その人は何処へいった?   作:紙コップコーヒー

20 / 35
19.幕間:ウェン・ゼイ・クライ

―――ある女性について語ろう。

 

 

 

彼女は何の変哲も無い・・・と言えば多少の語弊があるか?

とりあえず之まで、様々な物語を読んできた我々から見れば、特に特筆に価しない女性だった。

 

彼女は平凡な一般家庭に生まれ育った。

貧しくもないが、特に裕福な訳でも無い。よくある中流家庭。

時々怒ると怖い父と、すこし勉強に煩い母。しかし子を思い遣る優しい両親。

学校は厭な奴もいるが、それなりに仲の良い友達がいる。親友と言って良いかどうかは微妙な所だが。

そのまま彼女は成長して、やがて恋をし、結婚して子を成して。子や孫の成長を見守りながら齢を重ねる。

やがて、自分の人生を振り返りながらそれにおおよそ満足して、家族に看取られて天寿を全うする。

 

平凡だが、それなりに幸せな人生。

ある意味、万人が望む最も幸せな人生を送れたかもしれない。

 

―――でも、そうは為らなかった。

 

確かに彼女はある意味で特別だった。

では何が?

 

 

彼女は特別な力を持っていた?

 

いや違う。

何か超常的な能力が在るわけでもなく。1%の閃きを与える頭脳も無い。

 

 

では何か常人では行えぬ偉大な事をやり遂げた?

 

そんな事も無い。

別に彼女が世界を救うでもない。

人類の未来を栄えあるものにする、歴史的大発明をするわけでもない。

 

 

では一体何が特別だったのか。

正確に言えば彼女が特別だったのでは無い。彼女の相手(・・)が特別な存在だったのだ。

 

 

彼女はこの(セカイ)の祝福を最も受ける主人公の”ヒロイン”だった、という事だ。

 

それだけだったらまだいい。

主人公とヒロインはその世界で、周囲に祝福されながら幸せに暮らしただろう。

 

 

 

・・・だが、不幸な事にも。

 

 

 

 

―――その役目は必ずしも彼女に幸福を齎すだけではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼その人は何処にいった?

 

「ウェン・ゼイ・クライ」

 

 

 

 

 

 

―――ある図書館世界 「あっち」方面書架群 談話室

 

 

 

 

カリカリカリ

 

 

埃が落ちてくる音すら聞こえてきそうな静寂の中、談話室にはペンが紙を引っ掻く音が響いていた。

音は談話室の一角。山の様に積み上げられた革張りの本が机の上や周囲の床に積まれており、さらに何かを書きなぐった様な紙が散乱している。

その音を立てているのは、この部屋の主とも言うべき司書。

この頃は厚木と名乗っている女性だった。

 

 

カリカリカリカリカリカリ

 

 

しかしその様子はまるで普段とは異なっていた。

いつもの柔和な雰囲気は成りを潜め、何やら熱気の篭った剣呑な眼光が異彩を放っている。

しばらく身なりを整えていないのだろう。

あの金糸のように美しかった髪は、まるで汚水を吸った絹の様に薄汚れ、脂に汚れている。

いつも着ている白いブラウスもインクと汗で汚れているし、心なしか頬もこけている。

先ほど厚木の眼光が剣呑に感じたのは、頬がこけ、しかしそれでも目に浮かぶ生気は些かも衰えていないからだろうか。

いくら不老不死とは言え、体の基本構造は普通の人間と同じだ。

休息を摂らなければ体に悪影響を与えることは必至。

司書として経験の長い厚木がそれを分かっていない筈が無いのだが、それでも厚木がペンを置く様子はない。

ただひたすら何かを無心に紙に書き込んでいた。

 

 

カリカリカリカリカリカリカリカリカ―――ボキッ!!

 

 

書く事に熱中しすぎたのか、相当筆圧が高くなっていたのだろう。

ペン先はその圧力に耐え切れずに、先が圧し折れた。ペン先が折れた拍子に書いていた紙にインクが飛び散り、紙面と厚木の手を斑模様に染め上げた。

厚木はしばらくその惨状を眺めていたが、その所為で先程まで厚木を支配していた熱狂が去ったのだろう。とても重く、そして深い溜息をついて折れたペンを机に放り投げた。

放り投げられたペンはころころと転がり、紙面をインクの黒でさらに汚していく。

それがなんだか、まるで処女雪を踏み荒らした様な快感に似ていて、とても小気味良かった。

 

 

「は。」

 

 

自然に己から滲み出た自嘲の嗤いを吐き捨て、厚木は深く背もたれにもたれ掛った。

背もたれに大して重くない圧力が掛かり、椅子の背もたれがぎいぎいと悲鳴を上げる。

 

乙女の羽毛の様な体重に悲鳴を上げるなんて失礼な椅子だ。

内心文句を言ってみても、椅子には伝わらなかった様で、まだ軋みを上げている。

 

ぼーと談話室の天井を眺めていると、執務室に備え付けられていたアンティーク調の固定電話がジリーンジリーンとベルを鳴らした。

 

だがそれがどうした。

今座っている椅子から受話器までは遠く、第一何もする気が起らない。

なので椅子から動く気は欠片もなく、厚木は呼び出し音を無視を決め込む事に決めた。

あちらさんは電話など掛けてくる筈もないし、重要な業務連絡だったら書類で回ってくる筈だ。無視して大丈夫だろう。

放っておけばその内諦めて鳴り止むはず。

 

 

ジリーンジリーンジリーン

ジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーン

 

 

鳴り止むはず。

 

 

ジリーンジリーンジリーン

ジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーン

ジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーン

 

 

・・・鳴り止むはず。

 

 

ジリーンジリーンジリーン

ジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーン

ジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーン

ジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーンジリーン

 

 

イラッ

 

 

「喧しいわ!!人の迷惑考えろッ!?」

 

 

ついに我慢出来なって、座っていた椅子を蹴飛ばす様に立ち上がった。

厚木は乱暴に受話器を掴むなり、受話器の向こう側にいるであろう相手に向かって罵声を浴びせた。

自分が呼び出しを散々無視していた事は棚に上げている。

 

 

『あらあら、居留守を使っていた人に言われたくないわね。どうせ愛しの彼の事でも考えていたんでしょ?

 

くすくすくすくす。』

 

 

受話器の向こうからは幼くも、何故か空虚な印象を与える声が聞こえてきた。

今の様な精神状態の時には絶対聞きたくない類いの声だった。

 

 

「・・・何の用だ。ベルンカステル。」

 

『くすくすくす。

 

どうしたの?そんな不機嫌な声を出して。それにご自慢の猫が剥がれてるわよ。

黒猫なら沢山居るから貸してあげましょうか?』

 

「人の臓物を喰らう様な悪趣味な猫はいらん。それにこれは猫を被っていたわけじゃない。」

 

『あぁ、貴女はそういう存在(・・・・・・)だったわね。大変ね―――』

 

「何の用だ?奇跡の魔女。用が無いなら切るぞ。」

 

 

厚木がベルンカステルの言葉を被せて、要件を聞いてくる。

それはこれ以上無駄口を叩くなと言葉以上に雄弁に語っていた。

 

 

『―――そうね。こちらもそんなに時間が有る訳でも無いし、本題に入りましょう。

 

・・・単刀直入に聞くわ。貴女、ラムダから最近連絡が有ったりしていない?』

 

 

どうもベルンカステルの質問の内容は意味が分からない物であったが、大よその予想はつく。

どうせ碌でもない事をやらかそうとしているに違いない。反吐が出る。

 

 

「絶対の魔女から?・・・知らないな。ここ最近は連絡を取ってもいない。」

 

『・・・あちらはどうかしら?彼に連絡が行っている可能性は?』

 

「電話も繋がらないのにどうやって?・・・まぁ、あちらさんがそっちの本(セカイ)に旅しているなら話は別だけど、彼は今違う世界に滞在している。」

 

 

その話を聞いてベルンカステルは少し考え込んだようだったが、自身の推測が纏まったのか小さく舌打ちを一つする。

 

 

『―――まさか謀られた?・・・あの子はやっぱり使えないわね。また深淵に投げ捨ててしまおうかしら。』

 

「フン。意味が分からないのだが・・・。用件はそれだけか?

 

貴女と違って私は忙しいのでね。切るよ?」

 

 

話をいい加減切り上げたい。この魔女と会話していると、自身の暗い内面を暴かれそうな不快感に襲われる。

そういう意味では、この女は正しく”魔女”だった。

 

 

『くすくすくす。

ええそうよ。用件はそれだけよ?手間をかけさせたわね。

 

 

 

―――では引き続き本でも(・・・・・・・)書いてちょうだいな。』

 

 

 

 

 

その瞬間、比喩でも何でもなく、ギチリと空間が軋んだ。

 

 

 

 

 

「――――――何の話だ?」

 

『ふふふ。それで司書殿はお忙しいのでは無いの?』

 

 

厚木の声は絶対零度よりもなお冷めて、どんな砂漠の空気よりも乾いていた。

まるでその声は人が発したモノではなく、機械が合成したと言っても信じられるほど、無味乾燥な声色だった。

常人が聞けば怖気を誘うような声でも、魔女には関係無いらしく、心底愉快だと言わんばかりだ。

 

 

『健気なものじゃない?一度焚書になった本をまた一から書き上げるだなんて。

 

(セカイ)は人の心が創り上げる。逆を言えば人でない者(・・・・・)は本の修繕は出来ても、物語を紡ぐ事は出来ない。

自分では無理だと(・・・・)分かっていながら書き続けるだなんて・・・。

 

 

―――そんなに彼に嘘を吐いている事が気懸り?』

 

 

「・・・・・・黙れ。」

 

 

『自分の唯一無二の存在が振り向いてもくれない所か、自分の存在事を綺麗さっぱり忘れてさえいるんですものね?

 

他の女に彼を盗られるくらいなら、ならばせめて永遠の籠で彼を閉じ込めようとするのも無理ないわ。

 

―――実に私好みに歪んでる。』

 

 

「・・・黙れ。」

 

 

『もしかして”迷子(まよいご)”という姓を付けたのもそのせいかしら?

モノは名によって縛られる。本当の事を話して、思い出してくれなかったり、自分を選んでくれなかったら悲惨だもの。

 

それだったらセカイを彷徨い続けてくれたほうが、まだ安心できるわ。』

 

 

「黙れ。」

 

 

『諦めて絶望して切望して落胆して。それでも僅かな希望に縋りついて。

 

そしてそれこそ千那由他の彼方の確率で得た奇跡ですものね?

ならそれを離す事なんで出来ない。ましてや、もっとと考えてしまうのも仕方ないわ。

 

 

 

―――また愛されたいと(・・・・・・・・)

 

 

 

「黙れぇぇえええェえェええぇ!!!!!!」

 

 

 

絶叫と共にドンッという鈍い音が談話室に響き渡り、厚木の傍に置かれてあったソファが粉々に砕け散る。

激情に任せて電話を砕かなかったのは、ギリギリ最後に残っていた理性で踏み止まったお陰だ。

もし、このまま電話を破壊していたら文句も言う事も出来ず、唯ベルンカステルを喜ばすだけの結果となる。

 

そんな腹ただしい事が他にあるか。

 

乱れる鼓動と呼吸を無理矢理にでも整えると、受話器に向かって語りかける。

自分でも驚く程に冷徹な声が自身の口から飛び出した。

 

 

「無駄口はそれだけか。ベルンカステル。」

 

『ふふふ。ええ、時間を取らせたわね。』

 

 

しかし電話口の向こうからは、こちらの内心を見透かした様な嘲りを含んだ笑いが聞こえてくる。

 

 

「・・・忠告しておこう。奇跡の魔女よ。

いくらアウローラの巫女だと言っても、こちらにも限度というものがある。そこの分水嶺を忘れない事だ。

 

くれぐれも私の事情(・・)には触れないように。

 

 

―――また永遠と六月(・・)を繰り返したくあるまい?」

 

 

『―――――――――。』

 

 

しばらく沈黙が続いたが、

 

 

『遥か上層の世界に座す、(セカイ)を管理する大図書館の司書殿に一介の魔女が挑むはずがないでしょ?

からかい過ぎたわね。謝るわ。』

 

 

「・・・チッ。この話を誰に聞いた・・・って言うまでも無いか。」

 

『えぇ。アウアウローラからよ。実に観劇が楽しみだとか言っていたわ。

あぁ安心なさい。この件を触れ回るつもりは無いようよ。一人でこっそり楽しむようね。』

 

「・・・胸糞悪い話だ。」

 

『くすくすくす。

アレの趣味の悪さは筋金入りよ。巫女の私が保証してあげるわ。』

 

 

実に要らない保証だ。

おまけにその巫女も悪趣味ときている。

お前が言うなと喉まで出かけたが、それを辛うじて飲み込む。

もうこの不毛な会話にも飽き飽きだ。

さっさと仕舞いにしたい。

 

 

『名残は尽きないけど、そろそろお暇するわ。

この後も何件かに確認の電話をしなければならないの。

 

また一緒にお茶でも飲みましょう。最高級の物を用意するわ。』

 

「断る。

紅茶に梅干を入れるような輩と飲む茶は無い。」

 

 

厚木は即答するが、まるでそれを聞き流してベルンカステルは続ける。

 

 

『その時はぜひあちらも一緒に。

 

貴女と彼が上手く行く(・・・・・)様に奇跡を祈っているわ。』

 

 

くすくすくすくすくす

 

 

”奇跡の魔女”の称号を持つベルンカステルが、上手く行くように奇跡を祈るとは、それは一体どの様な皮肉か。

少なくても好意的な意味では絶対に無いだろう。そこはかとない悪意まで感じる。

 

恐らく面白おかしく退屈が紛れるような事態になればいいと考えているに違いない。

 

 

「・・・ベルンカステル。」

 

『何?』

 

「お前が誰かにボコられて、泣きっ面を見るよう祈っているよ。」

 

『残念、無理ね。』

 

 

あは。あはは!

アハハハハハハハハ!アハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!アハハハハハハハハッハハハハハハハハハハハハハハ!!!アハハハハハハハハアヒヒヒヒヒッヒヒヒヒヒひひひひひひ!!!ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ!!!

 

 

いつまでも耳にへばりつき残る様な、まるで汚泥の様な不快な哄笑を残して通話は切れた。

 

通話が切れた事により、厚木は何の遠慮もなしに拳を振り下ろし、アンティークの電話を粉々に叩き壊した。

少しはこの不快感から逃れられるかと考えたが、少しも溜まった鬱憤は晴れなかった。

 

しかしそれよりも、更に大きな虚脱感が厚木を襲う。

 

談話室にぽつりと力無く立つ厚木は、まるで行方を無くした迷子の様に弱弱しく感じる。

 

 

「奇跡。奇跡ね・・・。」

 

 

誰もいない談話室で厚木は一人、俯いて誰に言うでもなく呟いた。

 

 

「そんな事はとうの昔に分かっている。

 

でも。それでも―――」

 

 

 

その姿はまるで

 

 

 

「―――諦めきれない。」

 

 

 

泣いているようだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その出来事について彼女は詳しい事は覚えていない。

 

平穏な日常を謳歌していた彼女に運命は突然に訪れた。

その運命は彼女だけでなく、遍く世界の人間すべてに。

 

―――世界が歪む。

 

ただ直感的に世界が変質したと感じ取った。

それはその世界に住む住人なら誰でも感じ取れる変化だったのかもしれない。

そこから先は覚えていない。

ただ大変な事が起きたとは感じていた。そこで思考は凍結した。

 

その次に気がついた時は、彼女は見知らぬ場所に放り出されていた。

辛うじて覚えているのはぼんやり浮かぶイメージだけだ。

 

 

閃光

悲鳴

焼け落ちる立派に装飾された本

天地がまるで引っくり返った様な浮遊感

 

―――そして身を裂かれるような孤独感と喪失感

 

 

彼女はまるで浮世絵離れした本棚の森を、数日間彷徨い続け、巡回中の職員に保護された。

 

錯乱した彼女を職員は根気良く宥め、彼女に暖かい飲み物を振舞って、矢継ぎばやに聞かれる質問に丁寧に答えて言った。

そこで彼女は到底信じらえない話を聞かされた。

 

 

世界は無限に存在する事。

世界が本としての形態を取っている事。

ここはその無限の世界が収められている図書館だった事。

保護してくれた職員はここの館長である事。

 

 

いままで彼女は何冊ものSFを読んできたが、ここまで荒唐無稽な話を聞いたのは初めてだった。

なかなか面白いユニークな設定だと伝えると、(セカイ)を証拠を見せ付けられて黙るしかなかった。

 

その話を一先ず信じることにして、彼女は自分を元の世界に返してくれるように頼みこんだ。

しかしその話を切り出した瞬間、自身の胸に堪え切れない程の喪失感と孤独感が襲いかかった。

 

溜まらすに泣き出してしまう彼女。

 

館長は沈痛な面持ちで彼女に一つの質問を投げかけた。

 

 

『自分の名前を覚えているかい?』

 

 

彼女はその質問の意図が分からずに、是と答えた。

名前に限らず、自己のプロフィールや両親、友人や”恋人”の事もよく覚えている。

覚えていないのはあの世界が歪んだ直後の記憶だけ。

 

館長はただそうか、と頷いて詳しい話は明日だと言って部屋を出て行った。

 

彼女はここ数日間の疲労と泣き疲れからすぐに眠ってしまった。

 

 

次の朝。朝と言っても屋内なので朝かどうかは分からないが、目覚めは快適だった。

丁度タイミング良く館長がトレイに朝食を持ってやって来た。

一先ず、彼女は昨日助けてくれた事に対しての礼を述べた。

館長は笑ってそれに答え、トレイを差し出した。

その香りに空腹を覚え、ご飯を食べている間に館長と色々な話をした。

 

 

家族の話。

とても優しい父と母の自慢話。

 

学校の話。

仲の良い友達の関係や、参加しているクラブ活動の愚痴。

 

恋人の話。

長年恋い焦がれてやっと恋人になれた事。

この間、スモークサーモンのサンドイッチを作って行くと彼が褒めてくれた事。

 

 

彼女は何か悪い胸騒ぎを振り払うように言葉を重ねた。

もしかすると館長の柔らかな笑顔の中に潜む、深い悲しみの色を敏感に感じ取ったのかもしれない。

 

食事を終えてしばらく歓談していると、館長は本題を切り出してきた。

悪い胸騒ぎがしてきて、先程食べた朝食が気持ち悪く感じてきた。

 

 

―――気をしっかり持って聞いてほしい。

 

 

さっそく彼女は朝食を食べた事を後悔した。

 

 

彼女の住む(セカイ)がカミサマと化した事。

そのカミサマの被害は止まる事を知らず、一区画分のセカイを食い荒らした事。

力もそれに比例するように強大になり、さらに被害が拡がって行った事。

最早被害が図書館全体としての業務に致命的な支障を来す所まで来ており、カミサマの『焚書』処分が決定した事。

 

 

―――そして、彼女の住んでいた(セカイ)は焼き払われたという事。

 

 

そこから先は詳しい内容を彼女は覚えていない。

 

ただおぼろげながら覚えているのは、なぜ彼女が無事にここに居るかの推測。

 

恐らく。

その時の戦闘の際に、ちょうど彼女が記載されていたページだけが綺麗に損傷無く千切れた。

そのページが長い時間を掛けて力を貯め込み、精霊化したことで彼女が具現した。

それも記憶を一切損なう事無く。

 

どれも通常はあり得ない、天文学的確率だそうだ。

幸運に恵まれたのだろうと。

 

 

……そんな訳がない。

故郷が焼き払われ、帰るところも無く。

親しい友人や優しい両親は、文字通り燃え滓になって消えた。

 

 

―――そして愛しいあの人も。

 

 

自分だけが生き残っても幸運だと感じるはずもなかった。

できれば一緒に死にたかった。最後まで一緒に居たかった。

 

 

生きる事に無気力になり、あの世が有るかどうかは知らないが、せめて天国では一緒になりたいと自殺を図る彼女を止めたのは、館長の一言だった。

 

それはまるで毒の様に、呪いの様に彼女を縛る一言。

 

 

 

―――”生きていれば、もしかして彼に会えるかもしれない”

 

 

 

それは余りに哀れな彼女に自殺を思い止まらせる、とっさに出た言葉だったのかもしれない。

生きていれば、幸せになる機会が有るという想いを込めた言葉だったのかもしれない。。

 

しかし今、藁にも縋る様な想いの彼女にその一言は、あまりに甘美過ぎた。

 

 

(セカイ)が歪んだ直後、もし貴女と共にいたのなら、貴女と同様に本から切り離されている可能性がある。』

 

『精霊化するには個体差ある。時期がずれて具現化するかもしれない。』

 

 

その言葉は甘い甘い、甘美な鎖となって彼女を縛る。

 

彼女とて理解している。

これが自分に自殺を思い止まらせる為の言葉だと。

もし仮にそうだとして、その確率はほぼ零だと。自分の時の様な奇跡は一度だけで、二度は起きない。

 

それゆえに奇跡と呼ぶのだと。

 

 

だが。

 

もしも。

 

万が一、いや億に一つ。

 

もしかしたら。

 

 

正にそれこそ。

 

 

 

―――奇跡が起きるかも(・・・・・・・・)―――

 

 

 

 

 

・・・彼女は数日後、試験を無事突破し、司書の資格を得て不老不死となる。

 

 

 

 

 

彼女が自分の主人公(コイビト)と再会するには、それから永い永い年月、それこそ人格すら変容させる程の膨大な時が必要だった。

 

それども想いは決して変わる事も無く。

それどころか、さらに永い年月を掛けて想いは磨かれ抜き、それは眩い光を放っている。

その光はどこか人心を魅了する宝石の様、もしくは狂気を秘めた魔性の光りにも似ていた。

 

 

 

 

―――そして彼女は再会する。

 

 

 

―――想いを磨き、恋い焦がれて。

 

 

 

―――それこそ死すら死せる久遠の時の果てで。

 

 

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。