咲-Saki- とりあえずタバコが吸いたい先輩   作:隠戸海斗

77 / 83
お待たせしました、遅れて申し訳ない。
前回ほどじゃないけど割と文字数あるのでご注意を。



06小瀬川白望 迷いと100

東四局0本場 親・シロ ドラ{6}

 

「・・・・・・あ、ツモ」

 

シロ手牌

 

{四四四④⑤⑦⑧⑨(ドラ)6白白白} {(ツモ)}

 

「白ツモドラドラ、4000オール」

 

 

ぶっ倒れた塞だったが原因が原因だけに何とか立ち直るに至った。

そしてシロにプロポーズかと聞かれた秀介の方は、「いや、そういうわけではないんだが。何というかまぁ、つい思わずね」と中途半端に返事をするのみだったので解決したとは言い難い。

解決したとは言い難いし乙女として納得もできていないが、熊倉が「男の子にはそういう時期があるのよ」と助け舟を出してくれたので宮守メンバーは渋々追及を抑えたのだった。

 

そして再開した東四局、ここまでノー和了だったシロが上がって一先ず点数を取り返した。

 

 

 

東四局1本場 親・シロ ドラ{發}

 

現在の点差はこの通り。

 

豊音 29900

塞  13900

秀介 37900

シロ 18300

 

一時期よりは平らになってきたが、それでも秀介が頭一つ抜きんでていることに変わりはない。

これくらいの点差になってくるともはや豊音が一人で頑張っても追い落とすのは難しい。

塞やシロも上がりを取って点差を縮めていかなければ。

 

(その為にも・・・・・・)

 

新しい山が出来ると同時、塞は深呼吸をする。

 

(志野崎さんの足止めはしておかないとね)

 

結果として先程塞いだ時に彼は上がれなかった。

スムーズに手を進めていたように見えたのは気になるが、それでも上がれなかったと言う事実は変わらない。

彼の手も塞ぐことは可能なのだ。

 

(なら今回も・・・・・・塞ぐ!)

 

例え自分が上がれずとも彼の足止めが出来ればシロや豊音が上がって差を詰めることも可能。

塞は意思を込めて彼を睨むように視線を送った。

 

同時に笑顔の彼と目が合う。

 

・・・・・・・・・・・・。

 

ボンッと顔を赤くした後、塞は視線を逸らした。

 

(何でこっち見るのよ!? 無理だって! 今笑顔とか向けられたら!)

 

つい先程告白まがいのことをされたばかり、しかも人生で初めての経験だ。

顔を合わせるとか無理難題すぎる。

 

(でも彼の方を見ていないと塞げないし・・・・・・でも顔を見るとか無理だし・・・・・・)

 

どうしたらいいんだろうと悩みながらも普通に手を進めて行くしかできない。

結局この局、8巡目に秀介が上がりを取った。

 

「ツモだ」

 

100点棒をタバコに見立ててぷぅと息を吐きながら秀介は手牌を倒した。

 

秀介手牌

 

{四[五]六⑤⑥⑦2334[5]北北} {(ツモ)}

 

「ツモ赤赤、1000(いち)2000(にー)の一本づけ」

 

現在北家なので平和はつかない安手。

それでもリーチを掛けずに豊音を牽制することはできたし、現在トップなのだから無理をする必要はない。

これくらいの安手でも重ねていけばトップは安泰になるというもの。

安手を上がって流れを掴み、そこから連荘するのは秀介の得意とするところだ。

 

問題はこれから、先程まで苦戦を強いられていた豊音の親番だということ。

そしてその豊音が、先程の秀介の上がりを見てわずかに口元を吊り上げたということだ。

 

(・・・・・・今、何かされたのか?)

 

今はまだ分からない。

それが判明するのは、次の局なのだから。

 

 

 

南一局0本場 親・豊音 ドラ{西}

 

豊音 28800

配牌

 

{五六六七九③④2279白白} {中}

 

塞 12800

配牌

 

{一四八②②[⑤]⑦⑧⑨17東發}

 

シロ 16200

配牌

 

{一三[五]六①⑥⑨34東南西(ドラ)發}

 

三人の配牌がこんな感じ、良くも悪くも平凡である。

「友引」を使用する豊音には中々好都合な形かもしれない。

 

そんな中唯一人、秀介だけが違っていた。

 

(・・・・・・!)

 

秀介 42200

配牌

 

{一五八③⑥⑨36東南北白發}

 

今しがた上がりを引いたとは思えないバラバラの配牌。

しかも次のツモが{中}。

頭すら無いので配牌と第一ツモがバラバラのローカル役満、十三不塔(シーサンプーター)すら成立しない。

もっともさらにローカル役、あるいは中国麻雀では十四不塔という役は存在するらしいが。

 

上がりを取った好調な流れの中で突然の悪形七向聴。

九種九牌で流すことすらできない。

そして秀介は()()()()()()()()()

 

(・・・・・・さっき俺がツモ上がった牌は{1}、上がりは8巡目。

 これはまさか・・・・・・「赤口」、だと!?)

 

そうか、と秀介はすぐに納得した。

 

(()()()()()、火や血などを連想させる()()()で上がりを取ると訪れる()()

 これは・・・・・・()()の能力だ!)

 

対面に目を向ける。

こちらが罠にはまったことを不敵に笑う豊音。

それにより配牌をボロボロにされたことを知っているのかは不明だが、豊音の様子を見守りながらこちらに笑みを向ける熊倉。

 

(・・・・・・なるほどな。

 確かに君ならその能力を使っても不思議はないよ、姉帯豊音・・・・・・。

 これが完全に彼女と同じ能力なら、この局の俺はツモもバラバラで上がりはとれない)

 

豊音、塞が牌を切った後、秀介は完全に無駄ヅモの{中}をツモる。

そしてドラ表示牌の{南}を捨てた。

 

(国士無双も無理、七対子も無理、塔子は増やせてもろくに面子になるかどうか・・・・・・。

 この状況下で俺の能力を使って無理矢理上がるとしたら7牌近く、自力で牌を重ねることを考えても4~5牌は消費することになる。

 しかも()()()()()()という可能性を考えると・・・・・・)

 

その消耗はあまりにも大きい、とても手を出せたものではない。

結局のところ秀介はこの局上がれないようだ。

後は鳴きを入れたりして、上がる人間の手を少しでも安くするよう工夫するしかない。

どうにかできるかなぁ、と背もたれに持たれながら秀介はため息をつく。

 

(裸単騎、追っかけリーチに加えて「赤口」とは・・・・・・。

 衣でも海底と早上がりの二つだったというのに、この調子じゃいくつ持ってるのか・・・・・・ん? 「赤口」・・・・・・?)

 

唐突に何かを思いついた。

思わず今度は卓にもたれるように前かがみになる。

豊音の様子を観察するのではなく、ここまで打った過去の豊音の様子を思い返す。

 

(・・・・・・「赤口」・・・・・・裸単騎・・・・・・「お友達がきたよー」・・・・・・追っかけリーチ・・・・・・)

 

今更ではあるが秀介の前世、新木桂は古い人間である。

それ故に、すぐにその能力の正体に行きついた。

 

(裸単騎は「友引」・・・・・・追っかけリーチは「先負」・・・・・・?」

 それに「赤口」とくれば・・・・・・六曜!)

 

改めて豊音の方に視線を向ける。

 

(まさか・・・・・・全部使えるのか!?

 ()()以上じゃないか!)

 

これにはさすがに驚愕する。

あの時戦った()()ですら使えたのは2つだったというのに、3つ以上使っているのを確認した以上最悪の事態を想定しておいた方がいいだろう。

対して今の自分はかつてに比べれば制限付き。

あの時はまだ能力に関しては未熟だったとはいえ、()()との対戦結果を考えると豊音との対決は決して簡単ではない。

むしろこれから大苦戦を強いられることだろう。

 

()()()()()()()()()

 

 

5巡目。

 

豊音手牌

 

{五六六七③④22779白(横北)白} {北}切り。

 

塞手牌

 

{三四八②②[⑤](横④)⑦⑧⑨457發} {發}切り。

 

秀介手牌

 

{五七八③⑥(横[⑤])⑨⑨36北白發中} {北}切り。

 

シロ手牌

 

{一三四[五]六①⑥⑨(横⑦)2348西(ドラ)} {8}切り。

 

豊音捨牌

 

{中九二北} {北}

 

塞捨牌

 

{1中東一} {發}

 

秀介捨牌

 

{南一東9} {北}

 

シロ捨牌

 

{南東東發} {8}

 

やはり秀介の手の遅さが目立つ。

だが他の三人も秀介よりましな配牌とは言え、手の進め方に苦戦しているようだ。

動きがあったのは次の6巡目。

塞が{白}をツモ切りした時だった。

 

「ポンっ!」

 

{白を晒して9}切り。

そこから豊音は一気に手を晒していった。

 

「ポン」

 

豊音手牌

 

{五六六七③④77} {横222白白横白}

 

「ポン!」

 

豊音手牌

 

{五六六③④} {77横7横222白白横白}

 

まだ裸単騎ではないが、{五}を切って聴牌に取る。

塞が{六}をツモ切りして秀介の手番だ。

 

(・・・・・・ん?)

 

ふと秀介は顔を上げた。

視線の先は豊音。

彼はこのツモが回ってくると思っていなかったのだ。

何故なら豊音の手牌は今この形。

 

{六六③④} {77横7横222白白横白}

 

({六をポンして③④}の単騎に取るんじゃないのか?

 確かに鳴いてすぐ上がりにはならないが、3巡もあればどちらか・・・・・・)

 

山に視線を向けながらそう考えて、ふと秀介は思い至る。

 

(・・・・・・待てよ? もしや今彼女は・・・・・・)

 

秀介手牌

 

{五七七八③[⑤]⑥⑨⑨36(横5)白發中}

 

山に手を伸ばしツモって来たのは{5}。

そして秀介はこの手牌からわざわざ{[⑤]}を抜き出し、叩きつけるように捨てる。

 

(どうだ?)

 

その一打に豊音は、ぱぁっと笑顔を浮かべて手牌を倒した。

 

「ロンだよ!」

 

豊音手牌

 

{六六③④} {77横7横222白白横白} {[⑤](ロン)}

 

「白赤、2900だよー」

 

裸単騎を待たずそのままロン上がり。

高目の赤牌だし、しかも追いかけている秀介からの打牌。

これ幸いと豊音は遠慮なく手牌を倒した。

秀介は、むむっと眉を顰めながら豊音に声を掛ける。

 

「今度は裸単騎じゃないんだな」

「もう一鳴きするまで安全だと思った?

 残念、ロン上がりでした」

 

ふふふと笑いながら豊音は秀介から点棒を受け取る。

その様子に秀介は相変わらず渋い表情を浮かべながらも手で口元を隠し、笑った。

 

(やはり、「友引」は使っていなかったな。

 そもそも思い返してみれば「友引」を使っている時の彼女なら、{白を鳴く前に小瀬川さんから切られた8}をチーしていたはず。

 今回は役を確保してから動いた。

 即ち自分自身上がれるか不安だったからだ。

 肝心の{白}が鳴けずに役無し、{白}なら上がれたのにそうでない方をツモってしまい、上がれずに捨てた牌で振り込みなんてバカらしすぎる。

 

 それに、だ。

 「友引」や「先負」と「赤口」を同時に使用していれば、どれだけこちらに負担を強いることが出来るか。

 強大な能力であるが故に制限が掛かっているんだろう。

 もしくは「六曜は一日に一つずつ定められているから」とかいう、よく分からない理屈も混ざっているのかもしれないが。

 衣も月の満ち欠けで支配力が変わっているし、そういう可能性も考えられるだろう。

 ともかく彼女は、一度に一つの能力しか使用できない!)

 

豊音は今裸単騎ではなく、その上7巡目以降に秀介が切った赤い牌で上がった。

つまり今豊音が能力を使っていたと仮定すると、それは「友引」でも「赤口」でもない。

もちろん鳴いている以上「先負」でもない。

 

(「仏滅」も()()()()()()()()()()

 残るは「先勝」と「大安」。

 さすがにこの辺は推測しないとならないが・・・・・・()()()()を舐めて貰っては困る。

 

 「先勝」は「先んずれば即ち勝つ」。

 この巡目での上がりはさすがに先んじているとは言えない。

 つまり「先勝」を使った可能性が低い。

 

 残るは一つ、「大安」だ。

 「大安」は「大いに安し」、何をするにも成功するであろう日。

 そして彼女の必死な上がりっぷりと、上がった時の安堵の表情を考えると・・・・・・)

 

憶測ではあるが、そう考えればかなり絞り込める。

彼女は「大安」を使っている最中に何としても上がりたかったのだ、つまり。

 

(「大安」中に上がれば次局の配牌とツモが良くなる、と言ったところか。

 あの必死っぷりを見ると上がれなかった時にデメリットがあったりするかもな。

 もしくは「赤口」で俺の上がりを封じた後に使ったところを見ると、上がった人物が誰であろうとそちらに好配牌が入るって方が可能性が高いか)

 

豊音が連荘するのが一番だが、点数が低い塞やシロが上がるのも大いにありだ。

その為に秀介を「赤口」で封じた上で「大安」を使用したのだろう。

 

(だが()()と同じなら、「赤口」の効果は一局のみ。

 となると重要なのは、姉帯さんが「大安」を連続使用できるかどうか、だ)

 

日替わりの六曜にちなんだ能力と言うのなら同じ能力を連続使用できないという制限はありそうだが、実際のところ豊音は「友引」と「先負」を連続使用している。

「赤口」は連続使用できないし効果も一局のみだが、だからと言って残りの能力も同じ効果時間とは限らない。

 

(次局また「大安」で連荘を狙ってくるか、「赤口」でこちらを封じてくるか・・・・・・)

 

兎にも角にも配牌次第。

秀介は賽を回す豊音の動きに視線を送った。

 

 

 

南一局1本場 親・豊音 ドラ{⑤}

 

豊音 31700

配牌

 

{二二三四五④(ドラ)[⑤]24[5]6南} {發}

 

(好配牌ってレベルじゃねぇぞ!)

 

豊音の配牌に思わず声を上げるところだった秀介。

タンピン手が容易そうな上にドラと赤が2ずつ。

最低跳満、リーチや三色を絡めれば倍満以上も圏内だ。

これなら役牌も不要、豊音は{發}を捨てた。

 

塞 12800

手牌

 

{二七③⑧⑨358東南(横東)北發發}

 

もはや南場なのでこの{東}はあまり意味が無い。

豊音の{發}は鳴けたが、それをやって好調そうな豊音の調子を崩すわけにはいかない。

七対子辺りを目指しつつ、万が一豊音の上がりが阻止されそうならフォローをする形を目指すべきか。

{北}を切る。

そして秀介。

 

秀介 39300

手牌

 

{五①(横六)②③③⑥⑦⑦⑧15西北}

 

混一、清一が容易そうな手牌。

だが普通にそれを目指しても豊音の上がりの方が早い。

普通に上がりを目指したのではダメだ。

それにもう一つ問題がある。

 

(・・・・・・今回、彼女は何の能力を使う?)

 

あれだけの好配牌ならわざわざ鳴きで崩すことは無い、つまり「友引」は無い。

誰かが先制リーチを掛けるまで待つ必要もない、つまり「先負」も無い。

早上がりを狙いつつも妨害された時の保険に「赤口」を使っている可能性もあるが、それで万一自分が赤牌待ちになってしまったらそれこそバカらしい。

あれだけの能力、自分にも作用してもおかしくない。

そもそもあの好配牌なら他の能力を重ねていない可能性もある。

つまり。

 

(能力を使っているとしたら・・・・・・今回も「大安」の可能性大!)

 

それは逆に言えば、もしここで豊音を蹴落として自分が上がることが出来たならば、次局の好配牌を横取りすることもできるかもしれないということ。

 

(ならば、多少不恰好でも上がりを狙う!)

 

秀介は{1}を捨てる。

この局はきつそうだが、おそらくここが分岐点。

もし豊音がリーヅモに裏ドラを絡めて三倍満で仕上げたら、逆転される上に塞の残り点数は700しか残らない。

大量の点差に加えて一人崖っぷちがいるという事態は相手を追い詰める絶好のシチュエーション。

現に秀介もそれで追いつめられた事が数回ある。

そうはいかない、ここは何としても豊音の上がりを阻止する。

 

(その為に狙うべきは・・・・・・)

 

秀介は山と全員の手牌に視線を向ける。

最善は自分が上がること。

そうでなければ点数が低い塞やシロに上がらせること。

頭の中で計画(プラン)を構築していく。

 

シロ 16200

手牌

 

{一一三[五]九九①(横九)④[⑤]⑧2南西}

 

この局も配牌とツモに違和感は感じない、すなわちマヨイガは機能していない。

そもそも迷ったところで必ず上がれるわけでは無いわけだが。

豊音が好調ならそちらに任せる、と相変わらずダルそうな表情で{西}を手放した。

 

2巡目。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(ドラ)[⑤]2(横⑤)4[5]6南}

 

ドラ追加。

いつぞやの玄の手牌を思い出させるドラの量に、さすがの秀介もげんなりしてしまう。

ドラ3赤2はタンヤオツモで跳満、リーチで倍満。

ほくほくとした満面の笑みを浮かべながら豊音は{南}を切った。

 

塞手牌

 

{二七③⑧⑨358東東南發(横南)發}

 

豊音が手放した直後に{南}ツモ、ダブ南の塞としては惜しいタイミングだ。

だが代わりに別の役が見えてくる。

 

(字牌が全部対子で揃った・・・・・・七対子に行けるかな)

 

「大安」は「先負」や「友引」のような分かりやすい発動の目印が無い。

だから塞には豊音の手が好調であることは見抜けていない。

先程の上がりが「友引」では無かったからもしや?と推測することは出来ても確信するまでは至っていない。

なので豊音をフォローしつつ自分も上がれるように手を進めるのは自然なこと。

塞は七対子に手を進めるべく{③}を手放した。

 

「チー」

 

そして秀介はここで動いた。

 

秀介手牌

 

{五六③③⑥⑦⑦⑧5西北} {横③①②}

 

{北}を切る。

それは手を進めたといえるのか微妙な鳴き。

目指すは混一か、それとも別の何かか。

 

シロ手牌

 

{一一三[五]九九九①④[⑤](ドラ)2南(横白)}

 

無駄ヅモ、あっさりとそのまま切る。

 

3巡目。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(横①)(ドラ)⑤[⑤]24[5]6}

 

(今の鳴きで流れ崩されちゃったかなー・・・・・・。

 でも私のこの手には追いつけるかな?)

 

無駄ヅモの{①}をそのまま捨てる。

気になるのはこの後のツモがよれたままかどうかということ。

入る牌にもよるが待ちが悪くなることはあっても手が安くなることはまず無い。

 

(でも出来れば上がりやすい待ちにしたいね。

 安くても上がっておけばまた「大安」で次回も好配牌、逆転してそのまま引き離しちゃうよー)

 

最悪自分の好ツモが流れていくであろう塞が上がるのもありだ。

味方が同卓であることを存分に生かした十重二十重の戦略。

 

(ホントは私一人で勝ちたかったけどね。

 でも正直志野崎さんは私より強い、それを認めないと)

 

塞手牌

 

{二七⑧⑨35(横3)8東東南南發發}

 

対子が増えた有効牌。

豊音の手に入っていたらそちらでも有効牌であったことを考えると、豊音の予想通り好ツモが塞に流れたようだ。

{二}に手を掛けたが一旦止まる。

七対子なら端牌で待ちたいところ。

 

(ならこの辺の方がいいかな・・・・・・?)

 

考えた挙句、塞は{七}を捨てた。

中張牌からの整理、先程秀介もやっていた切り順だ。

 

(なるほど、はたから見ると困りそうな捨て牌を作るっていうのは中々楽しそうだね)

 

彼の打ち筋もまるで参考にならないというわけではなさそうだと、塞は秀介の方を向く。

まぁ、すぐに見惚れていたことに気付いて顔を赤くするわけだが。

 

「チー」

 

秀介手牌

 

{③③⑥⑦⑦⑧5西} {横七五六横③①②}

 

{西}を捨てる秀介。

 

(え? また鳴き?)

(しかも{横七五六横③①②}って・・・・・・何を狙ってるのかなー?)

 

塞も豊音もその動きに警戒心を高める。

 

シロ手牌

 

{一一三[五]九九九①④(横④)[⑤](ドラ)⑧2南}

 

{南}に手をかけ、しかしその手は止まった。

 

(・・・・・・んっ・・・・・・)

 

額に手を当てて考え込む。

視線の先は秀介の晒した牌、そして手牌。

 

「・・・・・・ちょい、タンマ」

(ここで?)

 

むぅっとシロに視線を移す豊音。

普段のシロなら第一ツモの時点で迷いを見せ、結果その後のツモを効果的に生かしていく。

だが今はもう3巡目、しかも豊音が好調な状態での迷い。

一体何を迷っているのか?

 

シロ自身も何を迷っているのかがよく分かっていない。

というか迷う時はいつもそうだ。

だが普段は自分の手牌を迷うはずが、何故か今は秀介に対して、自分でもよくわからない()()()()()()()()

その正体は分からない。

だが今彼女の直感が()()を求めている。

通常の打ち方では成し遂げられない()()を成し遂げろと言っているのだ。

 

「・・・・・・・・・・・・決めた」

 

考えた挙句、シロはツモ牌を手牌に収めて代わりの牌を抜き出し、それを強打した。

 

シロ、渾身の{[⑤](ドラ)}切り。

 

「!?」

 

卓上の全員、いや、見学しているメンバーも含めて全員が驚愕した。

このタイミングでダブルドラの{[⑤]}切り!

真っ先に自分の手牌に視線を落としたのは豊音だ。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(ドラ)⑤[⑤]24[5]6}

 

大明カンしてもし有効牌が引ければ聴牌。

しかもドラ7で倍満確定、カンドラが乗れば何翻の手になることか。

 

(シロ・・・・・・もしかして私に鳴けって言ってる?)

 

豊音の手がわずかに震えた。

そんな大それたことはできない。

そもそもシロがただ手を進めるのに不要だと察したから切ったという可能性もある。

もしかしたら将来豊音の待ちが{②-⑤}になると読んで先に切っておいて、秀介の思考から{②-⑤}待ちを消そうという思惑とかもあるのかもしれない。

 

(さ、さすがにカンってことは無いよね。

 うん、さすがにそれは無理だよー・・・・・・)

 

思惑が読めなくてごめんね、と豊音は山に手を伸ばし普通にツモる。

それに対してシロが思うところは何もない。

彼女自身も、何者かに背を押されるがまま{[⑤](ドラ)}を切ったのだから。

それでも豊音が牌をツモると同時に熱のようなものが引いていくのを感じた。

だからシロは一人、今のは失敗だったのかなというのを察したのだった。

 

4巡目。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(ドラ)[⑤]2(横⑨)4[5]6}

 

無駄ヅモ、{⑨}をツモ切りする。

 

塞手牌

 

{二⑧⑨3(横2)358東東南南發發}

 

塞はちらりと秀介の方に視線を向ける。

 

(あのバラバラの鳴き・・・・・・まぁ、考えられるのは役牌抱えて安上がりだけど・・・・・・。

 南場で西家の志野崎さんが使える役牌は{南西白發中}。

 その内{南}は私が二枚、捨て牌に二枚でカラ。

 {西}はシロと志野崎さん自身が捨てている。

 {發}は豊音の捨て牌に一つと私の手牌に対子。

 {白}はシロの捨て牌に一つだけ。

 残るは・・・・・・また{中}かっ!)

 

もう暗刻で抱えているのかまだ対子なのかは分からないが、また{中}に警戒しなければならないとは。

塞は渋い表情をしながら{2}をツモ切りした。

 

秀介手牌

 

{③③⑥⑦⑦⑧(横⑦)5} {横七五六横③①②}

 

塞の推測は外れ、その手牌に役牌は一つもない。

{5}を切れば役無しでも一応聴牌だが、残したまま{⑧}を捨てて手を崩す。

 

シロ手牌

 

{一一三[五]九九九①④④⑧2南(横6)}

 

(・・・・・・)

 

ツモ牌を収めて{南}切り。

その姿は先程の{[⑤](ドラ)}切りの時と比べて確実にダルそうであった。

 

5巡目。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(ドラ)⑤[⑤]24[5]6(横白)}

 

(ダメだぁ、全然手が進まないよー・・・・・・)

 

{白}をツモ切りする豊音。

役は不明だが秀介が二鳴きしている様子を見れば手が進んでいると思われる。

豊音の手は高いし決して悪い形ではないはずなのだが、こうまでツモが噛み合わないと面前に拘ってもいられなくなる。

 

(さっきのシロの{[⑤](ドラ)}、カンじゃなくてもポンしておけば一応聴牌だったなー・・・・・・)

 

変に面前に拘ってしまったが故の失敗。

取り返しがつくかは分からないが、次があればもう逃がすわけにはいかない。

 

塞手牌

 

{二⑧⑨3358東東南南發發(横中)}

 

(ぐっ、{中}・・・・・・!)

 

よりにもよって今しがた危険ではないだろうかと推測した{中}を引くとは。

 

(今豊音が{白}を切って鳴かなかったから、やっぱり役は{中}だよね・・・・・・。

 くっ、捨てるわけにはいかない)

 

秀介が暗刻で抱えていたらどうしようもないが、もしまだ対子で高目{中}待ちとかだったらチャンスはある。

ここは{中を抱えて8}を捨てることにした。

 

秀介手牌

 

{③③⑥⑦⑦⑦5(横4)} {横七五六横③①②}

 

100点棒を銜えた口元から、ふぅと一息つく秀介。

 

(姉帯さんがツモるはずだった{②}、()()()()なければヤバかったな、まったく・・・・・・)

 

豊音の無駄ヅモの原因。

喰いずらしもそうだがさすが能力による好調の波だけはあり、喰いずらしだけでは弾けない好ツモがいくつかあった。

秀介はそれらの牌を他の不要牌と入れ替えることで豊音の手を滞らせていたのだ。

 

(もし{②}を入れ替えてなかったら、次巡臼沢さんの{③}切りで上がられていた可能性がある。

 そうなりゃタンヤオドラ5の親っぱね直撃で即終了だ。

 代わりに臼沢さんのツモを横取りするって手もあったが・・・・・・今回はこれで良しとしよう)

 

{4}をツモ切り、その後のツモの流れに視線を向けて今後の手順を確認する。

 

シロ手牌

 

{一一三[五]九九九①④④⑧26(横7)}

 

{①}を切り出す。

手は進んでいるのかいないのか。

 

6巡目。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(ドラ)⑤[⑤]24[5]6(横6)}

 

(ん、んー・・・・・・)

 

聴牌ではないが少しは聴牌に至る牌の受け入れが広くなったか。

{2}を切り出す。

 

塞手牌

 

{二⑧(横③)⑨335東東南南發發中}

 

(・・・・・・2巡目、だっけ、志野崎さんに鳴かれたやつだよ)

 

一度不要牌として切ってしまった{③}、切るしかない。

ぺしっと河に捨てた。

 

「ポン」

 

秀介手牌

 

{⑥⑦⑦⑦5} {横③③③横七五六横③①②}

 

三度、秀介は動く。

手牌が見えていない人間には役牌のみと見えているだろう。

ここから秀介が狙うのはただ一つ。

{⑥}を捨てて準備は整った。

あとは山に残っている牌を引いてくるのみ。

 

シロ手牌

 

{一一三(横一)[五]九九九④④⑧267}

 

{2}を捨てる。

大分手はまとまってきたように見えるが、もう遅い。

 

7巡目。

 

豊音手牌

 

{二二三四五④(ドラ)⑤[⑤]4[5]66(横西)}

 

(んにぃー、もう少しで聴牌なのにー!)

 

悔しそうにしながら{西}をツモ切りする豊音。

 

塞手牌

 

{二⑧(横②)⑨335東東南南發發中}

 

無駄ヅモ、{②}をそのまま切る。

 

そして秀介、上がりにつなげられる数少ない牌の一つ。

 

秀介手牌

 

{⑦⑦⑦5(横⑦)} {横③③③横七五六横③①②}

 

「カン」

 

(・・・・・・{⑦}カン?)

(役牌じゃない!?)

(それだけバラバラな手牌・・・・・・ってことは、まさか!)

 

自分の目の前の嶺上牌を手中に収め、秀介は手元で晒した。

 

秀介手牌

 

{5} {⑦■■⑦横③③③横七五六横③①②} {(ツモ)}

 

「ツモ、嶺上開花。

 新ドラ無し、700・400の1本付け」

 

上がり形を晒すと同時に、ふはぁと息を吐いて天井を仰ぐ。

きつかったぁ、という感想を全身で表しているように。

 

実際にかなりきつかったのだ。

豊音の好配牌と、それに加えて秀介の下家、シロのせいで。

 

「ずいぶん無理して上がったんだねぇ」

 

不意に熊倉が声を掛けてくる。

秀介は軽く笑いながら返事をした。

 

「ええ、ずいぶん不格好な上がりを晒しました」

 

そして手牌を崩しながら言葉を続ける。

 

「お詫びと言っては何ですが、次局は華麗に上がって見せますよ」

 

(んなっ!?)

 

その言葉に悔しそうに表情を顰めたのは豊音だった。

 

(華麗な上がりって・・・・・・私の「大安」の影響があるから、いい手が入るのは私のおかげなんだよっ!?

 ん? あれ? それってもしかして・・・・・・志野崎さんが私の「大安」を見抜いてるってこと・・・・・・?

 いやいや、まさかねー・・・・・・ねー?)

 

そうは思いつつ直接口にする訳にもいかないので、余計に溜まる恨みつらみを表情で表すしかない。

それを楽しそうに見ながら点棒を受け取り、牌を卓に流し込みながら秀介の意識はシロの方に向く。

 

3巡目のシロの{[⑤](ドラ)}。

あれに最も驚いたのは誰であろう秀介だ。

秀介があの配牌で豊音より先に上がりを取るとなると手段が限られてくる。

最初に秀介が狙ったのは嶺上開花。

嶺上牌が{5}であることが分かっているから配牌で浮いていた{5}をとっておき、その後は牌が重なるのを待っていた。

次に保険で狙ったのが海底、河底だ。

この場合は豊音のツモを鳴きでボロボロにしつつ、ツモるか切られるのを待てばよい。

もちろん能力での入れ替えも必要になるから、消耗は嶺上狙いの比ではないが。

海底、河底牌は{4}なので{6を引けば5}とつなげられるから、それまでに手牌を仮聴牌の形にしておけばよい。

「大安」が発動した状況で誰も上がらず流局になったらどうなるのかは不明だが、まぁそれ相応のデメリットを背負ったことだろうし、最悪流局でもよかった。

 

だからシロが{[⑤](ドラ)}を切り、もし豊音がそれを大明カンしていたらその両方が潰されていた形になるのだ。

次の嶺上牌は自身が一度切ってしまった{西}。

そして王牌に海底牌が取り込まれる結果、次に海底牌になるのは{九}。

これはシロがあの時点で暗刻で持っていたので、上がりに組み込むためには{七八}を山から持ってこなければならない。

もちろん秀介の能力で入れ替えることも可能だが、豊音に有効牌が入らないようにしつつ自身の有効牌を持ってくるともなれば、最悪この局で牌入れ替えが上限に達する恐れもある。

極力消耗は避けて上がりたい。

だからこの局は嶺上開花で上がれたのは幸い、あの時点で豊音がカンしなかったのは実に助かったのだ。

 

そして代わりに一打でそれだけの危機をもたらしたシロに対して、秀介の警戒度は格段に上がった。

 

 

 

南二局0本場 親・塞 ドラ{7}

 

迎えた南二局、豊音の「大安」を奪った影響で配牌が良くなっていた。

 

(これはこれは・・・・・・)

 

それはもう、秀介自身が呆れたくなるほどに。

 

秀介配牌

 

{七八九(横八)②⑨11233北北中}

 

唯一不満があるとしたらドラか。

豊音の時にはがっつり手牌に絡んでいたくせに。

そんな愚痴をこぼしつつも、秀介はこの手あっさり5巡で上がった。

 

{七七八八九九11233北北} {(ツモ)}

 

「ツモ、チャンタ二盃口で3000(さん)6000(ろく)

 

 

 

南三局0本場 親・秀介 ドラ{發}

 

秀介 53100

配牌

 

{一四四五六七③④[⑤]⑦568} {西}

 

二位の豊音との点差は25200、もはやそう簡単にはひっくりかえらない点差である。

この局は安手で上がってもいいし他家に差し込んでもいい。

点数の少ない塞を狙うという手もある。

幅広く対応するために{西}を捨てる。

 

シロ 12700

配牌

 

{三三四五七③⑥235(横4)8北(ドラ)}

 

タンピン手になりそうな悪くない配牌。

だが秀介と比べた場合一手遅れになりそうだ。

{北}を切って手を進めて行く。

 

豊音 27900

配牌

 

{八八①①④(横①)⑦⑧1389東南}

 

{東}切り。

 

塞 6300

配牌

 

{一二①②③(横②)2578南北北白}

 

(むむ・・・・・・)

 

この点数で最下位。

秀介が親番なので役満をツモれば逆転できなくはないが、狙えそうな役満が無い。

そもそも先程親っかぶりで点数を削られたばかりでそんな大物手が入るものでもない。

どうしようかと考えつつ{南}を捨てる。

 

 

(・・・・・・来たっ!)

 

 

その一打に、豊音に笑みが浮かんだ。

いつもの純粋無垢な笑顔ではない。

そしてその笑顔に、はっとした様子で一同はようやく場の捨て牌を認識した。

同時にその全身を寒気が襲う。

 

(これは!?)

(・・・・・・捨て牌が・・・・・・)

 

宮守メンバーでもあまり体験できない、これは豊音の六曜の一つ。

豊音自身では出そうと思っても出せず、出したくない状況でも出てしまう制御が効かない能力。

 

秀介捨牌

 

{西}

 

シロ手牌

 

{北}

 

豊音手牌

 

{東}

 

塞手牌

 

{南}

 

捨て牌が{東南西北}一つずつ。

その順にたどれば円を描く。

その流れに従うように、闇が渦巻いた。

さしもの秀介もこれには震える腕を押さえつけた。

 

(「仏滅」っ!)

 

仏も滅するような大凶日。

かつて一度体験した、()()のもう一つの能力!

秀介は自身の好配牌に視線を落としながら表情を顰める。

 

(ここで来るとは・・・・・・まずい、この手が()()()()()!)

 

かつてこの状況で上がってしまった自分がどうなったか。

またあの時のようにハメられたら、南三局でこの点差でも撃ち落とされる可能性がある。

仮にここで跳満をツモって塞の点数を300点まで削ったとしても、その残りを奪いきれなくなってしまうのだ。

しかも連荘して自分の親番が続くと言うのが、次局誰かにツモられたら点数が他家の倍削られるというデメリットでしかなくなる。

()()()()()()()()

その能力を知っているからこそ、この時点で早くも流局を強制されてしまったのだ。

 

(・・・・・・くそっ・・・・・・)

 

2巡目。

 

秀介手牌

 

{一四五六七③④[⑤]⑦568(横北)}

 

無駄ヅモ。

豊音から「大安」を奪う為に多少無茶はしたが、このペースなら最後まで能力は使用できるだろう。

だから普段ならこの手で早上がりを目指すべく有効牌と入れ替えていた無駄ヅモだが。

この局は上がれない。

だから秀介は山の流れのまま{北}をツモり、そのまま切り捨てるのだった。

 

(・・・・・・問題はこの局で俺が上がれないことじゃない)

 

ちらりと視線を向けるのは塞の方。

 

(・・・・・・もしも彼女が・・・・・・)

 

シロ手牌

 

{三三四五(横四)七③⑥23458(ドラ)}

 

豊音の「仏滅」を知っているシロ。

そして南四局は彼女が親番だ。

秀介同様無茶をせず、ここは降りに徹する。

鳴きたいなら鳴いてもいいよとばかりに早くも{(ドラ)}を捨てた。

 

豊音手牌

 

{八八(横三)①①①④⑦⑧1389南}

 

こちらはこの状況を招いた元凶。

当然上がりを目指さず、しかしそれを秀介に悟らせないようにと{南}を切り普通に手を進める。

そして塞。

 

塞手牌

 

{一二①②②③2578北(横東)北白}

 

彼女も当然「仏滅」を知っている。

秀介が罠に掛かれば豊音やシロにも逆転の目は出てくるし、ここで無理に自分が上がる必要はない。

だが、それでも。

 

(・・・・・・志野崎さんが親番・・・・・・。

 ロン上がりできれば最高だけど、最悪ツモで親っかぶりで点数を削れる・・・・・・)

 

自分がここで上がれば、秀介の点棒を削れる。

その代わりに背負うデメリットと天秤にかけることになるが。

塞はフッと笑った。

 

(どうせ残り少ない点棒()、ずるずると削られていって負けるなんて)

 

スッと手に取ったのはドラ表示牌の{白}。

この手から上がりを目指すにはもっとも面子が期待できない牌。

 

(格好悪い真似は出来ないわよ!)

 

スパンッとそれを切った。

その一打に豊音は鋭く塞の意思を悟る。

 

(塞・・・・・・? まさか! ダメだよ!

 分かってるでしょ!? 今上がったらどうなるか!)

 

心配そうな表情で塞を見守る豊音。

同じ卓、同じ学校のメンバーだが、塞のその決意を押し留めさせるような言葉を発することは許されない。

手を伸ばせば触れることが出来ようとも、その距離はとてつもなく()()のだ。

 

 

(・・・・・・開き直ったか・・・・・・)

 

その一打で塞の意思を悟ったのは秀介も同様。

それはこの局面で唯一秀介のトップを揺るがす可能性がある一手。

 

(・・・・・・彼女も同じ学校ならこの能力を知っているだろう。

 その後のデメリットを背負ってでも、ここで俺の点数を削ることを決意したなら・・・・・・)

 

フンッと秀介は牌をツモりながら、笑った。

 

(いい仲間じゃないか)

 

 

それ以降、豊音、シロ、秀介の三人が降り、塞一人が上がりを目指していく展開が進む。

 

 

塞手牌

 

{一二①②②③2578(横7)東北北} {8}切り。

 

 

塞手牌

 

{一二(横一)①②②③2577東北北} {①}切り。

 

 

塞手牌

 

{一一二②②③257(横[5])7東北北} {2}切り。

 

 

塞手牌

 

{一一二②(横二)②③5[5]77東北北}

 

「リーチ」

 

{③}切りでリーチ。

 

途中何度も無駄ヅモを重ねながら、苦心してその牌を掴んだのは15巡目だった。

 

塞手牌

 

{一一二二②②5[5]77東北北} {(ツモ)}

 

「ツモ、リーヅモ七対子赤、裏2で3000・6000」

 

 

 

南四局0本場 親・シロ ドラ{9}

 

秀介 47100

配牌

 

{四九①③34688(ドラ)南西白}

 

決して良くはない。

だが能力を使わなくとも上手く面子を重ねていけば中盤辺りには上がりが取れそうな配牌だ。

 

(まぁ、さっきの局で無茶をした臼沢さんに比べればな)

 

秀介の視線は塞の手牌に向く。

 

塞 18300

配牌

 

{一四八②[⑤]⑧17南西北白發}

 

「赤口」の影響を受けた秀介の時と同様、次のツモも有効牌ではない{中}、最悪の七向聴。

 

(治るまで・・・・・・残念だけど志野崎さんとは打てないかなぁ。

 バラバラの配牌で一人だけ蚊帳の外って言うのは寂しいし、そんな状態で打ってもらうって言うのもねぇ)

 

そんなことを思いながら塞は豊音とシロに視線を向ける。

 

(後は頼んだよ、二人とも)

 

豊音 24900

配牌

 

{一五九④④⑥⑥⑨⑨57北發}

 

秀介との点差は22200。

跳満直撃か、相手が親ではないのでツモなら三倍満が必要だ。

 

(ぐぬっ、三倍満はさすがに無理・・・・・・。

 この手牌を跳満にするなら・・・・・・混一か七対子で裏ドラ期待?

 あとは三色・・・・・・は遠そうだなぁ。

 {(ドラ)}は手牌に無いし、使うなら{789}の面子にしないと。

 でもそうすると混一は絶対無理。

 七対子ロン上がりで跳満にするには一発か赤牌がいる。

 混一なら面前混一役牌リーチ・・・・・・んー、やっぱり赤がいる。

 とっておいた「先勝」を使うにしても、進める手の方針は決めておかないと・・・・・・ど、どうしよう・・・・・・)

 

悩みに悩む豊音。

自分が一番秀介に点数が近い、つまり逆転が一番望める。

だからここは自分が何としても上がらなければ!

 

そんな風に考えていたから、

 

「・・・・・・ちょいタンマ・・・・・・」

 

シロからその言葉が聞こえた時には思わず「え?」と声を上げるところだった。

 

シロ 9700

配牌

 

{一二三[五]七七③334[5]東白} {中}

 

通常なら平和手に進めて行くのがよさそうな配牌。

役牌は揃うなら鳴いて手を進めても良し。

タンヤオが付くかは不明だが、平和赤赤、役牌赤赤が順当なところ。

345の三色を狙うなら{③を取っておいて一二}を切り、タンピン三色赤赤か。

 

誰もがその辺りに狙いを定めるであろう手牌。

だがシロはそれを受け入れていないからこそ、今頭に手を当てて()()()いるのだ。

それ以外の、もしくはそれ以上の何かがあるのだ、この手牌には。

手牌に手を添える。

そして左から順に指を滑らせる。

切る牌を何にするか迷いながら。

左から右へ、そしてまた左へ、右へ。

何度か往復し、迷いに迷った挙句、シロは牌を一つ抜き出した。

 

「・・・・・・決めた」

 

その牌を河に置くシロの表情は、ほんのりと笑っているように見えた。

 

シロが選んだ第一打。

 

 

 

{[5]}

 

 

 

(な、何!? シロ!?)

(第一打・・・・・・{[5]}!?)

 

豊音も塞も、その手牌を見ていた胡桃もエイスリンも揃って驚愕する。

いや、後ろから見ていた方が余計に驚いたことだろう。

{34[5]}の面子を崩す、絶対にありえない一打。

 

(し、シロ・・・・・・)

 

豊音はおろおろとした様子で牌をツモった。

 

豊音手牌

 

{一五(横四)九④④⑥⑥⑨⑨57北發}

 

(シロ・・・・・・)

 

迷った挙句のその{[5]}切り。

その一打で豊音の思考はいくらか冷静になった。

 

(・・・・・・シロがこの局の親、だし・・・・・・うん、シロが連荘するっていう手もあるんだよね・・・・・・)

 

思い出した、忘れていた。

これはいけないと思い、豊音は大きく深呼吸をした。

 

(()()、じゃない。

 誰かに頼ってもいいんだ)

 

落ち着いた様子でにこっと笑うと、豊音は{一}を切り出した。

 

(私達、友達だもんねっ!)

 

ここで豊音が使うのは妨害ではない、自身の強化でもない。

本来自分が上がれなさそうな場ではあまり使うことが無い「大安」だ。

シロの連荘に自身の能力を上乗せする。

 

(シロ、上がれるって信じてるからね)

 

塞手牌

 

{一四八②[⑤]⑧17南西北白發(横中)}

 

何度見ても酷いバラバラの手牌。

シロがどんな上がりを目指すのかは不明だが、あの一打に対しこの手牌で塞が出来ることはただ一つ。

 

(・・・・・・シロの為だ、うん)

 

豊音と合わせた{一}打ち。

そして。

 

(()()!)

 

視線を秀介に向ける。

眉を顰めた秀介の様子から見て塞ぐのは成功。

ここから先はたとえまた微笑み返されても視線を逸らさない。

 

秀介手牌

 

{四九③(横②)⑦45688(ドラ)南西白}

 

先程まで見えていた山の中身、それが突如消えたことからまた塞に能力を封じられたことを察した秀介。

だがその関心は塞に向いていなかった。

 

「・・・・・・小瀬川さん、だったね」

 

秀介はシロに声を掛けていた。

 

「・・・・・・何?」

「麻雀を始めてどれくらいになる?」

 

突然麻雀歴の質問。

さすがに意味が分からずに眉を顰める。

だが特に文句を言うでもなく、軽く考えながら返事をした。

 

「・・・・・・そんなに長くない、小学校の高学年辺りだから・・・・・・7年経ったかどうか・・・・・・」

「そうか」

 

そう言って秀介は手牌から牌を抜き出し、持ち上げる。

 

「・・・・・・それが何?」

「いや、別に。

 その麻雀歴の割には・・・・・・」

 

そしてその牌を河に捨てる。

指で隠されていてまだ何が捨てられたのかは分からない。

 

「良く麻雀を()()()()()()()()()と思ってさ」

 

指を離し、露わになったのは{⑦}。

シロの理解不能の一打に対抗する一打か。

ふーんと怪訝な表情をしながらシロは牌をツモった。

 

2巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三[五]七七③(横七)334東白中}

 

続いて切ったのは{4}、完全に面子を落とす気配だ。

 

豊音手牌

 

{四五(横一)九④④⑥⑥⑨⑨57北發}

 

先程切ったのと同じ{一}、そのまま切る。

 

塞手牌

 

{四八(横六)②[⑤]⑧17南西北白發中}

 

現在完全に秀介の上がりを()()()いるはずだ。

だが前回塞いだ時には何の影響もないかのように手を進められた。

結果として上がれはしなかったが、それでも今まで塞いできた対戦相手とは何かが違うのは間違いない。

シロの邪魔はしない、させない。

その為に彼の手に有益そうな牌は絶対に切らない。

完璧に封じることが不可能でも、極力それに近づけることはできるはずだ。

そもそも「仏滅」の影響でバラバラの手牌、ハナから上がる気はない。

秀介の第一打{⑦の近く、⑧}を切り出す。

 

秀介手牌

 

{四九②③45688(ドラ)西白(横西)}

 

何を引いてくるのかは不明。

一応局の初め時点ではある程度山が見えていたので完全に先が分からないわけでは無い。

塞としてもシロの決意を受けてから塞ぎにかかったのでそれはどうしようもない。

重要なのはただでさえ能力無しでも有効な手の進め方が出来る彼の頭をもってすれば、その()()()()が見えただけで十分すぎるということだ。

上がりが完全に塞がれていようとも、鳴きで妨害したり不可思議な一打で混乱を誘うことができる。

 

だが、今の秀介が目指すのはそれではない。

クククと笑いながら秀介は{九}を手放した。

 

各々の思惑が渦巻く中、一同は手を進めて行く。

 

3巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三[五]七七七③(横九)33東白中} {3}切り。

 

豊音手牌

 

{四五九④④⑥⑥⑨⑨57北(横9)發} {5}切り。

 

塞手牌

 

{四六八②[⑤]1(横⑧)7南西北白發中} {⑧}ツモ切り。

 

秀介手牌

 

{四②③4568(横7)(ドラ)南西西白} {7}ツモ切り。

 

4巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三[五]七七七九(横七)③3東白中} {③}切り。

 

豊音手牌

 

{四五九④④⑥⑥⑨⑨79(横8)北發}

 

(・・・・・・面子が出来たけど、今はいらない。

 それより志野崎さんが切ったとこを・・・・・・)

 

{九}切り。

 

塞手牌

 

{四六八②[⑤]17南西北白發中(横發)}

 

{發}対子、鳴く気は無いが秀介が仮に対子で持っていたとして鳴かせる気もない。

 

(この局、字牌は絶対に手放さない)

 

秀介が3巡目に切った{7}を切る。

 

秀介手牌

 

{四②(横六)③45688(ドラ)南西西白} {③}切り。

 

5巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三[五](横三)七七七七九3東白中} {3}切り。

 

豊音手牌

 

{四五④(横六)④⑥⑥⑨⑨789北發}

 

そろそろ捨てる牌に悩む。

秀介の捨て牌から手牌が読めないのはもはや覚悟の上。

未だ字牌が一枚も捨てられていないからそこは切れないし、かといって中張牌を切って鳴かれない保証もない。

少なくとも自分が対子で持っている牌ならまだ鳴かれないかなと考えて{⑨}を切る。

 

塞手牌

 

{四六八②(横①)[⑤]1南西北白發發中}

 

こちらも悩みどころ。

字牌を切れないのはいいとして、チーも警戒しなければならない。

かと言ってもし安牌を先に切りまくって、無くなったころに塞の能力を切り払ってリーチなんて掛けられたらどうしようもない。

塞いでいる、にもかかわらずこんな不安を抱えて打たなければならないとは。

{②}を捨てる。

 

秀介手牌

 

{四六②4(横⑧)5688(ドラ)南西西白}

 

字牌は切らない、かと言って面子は崩すし相変わらず何を考えているのかが分からない。

何でもないような涼しい顔で{5}を切り出す姿に、豊音も塞もむーっと表情を顰めざるを得ない。

 

6巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三三[五]七(横五)七七七九東白中} {東}切り。

 

豊音手牌

 

{四五六④(横八)④⑥⑥⑨789北發} {⑨}切り。

 

塞手牌

 

{四六(横二)八①[⑤]1南西北白發發中} {二}切り。

 

秀介手牌

 

{四六②⑧4688(ドラ)南西西白(横中)}

 

(・・・・・・んーと、確か・・・・・・)

 

一瞬手を止めたが、すぐに{南}切り出す。

 

7巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三三五[五]七七七七九白中(横發)}

 

「・・・・・・・・・・・・」

 

何か思うところがあるのか、少しばかり動きを止める。

カリカリと左親指の爪を噛んだかと思うと{發}を捨てた。

 

豊音手牌

 

{四五六八④④⑥⑥7(横1)89北發} {7}切り。

 

塞手牌

 

{四六八①(横九)[⑤]1南西北白發發中} {九}切り。

 

秀介手牌

 

{四六②⑧(横⑤)4688(ドラ)西西白中} {四}切り。

 

8巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三三五(横四)[五]七七七七九白中} {中}切り。

 

豊音手牌

 

{四五六八④④⑥⑥18(横2)9北發} {發}切り。

 

塞手牌

 

{四六(横三)八①[⑤]1南西北白發發中}

 

(ん、シロと豊音が切ったから{發}はもう完全に大丈夫だ)

 

{發}切り。

 

秀介手牌

 

{六②⑤⑧4(横⑨)688(ドラ)西西白中} {8}切り。

 

9巡目。

 

シロ手牌

 

{一二三三四五[五]七七七七九(横八)白} {白}切り。

 

豊音手牌

 

{四五六(横五)八④④⑥⑥1289北}

 

(志野崎さんが切ってる・・・・・・これっ!)

 

{8}切り。

 

塞手牌

 

{三四六八①[⑤]1(横⑥)南西北白發中}

 

先程と同様{發}の対子落とし。

 

秀介手牌

 

{六②⑤⑧⑨4(横1)68(ドラ)西西白中}

 

(・・・・・・これで、終わりっと)

 

{6}切り。

 

10巡目、牌をツモったシロは一息ついてそれを晒した。

 

「・・・・・・ツモ」

 

シロ手牌

 

{一二三三四五[五]七七七七八九} {(ツモ)}

 

「清一ツモ赤1、8000オール」

 

(わっ! やった!)

(シロの上がり! それも倍満! これで逆転の目が出てきた!)

 

その上がりに同卓、卓外問わず宮守メンバーは揃って笑顔を浮かべる。

 

そんな中シロはただ一人浮かない表情。

そして熊倉は唯一それに気付いたようだった。

 

「・・・・・・何か不満なことでもあったのかい?」

「んっ・・・・・・」

 

声を掛けられたシロは熊倉に視線を送るが、すぐに頭をかきながら秀介の方に向き直る。

 

「・・・・・・志野崎さん、あなたの麻雀歴も教えて」

 

その一言にキョトンとする一同。

この局の最初に秀介がしたのと同じ質問を、このタイミングで返してきたのだから無理もない。

秀介は笑って返事をした。

 

「気になるのかい?」

 

シロはコクンと頷いて、手牌から牌を抜き出していった。

{七九七三五四八}

それらを抜き出した後、シロは秀介に告げた。

 

「・・・・・・私のツモはこの順番。

 あなたはその1巡前に、同じ数字の牌を切っている」

 

「・・・・・・え?」

 

その一言で辺りは静まり返った。

それはつまり、何を意味するというのか。

当の秀介は再び笑った後に返事をする。

 

「きづ・・・・・・凄い偶然だねぇ」

「今「気付いた?」って言いかけた・・・・・・」

「残念、「傷つけるくらいなら傷つきたい」って言いたかったんだ」

「・・・・・・」

 

ムスッとした表情のシロ、宮守メンバーでもあまり見ない珍しい表情だ。

 

「・・・・・・人のツモを先読みして捨て牌で示すなんて・・・・・・どれくらい麻雀打ってたら出来るようになるの?」

 

そういう意図を含めての、麻雀歴の問い掛けだったか。

秀介も、配牌の時点から萬子の流れを読み取ったシロに興味を持ったからこその麻雀歴の問い掛けだったわけだが。

 

「そうだなぁ・・・・・・」

 

秀介は100点棒を口から離し、煙を吐くようにため息をついた後に答えた。

 

 

「・・・・・・100年、くらいじゃないかな」

 

 

その返事と秀介の笑顔に、やはりシロは不満げな表情を浮かべたのだった。

 

 

 

豊音 16900

塞  10300

秀介 39100

シロ 33700

 

 

 




100巡、100年生、100速に次いで、麻雀歴100年。
元々は「碁を始めて何年になる?」「千年」に倣って言わせる予定だったんですけど、阿知賀編でやられるとは(
実際には総合年齢が70年ちょっとなので麻雀歴は50年あるか無いか。
しかも実際には活動していない十何年があるからもっと少ない(
新木があと20年くらい年取ってたら合計年齢はリアル100年だったんですがね。
でも60過ぎの老人が血を吐きながら麻雀続けるのはさすがに酷過ぎるかなと。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。