冷血老人 (紙谷米英)
しおりを挟む

冷血老人【1-1】

【1】

 

 こんな事態に陥ると事前に蟲の知らせで把握していたならば、自らの死に涙する妻や愛人を囲うべきであったか。つい数時間前まで自身の老いに真っ向から挑んでいたスティーヴ・ハーディングは、薄れゆく意識の中で夢想した。五十余年の人生で幾度となくすれ違ってきた死が、すぐそこで手招きしている。

 長らく籍を置いた英国陸軍を退役し、数年前から民間警備企業に身を置くスティーヴは加齢に衰える我が身を憂い、その自然の理を良しとしなかった。自分は未だ第一線で働ける兵士である。齢三七で下士官として最高位の曹長で現場を引退し、四六まで連隊(英国陸軍特殊空挺部隊――SASの通称。同隊員は単純に『連隊』と呼称する)の訓練教官を勤め上げた彼は、貯金と退職金で三年の時を浪費した。起伏の乏しい文民の暮らしは、対テロ部隊のOBに受け入れられるものではなかった。

 特殊部隊の一日は慌ただしい。空が白むのと一緒に床を抜けてランニングに勤しみ、不味い食事に文句を垂れ、日がな銃をぶっ放して訓練に明け暮れる。汚れた身体を湯気の立つシャワーに晒し、気の知れた同僚とぐでんぐでんに酔っ払う。目が覚めた時に自分がいるのは連隊の宿舎か、マッチョ好きで有名な女の汚れたベッド、或いは車道の真ん中で自分の吐瀉物にまみれているかもしれない。何処で朝を迎えようが、SASにとっては些事に過ぎない。揉みくちゃのトラックスーツを羽織って、厚い雲に覆われた空の下を駆け出すのは変わらない。常に外地での任務招集に備え、血湧き肉躍る戦闘を心待ちに鍛錬を続ける。彼らは生まれながらにして兵士なのだ。スティーヴ・ハーディングも、そんな闘争心溢れる男の一人であった。

 「当たり前」の空虚感が、退役後のスティーヴを襲った。市井には間断なき退屈が充満し、下らない命令系統と非効率が大ブリテン島に浸透しきっていた。軍にも口うるさい上官はいたが、彼らの指摘には道理の通る部分も少なくなかった。文民社会の支配階級の椅子は、インテリ気取りがでかいケツを押し込んで全く動かない。頭脳がこの体たらくであるから、国政という臓器と指先が健全に動く筈もない。民間への就職斡旋の案内も幾つか寄越されたが、何れも文字通りの薄っぺらいおためごかしを並べただけで、兵士としての死の宣告に受け取れた。それが三年間の空白を生んだ原因である。

 居場所のない一般社会で孤独に毒されるスティーヴの許に、折しも光が差し込む。SAS時代の戦友から、彼の経営する民間企業への誘いがあったのだ。すっかり人間不信に陥っていたスティーヴは訝しんだものの、底をつきかけた預金口座の脅迫に屈して〈レジメンタル・セキュリティ〉への再就職の道を選ぶ。元同僚の誘いでホワイトカラーへと姿を変えたスティーヴは、正しく第二の人生を歩み始めた。社員は全て元特殊部隊員やベテラン警察官で構成されており、ツーカーで話の通じる者で溢れていた。気位が高いだけの空っぽな穴居人は皆無で、皆がひとかどの男として自信に溢れていた。オフィスに入り浸る者はおらず、個人の書類仕事を終えると半袖のポロシャツ姿で何処かへ飛び出してゆく。彼らはクライアントが保有する資産の警備状況を査定し、適したノウハウと解決案を提示し、時として現地の警備員の訓練や施設警備そのものに携わる。彼らの仕事道具は座り心地の良い椅子と性能ばかりのPCではなく、数本のペンとたすき掛けしたライフルだ。その活動範囲は狭小なイギリスに止まらず、英連邦諸国や戦火の絶えない中東、第三世界のアフリカ大陸にまで及んだ。それは勤続十年弱、会社のナンバー・ツーたるCOOの肩書きを負うスティーヴも例外ではない。顧客である自意識過剰な成り上がりとの相談の傍ら、傘下のオペレーター(民間軍事会社・民間警備会社の実働社員)を育成するインストラクターとして自ら銃を握っているのだから、最前線ではなくとも第一線で活動しているのに疑いの余地はない。

 その彼が目下、如何にして生命の危機に瀕しているのか。至極単純ながら、いささか理不尽でもある自然の魔手に落ちたと形容するしかない。簡潔に示せば、いい大人が自然の摂理に身ひとつで刃向かい、運悪く返り討ちに逢ったのだ。運悪くと述べた様に、彼の挑戦には勝算が大いにあった。ある時点までは、その筈だった。

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む


しおりを挟む

冷血老人【1-2】

 臨時で三日間の休暇を得たスティーヴは、来たる戦いに備えるべく荷造りに勤しんだ。ウェールズ南部にそびえるブレコン・ビーコンズ国立公園――その最高峰たるペン・イ・ファンは、SAS入隊の登竜門として名高い。同部隊がペネヴァンと称する山嶺は、幾度となく入隊志願者を困難に叩き落とし、時として彼らの命を奪ってきた。海抜八八六メーターの丘陵は額面以上に険しく、向こう見ずはその身を大自然へ捧げる羽目を食う。天候は常に変動し、晴れ間は滅多に望めない。地面は硬い土で覆われているが、場所により膝丈まで伸びる植物が生い茂る。SAS選抜訓練ではこの平原地帯の走破が課程に組み込まれており、波打つ茂みに足を取られた志願者の捻挫が続出する。この鬱陶しい障害物は半ばSASの伝統となり、「ガキの頭」と忌み嫌われている。スティーヴが目指すのは、かつて彼が攻略したそのSAS選抜訓練の再現であった。

 盛りを過ぎた五十台が挑むには常軌を逸する指標だが、かてて加えてスティーヴは単独での行軍に拘った。これには酷く情けない内情がある。人生の裕に半分を生きたスティーヴ中年は、退役後も早朝のランニングを欠かす事はなかった。年を経る毎に時間・距離のノルマを減らしはしたが、習慣そのものは頑として継続した。退職中に心身が腐ってしまうのを恐れるが故であったが、お陰で彼の肉体は今を以て頑健そのもので、巨木の如き腹部は六つに割れている。そんな生粋のランナーがロンドンの公園で、同じく早朝のランニングに執心する青年とすれ違った時である。何食わぬ顔で、大学生らしき青年は声を掛けた。「元気だな、おじいちゃん!」と。青年の声帯が生んだ震動が大気を伝わり、言語に変換された音波が鼓膜へ達する。スティーヴの鋼の肉体から、チタンの骨格が抜け落ちる感覚を味わった。――おじいちゃん。

 彼はその事実に目を背けていた。だからこそ、毎朝ふんふん鼻息ながらに薄ら寒い曇り空を脛毛丸出しで疾走していた。その勇姿に第三者が下した評価が「頑張るおじいちゃん」である。肉体の弱化から逃れるランニング、迫りくる老化を彼方へ追いやるベンチプレスが本末転倒。肉体は疲労から深い皺を刻み、鍛える程に皮膚が白く硬化する。スティーヴは皮肉にも、自ら老いへの道を猛進していたのだ。五十半ばの男性を他者が中年と蔑むか、老人と労るべきか、視覚情報のみで判断するのは難しい。極めて微妙な境目を悩み見定めた件の青年は、スティーヴ・ハーディング退役曹長を老人の枠にカテゴライズした。先の一言に嫌味な含みはなく、あっても精々「怪我に気を付けろよ」くらいの香り付け程度である。世情の荒んだ昨今、面識ない者に挨拶を欠かさぬ青年は、むしろ善玉と呼べるのではないか。

 その実、若かりし頃のスティーヴは男性誌の表紙を飾る程度には美形であった。その容姿には長年の兵役で深い皺が無数に刻まれ、今や見る影もない。実年齢より十は老けて見える所為で、それこそ五十台かさえ傍目には怪しく映る。くすんだブロンドの髪に白髪が混じり、それが数少ないお洒落である口髭にも伝播している。瞳は未だ煌々と輝いているが、冷たいグレーの光彩は冷酷な印象を抱かせる。一九〇センチ近い身の丈は見る者を威圧し、畏敬を錯覚させる。一見して、若々しく朗らかな要素は皆無であろう。そうして他者が下した彼へのイメージが『元気なおじいちゃん』なのだ。元気はいい、それはプラスに働く。問題はおじいちゃんだ。俺はおじいちゃんではない、おじさんだ。つまらぬ狂言が彼の思考を支配し、やけっぱちの脳味噌が強情な対抗意識を導き出す。「証明してやる。ハーディング曹長は健在だ」早朝に酒場へビール樽を配達するトラックを追い越す勢いで自宅へ駆け戻り、スティーヴはCEOの睡眠を妨げて休暇申請を行った。

 



目次 感想へのリンク しおりを挟む




評価する
一言
0文字 ~500文字
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に
評価する際のガイドライン
に違反していないか確認して下さい。