▼感想を書く ※この作品はログインせずに感想を書くことが出来ます
感想
青色好き 2018年07月25日(水) 21:08 (Good:0/Bad:0) 50話 報告
投稿お疲れ様です!
今回は親子がテーマですか!フライングライドロン、パンドラ、ザンドリアス、ムードン、タラバンと親子怪獣が多く登場しましたね! 例え子供でも体が大きい怪獣なら大きな被害がでてもおかしくないですね。親なら尚更…
他にも親子の怪獣で思い出したのは、シーゴラスとシーモンス(帰ってきた)、ミステラー星人(善)(帰ってきた)、トータス親子(タロウ)、タフギランとタフギラスとタフギラコ(ザ☆)、ラゴン(オーブ)、ゴジラとミニラ(ゴジラ)、ジラと2代目ジラ(Godzilla The Series)、ブラックマリアと恐竜太郎(アイゼンボーグ)、ガッパ(邦画)、ダイゴロウ(邦画)、オオタチとその子(パシフィックリム)… 結構多いですね。
(130行省略されています)
返信:銀色の怪獣 2018年07月27日(金) 13:51
感想、ありがとうございます!この返信をせずに投稿してスミマセンでした・・・
体がデカいから怪獣、能力がスゴいから怪獣・・・でも、それは子供だった。「子供でこれなら親だった場合は・・・?」という疑問&思いを今回は描写してみました。
しかし、マジでタラバンの母親ってデカい・・・まさかのガタノゾーアに匹敵するとは。マジで母親が地球に落下してこなかったのは不幸中の幸いでしたね。
確かに怪獣の親子は多いですし、青色好き先生が挙げて下さった怪獣たちも集合させようとしましたが・・・今回は明確に「メス」というか「母親」と分かっている&母親だけが出演&それなりに被害が出ている?というくくりのヤツらだけを集めました。できればミニトータス・クイントータスも出したかった・・・母子の怪獣にして、互いのために命をかけるで有名なモスラは・・・"勿体ない"から出しませんでしたが。
ただ、そんな中でも特にゴジラ&ミニラ(ベビー)やジラ&ジラの子供たちは「父親&子供」という珍しい組み合わせにして、凄まじい親子愛、あるいはゴジラは親バカッぷりを見せますね。子供ためならどこへでも駆け付ける、あれだけ憎んでいた人間を許す・・・お父さん、子供には弱いのか。
タラバンもとい怪獣デザインコンテストは僕も送りましたね・・・参加賞でテレホンカードもらいました(マルチ・スカイ・パワーのティガ、あと番組のロゴとガッツウィングが載っています)。
なので、入賞を逃したけれどもタラバンを見て「スゴい」ってなって悔しい思いは全然なかったです。タラバン、可愛くないですか?
まぁ、ああいうデザインコンテストではよくありますね・・・『ガッシュ!』は知らなかったです。今後も繰り返されるのでしょうか・・・?今の時代、著作権とか厳しいけどその辺はどうなのかな?
訂正、情報提供ありがとうございます。先生は常に情報に気を配って下さいますし、正しい情報を提供して下さるという投稿者の鏡、情報通の鏡として尊敬するばかりです。そんな青色好き先生に色々と目をかけて頂ける僕は幸せ者です。本当にありがとうございます。
ウルトラ怪獣が多くなるのは致し方ないですよね・・・だって多いんだもん!使いやすいんだもん!!
交通事故竜カーヘイト:なるほど、これは非常に上手い合体ですね。名前の由来も分かりやすいです。目がカラフルですし、目立っていいと思います。
また「三つの瞳」が「グリンパーチと被る~」と仰られていますが、それこそ仇の車を見付けるために目が多くなった、あるいは昆虫の複眼的なものと言い切れば問題ないと思います。昆虫の複眼なんて何千個も瞳孔があるみたいなものですし・・・
古代怪獣ツノゴモラ:おぉ、いいですね。正統派の怪獣というか恐竜というか・・・ゴモラと言えば超震動波のごり押し(主に最近のシリーズ)だけですし、この辺で新しい技を加えるのもいいかと。
ツノジラスは確かに使い回しというかアレというかのシリーズでは非常に正統派というか王道というか。ゴジラの使い回し説は知りませんでした。そうなんだ・・・言われてみれば面影があるというか、おそらく怪獣ショーとかのを使い回したのかな・・・?技がグリーマンの時でも問題はないかと。だってあの辺はシリーズというか世界観がメチャクチャ・・・気にしない世界ですし。
宇宙戦士プラウドウォリアー:おぉ!メッチャいいじゃないですか!!とにかくカッコイイ・・・何気に「強者と戦いたがる」「誇り高い」「宇宙人」「鎧で武装」「ヒューマノイド」という共通点が多く、自然に馴染みますね。
何気に、プレデターが入ってるおかげ&ザムシャーの剣の腕前が合わされば武器が無くなっても肉弾戦だけで相手を圧倒できますね。これなら怪獣たちやウルトラ戦士も危ういな。デカいプレデターは・・・ゼロでも危ないですね。ついでに、頭蓋骨のトロフィーはナシで。流石にエグいから・・・あぁでも、サムライって討ち取った相手の首を持ち帰るし・・・
『ザ・プレデター』は久しぶりのプレデターの恐怖を描いた映画・・・であり、プレデター同士のバトルという感じで楽しみです。デキればシュワちゃんが繰り広げたみたいな熱い人類VS異星人も見たいけど。
レプタイルタイプビーストフィッシュロボット ベリーファング:これまたかなり特徴的というか恐ろしいというか・・・「腹に口」はいるけれども、昨今の映像ではエネルギーをGCとかで呑み込む程度の描写しかなくて残念です。口なんだから捕食しろよ。
捕食関係もですが、戦闘能力や各種適応能力も素晴らしいですね。こんなのが水中に潜んでいたら・・・水面に浮かぶ人間を渦潮を起こしてそのまま呑み込むとかも描写したら面白そうですね。
そういえば『ドジラ』は2種類ありますね・・・映像作品はともかく、映画の方は絶対にロクなのじゃない(笑)
超怪獣ギラスゴッド:なんと!「ギラス」の集大成ですか!!すごい・・・お疲れ様です。素晴らしすぎるアイデアですな!!各種能力、体の部位、そして設定などが一級品ですね。ギラスの神(GOD)は伊達じゃない。強いぜ、絶対に強いぜこれは・・・!!
特に感心、というか「なるほど」と思ったのが腹がメカギラス=腹の防御のため、です。確かに腹は生物の一番の弱点ですからね。また、足がタフギラス=ただの余り、と仰っていますが、四つん這い+食欲旺盛=馬力があるでしょうから、むしろ適任ではないでしょうか?
それにしても「ギラス」ってこんなに、様々なシリーズにいるんですね。映像も漫画も多種多様だ・・・
除外してあるギラスも有効・有益なヤツがいますね・・・流石にコンピューターとか小さいのはアレですけど。でも、中には役立ちそうなのもいますね。ギラス、奥が深い。
マグマギラス・メカギラス2号・アマギラスは僕もわかりませんでしたが、
グリーンギラス&イエローギラス→舌を伸ばして相手を捉える、頭部の角を投函武器&ブーメランみたいに扱う、ギラススピンも可能。
デスギラス→四足歩行のギラス。尻尾で「数々の惑星を滅ぼしてきた」という竜巻「デス・スピン」を起こす。相当に実力がある者の言うことしか聞かない→主と認めたら相当に従順。相手の戦闘力を測れる、相当に感覚が鋭敏
ですね。グリーン&イエロー、デスギラスは『ストーリーゼロ』のヤツらですね。漫画持ってるから即確認できました。
コイツらも入れれたらより強くなる・・・デスギラスを入れてケンタウルス体系に、『ゾグ第2形態』とか『キメラベロス』みたいにゴットギラスをするとか?
守護亀大魔王バウラ:なるほど!面白いですな!!先生が「個人的に気に入っている」というお気持ちが分かりますね。しかも「バウザー」って・・・細かいですな!その他にも各種のゲームでのバウザー様の能力まで・・・流石です
「世界一かっこいい亀」どころか「超かっこいい亀・宇宙一かっこいい亀」ですね!!
何気に、クッパ様も仲間のためなら自己犠牲を厭わない、どれだけ傷ついても復活する、などなどでガメラと通じるものがありますね。
究極城ロボット 超雲黒城ロボット:なるほど、そうきましたか・・・流石です。
「雲黒斎城ロボは何かとの合体に活かせませんかね?」この疑問にお答え頂けて嬉しいです!これならカンタムロボを、歴史の改編も怖くないぜ!!というか、純粋にカッコいいですね・・・見たい。
ウルトラマンオーブ(ジード) エレクトリックジェノサンダー:おぉ、これまた強烈な・・・悪か破壊か、殺戮者か悪魔か・・・そんな肩書きが似合いそうですね。
よく「史上初の悪のウルトラマン」という肩書きの閣下ですが、少なくとも先輩の悪ウルトラマンはいる・・・言うなれば「M78星雲の、本物のウルトラ戦士の悪のウルトラマン。それも公式で」って意味でしょうね。
先生が挙げて下さった他にも、ウルトラマンシャドーとかも・・・アイツはロボだし。どちらにせよ、是非ともガイさんたちには暴走して欲しくないですね。
ギラスゴッドの能力は訂正ありがとうございます。そんなにお気に去らずに。これだけたくさん書いて頂きましたし、なによりも丁寧なご対応して頂いておりますので、本当にお気になさらずに。
まだまだあるという先生のアイデア、拝見できる機会を楽しみにしております!!本当にありがとうございます。
僕も合体怪獣アイデアありますので、近々ご紹介させて下さい。
では次回もお楽しみに!!
暗愚魯鈍 2018年07月25日(水) 18:03 (Good:0/Bad:0) 50話 報告
怪獣の親子て人間より愛情が深いと思うんですよ、最近の人間の親子て子供が悪いことをしても注意しないから五月蝿いし、最近の親は子供みたいなものだから子供が子供育ててもいい大人になるわけがないじゃないですか、それに最近は五月蝿いからと言って育児放棄や虐待…うちの近所でも赤ん坊が親に殺されたて聞きますからね…
それに比べ怪獣達の愛は素晴らしい!母は強しと聞きますがこの作品に出てきた母親達は正にそれ!マザーザンドリアスしかりムードンしてるり…いやいい母親ですよ…最近の親達も見習ってほしい…てかタラバンデカ…そしてフライングライドロンここで出るか…
トリコは見てましたよ!ああ愚衛門の時に出てきたあのサメですか!僕はそっちよりあのヘラクレスみたいなドラゴンの方を覚えてましたよ!トリコの食材は美味しそうだし、小松シェフの料理の腕は凄いですからね…因みに個人的に好きなキャラはサラマンダースフィンクス、デロウス、鯨王ムーンかな?
後英一君のCVて小野友樹さんじゃないですか?…あれてベリアル様の声じゃないですか!て事はそちらの世界でのベリアル様の声は宮迫さん?なのでしょうか?
返信:銀色の怪獣 2018年07月27日(金) 11:51
感想、ありがとうございます!この返信をせずに投稿してスミマセンでした・・・
怪獣の親子愛の深さ、相当なものですよね。それこそ今回の連中に加え、ゴジラとかキングオブ親バカでしょう(笑)だって、アレだけ憎んでいた人間をミニラが庇ったら「許す」って・・・(FWでの一件)
最近、親子連れが子供、それも明らかに赤ちゃんにスマホを握らせ、スマホを握っている赤ちゃんやまだよちよち歩き程度の子供をよく見ますが・・・本来、あれぐらいの年齢の子供は常に辺りをキョロキョロ見回し、色んな情報を取り込む"子供らしい"時期なのに、スマホをガン見して他は全く見ない。正直「異様な光景」だと僕は思います。で、親共もそれがさも当然のように、子供より自分を優先・・・そんな「放置された子供」が「親に世話されていない」子供が大人になって、ちゃんとした育児が出来るでしょうか?正直、本当にこれらかの日本が怖いです。
そりゃ、親だって人間ですからね。疲れるし楽したいし・・・でもね、ヤってデキたんなら責任を持ちなさいよと、動物でも子育てするよと。人間は理性も知性もあるし、社会性あるんだから動物のようにヤってデキたから生めばいい、ってはいかないんですよ。本当、現代社会って変な所が進歩して、基礎的な部分が退化しているなぁ・・・
日本はどうなるのか・・・動物、怪獣を見習えというのは仰る通りですし、同時に最近はあまりその辺の「親子愛」を題材にした怪獣とかが出ないからこそ、改めてやるべきだと思いますね。
できればタラバンで・・・いやでも200mだから・・・ガタノと同じって・・・フロンティアスペースの怪獣、特に貝の怪獣手なんでデカいのか?
暗愚魯鈍様はマトモな、ちゃんとした考えと観点をお持ちでいらっしゃるので、親御さんになっても安心ですね。
トリコは連載当時から見てましたし、遊戯王も前はやってた・・・だからこそ、あの鮫のモロパクりは・・・
僕が好き、というか思い出深いのは『バニラヴの実』ですかね。ジャンプに掲載時、バニラヴの実を擦ったらバニラの匂いがするというオマケがありましてね・・・他にはサンサングラミーとかですね。天ぷら、美味しそうだったし。
僕としては閣下はやはり宮迫さんのイメージが強いですね。なのでいま『交わる世界』出ている閣下は宮迫ボイスです。
けれど、閣下と英一君の声が共通なのは色々とやりたいことがあるというか、ネタをぶち込みたいというか・・・そこはお楽しみに。
では、次回もお楽しみに!!
ナインボール77 2018年07月25日(水) 16:27 (Good:0/Bad:0) 50話 報告
怪獣王も結構親ばか丸出しダモンな(^_^;)
ミニラにベビーにリトルと
文字通りのモンスターペアレント(怪獣)(V)o¥o(V)
ミニラ虐めたらライスさんもといカマキラスとクモンガは死んだし
ベビー巡ってラドンと怪獣王は親権争いだし
リトル虐めたら破壊神(スペゴジ)は天に還ったし
ジュニア殺したら(生きてたが)デストロイアは怪獣王の逆鱗に触れて死にかけるし
カイザーギドラ倒しても怒りが収まらないヤバい状況を救ったのがミニラと言う親ばか丸出しの怪獣王といい
怪獣王も親ばか丸出し要素多いな(^_^;)(๑¯ω¯๑)ニンニン
返信:銀色の怪獣 2018年07月27日(金) 11:13
感想、ありがとうございます!この返信をせずに投稿してスミマセンでした・・・
確かにゴジラさんの過保護っぷりは・・・昭和もVSもFWも子供のためなら駆け付け、あれだけ憎んでた人間を子供が庇ったら許す・・・もうさ、最初から人間に100%懐いたミニラとかベビー作ればいいよね?ってなりますね。
確かにモンスター(怪獣)ペアレント、文字通りだ!お上手ですな(笑)!!
まぁ、そういう意外な一面が明らかになるから面白いし困惑するし・・・ゴジラという「キャラクター」を知れるいい機会ですよね―――昨今の「シリアスとクドいを"勘違いした"」小難しいだけのゴジラ映画じゃねぇ・・・
特にアニメはゴジラが背景というかいるだけというか・・・
そういえば、アニメ版1作目で倒したあのゴジラもいわば300mゴジラの子供・・・あぁ、だから親バカなゴジラはハルオたちを徹底的に攻撃&「俺の子供を・・・許さん!!」ってなってるからどんな作戦も退けるんだ?
では次回もお楽しみに!!
全話感想
ギアル ID:3M0F5q/I 2020年11月03日(火) 22:25 (Good:0/Bad:1) 76話 報告
どうもギアルです。
2020年も後2か月程になりましたね…
コロナにケムール人。
ケムール人は未来の…2020年の地球人と言われていますけどこれはもしかするとコロナに対抗した結果…かもしれませんね。
そして、ケムール人は見た目を変える事ができるが中身は変えられない…
(10行省略されています)
ナインボール77 2020年10月25日(日) 12:15 (Good:0/Bad:1) 76話 報告
ケムール人も(;^_^A世知辛いヨナ
ウルトラマンZの2020の再挑戦は神作だったな(V)o¥o(V)
パゴスの使い方がまさかの使い方だったし
ベリアル剣優しい(KONAMI感)
闇の宇宙人がウルトラQリスペクトするしww
更新乙ですたい( *´艸`)
青色好き 2020年10月24日(土) 14:55 (Good:0/Bad:0) 76話 報告
投稿お疲れ様です!
私のリクエストであるケムール人を採用してくれましてありがとうございます!
未来の地球人対過去の地球人、何だか映画や小説でありそうな展開ですね。技術の発達からして未来人の方が有利かも。
ケムール人は宇宙人ですが一説では未来の地球人という説、聞いたことあります。ケムール人みたいな見た目には…… なりたくないかなぁ。
今年は2020年、コロナウイルスが流行していますが、「コロナといったウイルスや病気に負けない肉体を作ろう!」とか言ってケムール人みたいな姿の肉体が作られる…… なんてことありそう。
暗愚魯鈍 2020年10月24日(土) 08:50 (Good:0/Bad:0) 76話 報告
投稿お疲れ様です!
レギュラン…お前、シャケの切り身がモデルだったのか(笑)。ケムール人が出てきたのは最初は驚きましたがそういえば今年2020年だったなと思い出し納得しましたね
ケムール人の足の速さで窃盗を起こしたら…絶対に捕まえられませんよねぇ…転売して自分達の手術代にする…実に効率的で現代的ですね。ケムール人は未来の人類説は知っていました。ケムール人と我々…どちらか異形なのか…それは今の人類の行い次第…ですかね?
次回も期待して待ってます!
仮面奏 2020年09月02日(水) 00:22 (Good:0/Bad:0) 75話 報告
グリッドマンの同人の件もそうですが、中国でもウルトラマンのデザインを盗用して無断で映画に使ったりというもはや犯罪レベルの事件がありましたねぇ…。
中国の真っ当なウルトラファンの方々も激怒してくれてたのが救いでしたよ。
裁判に勝訴したのも良かった良かった。
中国含めた海外での権利問題に決着を着けたお陰か、円谷の海外戦略もより一層活発になりましたし、やっぱりこういうのはビシッとシメていかなきゃなと痛感です。
ギャラクシーファイト2作目で海外ウルトラマンの代表ともいえるグレートやパワードも無事に登場決定しましたしね。
西園弖虎 2020年08月26日(水) 12:58 (Good:0/Bad:1) 75話 報告
投稿お疲れ様でした。
――実際、便利になり過ぎて想像すると言うことや、考えることをしないor(調べて答えだけ得る)
結果は普通に見えて、そうではなく……何処か欠けた存在になっている。しかも、本人は気づいていない……いえ、気付くことなどないでしょう――だって、それが当たり前となっているのですから。古いから見難いや古臭いとか言う人居ますけれど、表現や伝えようとしていることの大事なモノは寧ろ今よりもたくさん詰まっています。
青色好き 2020年08月26日(水) 09:54 (Good:0/Bad:0) 75話 報告
投稿お疲れ様です!
バロッサ星人、良いキャラでしたね。シリアスだったりコメディだったりと。弟9999人設定は今後も再登場させやすくするための設定なのかな?
海賊が海賊版を売る…… ダジャレのような…… 十分売れてるあたり絵を描けたりするのが上手いバロッサ星人もいるみたいですね。セイザーXの宇宙海賊デスカルももしかしたら海賊版作る事もあり得るのだろうか(サイクリードとアクアルは真面目に作るだろうけどブレアードは下手かも)?
(6行省略されています)