全地球防衛戦争―EDF戦記―   作:スピオトフォズ

10 / 106
第三話 闇からの脱出(前編)

――2022年7月11日 関東郊外 EDF第228駐屯基地 地下格納庫――

 

 

「なんという大きさだ……」

 私は武器庫から銃と弾薬を取得し、今は巨大過ぎる物体を見ていた。 

 ちなみに幸いにしてあれから巨大生物と遭遇することは無かった。

 そして目的地へと辿り着いたのだが……。

 

「軍曹、どうです?」

「ダメのようだ。非常用の電源ではこのリフトを動かす程の電力が不足しているらしい」

「ちっくしょう! この鉄屑用のリフトが動けば、地上まで一直線だったってのによ! ちっとは役に立ちやがれってんだ!」

 馬場伍長が“鉄屑”を蹴る。

 この通り、どうやら脱出まではまだ掛かりそうだ。

 残念。

 

超大型多目的建設用人型重機(ギガンティック・アンローダー)バルガ。生で見るのは初めてだろ?」

 青木が同じくバルガを見上げながら言う。

 

「そうだな。ニュースでの映像とは迫力がまるで違う」

 ニュース。そう、この超大型重機は、日本を震撼させたある事故であまりにも有名だ。

 

――――

 

 桜獄山(おうたけやま)噴火災害救助事故。

 2020年9月23日、鹿児島県桜嶽火山が噴火。

 火砕流が残り数時間で人口密集地を直撃するとの予測が建てられたが、避難は間に合わず、大量の犠牲者が予想される緊急事態が起きた。

 

 政府の災害対策本部はなんとか火砕流の進行を遅らせられないか頭を捻らせたが、とても打開できそうな案は生まれない。

 そんな中閃いたのは、当時鹿児島で初稼働予定だったバルガを使って火山の岩盤を砕き、火砕流の進路を変えるという案だった。

 

 バルガを所有する大手建設会社は、バルガのこれ以上ないパフォーマンスになると喜び、速攻で引き受けた。

 

 超大型多目的建設用人型重機(ギガンティックアンローダー)バルガ。

 これは日本の大手ゼネコン連盟と日本政府が共同で企画している、大規模独立機能都市建造プロジェクトの一環で製造された建設重機だ。

 深刻化してきたエネルギー問題や人口過密問題を解決するため、海上都市や空中都市、地下都市や火山都市など、自然エネルギーを利用して一つの都市を独立して機能させるプロジェクトだ。

 

 それぞれ波力発電、風力発電、地下水脈を使った水力発電、マグマの地熱発電。

 そして一つの都市として隔離・独立させることで災害への対策も容易とし、住民の数を絞ることで避難もその教育も万全に行きわたらせることが目的の実験都市だった。

 

 その建造に当たり、重機を巨大化させることによって効率化を図ろうと考えて製造されたのがバルガだ。

 両腕部は必要に応じて数十のユニットに換装可能で、表層はE1合金と呼ばれる特殊合金で出来ている。

 

 極地での大規模建造をコンセプトとするバルガは、落石落盤は物ともせず、超高温の溶岩や絶対零度に近い低温まで耐えるだけでなく、強酸や化学物質、さらに放射能まで遮断する気密性を持つよう設計された。

 

 そのことから災害救助ユニットとしてもバルガは期待されていた。

 まさか初稼働が建造ではなく災害救助になるとは予想外だっただろうが、元々税金の無駄遣い云々を叫ぶ反対派の市民団体を抑える為に、最高の宣伝になりうる災害救助はバルガの責任者達にとって願ってもない事だった。

 

 バルガは数機のヘリで空輸し、火口付近に着陸。

 岩盤を砕き、同時に溢れ出した火砕流の流れを変えた。

 

 だが、それは一転して悲劇と化した。

 火砕流の流れを変える事だけを計算して砕いた岩盤は、周囲の大地に亀裂を生じさせ、バルガの重量に耐え切れず崩落した。

 

 背中の高圧ジェットによる姿勢制御は何の役にも立たず、バルガはそのまま溶岩へと飲み込まれた。

 

 溶岩にも耐えうるE1合金が仇となり、バルガのパイロット十数名は、沈みゆくバルガの中で悲鳴を上げながら、じわじわと十数時間掛けて蒸し焼きにされ、全員が死亡した。

 

 更にバルガという異物が火口に投入された事で火山活動が活発化、二次噴火を引き起こし、火砕流から護られた筈の避難民は別の火砕流によって消え去った。

 当然火口に消えたバルガの救助も試みられたが、噴火が激しすぎて近寄れず、操縦席からモニターされる操縦士の絶望的な状況だけが外部にもたらされるという、凄惨な事故となった。

 

 37時間後、ようやく遺体の回収作業が行われたが、各所に分かれた操縦席から回収するだけでも危険を極め、最も高かったもので操縦席の室温は200℃を超えていたという。

 当然遺体も見るに堪えなかった。

 

 このことがきっかけで稼働予定だった11機のバルガは、全機回収されバルガを軸に組み込んでいた大規模独立機能都市建造プロジェクトも白紙へと戻る事となった。

 

 事故自体の要因としては、

 噴火予報が遅れ、本来なら間に合うはずだった住民の避難が間に合わなかったこと。

 救助を急ぐあまり、現地の岩盤の強度とバルガの重量を計算して安全かどうか確かめなかったこと。

 搭乗員は平原の掘削作業を行う予定で、火山作業の専門家ではなかったこと。

 同じ理由で、バルガのメインシステムや機外装備が、火山作業用のものではなかったこと。

 バルガの搭乗員保護機能が十分ではなかったこと。

 それらは事前に把握することが可能だったにも関わらず、確認を怠りバルガの救助作業を許可したこと。

 

 などが大きな理由としてあげられる。

 上記の通り、バルガの機能以前の問題が大半を占めてはいるが、元々のバルガ反対派やプロジェクト反対派、事故の遺族に加え、ニュースに影響された無知な一般市民も加わり、壮絶な反バルガデモを巻き起こした。

 

 当時、火口に沈んだ1機を除く11機が製造されていたが、建設重機としては驚く程高価な上に、解体費用もまた高価である為、半ば無理やりバルガはEDFに譲渡された。

 

 ようは体のいい厄介払いに他ならない。

 EDFももちろん持て余した為、倉庫でただ場所を取る”世界一高価な鉄屑”と化してしまったのだ。

 

――――

 

「仙崎。残念だがここの大型リフトは使えない。E3区画に資材運搬用のエレベーターがある。そこを使うぞ」

「了解です。今度こそ動くとよいのですが」

 こんな事態だ。

 そう上手くゆくとは思えない。

 

「よし。隔壁のロックを解除した。……行くぞ。俺が先頭を進む。周囲を警戒しながらついてこい!」

「「イエッサー!!」」

 軍曹の部下達は勢いよく返事し、バルガの倉庫から通路へと出る。

 もちろん私もそれに続く。

 

「仙崎、遅れるなよ。生き延びたければ俺から離れるな!」

「イエッサー。出来れば奴らとはもう出会いたくありませんが」

 軍曹が先頭で、左右を青木と千島。背後を馬場が護ってくれている。

 

 背後で警戒しながら、馬場が興味ありげに話しかける。 

「なあアンタ、戦場へ出た事はあるのか?」

「一応、ある。人を撃った事もな」

 あまりいい思い出とは言えないがな。

 こちらは一度軍人を辞めた身だ。

 些かの後ろめたい気持ちと、今再び銃を握る感慨深さで言葉が固くなる。

 

 そんな気持ちを知らず、千島は尊敬したような眼差しで私に話しかける。

「へぇ。僕はありません。銃を使ったのは訓練以外だと、ついさっきが初めてです。仙崎さんは以前はどの部隊に?」

「さてな。気を悪くしないで欲しいが、あまり昔の事を話す気は無い。すまんな」

「いえっ、失礼しましたっ!」

 わざわざ足を止めて直立で敬礼をした。

 やれやれ、そうかしこまらなくてもいいのだが。

 

「すまんな仙崎。話したくない事くらいあるだろう、悪かった」

 青木も申し訳なさそうに少し頭を下げる。

 むろん、周囲への警戒も怠ってはいない。

 ふむ、優秀な兵士だ。

 

「いえ。それもあるのですが、どちらかというと軍事機密に抵触する恐れがあったので」

「へぇー、そりゃ気になるが、まァヤバそうなことに口を突っ込む気はねェよ。藪蛇は御免だぜ」

 おどけた様子で肩をすくめて、周囲を警戒する馬場。

 一見ふざけてはいるが、彼も気は抜いていないようだ。

 ……恐らく、青木と馬場の二人は紛争地帯での実戦経験があると見た。

 むろん、こちらからも深堀はせぬ方がいいだろう。

 

 とはいえ、同時期に紛争を経験しているならば自ずとどこで戦ったかくらいは見えてくる。

 ……ディラッカ事変。

 中東国家アルケニア共和国の国境都市ディラッカで起こった軍事クーデターだ。

 EDF基地守備隊や内部勢力、そして現地の反EDF勢力が絡んだ事もあって一般的にはタブー視されるのが常識であるが、個人的な事情も含めて、話すのが少々煩わしかったのも事実だ。

 

「無駄話は終わったか? 過去の事より、今はこの状況に集中しろ!」

「「サー! イエッサー!」」

 軍曹の一言により、改めて場の空気が引き締まる。

 ほう、一声で明らかに空気が変わったな。

 彼もまた、実戦経験者であろう。

 指揮官とはかくあるべき、であるな。

 

「エレベーターはこっちだ」

 軍曹が曲がり角を右に曲がる。

 しかし、どこも似たような通路で迷子になりそうだ。

 やがて目の前に閉じた隔壁が現れた。

 どうやら停電の際に非常隔壁が下りているようだ。

 

「隔壁のロックを解除する」

 軍曹が機器を操作すると、隔壁がゆっくりと上に持ち上がる。

 そして銃声と悲鳴が聞こえてきた!

 

「巨大生物だ!! 仲間が襲われてやがる!」

 馬場が叫ぶ。

 隔壁の向こう側に巨大生物がいた。

 しかも、EDF兵士が戦っている。

 

「攻撃しろ! 友軍を助けるんだ!!」

 軍曹が命令を叫ぶ。

 

「クソっ! こいつら、大群だ!」

「仲間か!? 助けてくれぇ!!」

 

 私はせわしなく動く巨大生物にEDF陸軍制式アサルトライフル、AS-18を構える。

 狙う、トリガーを引く。

 普通人間を遠くから狙って撃つ時は、トリガーを引きっぱなしだと銃が反動でブレて逆に全く当たらない。というのは常識だが、この至近距離でこんな図体をしている標的にそんな常識は通用しなかった。

 

 そして巨大生物の甲殻は強固だが、継続して射撃を行えば効果はあった。

 やがて体液を散らせて、私は一体の巨大生物を撃破した。

 

「おお! やったな仙崎! その調子です!」

 敬語交じりに千島が声を上げつつ、巨大生物を仕留める。

 その調子であと三体ほど仕留めたころだろうか。

 

 やがて、ここにいる巨大生物は全滅した。

 

「倒したか……」

 軍曹が周囲を見渡す。

 

「くそう……。突然襲われて……みんなやられた」

「助かりました。何が起こってんすか!?」

 辺りには巨大生物の死骸と、兵士の死体が散乱している。

 ……酷い有様だ。

 

「状況は不明だ。地上とも連絡が取れない。御堂がいるってことはレンジャー62か。そいつは?」

 軍曹が二人の兵士に問う。

 一人は御堂というらしい。

 知り合いか?

 

「はっ! 第41レンジャー中隊のレンジャー61、水原上等兵であります。分隊長はここに向かう途中、奴らに……」

「そうか……。御堂、6はふたりだけか? 他の部下は」

「全員死んだ……。基地の壁面がいきなり崩れて、そこから大量の巨大生物が……」

 

「そうか……。残念だ。とにかく地下から脱出するぞ。 エレベーターに向かう!」

「エレベーターは動かない。さっき確認した。ケーブルをやられたようだ」

「このルートは駄目か……戻るぞ」

 軍曹の後に続き、来た道を引き返す。

 

「エレベーターは使えない。となると……車輛用の通路がある。それを通って地上へと向かう」

 結局徒歩で基地を駆け上がるしかないようだ。

 非常階段も駄目、リフトやエレベーターも使用不可能。

 まったく冗談かと思いたくなるような状況だが、それでも私は生きている。

 やはり幸運だ!

 

「しかし、この巨大生物、一体どこから出てきたんでしょうか……?」

 千島が移動中に問いかける。

 

「まさかこの蟻共が、フォーリナーだって事ァねぇよな?」

 馬場が答える。

 

「まさか! 馬場さん、こいつら宇宙人だっていうんですか? それにフォーリナーは知的生命体だって話じゃなかったんですか?」

 千島が反論。

 

「確かに、コイツらに知性があるようにはとても見えないが……」

 青木が考え込む。

 

「同感だ。だが彼奴らに知性は無くとも、それを操っている存在が居るかもしれないとは、考えられないか?」

 私は私の考えの一つを話す。

 もっとも、知性があるという前提自体、

 ”フォーリナーが地球に来るとしたら、星間航行能力を持っているという事なので、きっと凄い科学力を持った知的生命体に違いない”という逆説的な仮説でしかないのだが。

 

「いや待てって! 自分で言っといて何だが、フォーリナーだったら、先に監視衛星が発見して地上に連絡してる筈だぜ!」

 馬場が騒ぐ。

 

「連絡出来なかったとしたら? 監視衛星やISSは既に破壊されていて、地球は既に巨大生物に埋め尽くされている……。などとは、少しネガティブ過ぎる発想だろうか?」

 最悪の可能性だが、無い訳じゃない。

 だからと言って今出来ることも無いが。

 

「はは、そんな事……。考えすぎじゃ……。ですよね軍曹」

 千島が顔を青くしながら軍曹を見る。

 故あって私は銃弾飛び交う戦場も経験しているが、彼の様な新兵にとって、この状況は過酷だろうな。

 

「……いや、正直俺も考えなかった訳じゃない。こうも無線が全く通じないのは明らかに不自然だからな。個人の見解を話せば、俺も奴らがフォーリナーである事に間違いはないと思っている。コイツは只の勘だが、存在が異質過ぎる。見た目は蟻のくせにな……」

 軍曹が自分の見解を話す。

 私も同意だ。

 

「だ、だがよォ、地球が巨大生物だらけになってる、なんてのはちょっと大げさだよなァ」

 ハハ、と引き攣った笑みを浮かべる馬場。

 

「いや、そうとも言い切れない。現にここが“鋼鉄の墓所”なんて呼ばれてるとは言え、短時間で無力化されてるんだからな」

「鋼鉄の墓所だと?」

 青木が気になることを言ったので、ついオウム返しで問いかける。

 なぜか答えたのは一言多い事に定評のある馬場だったが。

 

「あァ、誰が考えたのか知らねぇがこの基地の渾名だよ渾名。最初はどうだったのかは知らねぇが、今じゃ地下6階層まである広大な空間を利用した旧型兵器の倉庫みてぇになってんだ。おまけに最深部にはバルガときたモンだ。今日は火力演習の公開もあって普段より人も多かったけどなァ」

 

 なるほど。

 過剰生産・過剰進化の果てに取り残された兵器群の行き着く墓場、と言った所かここは。

 

「土地が広いから演習だけは向いてますけど、基地の規模の割に人員は足りてなくて。おかげで――」

 千島が話ながら、通路を曲がった先には。

 

「よし! 予想通り戦車は余っているようだ。仙崎。元EDFの兵士なんだ。当然戦車の操縦は覚えているな?」

「ふっ、当然でしょう」

 EDFは人員を絞っている分、新人教育と兵器の高性能化に予算を裂いており、各種戦闘車両の扱いは、陸戦歩兵なら当然のように扱える。

 

 更に操縦も自動化・簡易化が進んでいるのでヘリの操縦でさえ然程難度は高くない。

 そうして各員2輛の戦車に乗り込み、我々7人は地上への道を進んだ。

 

 




あとがきのような人物紹介

御堂(みどう)軍曹(26)
 第41レンジャー中隊 レンジャー62指揮官。
 荒瀬軍曹の知り合い。
 元々228基地にいた数少ない仲間。

水原(みずはら)一等兵(23)
 同、レンジャー61分隊員。
 狙撃銃を持つ、若い兵士。
 軽々しい口調でしゃべっている。
 ……はずだがまだセリフが少なく特徴が出ていない。
 
 

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。