全地球防衛戦争―EDF戦記―   作:スピオトフォズ

6 / 106
作中に登場する主なEDF兵器を表記しました。
簡単に解説したつもりですが筆が乗って長くなってしまう事も。

作中の登場時に追加してく所存ですので多少ネタバレあります。
なお、リアリティよりロマンで考えてるので一部めちゃっくちゃな設定ありますがお気になさらず……。


EDF保有兵器一覧(陸軍・海軍・空軍・宇宙軍・戦略軍)

●EDF陸軍

・E551ギガンテス

 EDF陸軍やEDF海兵隊が保有する主力戦車。

 120mm滑腔砲や、アウトレイジ軽機関銃を装備。

 フォーリナーの襲来前に基礎設計が成された兵器である為、敢えて拡張性を多くとって改修しやすいような兵器になっている。

 ダロガが出現する前までは最前線で戦えていた。

 

・E552ギガンテスⅡ

 本格的な対フォーリナー改修を受けた次世代主力戦車。

 125mm滑腔砲、ドーントレス重機関銃を装備。

 一個小隊四輌であれば、ダロガと真正面から撃ち合える程の性能になった。

 対巨大生物性能も見直され、より強力な砲弾を発射可能。

 

・B651タイタン

 全長25mもの重戦車。

 主砲はレクイエム砲を装備。

 その他120mm副砲二門と、ドーントレス重機関銃三丁、UT7ヘパイストスミニガンを二丁装備。

 陸軍も保有するが、大規模な戦車隊はEDF地球規模戦略軍が保有する。

 

・E454ヨルムンガンド

 前世代主力戦車。

 主砲は150mm滑腔砲を装備しているが、口径の太さは携行砲弾数の低下と比例する。

 最前線からは退役しているが、未だ多くの地域で運用されている。

 

・E441サーペント

 ヨルムンガンドの車体を流用して作られた歩兵戦闘車。

 ヨルムンガンドは、150mm滑腔砲を装備していたこともあって比較的大きな車体であったため、その砲弾積載スペースを利用して作られた。

 武装は40mm機関砲二門、乗員二名、兵員8名。

 

・C1キャリバンICV

 装軌(キャタピラ)式装甲輸送車キャリバンのノーマルタイプ。

 装甲兵員輸送車として乗員二名、兵員14名を輸送可能。

 図体は戦車よりも大きく、輸送能力に優れる反面、投影面積が大きく被弾前提の造りになっている。

 

・C1キャリバンALV

 キャリバンICVの座席を撤去した装甲物資輸送車。

 装甲化された大型の車輛に武器弾薬・燃料・工作資材を安全に輸送する事が可能。

 

・CS1キャリバン・ハンマー

 武装換装式の戦闘車輛。

 専用に軽量化された武装システムを装着する。

 120mm滑腔砲、ドーントレス重機関銃、UT7ヘパイストスミニガン、エメロード携行ミサイル、プロミネンス対戦車ミサイルなどを任務に応じて換装可能。

 前述の通り図体が大きく被弾率が高い為、純粋な戦闘車輛というよりは、移動式の火力投射プラットフォームのように運用される。

 

・C1キャリバンAMV

 装甲救護車輛。

 負傷した歩兵を収容し、野戦の只中で緊急治療を行うことが出来る車輛。

 その為、通常型より装甲が厚く、また速やかに駆け付ける事を目標とし、エンジンの出力も大幅に上がっている。

 代替可能な車輛が存在しない為、日本戦線ではキャリバンシリーズの中で最もポピュラー。

 

・M2グレイプ

 八輪駆動の装甲戦闘車輛ファミリー。

 キャリバンよりも小型で軽量。

 その為空輸も容易く、舗装された陸路での装甲は時速100km/h前後で走行可能。

 以上の事から汎用性や機動力が高く、様々な用途で使われる。

 105mm滑腔砲、35mm速射砲、ドーントレス重機関銃、UT7ヘパイストスミニガンなどを換装可能。

 

・M31ジャガー・アードウルフ

 高機動四輪駆動車。

 M31ジャガーは、走破性と走行性能を極限まで高めて作られた。

 その追加パッケージ、”アードウルフ”では、従来の追加装備であったアウトレイジ軽機関銃とアーケイン六連ミサイルポッド二基が標準装備され、単騎での戦闘能力が大幅に向上した。

 現在のEDFではアードウルフが主流となっている。

 

・HU-04ブルート

 大型装甲ヘリコプター。

 乗員二名、兵員十名を輸送可能なヘリ。

 兵員輸送任務を主とする一方で、ドアガンに強力なドーントレス重機関銃、両翼にピットブル速射砲を装備した空の重戦車とも形容される。

 

・VA-171ノーブル

 ティルトジェット式汎用輸送機。

 装甲化はされておらず機動性に優れる。

 専用コンテナを用いた物資輸送を主とする。

 戦車やコンバットフレームを始めとする各種戦闘兵器、補給物資、武器コンテナ、兵員など幅広く運ぶことが出来る。

 

・L203ベテルギウス

 203mm自走重砲。

 別名カノン砲。

 大型で、機構の大半を砲弾発射機構に取られている為機動性は悪く、緊急時には放棄される事も。

 陸上の自走砲としては最大口径・最大威力を誇る。

 

・L227ネグリング

 227mm自走ロケット砲。

 30発程の高威力誘導ロケット弾を10秒ほどで撃ち切る。

 陸上面制圧や装甲目標への精密射撃のも用いられるほか、フォーリナー航空戦力の出現に合わせ、120発もの小型ミサイル発射基も搭載可能。

 

・L185プロテウス

 185mm自走大型榴弾砲。

 大型の榴弾砲を装備。

 ベテルギウス重砲とブラッカー榴弾砲の中間を担う存在。

 師団付砲兵旅団の中では火力投射量の中核を担う。

 

・L155ブラッカー

 155mm自走榴弾砲。

 プロテウスやギガンテス戦車よりも一回り小型な車体で、自走砲としては優れた機動力を持つ。

 また、前線での任務を考慮し装甲化されており、直接照準射撃能力もある。

 後期型に至っては、ヘクトルとの正面戦闘にも耐えうる設計になっており、火力支援以上の能力がある。

 半面、小型化による砲弾搭載量は問題とされているが、火力支援時には給弾車と併用して運用する事で支障を無くしている。

 

・L120グレイプ・スローター

 120mm自走迫撃砲。

 M2グレイプに迫撃砲機能を追加した装輪車輛。

 回転弾倉方式を採用しており、絶え間ない連射が可能。

 当初はグレイプファミリーの一つであったが、装輪による機動力による潤滑な運用が評価され、EDF内の自走迫撃砲はグレイプに置き換わり、新たにスローターという名前が付けられた。

 その名はEDF紛争時代、都市部での戦闘において高火力榴弾を次々と叩き込む姿に、殺戮者(スローター)と敵から恐れられた事に由来する。

 

・EF-22バセラート

 汎用戦闘ヘリコプター。

 鋭角的なフォルムと高い汎用性から中世欧州の短剣に由来し、名付けられた。

 機首に30mmガトリングガン、両翼には多数のハードポイントがあり、カスケード多連装ロケット、スクイレル汎用ミサイル、プロミネンス対戦車ミサイルの他、多様な武装を運用可能。

 対装甲兵器、対巨大生物、対航空戦力、地上支援任務など幅広い任務をこなす。

 

・EF-31ネレイド

 対地攻撃ヘリコプター。

 文字通り対地攻撃に特化している。

 25mmオートキャノンは、真下をも攻撃可能な自動捕捉機関砲であり、地表の敵を一掃する威力がある。

 無誘導だが高威力のグラントロケット、短時間で広範囲にばら撒くカスケード多連装ロケット、強力な航空機爆弾DNGをほぼ固定武装として装備しており、バゼラートとは違い汎用性を捨てた極端な対地任務装備となっている。

 

●EDF空軍

・EJ-24Aレイヴン

 主力戦闘機。

 UT20”アグニ”バルカン砲を機首に装備し、両翼に空対空ミサイル”スカイワルツ”や汎用小型ミサイル”スクイレル”を装備。

 純粋な空対空戦闘に主眼を置いて開発されている。

 高性能ではあるが、機能を絞った事による低コスト化と、EDF特有の拡張性の高さが特徴的。

 大量のガンシップ相手は分が悪く、現在後継機の開発を急いでいる。

 しかし、空軍パイロット達は人類の常識から外れたガンシップ相手に日々研鑽を重ね、互角かそれ以上に渡り合う軍人も少なくはない。

 

・KM-6Eカムイ

 マルチロール戦闘機。

 主力戦闘機の座はレイヴンに譲ったが、高い汎用性で依然活躍を見せる前世代の主力戦闘機。

 レイヴンとほぼ同じ空対空装備に加え、空対地ミサイル”マウナケア”、空対艦ミサイル”カーテンコール”を装備する事で多種任務をこなす。

 航空機爆弾DNGも搭載し、空爆やエアレイダー誘導の元地上支援も行う万能航空機。

 機動力など純粋な航空機としての性能はどれもレイヴンに劣り、熟達したパイロットでもガンシップとの戦闘は厳しい事から、現在は地上支援を主な任務としている。

 

・EB-22Kカロン

 戦術爆撃機。

 航空機爆弾DNGを含む、誘導爆弾や地中貫通爆弾(バンカーバスター)による戦術目標破壊を目的とした爆撃機。

 爆撃機の中でも飛行速度は速く、高威力爆弾での一撃離脱能力に優れており、ダロガなどの装甲目標や、巣穴入口やアンカー、地上転送装置の破壊を得意とする。

 半面、搭載爆薬量は少ない為、大群の殲滅には向かない。

 

・EB-29Mミッドナイト

 カロンの二倍以上のサイズを持つ、デルタ型の大型爆撃機。

 航空機爆弾DNGはもちろん、最大の特徴は空中分離型のクラスター爆弾が搭載可能な事。

 ダロガなどの機甲戦力には火力不足だが大量の子爆弾で広範囲を爆撃する。

 その為大群の殲滅に多く駆り出される。

 

・EB-32Fフォボス

 ブーメランのような姿が特徴的な、全翼の大型戦略爆撃機。

 一件細身に見えるが、実際にはミッドナイト以上の搭載爆薬量を持つ。

 100発単位のDNGを投下する絨毯爆撃が主な攻撃方法で、辺り一帯を焦土にして余りある威力を見せつける。

 大群の殲滅は元より、ダロガなどの機甲戦力、低空を飛行するガンシップやγ型巨大生物などにも威力を発揮する。

 また焼夷弾による焦土作戦や、ミサイルコンテナ搭載による空中火力投射も任務に応じて可能。

 

・EA-20Aアルテミス

 双発エンジンと直線翼を持つ頑強な制圧攻撃機。

 低空・低速飛行による近接航空支援を専用の任務とする。

 その為、エアレイダーと緊密な連携を取り、必要に応じて必要な場所を制圧する。

 激戦区での運用を想定しており重要個所を装甲化している。

 アメリカ軍のA-10を参考に開発されている為、形状は似ているものの、より大型化された。

 30mm”ウルカヌス”バルカン砲や対戦車ロケット弾を多く搭載し、強力な攻撃を嵐のように叩き込む。

 

・DE-202ホエール

 EDFの誇る大型攻撃機。

 その名の如く空を泳ぐクジラの様な図体と、装甲化された機体、その内部に積み込まれた重火器類から、「空の要塞」と称される。

 アメリカ軍のAC-130対地攻撃機を参考に設計されたとされているが、その威容はAC-130を上回る。

 とはいえ、運用方法はそれと変わらず、旋回して地上への継続的な火力投射を行う事だ。

 30mm機関砲、105mm連装速射砲、120mm制圧砲などの他、フォーリナー戦争の激化への対応を行った後期型に至っては、

 150mm四連装砲、190mm長距離砲、130mm制圧破砕砲などまさに”要塞”に相応しい重武装化を施された。

 また、フォーリナーガンシップの出現以降は対空機関砲も各所に設計され装甲化を施されるなど、まさに「空の要塞」の名に相応しい存在となった。

 

 

●EDF海軍

・EJ-24C/Dシリウス

 空軍機であるEJ-24Aレイヴンを、空母での運用の為可変翼装備、軽量化などを行った海軍艦載機。

 元々EJ-24はKM-6より小型化を目指して開発されており、その当初から空母艦載機としての運用も想定されていた。

 対艦、対潜機能も追加され、複座型となったがEDF開発部の力により元のシリウスよりも軽量化されている。

 また拡張性を利用した改造で早期警戒機機能や偵察機能を付加し、小型でありながら多目的機として運用している。

 単座型がC、複座型がDである。

 

・リヴァイアサン級EDF原子力重戦艦

 満載排水量は15万5千トンであり、重戦艦カテゴリに相当する。

 主にEDF太平洋連合艦隊の旗艦として配属され、巨大な船体を利用して軍団クラスの司令部として機能する事も可能。

 原子炉を搭載しており、原子力の圧倒的な出力によって15万トン級に上る巨大な船体を難なく動かしている。

 主砲は533mm三連装砲塔が四基あり、同程度の主砲弾直撃に十分耐えうる装甲を施されている。

 他に中小口径副砲と、各種VLS、対空迎撃砲塔が多数あるなど、一般的な重戦艦の武装。

 特徴は、EDF重戦艦最大の船体規模と、それによる装甲の多重化とダメージコントロール能力による圧倒的な耐久力である。

 敵戦艦やフォーリナーによる攻撃を受けようとまったく怯まず反撃を繰り返す姿は、まさに恐るべき海の怪物に相応しい。

 

・ゼウス級EDF原子力重戦艦

 満載排水量14万2千トン。原子炉搭載型。

 原子炉は、駆動エンジンのみならず、船内電力も賄っている。

 主にEDF大西洋連合艦隊の旗艦として配属される。

 主砲に457mm四連装砲塔を四基装備している。

 口径こそリヴァイアサンに劣るものの、主砲だけで16門存在する上、320mm副砲、240mm副砲など多くの副砲を持ち、総砲門数は40門以上に上る。

 また重戦艦最大数のVLS発射セル数を持ち、ミサイル戦艦としての側面も持つ。

 神の雷霆を表すかのような攻撃的なシルエットから、轟く絶え間のない雷鳴は、かの神話主神として名高い天空神の名に相応しい。

 

・オーディン級EDF原子力重戦艦

 満載排水量13万8千トン。

 主にEDF北欧連合艦隊の旗艦を務める。

 主砲は規格外の重砲、558mm三連装砲塔が三基装備されている。

 原子炉を搭載し、蒸気タービンによる発電を採用する事によりエンジンはより高出力になると同時に、燃料タンクや排煙装置が不要になり、より多くの砲弾を積み込んでいる。

 また、将来的には電力を活用したレールガン化も実戦配備段階に入る予定だ。

 船体こそ他の重戦艦と比して小さいが、その船体からはみ出るように突き出た長砲身の主砲は、550mmという大口径でありながら最大の長射程を誇り、観測ドローンやエアレイダー、他の艦艇の観測さえあれば水平線の遥か彼方である120km近い射程を持った。

 これは砲弾としては規格外ではあるが、もちろんミサイルの射程と精度とは比較にならない程下である。

 しかしながら、ミサイルより安価な為大量に保有可能で、火薬量のみならず圧倒的な砲弾重量による運動エネルギーによって、大地を抉り地形を変えるほどの火力評価は、ミサイルには得られないものである。

 重戦艦としては小さいが重厚感のあるシルエットから、まるで長槍を構えるかのように突き出た長砲身と、そこから繰り出される必殺の一撃は、北欧の主神、戦争と死の神に名を語るに相応しいだろう。

  

・ポセイドン級EDF戦艦

 満載排水量8万2千トン。

 EDF海軍で広く普及する一般的な戦艦。原子炉は非搭載。

 主砲は406mm三連装砲塔が三基。

 アメリカ海軍のアイオワ級戦艦を参考に作られている。

 その為形状や主砲弾口径が似通ってはいるが、EDF開発部の努力により内部は別物。

 船体も少し大きくなり、より重装甲を目指し、VLSを増設し、人員減少の代わりに主砲弾を含む各種弾薬庫の増設と、その保護の為に弾薬庫の壁も分厚くした結果、満載排水量は倍近くに増加した。

 対艦戦闘はもちろんの事、陸上への火力投射はもちろんの事、『キャンベル=アルバート艦隊広域防御システム』によって艦隊全域の防空を担っている。

 重戦艦に比べ生産数は多いが、それでも貴重で艦隊の中核を担う存在である。

 

・カリブディス級EDF戦艦

 満載排水量6万9千トン。

 比較的小型の、軽戦艦というべきEDF戦艦。

 主砲は381mm三連装砲塔二基を装備。

 戦艦カテゴリとしては小型だが、381mmは重戦車タイタンのレクイエム砲と同格であり、それが6門備わっているだけでも陸上と比して大規模であることが伺える。

 艦砲としてもまだ大口径と言える部類であり、これまでの人類の常識で言えば上記の戦艦が常識から外れているだけだ。

 陸上への火力投射であれば十分な威力があり、中小規模の艦隊の旗艦を務め、戦艦打撃群の中核を成す事も多い。

 

・トリトン級EDF重巡洋艦

 満載排水量3万5千トン。

 巡洋艦以上、戦艦未満の船体規模を持つ。

 主砲は254mm二連装砲塔が三基、VLSセルや旋回式発射機、副砲を複数門装備するなど、口径こそ小さいが戦艦と遜色ない装備を持っている。

 その為中規模の水上打撃群の中核や旗艦を担当する事も。

 

・テティス級EDF巡洋艦

 満載排水量2万トン

 速力と火力と装甲のバランスのとれたEDF艦隊の主力艦。

 主砲は203mm二連装砲塔二基と、127mm副砲8門、小規模なVLS装置、小型の近接防御兵器で構成されている。

 EDF開発部と民間企業で作り上げた高性能ディーゼルエンジンによって同規模艦艇の中では高い速力と航続可能距離を誇っており、遠征打撃群にも組み込まれる。

 

・オケアノス級EDF原子力空母

 満載排水量15万6千トン。

 EDF海軍の誇る大型原子力空母。

 出力の大きい原子炉を二基搭載しており、大型の割には機動力があり、艦隊を形成して進むのに支障はない。

 原子炉で生み出される莫大な電力を活用し、電磁カタパルトを採用。

 艦載機はEJ-24C/Dシリウスの他、機体を改造すれば空軍機であるKM-6Eカムイも運用可能。

 その他対潜、輸送、連絡、偵察ヘリコプターや、偵察機、輸送機など多数の航空機を格納。

 格納庫エレベーター四基、格納可能航空機約70機、ヘリコプター20機を最大で収容可能だが、実際の運用で最大まで格納するケースは少ない。

 防御用兵装として127mm単装砲二門、76mm単装砲四門、EDF製CIWS”ヘッジホッグ”八門、艦隊空ミサイル、近接防空ミサイルなど発射機四基など、やや過剰とも言える武装を装備している。

 また、空母は単体ではなくイージス艦や戦艦などの艦隊防空装備が充実している軍艦と行動を共にする為、近づくだけで至難であった。

 しかしフォーリナーのガンシップは、その堅牢な防空網を飽和攻撃的な物量で攻めてくるため、突破され迎撃せざるを得ないのが常である。

 その為、これでも足りないと言わんばかりに現地改修でCIWSやミサイル発射機を増設することもよくある。

 

・ネプチューン級EDF原子力潜水艦

 満載排水量1万トン。

 EDFが保有する多目的原子力潜水艦。

 大きく分けて、対艦戦闘を主とし魚雷や対艦ミサイルを多く積むA型、対地支援を任務としエアレイダーと連携し対地ミサイルを叩き込むB型、重要拠点破壊を任務とし戦術弾道ミサイルを多く積載するC型、戦略運用を主眼とし、各弾頭を主とする大陸間弾道ミサイルを要塞するD型、の四種類が存在する。

 そのほかに自衛用ミサイルも含むが、多くが水中発射を可能とするミサイルだが、エアレイダーと通信する際にはラグを防ぐ為浮上する場合が多い。

 またフォーリナーとの戦闘の際には、水中が最も安全だと考えられており、火力支援型のB型が最も多く生産されている。

 反面、静粛性は他国軍の潜水艦に比して高いとは言えず、万が一争った際には撃沈される可能性が高いが、EDFと他国正規軍が戦争をするケースはあり得ないだろう。

 B対地ミサイル支援型の武装は、高速で精度の高いAH高速巡航ミサイル、炸薬量が多く威力の高いN5巡航ミサイル、小型で小規模ながら発射数の多いライオニックミサイルのどれかまたは複合して装填されている。

 

・アーレイ・バーク級EDFミサイル駆逐艦

 満載排水量1万5千トン

 アメリカ海軍のミサイル駆逐艦をEDFが数合わせの為にライセンス生産を行ったもの。

 その際アメリカ海軍に許可を得たうえで(強制的に取らせたとも言われる)内部を分解・再設計を行っている。

 外見はさほど変わらないが、中身はほぼ別物になっている。

 武装は口径の同じ127mm単装速射砲だが、砲弾はEDF製のものになっている。

 他にN5巡航ミサイルやスクイレル汎用ミサイル、CIWSヘッジホッグが装備されているなど、武装はEDF準拠となっている。

 エンジンは大幅に改良され、出力は45ノットとかなり速力は高い。

 また戦闘に耐えうるよう薄く装甲化されており、機関砲弾くらいなら通用しない。

 

・アクティウム級EDF対地戦闘艦

 満載排水量2万2千トン。

 船体はさほど大きくは無いが、排水量は巡洋艦クラスに匹敵する。

 カテゴリ名の対地戦闘艦が示すように、特にエアレイダーによる対地火力支援を意識したものになっている。

 戦艦の様な大規模破壊では友軍諸共巻き込んでしまう為、エアレイダーと連携した精密支援をコンセプトとしており、武装にも特徴が出ている。

 主砲は127mm精密速射砲は、GPS誘導とエアレイダーレーザー照射誘導、ビーコン発信誘導を複合しており、エアレイダーの支援があれば非常に高い命中率を誇っている。

 またAH高速巡航ミサイルも素早い弾着と高い誘導性能から、要請による火力支援が効果的な兵器となっている。

 そのほか、N5巡航ミサイルやスクイレル汎用ミサイル、CIWSヘッジホッグなど一般的な武装を装備。

 またN5巡航ミサイルはクラスター弾頭を装着可能であり、限定的ながら面制圧も可能。

 

海神(わだつみ)級EDF強襲揚陸艦

 満載排水量6万3千トン。

 上陸作戦の要となる強襲揚陸艦。

 EDF遠征打撃群に配備されており、戦力揚陸を任務とする。

 ヘリコプターや垂直離着陸(VTOL)機などの航空機運用能力、戦車や戦闘車輛、そして人員を揚陸する機甲部隊揚陸能力、そして自衛のための個艦防空能力の三つを主軸に開発。

 頑強で積載力の高いHU-04ブルートや機動力と汎用性に優れるVC-141ノーブルを計12機ほど甲板に搭載可能。

 搭載能力はEDF製エアクッション揚陸艇”グレイリーフ”を四隻搭載可能で、海神級自体の積載能力としてはギガンテス6輌相当、キャリバン3輌相当、グレイプ10輌相当、ジャガー・アードウルフ12輌相当程度を積載することが出来る。

 人員に関しては、最大2200名を輸送可能。

 ただし、これらは搭載する弾薬・燃料・機材によって調整される。

 

●EDF軌道宇宙軍

・攻撃衛星ノートゥング

 EDF宇宙軍が保有する軍事攻撃衛星で、総数11機が打ち上げ済み。

 武装は機体下部の超高出力レーザー砲、サテライトブラスター。 

 サテライトブラスターは、大気による大幅な減衰を経て地上へ照射されるため、威力としては重戦艦の一斉射レベルくらいにしかならない。

 しかしながら、地球上のどこでも瞬時に狙え、回避も防御もままならないという点で、戦術兵器に分類される。

 レーザー光精製には、通常大気によって大きく減衰されるエネルギーを高効率で取り込んでいる為、地球上で同様のレーザー光精製は不可能。

 レーザー光精製技術について、ニコラヴィエナ博士が大きくかかわっていると言われているが真偽は不明。

 

・AI搭載型統括衛星ライカ

 別名、原子力攻撃衛星ライカ。

 一般的に公開されていない高い秘匿性を持った軍事衛星であり、超高度なAIを搭載している。

 建造プロジェクトを天才科学者ルフィーナ・ニコラヴィエナが立ち上げ、彼女の力によってその殆どが作り上げられた。

 AIの名前もまたライカであり、非常に高度な対話型AIとなっている。

 このAIによって11機のノートゥングは管理・維持される。

 AIでの管理には当初猛烈な反対があったが、その後何故か容認されている。

 本体上部には宇宙稼働型の原子炉があり、炉心棒の補充は打ち上げによって行われるが、交換はAIの判断により自動で行われる。

 最大の武装は、本体下部の原子力精製レーザー照射器、その名もルール・オブ・ゴッド。

 ルール・オブ・ゴッドは、ノートゥングのサテライトブラスターを遥かに上回る出力を持ち、その

最大威力は戦略核兵器に匹敵するとまで言われている。

 他に、連装レーザー砲”スプライトフォール”、EDF版神の杖とも言われる”スプートニクⅡ”、核搭載宙域ミサイル”テンペスト・ガリレオ”を装備し、その威容はまさに”軌道上の怪物”と呼ぶにふさわしかった。

 

・EDF攻撃衛星砲レーヴァテイン

 EDFがレイドシップを撃墜する為に作り上げたフォーリニウム貫通弾”グラインドバスター”を発射する為の軍事攻撃衛星。

 グラインドバスターにはEDFの今できる技術の粋を詰め込み作り上げられたが、その基礎理論はやはり非公式にニコラヴィエナに作り上げられたと言われている。

 衛星砲から放たれたグラインドバスターは、フォーリニウムの特殊作用によって空気抵抗を大幅に減少させ、圧倒的な速度で目標に直撃し、フォーリニウムが引き起こす化学反応によって、白銀の装甲を貫通し、標的に大打撃を与える。

 

●EDF地球規模戦略軍

・セイレーン級EDF戦略潜水母艦

 決戦要塞計画-第一号。決戦要塞X1。

 戦略潜水母艦もしくは、原子力戦略潜水母艦などのカテゴリに入る。

 一応潜水艦という体をしているが、海軍ではなくEDF地球規模戦略軍が保有している。

 EDF地球規模戦略軍とは、陸海空軍、または海兵隊や軌道宇宙軍よりも上位の戦力を持った、地球防衛の要に当たる軍種である。

 EDF総司令部が直接の指揮権をその権限はEDF戦略情報部と同等である。

 そのEDF地球規模戦略軍が進めている”決戦要塞計画”。

 その計画兵器のナンバー1にあたるのが、決戦要塞X1――セイレーン級戦略潜水母艦である。

 全長1000m超の超巨大潜水母艦セイレーン級は、多数のVLSや魚雷発射管に留まらず、二連装六基12門の224mm艦砲や対空防御兵装も備わっており、戦艦と潜水艦の複合艦として設計された。

 しかしその神髄は純粋な戦闘能力ではなく、来襲するプライマーに対するカウンターとしての役割があった。

 宇宙から飛来するプライマーは、海中への攻撃能力を持っている可能性は少ないと考えられており、現に海中で活動可能なプライマー戦力は確認されていない。

 それを見越して計画された決戦要塞計画の第一号である潜水母艦には、戦闘兵装の他に大量の武器弾薬、食料や衣料品、通常の艦には積み込めない程の燃料や大型の機材を積み込み、直接戦闘以外にも激戦区や後方地への兵站支援を行えるよう設計された。

 更には植物の種子や生命体の遺伝子情報なども詰め込み、大戦後の人類再生を担う役割も任される人類生存の生命線だ。

 決戦要塞計画第一号であるセイレーン級は全三隻建造予定であり、その内の一隻でも大戦終結まで生き残れば、人類再興の中心としてその役割を生かすことが出来る。

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。