修羅ルートやって衝動書きした、マジギレ狼のはなし。
中途半端に書いたまんまだったので供養を兼ねてあげ。
ガバガバてきとー修正なしなので色々大目に見て下さい。


1 / 1
他のモノ書こうとしたら出てきたので、供養させて下さいー(供養衆並)

地の文飛び飛び場面飛び飛びのキングクリムゾンだらけ


孤狼

古井戸の底、狼の忍は白昼夢を見た。

己と瓜二つの男が、己の眠るまさにこの場所で目覚め、主を巡り戦い尽くす夢。

主を取り戻し、主の願いを叶えるため、翔び、駆け、斬り結び、薄の原で終わる。そんなお人好しな己の夢。

 

 

世は欺瞞と謀に満ちていると、孤独な狼は考える。

汝が為、人の為、世の為などと言い訳ては、偽りを築き、嘘で固めて真を隠す。

今では己の出自すら定かではないが、我が鈍い頭では、そんな世が兎角に生き辛く、だからこそ戦跡の武具漁りなどして、極力他人と関わらずに生きていたように思える。

あの日義父に拾われ狼の名を戴いた時は、妙に腑に落ちたものだ。

一匹狼ははぐれ者。

群れに馴染めぬ外道者が、ひそりと生きる唯一の道なり。

 

故に孤独の男は、狼となる前、忍びとなるよりも前、一人で生き始めた餓鬼の時分から信条を定めた。

俺は誰も偽らぬ。この欺きの世で、己ばかりは。

 

だからこそ、何となしに気に入らぬのだ。

何処までも甘くお人好しな、夢の己が。

見ておれば、謀る者、言の葉翻す者の多いこと多いこと。

それでもなお信じ、遂には主に殉じた己の、何と報われず、そして間抜けなことよ。

掟に縛られぬ己の可能性。それは擦れ切った我が身の、あるいはやっかみなのやも。

だが己は許せぬ。我が掟に背く生き方など、出来はせぬ。

しようとも思わぬ。だからこそ、俺は。

 

苔むす壁を睨め付けておれば、頭上より花のあしらわれた文がひとひら。

孤狼には、花の種は分からぬ。

だがこれはきっと菖蒲の花だ。

白昼夢の文と、落ち様一つ違わぬのだから。

 

 

月見櫓へ向かうべく立ち上がれば、己の腰にはとぽとぽと満ちた音を鳴らす瓢箪がある。

はて、己はこんなもの持っていたか思いを巡らすも、これと言って当たる節は。

あった。

あの白昼夢。お人好しの持っていた瓢箪に、酷似している。

よくよく考えれば、短からぬ間井戸底で、心身が異様に充溢している。

忍びの技も、十全に発揮できそうなほどに。

 

僅かに覗く曇天を仰ぐ。

貴様の餞別とでも言うつもりかよ、こんなところでもお人好しかよ、片割れ。

俺はお前の道は歩めぬぞ。

捨て難く、また分かち難く。

孤狼が古井戸を脱したのは、今しばし想い耽った後である。

 

 

月見櫓にて御子に見え、再び佩刀の楔丸を賜る。

御子は、主は、優しい。

命を賭して、仕えてもよいほどに。

だが孤狼の脳裏に、あの白昼夢がよぎる。

そして己の中の狼が囁くのだ。

此奴は貴様を謀ろうとしておったぞ、と。

 

荒れ寺で目を覚ますと隻腕の仏師が出迎えた。

葦名弦一郎。彼奴との斬り結びは身体のおかげか押せていたが、あろう事か横槍程度で不覚を取るとは。

己の不甲斐なさを恥じ、左腕を見やる。

今度は、しくじりはせぬ。

 

 

「掟に従い、御子を捨てるのじゃな?」

「はい、掟は絶対に御座いますれば」

孤狼は掟を破らぬし裏切らぬ。だからこそ。

 

「私はかつて、修羅を見ました。あなたの中にも、同じ者がいる。私はそれを、斬らねばなりません」

 

こうなるのは必然でもある。

 

 

「もっと早く、斬っておけば良かったのか…」

 

激情が走った。脳髄が焼けたのかと錯覚するほど。

一度尽きた己の躯に、桜の花が舞う。舞い上がる。激情の焔に捲かれて。

 

「勝手に文を投げたのは、貴様であろうが」

 

立ち上がる。

 

「我が命を、弄したか。よくもほざいたな」

 

「なにが、修羅を斬る、だ。寝言は寝て言うがいい。何故、葦名弦一郎を、斬らなかった」

 

「それは…」

 

「どうせ怨嗟の鬼も、斬れぬ」

 

「ッ!」

 

怒りにまかせ疾風の如く飛び寄れば、女はこちらを投げ捨てようと柔の構えである。

 

二度同じ手は食わぬ。

襟首を捉えんとするその掌を忍び義手で掴み、指を絡めとる。まるで…まるで逢瀬を重ねる男女のように。

一瞬、ほんの一瞬だけ、女と視線が交差した、気がした。

 

にぎる義手に力が籠る。女の美しい指は抗えず折れ曲がり、骨が皮を破り、血が滲む。悲鳴が上がる。

 

掴んだ掌を放り出せば、女の脚が崩れ、地に手を付いた。

忍びがその隙を見逃すはずもなく、得物を横薙ぎに薙ぐ。

女が再び頭を上げるときには、もう太刀風を首元に感じており。

菖蒲の花が、落ちた。

 

 

 

 

 

「隻狼よ、お主」

「俺は狼だ」

 

音もなく現れた剣聖、葦名一心。

その声を遮って狼は続ける。

 

「義父を斬らねば、修羅と呼ぶ。修羅は其方らであろう」

 

「義孫は斬れぬが、義父は斬らせるか」

 

「黄泉返りなどせぬように、貴様のみすぼらしい首も叩き落して並べてくれるわ」

 

あの白昼夢が、孤狼に自信を持たせた。

老境の葦名一心、柔を容れ、研ぎ澄まされた剣技はしかし、剣聖の覇気と威勢がない。

全盛を超えたという自負と、昂ぶる感情、そして習熟仕切った忍びの技が併さって、今狼の攻めは天守を覆いつつある焔よりも苛烈だった。

体術、義手、果ては葦名無心流、千変万化の攻め口が、一心をして受け一辺倒に押し込めていた。

一心の剣に曇りなどなく、常であれば柔能く剛を制す事も出来たろう。

しかし狼の攻めは単なる剛ではなく、柔をもまとめて流し攫う、まさに波濤であったのだ。

間違いなく一心は気圧されていた。

 

「隻狼よ…ッ」

「くどい」

 

今際の言の葉をも遮ったのは、喉を貫く紅い刃だった。

 

 

 

 

 

「…待たせたのう。だが、こちらの首尾も上々じゃ」

「左様で御座いますか」

 

狼は、御子を捨てるに当たって決めていることがあった。

何故捨てるのか。掟に従うから。一の掟に従うから。

ならば他の掟にも、背くわけには行かぬだろう。

 

 

 

 

 

 

胸から突き出す刃。

梟の得物より短いそれは、しかしある日倅にそうしたように、自分の胸を貫いていた。

 

「義父上」

 

梟の膝が落ちる。己の同じ高さになった頭をつかみ、囁く。 

 

「三年前は馳走になり申した。

 遅ればせながら、返礼いたす。倅の孝行、堪能されよ」

 

「なぜ、なぜ、今…」

 

「掟は絶対に御座いますれば。忍びの掟、ここに全て守り通し申した」

 

みっつ、恐怖は絶対。そう嘯く孤狼に対し。

 

「餓え…た、おおか、み」

 

それは誤算の悔いか、己の倅への恐怖か。

もはや知る者は、誰一人としておらぬ。

 

 

 

「ああ…あああ…」

燃え盛る焔。並んだ首、三つ。

どれもが見知った顔で、ほんの一刻前までは言葉を交わしていたものばかり。

 

衝撃のあまり、啞のように呻くしかない御子を見遣り、

孤狼は告げる。

 

「俺は、これから好きに生きる。もう誰も、俺を弄ばぬように。」

 

「そなたも、好きに生きられよ。せめて城におる内府方は、討ち果たしておくゆえ」

 

ご健勝で。

 

それが、九郎が狼を見た最後となった。

 

 

 

 

その夜、葦名の地に踏み入った内府方は、一人を残さず皆骸となった。

しかし結局は一心の死によって、葦名の国は瓦解、内府が治めることとなる。

内府方は殺戮の下手人と一人のおのこを血眼になって探すも、行方は杳として知れなかったという。

 

 

ただ国境の峠には三つの小さな碑と鄙びた庵があり、立ち寄れば主が茶菓子を馳走してくれることもあるそうな。

 

 



▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。