実況パワフルプロ野球 鋳車和観編   作:丸米

15 / 60
帝王VSあかつき⑥

両エースによる投げ合いは、一歩たりとも譲らぬまま進んでいった。大方の予想通り、この勝負はロースコアの投手戦の様相を呈していた。

―――この勝負、回が進むごとに、両チームの厄介さが如実に表れていった。

帝王が誇る二遊間、そしてあかつきが誇る天才捕手猪狩進。球の軌道や配球面に慣れてきたが故に(・・)両チームともヒットを生み出す事に苦労している。

石杖と友沢の二遊間を避けようと、低めのボールを見逃す毎にカウントを稼がれ、決め球のフォークで三振を取る場面があかつきには数多く見られた。

それと同じように―――打者が一巡した事で、進の脳内ではある程度それぞれの打者のスイングの特徴が解って来た。それ故に帝王の打者のその多くが裏をかかれ、同じ様に三振の山が築かれていく。

二遊間の帝王。バッテリーのあかつき。それぞれがそれぞれの特色を活かしながら、互いの打者を封殺していく。

ヒットや四球が散発的に出るものの、一切の決定打が出ないまま、試合は6回にまで進んでいった。

 

「あ」

 

6回裏、帝王の一番が高めのボールを当てただけのバッティングは、悠々とレフトの矢部の方向へ流れ―――見事、落球した。グラブの底を弾くようにボールはぼとぼとと哀し気に、芝を叩いた。

 

「てへ、でやんす」

 

そう、何だか泣きそうな顔で、矢部はそう言った。その間に全力疾走でランナーは二塁まで進む。

―――ベンチから怒号が飛び交った。

 

 

二番が送りバントを決め、1アウトランナー三塁の場面で、三番石杖が打席に入る。

石杖所在。第一打席は見逃し三振。第二打席はサードゴロ。今の所、いい所はない。

しかし、こういう場面でこそ、石杖というバッターは力を発揮する。

―――これで、ある程度配球が読めやすくなった。

リードオフマンが三塁にいるという状況で、外野フライで打ち取ることが出来なくなった。その上で内野は前進守備。ライナーのヒット確率が格段に上がった状況下。

この場合、まず見逃していいのは高めの直球。ボテボテの内野ゴロでも十分に得点の可能性が高い上に外野まで飛ばされれば確実に失点となる。投げる意味がない。

バッテリーは当然三振を狙いに行くだろう。となると、直球系よりもシンカーに頼りたくなる。右バッターへのスライダーは確かに空振りを取るのに便利ではあるが、コースを間違えればバットに当たる可能性が高い。と、するならば、軸はシンカー。打ち気だと判断すれば、迷いなくそれを投げ込むに違いない。

その初球。ランナーを3塁においてクリーンナップの入り口で、打ち気にならないバッターがいる訳が無い。

「―――そら」

高めの軌道から、低めへと落ちていくシンカー。読んでいたが故に、幻惑はされない。

内側へと切り込んできたそれを、石杖は掬い上げた。

前進守備の内野を超え、しかして外野が届かぬ微妙な場所―――ものの見事な、ポテンヒット。ランナーは帰り、この試合初めての得点が追加される。

―――見えるぜ見えるぜ。顔面蒼白のお前の姿が。

エラーによるランナーを、一番最悪な形で返してしまった。そのダメージが一番大きいのは―――あのダ眼鏡であろう。

完ぺきな投球に水を差すミスに、味方すら冷ややかな目線を向ける。自責ゼロでの敗戦投手なんてなった場合には、どのような処刑が待っているのであろうか。石杖は心の底から手を叩いていた。

 

そして、友沢がバッターボックスに入る。

―――いいか、友沢。相手バッテリーはお前の弱点が解っている。外角から逃げるシンカーを軸に、絶対に攻めてくるはずだ。だが、お前がそれを当てることは出来なくても、見逃すことは出来る事も知っている。外角の直球。それだけにヤマを張ってみろ。カウントを稼ぐときに、絶対に使うはずだ。

そう石杖にアドバイスを受けた友沢は、初球―――ものの見事に訪れたアウトローの直球をセンター前に弾き返した。

ランナー一塁二塁のピンチ。訪れるは、―――霧栖弥一郎。

初回の打席で見事なまでの技術を披露した男が、ランナーを貯めた状況で打席に入る。

 

―――さあ、見せてみろ、キリス。

石杖はセカンドベース上から、その男を見る。

―――そのアンダーを、この場面で打ってみやがれ。

 

 

霧栖弥一郎は、ことバッティングに関しては、文字通りの「天才」であった。

フォームの根本部分は、小学生の頃に完成していた。

あらゆるバッターが、何とか自らのバッティングを反復し、無駄を削り、言語化し、作りあげていく中で―――この男は、ごく自然と、「このフォームが打ちやすい」と、感覚上でフォームを定め、以来そのままである。

トップが動く事なくグリップと自身の身体を旋回するバッティング。理想的な打球の角度。―――一つのフォームを貫く中で自然と出来上がったそのバッティングは、その恵まれた肉体と相まって、まさしく化物じみた精度とパワーを併せ持ったモノとなった。

そのバッティングが、動き出す。

インローに切れ込んでくる、ボールゾーンの直球。

自分の身体すれすれにやって来た球であるが―――丁度その場所は、霧栖弥一郎の両腕が届く所であった。

まるでゴルフスイングでもするかの如く、その球を―――弾き返した。

打球は鋭いゴロとなって一塁線を突き破り―――その間に、ランナー石杖がホームに帰る。

 

0-2。

 

試合が、大きく動いた瞬間であった。

 

 

 




戦犯だーれだ?

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。