Fate/ Prototype Overturn   作:上木八

1 / 2
Act1 Monologue

 

 

閉め切ったカーテンから差す僅かに陽の光とにこぼれる季節の冷気が瞼を刺激する。

未だはっきりとしない意識を覚醒させるようにと少し乱れた髪を撫でるように掻く。目覚ましを設定したわけでもなく、早朝特有の忙しない鳥たちの囀りが煩かったわけでもなく、今朝は何故だか簡単に目が覚めてしまった。

上半身を少しだけ布団から露出させると、寒さに肩がぶるりと震える。抗議な眼で枕元を見下ろすと、無造作に投げ出されたデジタル時計の示す西暦と時刻【1999】【AM 5:30】――起床するには早すぎる時間だった。

 

「…ぅへ」

 

苦々しい濁り声を漏らし意気消沈する。同年代の女子なら…いや、一般的な仕事をしている女性だってこんな時間に起きてしまったら二度寝を決め込むだろう。うん、そうに違いない。

だが、中途半端に意識がはっきりしている以上もう一度布団を被る気分にはなれなかった。柔らかくて体温が移った心地のいい布は名残惜しいが。

暖かい寝具に別れを告げる挨拶として少し皺をぱんぱんと叩き正してから布団を這い出た。

ひんやりとした空気が寝間着(パジャマ)越しに肌を撫でる。この感覚もどちらかと言えば好きなほうではあるが、それでも冬の早朝は寒い。

洋服箪笥を開けると微かに香る慣れた木の匂い。同じく木製のハンガーに掛けられた外套がいくつか眼に映る。皺ひとつなく伸ばされ並べられた中から、ちょうど中心の一つを手に取る。

自分よりも少しサイズが大きく、明るい赤色をした毛皮の外套。カフスなどに装飾された銀のボタンにブランドマークが刻印されており、それなりに高級なものだった。八年前の誕生日に買ってもらったものだが、未だに身体の成長は服に追いついていない。

袖を通し箪笥の脇にある姿見の鏡の前に立つ。何度か上半身を左右に振ってみたり、両脚を開いてポーズを決めてみたりする。

 

「似合ってる…のかなぁ」

 

腰下まである裾は学園のスカートまでも隠してしまうほど。袖口は指こそ出ているが掌や甲は完全に覆われてしまっていた。昨今の若者事情には疎いが流石にこんなファッションが流行っているなどということはないだろう。

だが、この外套は何よりもお気に入りだった。どうしようもなく不器用な人が大切な誰かを想って送ってくれたものだったと、今ならわかるから。

鏡の前でボタンを全て留めると気持ちを切り替える。以前とは違い朝食は自分で作らなくてはいけない。しかし、その前にするべきことがある。

 

 

私は―――魔術師なのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面を済ませ、廊下を結構な距離歩くとガラス戸がある。扉を開けてようやく到着。

 

―――ガーデン。

 

庭でも庭園でもなく。繁茂した木々と何十種類の植物、花。そして何羽もの鳩。何羽かはまっすぐに飛んできて足元に群がる。

中にはいくつか食虫植物も在るらしい。そう教わったがどの植物がそうなのかはわからない。今更覚える気もない。…だって教えてくれる人はいなくなってしまったから。

八年前までは長い距離を歩いても、日課の気の重さを感じても。ここに来ることは嫌ではなかった。

別に今も嫌というわけではない。しかし、どうしても気が滅入ってしまう。ここには思い出が多過ぎた。

 

 

花が好きな人だった。

 

ちょっと変わっていて食虫植物が特に好きな人だった。

 

植物のことを話すときだけ早口になる人だった。

 

きのこが苦手だった。

 

上手く笑えない人だった。

 

でも、優しく笑う人だった。

 

 

その人は―――この空間を誰よりも愛し、大切にしていた彼はもういない。

ちょっと早く起きてここに来た私を、ぎこちない笑みで迎えてくれた兄はもういない。

ガラス製の天井から差し込んできた光が滲んで気づく。瞳が濡れていた。

もう散々涙を流した。近隣のことなど念頭にも置かず喚き散らした。―――それでも足りない。

この悲しみを払拭するには何もかも足りない。怒りではない、ただ悲しいだけ。

だから頬を濡らしながら呆然と立ち尽くす足元に懐き寄る鳩たちを感情のままに払いのけることもできない。生贄だから別に構わないはずなのに。

 

 

(こんな調子じゃ…どうせ今日も無理だろう)

 

 

もういいや。と苔が生え少々緑がかった冷たい石の床にへたり込む。いつの間にか何十羽に増えていた群がる鳩。いっそここまで懐かれると慰めて貰っているようで心地よかった。

 

 

―――今日も沙条綾香の自己評価は最悪だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくまで自己評価ではあるが偽りなく、自分は魔術師として優秀だと思っていた。

だからといって別に今でも無能と思っているわけではないが。

代々生贄を媒体に行われてきた沙条家の黒魔術を独自に昇華させ、植物に自らの意思を伝え操る魔術に成功したのは十歳の誕生日を迎える以前だったことを覚えている。

始めのうちは鳩や自分の血を生贄にして植物の急速成長促進及び、操作を行っていたが修行していくうちに魔力だけで生贄たるものを補えるようにまでなっていた。

加えて先天的な『魔眼』を右眼に宿して生まれた。この『魔眼』は現実世界に干渉して現象を発生させたり、他者を傷つけたり壊すことなどはできない。

しかし、幼くして破格の魔術を扱うことが出来るようになったのは魔眼の能力によるものが大きい。解析の魔眼と己が呼称する右の瞳は(視る)だけで対象物の本質を理解する。

魔眼に視たものはまるで機械の内部構造のように映る。動力源たる場所はどこなのか、動きを伝達する歯車の部分は何なのか。(視る)と本気で念じればその『起源』さえ視覚情報として得ることも可能であった。

 

当然の如く父は沙条家始まって以来の天才だと、狂喜乱舞した。共に同じ目的を持つ盟友(ライバル)たる玲瓏館の現当主にわざわざ家庭訪問してまで自慢したほどに。

別に悪い気はしなかった。それどころかむしろ誇らしかったし、楽しかった。

魔術を証明するため、玲瓏館の家で育てられていた観葉植物を十数メートルほどに巨大化、挙句葉を硬化して剣山が如き鋭利な刃と変化させた。

予てから巌の様な印象だった玲瓏館当主の表情が日常では絶対に見せないものとなった事実は暫くの年月を経た今でもはっきり記憶している。

薔薇の種をポケットに仕込んでおき、一瞬で成長させ咲かせる。という奇術師の真似事を彼の娘である美沙夜に披露し、その一輪を小さな手に握らせた。

これは少しばかり気恥ずかしさで顔を背けたくなる記憶だ。思い返せば歌舞伎町の夜で生きる者が如く気障(キザ)な台詞と姿勢だっただろう。

だが、当時は尊大な態度や気障な言動を吐くことに違和感など感じない程自らは沙条家の誇りだと自負していた。

かの玲瓏館の当主も天才だと評し、握った薔薇を見つめる美沙夜の大きく開かれた輝くルビーが如く赤い瞳からは喜びの感情がはっきりと見えた。

 

 

ここまでが―――沙条真咲(まさき)の黄金時代。

 

 

研鑽を続け会得した魔術が…知りうる魔術全てが赤子のお遊戯にも等しく、矮小だった等と思わざるを得なくなった切っ掛けは些細な出来事だった。

 

沙条の家に一つの命が生まれた。

母と同じく陽に透けるが如き柔らかな黄白の髪。

快晴の空と似た淡い水色の瞳は己と同じ。

この世全てに祝福されて生まれてきた―――例えるなら祝福という『概念』そのものが生まれてきたかのような。

 

―――妹。沙条愛歌という存在。

 

神ですら当然の如く愛歌を愛すると確信できる。

故に両親と兄である自らが妹へと愛情を注ぐのは自明の理だろう。

それでいい。何も考えずそうしていればよかったのだ。

たった一つだけ、とても些細な失敗(ミス)は大きな後悔に繋がった。

 

右眼で(視た)こと。視てしまったこと。

ただそれだけのこと。しかし沙条真咲の人生において最大の後悔。

妹が魔術を行使できるようになったのは言葉を紡ぐのと同時期だった。

驚くべき出来事に父は喜び母は少し複雑な表情だった。

当時、自らを天才だと自負していた己は単純に両親の関心を引く妹に嫉妬したのだろう。

魔眼の性能をはっきりと理解していなかった故に才能の限界点でも見てやろうとでも思ったのだ。

その考えが間違いだった。知らなくていい事実を、知るべきではないモノを妹は―――愛歌は内包している。

通常なら機械の構造のように視える筈が視覚で捉えたのは()であり、それは光をも呑む黒天かぽっかりと口を開けた怪物の様に思えた。

その正体は未だに理解できない。ほんの刹那、瞳に映した瞬間正体不明かつ圧倒的な情報の奔流に思考が耐え切れず、一日中止まらず嘔吐続けた。

 

何故妹があのような存在に生まれてきてしまったのか。

どうして家族を視てしまったのか。

ちょっと妹の方が才能があったから。そう割り切っていればよかったのに。

僅かでも嫉妬などするから最悪の結果を招く。

 

「――兄さん、かわいらしいお寝坊さん。そろそろ起きて。もうお昼よ?」

 

ぼんやりとした意識に涼やかで愛らしい声が差し込んだ。

顔を上げてみれば、覗き込む妹。愛歌が悪戯っぽく笑みを浮かべている。

眼前にはテーブルに置かれた、湯気と共にほのかな苦みが香り立つコーヒー。見た限りでは淹れたてだろう。

鼻腔を通り抜ける酸味を帯びた匂いが意識を現実に引き戻す。…どうやら椅子に座ったまま寝てしまったらしい。

香りに刺激されてか、元々溜まっていたのか。口内から零れ落ちような唾液を左手の甲拭う。

カップに手を付けるとそのまま口元へ。強くなる香りと湯気、やはり熱い。だが、火傷するほどではなくむしろ唇と喉に心地いい熱さだった。

 

「ン、ありがと。温度調節してくれたんだ」

 

「ええ、当然でしょう?…ふふ。兄さんたら朝食を食べたら、また寝てしまうんだもの。もうお昼よ?」

 

言われて壁掛け時計を仰ぐ。確かに二つの秒針は12の数字を差している。少し視線を脇にずらすと、エプロンを着たうさぎの描かれたちょっと小洒落たカレンダー。1990年、11月21日。

記憶を辿っていくと、起床したのは朝の5時。ガーデンの花に水をあげ、魔術の鍛錬をしてから洗面所で顔を洗い髪を整える。それから朝食。そこからの記憶はない。

愛歌の言うことは間違いないらしい。夢を見ていたような気もするが思い出すことはできない。夢とは大体そのようなものだ。

 

「それでお昼はどうしようかしら?」

 

くるくると回りながら愛歌は厨房(キッチン)へと入っていく。まるで童話の姫のように。投げかけられたその声は期待するように、その顔は誘惑するように。

愛歌は厨房から挑発的な笑みを晒しながら真咲を誘っていた。

 

「…一緒に作ろうか」

 

しばらく動いていない身体に熱を伝導させるため立ち上がり、厨房へと向かう。歩くたびにぴきぴきと体節や骨が小気味のいい音を鳴らした。

沙条真咲は妹を恐れている。この世の誰よりも恐れ、何よりも恐い。

しかし―――それでも妹だった。同じ母親の胎から産み落とされた血を分けた妹。献身的に、純粋に自分を慕ってくれる妹。

厨房でも笑顔で、まるで長い間会えなかった恋人を出迎えたかのように眩しく迎えてくれる。

幸福な時間。例え内に怪物を秘めていようとも愛する妹との時間はどんな財にも代え難かった。

いつまでもこの時間を享受していたい。父と妹たちが尊く、健やかなに幸福であれ。心からそう願う。

 

―――叶う筈もない願いなのだと、今は知る由もなかった。

 

 

 

 




ドラマCD完結に伴い更新再開することといたしましたが、以前の文章を見直し全話改定することといたしました。

長丁場となりますが何卒よろしくお願いします。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。