ガンダム世界でスコープドッグを作ってたらKMF紅蓮に魔改造されてしまった件   作:勇樹のぞみ

15 / 190
第4話 ルナツー脱出作戦 Dパート

 ホワイトベースからアムロのガンキャノンが、リュウのコア・ファイターが出撃する。

 ミヤビはというと念のため、ガンキャノンの予備の武器をドラケンE改を使って用意していた。

 

「まぁ、こんなの使わずに済めばそれに越したことは無いんだけど」

 

 なおサラが防戦で使った短距離ミサイル、そして推進剤と燃料はサラ自身の操作で補給済み。

 60ミリバルカンポッドも甲壱型腕ビームサーベルに差し替えられている。

 

 

 

 ルナ2に二機のザクIIを従えたシャアの赤いザクIIS型が接近する。

 なお、ガデムはすでにノーマルスーツの潜入部隊と共にムサイへと帰還していた。

 

「マチュウ、フィックス、いいな? 港に潜入、一気に木馬型戦艦とモビルスーツを叩く」

『了解』

『了解』

 

 シャアの指示で部下たちのザクが散開する。

 

「行くぞ!」

 

 

 

「シャアだ」

 

 ガンキャノンのセンサーが赤いザクをキャッチする。

 シートの背後から狙撃スコープを引き出し、ビームライフルで狙うアムロ。

 

「っ!」

 

 精密射撃が可能なガンキャノンのビームライフルを両手で構えて少し狙いをずらしつつ二連射。

 偏差射撃、そのまねごとのようなものだが、それでもアムロは考えながら戦う。

 もちろんその程度のことで被弾するシャアではない。

 あっさりかわしてマシンガンで反撃してくる。

 アムロは左腕を掲げて弱点である頭部センサーカメラを守るが、その隙にシャアは武器をヒートホーク、プラズマ化した刃で対象を溶断する斧に持ち替え、ガンキャノンに斬りかかってくる。

 

「うあっ!」

 

 勢いをつけて振るわれたヒートホークが、アムロがとっさに盾にしたビームライフルをあっさりと両断する。

 その威力に恐怖するアムロ。

 

 格闘技の達人でも、刃物を持った相手に無傷で勝つのは難しい。

 それだけ刃物が武器として優れているということだし、また刃物を前に平常心を保てる人間はなかなか居ないということでもある。

 それがアムロの動きを阻害していた。

 

 

 

(少林寺拳法でもやっていれば少しは違うかも知れないけど)

 

 と戦場に急行しつつドラケンE改の頭頂部に装備された5連式多目的カメラモジュールでアムロの戦いぶりを見るミヤビは思う。

 ミヤビが前世で学んでいた少林寺拳法なら有段者になると模造刀を持った相手を素手で対処する『短刀捕(たんとうどり)』という演武があって少しは刃物を持った相手への対処法と心構えが学べたものだった。

 あまり強くないイメージがある…… 実際ケンカになると決め手に欠ける少林寺拳法だったが、突き、蹴り、受け身に関節技、投げ技、掴みかかってきた相手への対処法、そして武器を持った相手への対応方法と幅広く学べるという点で、護身には適していた。

 

 

 

「くっ!」

 

 接近戦では残された両肩のキャノン砲は使いづらい。

 アムロは頭部60ミリバルカン砲で反撃するが、シャアは簡単にかわしてしまう。

 冷や汗を流すアムロに、

 

『アムロさん、新しい武器です!』

 

 サラからの通信と共にドラケンE改が接近戦用の武器を届けてくれる。

 牽制の短距離ミサイルを撃ちっぱなしの赤外線画像(IIR)自律誘導で放ち、シャアのザクが回避のため距離を取った隙に渡されるそれは、

 

『『フォールディングレイザー』ヒート・ナイフです!』

 

 折りたたみ式の大型ナイフで、飛び出しナイフのように自動的に柄から刃が開きガンキャノンからのエネルギー供給で刃が赤熱、プラズマ化するものだ。

 ヒートホークと同じ高熱により対象を溶断するヒート系の武器だった。

 

 ミヤビの前世の記憶の中、ガンキャノンの準備稿では武器としてヒートジャックなるダガー状のナイフが描かれていた。

 後に刃物アレルギーのある日本文化ゆえか「主人公たちの乗るロボットにナイフを持たせるのはいかがなものか」という圧力がかかったせいでボツになった、とも言われているものだ。

 しかしこの設定を拾ってバンダイのスペシャルクリエイティブモデルのガンキャノンにはナイフが付属していたし、マンガ『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で』においてRX-77[G]陸戦型ガンキャノンが折りたたみ式と思われるヒート・ナイフを装備していた。

 今回、ミヤビがアムロに運んできたのはそういった品である。

 

 サラがガンキャノンの封印を切断しようとしたがレーザートーチが見つからず、散々ひっくり返した物資の中から持ち出してきたもの。

 最初、これで封印を切断しようとして怖がったサラツーから止められた。

 というのはサラたちだけが知る事実である。

 

 なお……

 

ジャックナイフ

 英語では折り畳みナイフのことを指すが、日本ではボタンを押すとばね仕掛けで刃が開く飛び出しナイフのことを意味することが多い。

 

ダガー

 両刃ナイフのこと。

 

 何でわざわざ折り畳み式の飛び出しナイフなのか、というのはヒートジャックの『ジャック』という言葉に由来するということだ。

 ガンキャノンの準備稿におけるヒートジャックは柄に刃をしまえるようなデザインではないが、スタッフが語感優先で命名したものと思われる。

(または有名な殺人鬼『切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー)』にちなんで命名したか)

 その言葉を受けて陸戦型ガンキャノンが折り畳み式の飛び出しナイフと思われるヒート・ナイフを装備するようになったのだろう。

 

「けっ、けどナイフで斧と戦うのは」

 

 アムロは必死にナイフを振るうが、リーチの差もあり防戦一方に追い込まれる。

『機動戦士ガンダムW』のトロワが操るガンダムヘビーアームズのようにナイフ一本で大暴れとは行かないらしい。

 それでもかわし切れない攻撃には刃を合わせて何とかヒートホークを弾いているあたり、ガンキャノンの性能とアムロの素質が凄いということだったが。

 

 しかし、どうしてナイフなのか。

 それはビームサーベルを使おうとするとガンキャノンの場合、両肩のキャノン砲が邪魔になるからだ。

 まずいことにビームサーベルは峰が無いどころかどこに触れても切断されてしまうという特殊な剣。

 何も考えずに振るったら自分でキャノン砲を斬り飛ばしてしまう。

 コンピューター制御で当たらないように制限するという手もあったが、そうすると今度はパイロットの操作と実際の機体の挙動に差が生じる。

 つまり思いどおりに動かないということで、白兵戦時に致命的な隙ができてしまうことになる。

 そういった制限から、ガンキャノン向けにはヒート・ナイフが用意されることになったのだ。

 

 ゲルググキャノン? あれはパイロットが自分の腕で何とかできるエース向けの機体。

 またジム・キャノンIIにビームサーベルが装備されたのはキャノン砲の取り付け部を肩から大型バックパック後端まで後退させたことと、ビームキャノンに切り替え砲身を短縮したことにより問題が解決できたからである。

 

 そして、

 

「そんなに怖がらなくても、ガンキャノンの装甲なら傷がつくことはあっても十分耐えられるわよ」

「ええっ!?」

 

 ミヤビのアドバイスに驚くアムロ。

 

 実際にミヤビの前世の記憶ではガンダムなど背後から脇腹をフルスイングで斬りつけられ、ヒートホークがまともに入ったにもかかわらず行動に支障が出るまでには至らなかった。

 無傷、とまでは行かないが装甲の厚い所なら致命的な損傷を受けることは無い。

 

 ルナ・チタニウムが使用されているガンダムのシールドをあっさりと割ってしまう威力を持つヒートホークだが、これはガンダムのシールドが堅牢さよりも衝撃の拡散と吸収を目的として設計されているせいだ。

 その構造はケブラーなどのアラミド繊維を使った警察や軍の特殊部隊が用いる防弾盾、バリスティック・シールドに近く、超硬スチール合金を基部とした高密度のセラミック素材をアラミド繊維で挟むことによって耐弾性を向上させ、表面には高分子素材による樹脂を充填し、最表層にはルナチタニウム合金系素材を用いるという三重ハニカム構造になっている。

 つまり攻撃を硬さで弾くのではなく、壊れることで衝撃を吸収し本体まで破壊のエネルギーを届かなくするクラッシャブル・ストラクチャーと呼ばれる技術が用いられているのだ。

 ミヤビの記憶、旧21世紀の例だと乗用車の多く、特に日本車がこれを得意としエンジンを内蔵したボンネット部がつぶれることで衝突の衝撃を吸収していた。

 また中世以前に人の手で使われていた盾も大抵が木製で敵の攻撃を受けたら傷つき壊れていくことが前提の消耗品だったし、そういう意味では従来の兵器の流れをくむ正統な防具であるとも言える。

 

 そういうわけで、ガンダムよりさらに装甲の厚いガンキャノンなら同じところを何度も斬りつけられたりしない限りは大丈夫。

 0080登場のガンダムアレックスのように首を切り落とされたり、関節を狙われたりすると危ないが。

 それでも、

 

「関節や頭に当たるとさすがにまずいけど、それだって致命傷にはならないし」

 

 首を斬り飛ばされたって「たかがメインカメラがやられたくらい」で済む。

 死にはしない。

 

 人は刃物を前にすると平静を保つことが難しくなるが、しかし防刃のボディアーマーやグローブ、スリーブなどで身体を保護していたらどうだろう。

 耐えられると分かれば、身体のこわばりも少しはましになるだろう。

 

 そしてアムロの動きもまた改善されていくことになる。

 防戦一方ではあるにしろ、教育型コンピュータがケーススタディでその場で自己学習していくこともありその動きは少しずつスムーズになっていった。

 

 

 

 一方で、ミヤビのドラケンE改とリュウのコア・ファイターは残りのザク2機と戦っていた。

 

「ドラケンE改、フォックス・ツー!」

 

 ミヤビは牽制の短距離ミサイルを撃ちっぱなしの赤外線画像(IIR)自律誘導で放つ。

 

 なお彼女が口にした「フォックス・ツー」というのは「短距離ミサイルを撃ったから味方は気を付けてね」という符丁だ。

 アメリカ軍ではサイドワインダー短距離空対空ミサイルなどの赤外線(IR)追尾ミサイルの発射。

 自衛隊の場合もサイドワインダーなど短距離ミサイルの発射時に使用されていた。

 

 なおセミアクティブ、アクティブレーダーホーミングの中距離ミサイルならフォックス・ワン。

 機銃ならフォックス・スリーだ(例外的にアメリカ海軍だとF-14のフェニックスミサイルを割り当てていた時期もあるという)

 

 そしてさらに、

 

「ビームサーベル展開!」

 

 右腕肘に装備された甲壱型腕ビームサーベルの先端からビーム刃が伸びる。

 

【挿絵表示】

 

『ビームサーベル起動しました。燃料電池全力稼働を開始。活動限界まであと4分53秒』

 

 サラのアナウンスと同時に、モニターの隅に若干増減しながらも減っていく活動限界までの時間を映し出す。

 ミヤビはスロットルを床まで踏み込み、背面ロケットエンジンを吹かして急加速!

 動力源である燃料電池の動作に伴い発生する熱は原型機であるドラケンEにおける背面放熱器の代わりに内蔵されている熱回収器を介して推進剤の加熱に使われている。

 このため燃料電池全力運転による発熱は副次的効果として推進剤噴射速度上昇をもたらし、一時的に機動力が向上する。

 その上、

 

「ロケットエンジンリミッターカット! 出力全開!」

 

 リミッターを解除。

 1G重力下でも弾道軌道を描く大ジャンプを実現する大出力が、さらに機体を加速させる。

 殺人的な加速をミヤビはパイロット用ノーマルスーツの耐G機能とバケットシートを支える大型ダンパー、メカニカル・シート・アブソーバーの保護により耐える。

 

 そうやってミヤビは自らが放った短距離ミサイルを追うように機体を飛ばす。

『追っかけソニック』つまり格闘ゲームで自分が放った飛び道具に続くようにして間合いを詰める技を参考にした一人時間差攻撃。

 一人ジェットストリームアタックとも言うべきフォーメーションだ。

 ミサイルを危なげなく避けるザクだったが、しかしかわした先にドラケンE改がビームサーベルをかざしながら突貫する。

 

『紫電一閃!!』

 

 サラのアシストによりすれ違いざまに繰り出されるビームサーベル!

 

 だったが……

 

『ミヤビさん、通路の前からどくんだ』

「えっ?」

 

 ブライトからの通信を受け、思わずスカってしまうミヤビの攻撃。

 その直後、ルナ2の港入り口から迸った爆発がザクを飲み込み、ドラケンE改も余波で吹き飛ばされる。

 港を塞ぐ形で座礁した戦艦マゼランをホワイトベースの主砲が排除した、その爆発によるものだった。

 

『あーれー』

 

 間の抜けたサラの声を聞きながら、ミヤビは思う。

 

 安全確認、大事!

 

 と……

 彼女はブライトにも安全教育を施す必要性を、痛切に感じていた。

 

 

 

 そして、もう一機のザクもアムロにヒート・ナイフを突き立てられ、倒されていた。

 部下たちを失い、港の閉鎖も解かれてしまったシャアは撤退していった。

 

 

 

「うむ。少なくとも地球までは彼らに任せた方がよかろう。パオロ艦長のおっしゃったとおり」

 

 ワッケインは護衛のサラミスと共にルナ2を離れるホワイトベースを見送りながらそうつぶやく。

 

「司令」

「ジオンとの戦いがまだまだ困難を極めるという時、我々は学ぶべき人を次々と失ってゆく。寒い時代だと思わんか?」

 

 パオロ艦長も倒れ、この戦争中に復帰できる見込みは無い。

 そして素人同然の少年たちまで動員せざるをえない戦況の厳しさ。

 そんな彼らへサラミス1隻の援護を付けてやることしか出来ない己の立場を自嘲するような言葉だった。

 

 

 

「艦長、あなたのホワイトベースは、私達の手で必ず地球にお届けいたします」

 

 ブライトは負傷の治療のためにルナ2に残されたパオロ艦長への思い、そしてホワイトベースの指揮が自分の双肩にかかっているということの重みを口に出すことで己を奮い立たせる。

 だがしかし……

 彼はミヤビの方を見てこう思う。

 今回の危機をその機知と鋼の意思で乗り越え、自分たちを導いてくれた彼女が居てくれる限り大丈夫だと。

 

 ミヤビが聞いたら「何その買いかぶり」と驚愕していただろう。

 そしてアムロがこうつぶやくのを聞いて、

 

「父さん、どこに行ったんだろう?」

(はあぁぁぁぁっ!?)

 

 驚愕を通り越して頭が真っ白になるミヤビだった。

 

 

 

次回予告

 重力に任せて落ちれば燃え尽きてしまう大気圏突入。

 その瞬間にシャアはホワイトベースに奇襲を掛けた。

 我も危険なら彼も危険、共に大地を見ることができるのか?

「ミヤビ君のアイディアを元に作ったガンキャノン大気圏突入システム! 名付けて……」

 テム・レイ博士の狂気の発明に、ミヤビの精神は耐えられるのか!?

 というか、そんなものに人の名前を出すなと絶叫したいミヤビ。

 次回『大気圏突入』

 君は、生き延びることができるか?




 第4話もこれで完結。
 お待たせしていました戦闘パートでした。
 ガンキャノンに新兵器の登場。
 そしてまた衝撃のラスト。
 テム・レイ博士の行方は次回更新で明かされる予定です。


>ヒート・ナイフです!

 マンガ『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で』においてRX-77[G]陸戦型ガンキャノンが使用していたものですね。


>バンダイのスペシャルクリエイティブモデルのガンキャノンにはナイフが付属していた

 ナイフの他にもハイパーバズーカとガンダムシールドが付いていて装備も可能となかなか興味深いモデルですよ。


 みなさまのご意見、ご感想等をお待ちしております。
 今後の展開の参考にさせていただきますので。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。