスに仕える司祭は必ず女性でなければならず、彼女らは女神によって互いに争わせられる。

ロルスは忠義よりも野心を好み、他のいかなる神格にもまして、自身に仕える者たちを永遠の試練にあわせようとするのだ。

彼女は自分に仕える者たちが男を女と対等の存在と見たり、慈悲や愛情、平和を求める心などを抱くことを一切許容しない。

そうして男たちが踏みつけられ生贄に捧げられる様を見て、また強者が弱者を間引く果てない裏切りの連鎖を見て、狂える女神は狂喜する。

 

ロルスに仕える尼僧たちは一人の例外もなく、位階を登るには目上の者を後ろから刺すしかないと心得ている。

もちろん、目下の者が同じことを自分にしかけてこないはずはないことも。

しかもそのような狂った教義の毒は、尼僧のみならずドロウの社会全体を蝕んでいる。

覇権を求めて互いに争い合うのは、尼僧でない女たちの間でも、身分の卑しい男どもの間でも変わらないのだ。

 

家族の間でさえ、それは同じだ。

ドロウの親子の間には愛情などはなく、互いに不快な競争相手であり、家系が滅びぬために許容している必要悪でしかない。

妹はその地位を上げるために、姉を謀殺しようとする。

長姉は母長の力が衰えて家系の権力が衰退する前に代替わりをしようと、母親の背中を刺す機会を窺う。

そして、自分自身がそうやって支配権をもぎ取ってきた母親は、娘たちが自分の命を狙わぬはずがないことをよく心得ている。

もちろん、父や息子たちの間にも、まったく同じことが言える。

 

かの名高いドリッズト・ドゥアーデンの物語でもその旨は語られていたし、仲間のナシーラもいろいろと昔の話を聞かせてくれた。

彼女は元々、今は滅びてしまったメンゾベランザンのとある貴族家の末娘だったのだ。

 

家系の支配権を握るために母や姉たちを排除する計略を弄んだことは、彼女自身にも一度ならずあったという。

ナシーラがそれを実行に移さなかったのは、彼女が弱かったからでも善良だったからでもなく、ただ自分が魔術師だからというだけだった。

ドロウ社会の支配階級は尼僧であり、魔術師が公然とその上に立つことは許されないのである。

仮に家系内の敵をすべて打ち破れたとしても、他の家系から睨まれては生き残るのは難しいからという、ただの打算と妥協の結果だ。

 

彼女らの基準から見れば、タバサの語った境遇ですら、十分に恵まれている部類に入るのだろう。

ドリッズトは父親のザクネイフィンという男からは愛され、心を通わせていたそうだが、それは極めて稀な幸運だったらしい。

事実、母親の方とは対立し、家系を捨てて決別した後には命を狙われたことも度々あったという。

両親から愛されて育つことなど、ドロウにとっては贅沢極まる夢物語なのだ。

 

当のディーキン自身とて、別段幸福な境遇で育ったわけではない。

幼少期から主人や仲間たち、あるいは異種族に命を脅かされたことは数知れないし、特に家族から愛されて育ったというわけでもない。

 

というよりも、そもそもコボルドは、親子関係も含めて家族という間柄をほとんど重要視していないのである。

ディーキンにも、おばあちゃんと呼んでそれなりに慕っていたコボルドはいた。

だが、彼女は部族で子育てを生業としていた年配者だったために皆からそう呼ばれていただけで、ディーキンの実祖母ではない。

ディーキンは自分の兄弟姉妹が誰なのかも明確には知らないし、それどころか両親が誰かということさえも、はっきりとは知らないのだ。

もしかしたらディーキン自身にも息子や娘がいるかもしれないが、それさえも確実には分からない。

 

一応、コボルドには、自分と血縁の近い個体を嗅ぎわける嗅覚は備わっている。

だから、誰が自分の家族なのかといったことは、ディーキンにも一応推定することくらいはできる。

しかし、実際のところその感覚は、単に近親間での意図せぬ交配を避けるために備わっているというだけなのだ。

普通のコボルドにはそれを使って家族を捜し、絆を育もうなどという気はさらさらない。

 

一般的にコボルドは繁殖期に複数の異性とつがい、その結果として産み落とされた卵はすべて同じ孵化場に集められる。

どの個体から生まれたコボルドもみなそこで孵化し、同じ部族の一員となるのである。

コボルドは“部族”の単位で生活する種族であり、“家族”という単位はほとんど意識に上ることさえないのだ。

 

そうした習慣についてディーキン自身にはあまり思い入れはないが、そうはいってもそれを当然とする環境で育ってきたのも事実である。

人間のような種族が持つ“家族愛”というものには好い印象は持っているものの、正直あまり実感はわかなかった。

 

だからといって、タバサの苦しみを軽んじる気などはもちろんディーキンにはない。

家族との愛情を育んだ経験こそないが、好きな人を理不尽に失う悲しみや怒りならばよく知っている。

互いに愛し愛されていたからこそ、両親を襲った不幸に強く心を痛め、憤りを感じるのは当然なのだということは理解できる。

 

(ウーン……、ナシーラがタバサの話を聞いたら、なんていうかな?)

 

彼女は今はドロウの善なる女神イーリストレイイーの教えに感銘を受け、過去の生き方を捨てて同族たちを救おうと頑張っている。

とはいえ、冷酷な魔術師にして暗殺者であった頃の習慣や考え方も根強く残っているのだ。

 

彼女はタバサに同情し、同族たちと同じように、その不幸な境遇や憎しみの檻から救い出してやろうとするのだろうか。

それとも、大して過酷でもない環境で悲壮ぶる小娘だと冷たく笑って、厳しく突き放すのだろうか。

いずれにせよ、彼女ならばタバサに、なにがしかのよい影響を与えてはくれるのではないだろうか。

 

一度会って話をしてもらいたいものだとは思ったが、彼女は今、アンダーダークと地上とを往復して忙しく活動する日々を送っている。

大した用件でもないのに、おいそれと呼びつけるわけにはいくまい。

ディーキンは小さく頭を振ってとりとめのない考えを振り払うと、門をくぐって家へと向かうタバサの後を追った。

 

タバサが帰還しても、当然ながら出迎えはなかった。

彼女は事前に帰省する旨を伝えていないし、現在この屋敷には正気を失った彼女の母と、ただ一人残った忠実な老僕しかいないのだから。

 

それでもトーマスがかつての使用人としての忠義を示し、彼女のために進み出て呼び鈴を鳴らそうとした。

しかし、タバサはそれを手で制すと、自ら家の扉を開けて、客人たちを中に招き入れる。

 

この時、ディーキンは魔法による監視や見張りの存在の心配はしていなかった。

昨夜の《交神》による質問の中のひとつで、この館には現時点では恒久的な監視や見張りが存在しないことは既に確認済みだった。

 

ややあって姿を現した執事のペルスランにタバサが事情を説明すると、一行は屋敷の客間へと案内された。

 

ディーキンが《変装帽子(ハット・オヴ・ディスガイズ)》を外して本来の姿を晒すと、最初は非常に驚かれたが……。

タバサとトーマスの説明でじきに納得すると、正体が亜人だからこそ治療の成功を期待できると思ったのか、老僕は目を輝かせた。

 

ペルスランは居間で寛いだ一行にワインや菓子を勧めながら、恭しく礼をする。

トーマスとディーキンも、それぞれに挨拶を返した。

 

「いやはや! このペルスラン、もう何年もの間、これほど嬉しい日はございませんでした。

 お嬢さまのおっしゃるとおり、奥さまが本当に治られるのならば……。

 いや、たとえそれが叶わなかったとしても、お嬢さまが昔懐かしいあのトーマスと、お友達とを連れてこられただけでも!」

 

「ありがとうございます、ペルスランさま。

 同じガリアの空の下に住みながら、長い間ご無沙汰をいたしました」

 

「はじめまして、おじいさん。

 そうだよ、ディーキンはディーキン、詩人で冒険者で、タバサの友達だよ」

 

一通りの挨拶や四方山話などが済むと、タバサはディーキンを促して、いよいよ母親の元へ案内しようとする。

しかし、ディーキンはそれを手で制すると、ペルスランの方へ向き直った。

 

「すぐにお母さんを治しに行ってあげたいけど、ちょっと待ってね。

 ええと、ペルスランさん。ちょっと、お願いしたいことがあるんだけど……」

 

「は……、なんでございましょうか?

 費用や礼金のことでしたら、当家にはもはや財貨もあまり残されてはおりませぬが、可能な限り」

 

「イヤ、それはいいの。お金は、ちょっとはかかるかもしれないけど、どうか気にしないで」

 

そうしてひとつ咳払いをすると、ディーキンは奇妙な要求を伝えた。

 

「ディーキンが欲しいのはね、おじいさんの―――」

 





コミューン
Commune /交神
系統:占術; 5レベル呪文
構成要素:音声、動作、信仰、経験(100XP)、物質(聖水ないしは邪水と香)
距離:自身
持続時間:瞬間
 術者は自分の神格、ないしはその代理人と交信し、単純な「然り」か「否」で答えられる質問をすることができる。
一言だけの回答では誤解や神格の利害に反する結果を招きかねない場合には、代わりに短文での回答が与えられる場合もある。
 行なえる質問の数は術者レベル毎に1つまでであり、与えられる解答は、質問をされた存在の知識の及ぶ限りでは正しいものである。
神格と言えど必ずしも全知ではないが、他の神格やそれに準じるほど強大な存在が故意に隠蔽している事柄以外は大概わかると思ってよい。
もし質問の答えがわからない場合には、「定かならず」という回答を与えられる。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。