Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた   作:白詰草

16 / 120
13:団欒と後片付けと

 『法的措置』という重々しい単語に、シナリオを知ってはいたが言葉に詰まる士郎と、何も知らず何も言えない大河を尻目に、セラは話を続ける。

 

「とにかく、こんな非常識なことは許されません。

 旦那様に反対された仲とはいえ、実子のイリヤスフィール様に何も言わず、

 こちらの衛宮士郎様にも何も告げずに亡くなられたとは。

 調査のために、我々は冬木に滞在いたします。

 当面、証拠隠滅の監視に、こちらのセイバーをつけさせていただきます。

 我々もホテルのキャンセルが整い次第、衛宮邸に移りますので」

 

「ええっ、ちょっと待ってください。

 士郎はそんなことしないし、男の子ですよぉ!

 こんな可愛い子と同居させるなんて、何かあったら……駄目、駄目よ。

 おねえちゃんは許しません!」

 

「藤村様とおっしゃいましたね。後見人のお孫さんだとか。

 失礼ながら、これは感情ではなく法的な問題です。

 あなた様は衛宮家に何らの権利も有しませんので、悪しからず」

 

 ふだんは元気いっぱい、絵に描いたような美人ではないが、明るく親しみやすい大河の顔が固まった。

 

「は、はい?」

 

「こちらのイリヤスフィール様は、

 衛宮切嗣氏がしかるべき手続きを行っていたら、遺産の相続権がございました」

 

 真っ白な顔の大河に、白皙の怜悧な美女はやや口調を緩めた。

 

「むろん、当家の資産に比べたら微々たるもの。

 何も知らぬご養子が、困窮するような措置を取ろうとまでは思いません。

 しかし、衛宮の姓と日本の国籍が、父のせいで得られなかったとは……。

 家庭教師にすぎぬ私であっても、許しがたきことです。

 お嬢様の心は、いかばかりかとお思いですか」

 

「あ、あの、でも、それは士郎のせいじゃ……」

 

 なんとか口を挟もうとした大河だが、すぐに氷壁にぶち当たることになる。

 

「おっしゃるとおりです。たしかに衛宮士郎様のせいではありません。

 しかし、死後の認知の請求は、法に定められた子どもの権利です。

 お嬢様にとっても、当然の権利なのです。

 あなた様は教職におられるとうかがっておりますが、

 よもや否とはおっしゃいませんよね」

 

「う、うう……」

 

 ぐうの音も出ないとはこのことだった。気の毒になってくる凛だ。凛が大河の立場でも、弁護の術が見つかりそうにない。

 

 理屈と感情の双方に訴え、反論を封じ込める。相手の弱点を狙い澄ました、この根性の悪い台詞の製作者もアーチャーだった。

 

士郎が口にした、姉貴分の藤村大河と妹分の間桐桜。その立場や性格、士郎との関わりを聞き取り、こうした台詞を作成した。誰が誰に対するか、その配役も含めて。

 

 凛でも薄気味悪くなるぐらいの的確な配役であり、台詞回しであった。それに対して、学校では無愛想で口下手な衛宮士郎が、驚き慌て、困り果てた表情を見せる。台詞はある程度仕込まれたものだが、発露する感情は自然なもので、演技ではないのだ。だから身近な女性二人も、彼を不審に思わない。

 

 だって嘘ではないのだから。イリヤに関する話は、おおむねノンフィクションであり、登場する人物、団体等は実在する。だからこそ、こじれているわけだが。

 

「こちらのセイバーは、メイド見習い兼お嬢様の護衛で通訳です。

 働き始めたばかりの至らぬ粗忽者ですが、

 護身術の腕は衛宮士郎様より上かと。

 なにより、裁判の瀬戸際にそんな不祥事を起こしたらどうなるか、

 高校生ともなれば、弁えておられましょうに」

 

 セイバーは無言で一礼した。背筋の通った隙のない動作で、剣道五段の大河には実力者とすぐわかる。

 

「う、うう……」

 

「ごめん、藤ねえ。そういうことなんだよ。

 この人たちに信じてもらえるまではさ、仕方ないと思うんだ」

 

 セイバーは士郎の護衛ではなく、監視役。アーチャーは、そういう形に表面上の肩書を改変したのだ。『敵』であるから、短期的に恋愛関係に発展するとは思えなくなるように。

 

「いずれにせよ、長いことではございません。

 今日明日にでも、私どももこちらに移らせていただきますので」

 

 それを合図に、イリヤスフィールは立ち上がった。白いスカートの裾をつまみ、愛らしい淑女の礼をした。これもアーチャーの指導。『美は力なり、可愛いは正義』だそうだ。千六百年後の格言らしい。……なんか混ざってる気がする。

 

「そういうことで、よろしくね。

 わたしは、イリヤスフィール・フォン・アインツベルン。

 イリヤって呼んで。ねえ、あなたのお名前は?」

 

「あ、ああ、あの藤村大河です」

 

「フィジムァ タイガ?」

 

「藤村……あの、やっぱいい。大河って呼んで」

 

 しろがねの髪にルビーの瞳、白皙の肌。ビスクドールさながらの美少女だ。こんな子に、タイガーって呼ぶなと叫んだりなんてできない。凝ったデザインのスカートとブラウスは、布の発色に光沢に質感、精緻な刺繍まで、一見して高価なもの。おつきのメイドの白と黒、紺の制服もこれまた上品で上質なものだ。

 

 あんまり服装には興味のない大河だが、それはわかるのだ。ああ、お金持ちだと。いつも、よれよれしていた初恋相手には欠片も似てない。

 

「じゃあ、タイガ。キリツグのことを教えてくれる?」

 

「う、うっ……こ、こちらこそ、よろしくね……。

 あは、あはははは……でも、やっぱり信じらんないよう。

 全っ然、切嗣さんに似てないし」

 

「わたしはお母さまに似たんだって、みんないうわ。

 とってもきれいなひとだったんだから」

 

「うん、うん、そうだろうねぇ……。

 イリヤちゃんもとってもかわいいもんねぇ」

 

 また、栗色の頭が座卓に乗っけられてしまった。この有様にどうするべきか言葉をなくしていた桜は、時計の音に我に返った。一回は先ほど鳴り、今度は七回。

 

「大変です。もう七時ですよ、藤村先生!

 早くご飯にしましょう。……食べられそうですか?」

 

「……うん、食べる。食べるってか、食わなきゃやってられるかぁーーっ!」

 

 自称のごとく、飢えた虎と化して、士郎の姉貴分は目の前の朝食に猛然と食らいついた。彼女の弟分は、アーチャーの読みの鋭さに、心からの感謝を捧げた。セイバー案では、セイバーの腕前を確かめると言い出しただろう。

 

 それでは困る。道場からは土蔵の入口が丸見えで、昨晩の血痕の掃除まではとても手が回っていない。大騒ぎになるところだった。

 

「藤ねえ、そういうわけで、今日は俺学校休むよ。

 とても無理だ……。これじゃ、今日は留守にできない」

 

「藤村先生、申し訳ありませんがわたしもそうします。

 もしも、体調が許せば午後から行くかもしれませんけれど」

 

「あ、いいよ、遠坂さん、無理しないで。

 女の子だもん、体が一番大事だからね」

 

「昨晩、藤村先生にご連絡すればよかったです。そこまで気が回りませんでした。

 結局、夕飯は抜きだし、お風呂にも入ってないし、一睡もできなかったし」

 

「ご、ごめんなさい」

 

 夕日色と栗色が、同時に下げられる。こちらのほうが、確かに姉弟らしかった。

 

「この朝食も食べられなさそうだしね……」

 

 最後は呟きだった。猛然とサンドイッチとおにぎりにかぶりつく妙齢のはずの女性教諭。静かだが、けっこうなペースで食事が消えていく妹と、こくこくと頷きながら、主人そっちのけで食事をする金髪のメイド。

 

 行儀の悪い同僚を、怜悧な銀髪美人が冷ややかに見つめ、もう一人はただただ無表情に凝視している。

 

「……セイバー、よく食べる。おいしい……?」

 

 返事はせわしなく上下に振られた頭。

 

「こんなに美味なものは初めていただきました! 

 今まで食べたものは、……その……雑、でしたので」

 

 セラの眼差しが厳しくなった。アインツベルンが、使用人に碌な食事を与えていないと言われたようなものだ。さすがのアーチャーも、食事の感想までは仕込んでいなかったのである。

 

「とにかく、衛宮様。躾の行きとどかぬ新米を付けるのは、

 当方としても不本意ですが、あなた様の潔白のためでもあります。

 短い間ですが、ご了承を」

 

「あ、は、はい。

 俺も疑われたくなんかないし、我慢するよ。

 ええと、遠坂さん。その、ありがとう」

 

「いいえ、こちらこそごめんなさい。

 アインツベルンのおじいさまに、

 もっと確かめてから伝えなかったわたしのミスだもの」

 

 こんな中で、暢気に食べるなんて凛には無理だ。脳裏でアーチャーが栄養補給の重要性を説いてもだ。

 

『食事には雰囲気だって大事でしょ!』

 

『たしかにね。でもちょっとでも食べたほうがいいよ。

 せっかく、君の妹さんが作ってくれたんじゃないか』

 

 そうだ、この従者はそれを知っているのだった。凛は、すっかり冷めている紅茶を啜った。渋いし、香りも飛んでしまっている。許しがたいことに、紙のティーバッグのものしかなかった。せめて、三角パックのを用意させよう。

 

 あんまり苦かったので、口直しに桜が作った卵サンドに手を伸ばす。時間短縮のためか、ゆで卵ではなく、スクランブルエッグを挟んである。ケチャップと粒マスタードで、味がぼやけないように工夫されている。たっぷりとバターを使っていて、今の凛にはちょっと重たいがとてもおいしい。

 

「間桐さん、お料理上手ね。このサンドイッチとってもおいしいわ」

 

「遠坂先輩のスープもすごくお上手です。上品な味で、見た目もとってもきれいで」

 

 サンドイッチにもおにぎりにも合うように、さっぱりとした塩味のスープだった。これも時間短縮のため、野菜は綺麗に賽の目ぎりにされて、人参に玉ねぎ、かぶは根と葉を使っている。彩りもいいが、アクを丁寧に取っていて、野菜本来の上品な甘みがよく出ていた。

 

 さすが、ミス・パーフェクトと桜は感嘆した。

 

『こんな低カロリーで、ちゃんと美味しい料理ができるなんて。

 それに食も細くて女の子らしいなあ。だから、あんなにほっそりとしてて……』

 

 豊かに波打つ黒髪を、ツーサイドアップにしても顔が大きく見えない。それを引き立てる細く長い首。なにより、ウエストと手足の細いこと。太ももやお尻も細いから、正座しても下半身が平らだ。台所で並んだ時、身長は桜とさほどに変わらないが、歴然と顎や腰の位置が高かった。モデル体形で、どんな服も似合うだろう。

 

『きっと贅肉に悩んだりなんかしてないんだろうなあ。

 この前試着したけど駄目だったワンピも、きっと綺麗に着られる。いいなあ……』

 

 先日、一目惚れしたワンピースは、胸の下で切り替えるデザインだった。しかし桜が着ると、切り替え位置が上がってしまって、まるでマタニティードレスだ。可愛かったのに、華奢な人が着てこそのデザインで、泣く泣く諦めたばかり。羨ましい。

 

 羨む桜をやはり羨む凛だ。

 

『やはり、出るべきところを出すには、健康的な食欲が必須なのかしら』

 

 一歳下、いや今日から一月弱は二歳下の妹に、体の特定部位のボリュームがはっきりと負けている。山の高からざれば、谷間もできぬと、まあそういうことだ。ブレザーの胸元が、妹のような形になるには相当な質量が必要になる。

 

『私の体型はお母様似だわ。なんで、桜だけ……。

 ひょっとして、お父様の家系似? おばあさまが外国人だったからかしら。

 うう、髪の癖じゃなくて、なんでそっちが似なかったのよ!』

 

 それにサラサラのストレートヘアには憧れる。女の魔術師の髪は、魔力を溜める装置でもあるから、ロングヘアは必須。冬は乾燥と静電気、夏は湿気と熱との戦いで、天然ウェーブの髪は大変なのだ。

 

 持てば羨み、持たざればやはり羨む。乙女心は複雑であった。

 

「ありがとう、間桐さん」

 

「こっちも食べてくださいね」

 

「ありがと」

 

 でも、とても食欲がわかない。それより、お風呂に入って寝たい。美味しい紅茶を一杯飲んでから。

 

『うん、私にもくれると嬉しいなあ。そういえば、凛、誕生日おめでとう』

 

『ん、ありがと』

 

『……それが若さだよなぁ』

 

 そのうち、祝辞が祝辞に聞こえなくなる日が来るのだが、その日を迎えるためには今を生き抜くことだ。生存の方程式を解き明かすべく、ヤンの頭脳は静かに回転を加速させた。

 

 てんやわんやで食事を終えて、藤村大河と間桐桜は登校して行った。イリヤを、士郎の後見人の藤村雷画に会わせるために、藤村家にまで連れて行きながら。

 

 高校二年生の少年少女は、玄関先で見送った。玄関の戸が閉まり、三人の声が遠ざかり、門扉の音まで聞いてから、同時にへたり込んで大きく息を吐いた。

 

「あ、ああ、やった、やったぞ。何とか乗り切った……!」

 

「ふたりともお疲れさん」

 

 虚空から姿を現したアーチャーが、穏やかに労いの言葉を掛ける。

 

「もう、ずるいわよ。肝心な時に」

 

「しかしね、イリヤ君の怒りや憎しみの根幹は、家族の問題だよ。

 だから、部外者は少ない方がいい。君は第三者の調停役だ。

 管理者とは本来そういう役割ではないのかな?」

 

「まあ、そうだけど」

 

「二流の権力者は、その地位に就くことを考える。

 一流の権力者は、その地位で何を為すかを考える。

 私は、凛には後者になって欲しいな」

 

 座り込んだ凛に差し伸べられた手。握り返したが、まったく生きている人間と変わらなかった。あたたかく、乾いて感触のよい手だった。だが、右手人差し指の関節あたりに胼胝(たこ)がある。この穏やかな青年は、確かに射撃を学んだ者なのだ。信じられないことだけれど。

 

 廊下の奥で息を呑んだ者がいた。偽りの同僚が、感情の籠らぬ声を掛けた。

 

「……セイバー、どうしたの」

 

「な、なんでもありません……」

 

「そう、なら片付け」

 

「は? なぜ私が!?」

 

「メイドだから」

 

「私はセイバーのサーヴァントです!」

 

「でも、メイドだから」

 

 リズことリーゼリットは、セイバーの襟首と腰のエプロンの結び目を掴むと、軽々と持ち上げて連れて行ってしまった。

 

「な、ちょっと放して下さい!」

 

「仕事さぼるとセラが怒る」

 

 玄関先の三人は、それを呆然と見ていた。アーチャーは黒髪をかき回した。

 

「申し訳ないことをしてしまったかなあ。

 彼女、どう見ても身分の高そうな騎士だったし。

 士郎君、やめさせた方がいいかもしれない」

 

「へ、なんでさ」

 

「君は彼女の真名を聞いたかい?」

 

「いや、実は聞いてないんだ。

 俺、マスターとしては知識が少ないから、

 キャスター対策に伏せておいた方がいいって」

 

 ヤンと凛は顔を見合わせた。危機管理の点では妥当といえよう。

 

「言えてるわ。セイバーはキャスターを攻めたいみたいだし、

 衛宮君のように魔術がからっきしなマスターに、知らせておくのは危険かもね」

 

 ぐらりと士郎がよろめいた。

 

「だからね、マスター。君は歯に衣を着せてあげなさいって言っただろう」

 

「や、アーチャー、それフォローじゃない。フォローじゃないぞ!」

 

「ああ、すまない士郎君。

 セイバーの考えも軍事的には間違いじゃないんだが、

 君には明かしておいた方がよかっただろうなあ。

 騎士の社会的地位は、時代によって随分違うから、

 君も適切な対応ができるだろうに。

 ああいう、甲冑の騎士のいた時代は中世ヨーロッパなんだ。

 彼女の出身地は、地中海地方や東欧ではなく、西から北だと思う」

 

「なんでそういうことになるんだ?」

 

「食事が雑だったという言葉を信じるならね。

 年代は五世紀から十一世紀の、十字軍の遠征以前の可能性が高い。

 イスラム文化との接触で、ヨーロッパ全土に香辛料が広まる前だ。

 そうなるとねえ、衣装の歴史的な辻褄が、合わなくなってしまうんだよなあ」

 

 黒髪を傾げて腕組みをするサーヴァントに、琥珀の目が見開かれ、隣の華奢な肩が竦められた。ちょっとした言葉から、とんでもないことまで見抜くと、彼のマスターが評したのは大袈裟ではなかったのだ。

 

「う、うーん、ごめん、俺歴史って苦手でさ……」

 

「何が言いたいのよ」

 

「この国は当時世界一の先進国、中国に近かったから、

 ヨーロッパよりはるかに文化的に進んでいた。

 日本では使われていたが、彼女の時代には多分ないと思うんだ」

 

「だから、何がないの?」

 

 台所から、破砕音が連続して響き渡った。アーチャーは困ったように眉を下げた。

 

「ごめん、遅かった。……今の音の原因。つまり、陶磁器だ」

 

「うわーっ! ちょっと……」

 

 脱兎のごとく駆け出しかけた、夕日色の襟首を黒い袖がむんずと捕まえる。

 

「まあまあ、落ち着いて。令呪が発動したらもったいない」

 

「へっ!? そんなんで発動しちまうのか、遠坂」

 

「単純な願いほど、強力な効果があるらしいのよ。

 いい、衛宮くん。三つあっても、実際に使えるのは二つまでと思っておきなさい。

 残りの一つは、マスターの生命線よ。万が一、サーヴァントが裏切った場合のね」

 

 そんなことをアーチャーの目の前で言うのは、ちょっとどうかと思うが、彼は落ち着いたものだった。

 

「令呪は貴重なものだ。皿の一枚や二枚、諦めるしかないよ」

 

 再び、音が連鎖する。

 

「いや、うん、そのね、今さら焦っても遅いだろう」

 

「……お、おう。そうだよな。俺、行ってくるよ……」

 

 毒気を抜かれ、とぼとぼと台所に向かう士郎。凛は、縦の物を横にもしない、怠け者のサーヴァントをまじまじと見つめた。

 

「いくら、聖杯から知識を受け取るとは言ってもね。

 自分の時代にない壊れ物を、数十倍になった力で扱うのは無理があるんだよ。

 私だって元から不器用なのに、この時代の陶磁器なんて恐れ多くて扱えないよ」

 

「どうして恐れ多いのよ」

 

「君ね、西暦五百年代の骨董を洗剤とスポンジで洗えるかい?

 それも力が十倍になった状態で」

 

 とても言い訳っぽい。しかし、彼の触媒となった、あの万暦赤絵の壺に同じ扱いができるかと自問すると……。

 

「たしかに無理かも。四百年前の壺が何百万でしょ。

 ってことは、少なくとも四倍よね」

 

「いいや、骨董ってのは、そうならないんだよ。

 時代に応じて、桁のゼロが二つ三つと増えるのさ」

 

 凛の眉根が寄った。

 

「……お、億?」

 

「食器は現代の価格に対してだからそこまでじゃない。壺はそうだと思うよ」

 

 だが、日常の食器でも万から数十万。長い黒髪が勢いよく左右に振られた。

 

「やっぱりそうだろう? 

 食器一個とっても、時代差を理解するのは難しいんだ。

 そんな主従で一つの目標に向けて共闘なんて、普通ならできっこない。

 彼女との接触を、必要最低限にとどめたらしき切嗣氏の判断も、

 あながち間違いじゃないとも思うんだよ」

 

「あなたは現代をかなり理解してるし、わたしたちのことも考えてくれてるわよね」

 

「それは後続ランナーの利点だろうね。

 私の国は、この国やアメリカ合衆国に近い政治システムだ。

 大人は子どもを守るものだ、という考えも浸透している」

 

 凛は頷いた。それは、彼を見ればよく分かる。外見は凛たちと同年代でも、言動は年長者としての経験に裏打ちされたものだ。

 

「それでもこんなに平和で、街に働き盛りの男性が大勢いて、

 六十年以上戦死者がいない社会なんて、私からしたら夢のようだよ」

 

「そうなのね……」 

 

「士官学校の代わりに、高等学校があって、音楽や調理を教えたりするのもだ。

 藤村先生はきっといい先生なんだろうね」

 

 そう語るアーチャーは、なんとも優しい、眩しいものを見るような表情をしていた。

 

「さて、我々はいったん帰って一寝入りしようか。

 学校の結界は、ちょっと考えを変えた方がよさそうだしね。

 教会への出頭は午後にすればいいさ」

 

「衛宮くんたち、ほっといていいの?」

 

「家族の問題に嘴を突っ込むと、痛い目にあうからね。

 当事者同士で頑張ってもらおう。

 二人とも、根っこはいい子たちだ。

 いろいろと歪みがあるが、お互いの存在が癒すと思うよ。

 一緒に暮らし、語り合えばきっとわかってくるだろう」

 

 そう言うとアーチャーは、台所の入口で仁王立ちしている長身のメイドに声を掛けた。内部の惨状に、険のある視線を向けている。偽りとはいえ、このありさまでは、千年の名家のプライドが許し難しといったところか。

 

「そういうことで、セラさん。私たちはひとまず失礼します。

 本日午後三時ぐらいに、こちらにお邪魔して、教会に行こうと思っています。

 あなたのご主人と、士郎君にもよろしくお伝えください」

 

「承りました。遠坂様、僭越ながら私が車でお送りしますわ。

 イリヤ様の関係者の家から、管理者遠坂のご令嬢が徒歩で朝帰りしたなどとは、

 アインツベルンの恥でございます」

 

 真紅の瞳を、漆黒の瞳が受け止めた。

 

「なるほど、遠坂の裁定を許容していただいたということでよろしいのですね。

 では、よろしくお願いします」

 

 アーチャーはぺこりと黒い頭を下げた。

 

「アーチャー様は、外見よりずっと大人でいらっしゃるのですね」

 

「そうなんですが、この外見がネックでしてね。

 おかげで、紅茶に入れるブランデーも買えそうにありません」

 

 かくて、遠坂主従は、快適に自宅に帰りつけたのである。黒塗りのリムジンで。アーチャーにと、リムジンのキャビネットに納められていた高価な洋酒が一揃い贈られた。

言ってみるものである。

 

「ねだらないでよ、みっともない。でも貰ったものは仕方ないわね。

 あんたが一番頑張ったと思うし、取っておきの葉で淹れてあげるわよ」

 

「ブランデーはたっぷりで頼むよ」

 

 遠坂凛の長い二日目はひとまず幕を下ろした。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。