ジャミトフに転生してしまったので、予定を変えてみる【完】   作:ノイラーテム

52 / 52
外伝:逆行編メカニカル・デザイン集

『ナイトガンダム・デュラハーン』

 ティターンズ・カラーの騎士ステイメン。

騎士ステイメンがチャリオットであること、予備コックピットが追加されている事から。

試作型のサイコフレームとして、金属素子の代わりに流体金属の中へ機材を入れてある。

武装としては爆導索の代わりにインコムが採用されたが、この段階で幾つかの事が判明。

 

1つ目は高速機動時代にワイヤー系装備どころかビット系も追い付けないこと。

2つ目はコウが使用し、ジャミトフがオペレートし、ニナがプログラム修正したインコムの変異性。途中でいきなり主体性が変わる為、普通のパイロットはともかくニュータイプは避け難い。

 

 

『ニュー・アレックス』

 一年戦争時に調整中だったRX78-NT-1を換骨奪胎したもの。

インナーフレーム型にするついでにサイコフレームの竜骨が使われており、腰と腕が曲がる。

チョバムアーマーであった外装もサイコフレームに変更され、各部ノズルそのものが可動。

マント型アーマーと脚部大型プロペラントタンクを利用して簡易変形することが可能である。

イメージ的にはナデシコの『ブラックサレナ』

 

主兵装はチャージ式ビームライフルとビームガン兼用のビームサーベルx2。

副武装としてパイルシューターとフィン・ファンネル(ファング)が残弾形式で存在する。

 

 

『スターゲイザー』

 フル・サイコフレーム型の技術検証機。

火器管制系統そのものが大胆にオミットされて、慣性制御システムと機動系に割り切った機体。

惑星探索用という触れ込みで製造され、背中のソル・ユニットがエネルギーを受け取り無限に動く。戦闘に関しては考慮されていないことになっているが、ルナ・ユニットと呼ばれるSFS構想がある。

 

『ゴルディアス・ホイール』

 40mで再設計されたアッシマーで、スターゲイザーにとってのルナ・ユニットである。

大型ビーム砲を標準搭載してメガ・ランチャーも設置可能だが、重要なのは攻撃ではない。

二枚のビームシールドで完全な防御を、機動性に関してはI・フィールドビーム駆動で変幻自在。

イメージ的には最高のSFSとされる『アインラッド』

 

 

『rugged leveled』

 ニュー・アレックスとペアになるように設計された駆逐艦、イルカ・オペレーターを搭載している。基本的にはスターゲイザーとゴルディアス・ホイールのベースであり、データ収集用である。

機動性と慣性制御実験の為の艦であり、武装面では大したことが無い。

対空兵器のレーザーファランクスの他は、NT音波砲とラムしかないという時点でお察し。

艦の名前は『でこぼこ・均等』という意味合いでしかなく、あくまで過渡期の存在。

四人乗りで整備施設も何もなく、ニュー・アレックスと予備武装を搭載したら終わりで

識者は『魚の骨』のようだと評した。

イメージ的にはロスト・ユニバースの『機動殲滅艦ラグド・メゼギス』

 

 

『ジムⅢ』

『ヌーベルGMⅢ』

 ガンダムMK-Ⅱの技術を元に、ジムⅡを近代改装したものがジムⅢ。

しかしジム系特有の拡張性を使い切ってしまうことや、装甲版への負担から総合力が落ちる。

そこで一から再設計され工場でロールアウトしたのがヌーベルジムⅢである。

全ての機体がヌーベルジムⅢに置き換わった時、ジムⅢに統一されたと呼称される。

ネモ・マラサイ・バーザムなどが製造されていないので、相当数が製造されたという。

 

『ガンダムMK-Ⅱ』

 インナーフレーム技術を導入して製造されたモビルスーツ。

別に奪われていないので量産されて主に隊長機やエース機として使用された。

ユニバーサル・ブースターとムーバルフレームのお陰で装甲以外は初代ガンダムより強い。

その基本性能から火星戦役でも現役であり、バージョンUPしたMKーⅢの登場が望まれている。

(基本的に近藤版漫画)

 

 

『アレキサンドリア級巡洋艦』

 機動力の時代になり重戦闘艦として設計されたアレキサンドリアは就航前から出遅れると判っていた。そこで再設計がし直され、長距離移動力とモビルスーツの迅速な展開に舵を切る。

いわば連邦が設計したムサイであり、これまでの宇宙戦艦を沿岸警備の海防艦に貶める性能を有する。この船にアッシマーx1とヌーベルジムⅢx2を載せて、何かしらの支援機を付ける四機ワンセットを搭載。

 

最大の能力はムサイで言うコムサイの部分を取り換える事で、色々な局面に対応できること。

一番艦のアレキサンドリアは外砲塔をメインとし、二番艦のイスカンダルは『ゴルディアス・ホイール』を連結。攻撃力や防御力を積み増すことができ、フレキシブルな戦闘能力を与える事が可能。

なお三番艦は『スカンダ』、四番艦は『イダテン』である。

 

 

『THE・O』

 サイコフレームに変更した機体。余力はメガ粒子砲に変更されている。

全機の中で一番火力が高い。

 

『オベロン』

 THE・O系で本体の性能向上に絞った機体。

アムロやらシロッコボコボコにされている割りにマシュマーが生き残ったのはそのおかげである。

なお予備の腕が四本あり阿修羅の様に戦えるが、相手次第では両手武装x2・盾x2の方が強い。

 

『ティタニア』

 THE・O系で色々な追加武装を持ち、オベロンとペアを組む事が前提。

パラス・アテネのような翼を持ち、これが追加のサイコフレームになっている。

なおサイコフレームの共振装置が追加されており、他の機体を管制できる。

しかしその分だけ総合力が落ちており、イリアが体当たりで死んだのもそのせいかもしれない。

 

『THE・OⅡ』

 対要塞専用に大きくして全ての技術・機構をテスト、それを解決している。

偵察用ビットを係留して本体の火力を有効に活かすことが可能。

大型のメガ粒子砲と、メガランチャーの二刀流遠距離攻撃が可能である。

他にも各部のメガ粒子砲追加がされており、その膨大な火器管制に三人乗りとなっている。

(基本的には近藤版漫画+@)

 

 

『メッサーラ改、改二』

 強力な推力を持つ可変型MSであり、サイコフレーム搭載型になっている。

最終局面ではNT能力をバイオセンサーで調整できる、リレーションシステムを追加した。

なおイルカ・オペレーターの脳味噌と生命維持装置を組み込むことで、他の機体を遥かに上回る。

イメージ的にはエルガイムの『オリジナル・オージェ』

 

 

『ハンブラビ』(永野版)

 可変モビルスーツの試作機をサイコフレームによって完成させた。

三つあるモノアイが連動すると同時に、それらはメガ粒子砲でもある。

思ったよりも高性能になり過ぎて失敗したという珍しい例。

この穴を補うために、THE・OⅡが放つ偵察ビットの管制を受けて初めて完全化する。

 

 

『ナイトユニコーン』

 フルサイコフレーム時代の先駆けになる機体。

技術検証機であるスターゲイザーから得られた能力を元に14mで製造、凄まじい性能を持つ。

ブラスターモードと呼ばれる決戦用のハーフ・トランスフォームがソレである。

とはいえ本体性能はともかく十分に活かせる武装を持たなかったので、専用装備を設計。

ユニコーンは開発時に『まるで幻想生物の様だ』と信じられなかったことから。

以降、幻想生物と武装の両方がコードネームとして存在する。

いずれ来る通常機が長期行動型の仕様であるのに対し、こちらは短期決戦型である。

 

一番機:ユニコーン、ブレード

 対ニュータイプ用としてサイコフィールドを奪う力と、攻防一体の戦闘力を求めて製造された。

イメージは騎士ユニコーンガンダムとテッカマンブレード。

 

二番機:悪魔、ハンマー

 フラットな一号機の攻防一体型から、打撃力を重視に切り替えた設計。

腕やブースターの出力に加え、ハンマーそのものもブースト化されている。

イメージはガンダムバルバトスとテッカマンエビル

 

三番機:ピクシー、ダガー

 こちらは機動力と白兵戦の取り回しに特化した仕様。

とにかく接近して切り続る機体である。

なおダガーと称しているが並のモビルスーツ相手ならばもっと伸ばせる。

あくまでニュータイプが乗った規格外の機体に対してはダガーサイズが適正なだけ。

イメージはガンダムピクシーとテッカマンダガー。

 

四番機:フェニックス、ランス

 三番機の延長上で、一撃離脱型の仕様。

高速移動を掛けて後方支援器や戦艦を沈めるための機体である。

イメージはビギナ・ギナとテッカマンランス

 

五番機:神、拳

 これまでのデータをもとに再設計された機体。

専用武装が無くても十分に戦えるポテンシャルを持っている。

もちろん白兵戦で一番強い状態が格闘攻撃なだけで、ビームサーベルを持つことも可能。

 

六~七番機。

 斧・爪を専用装備にした機体と言われている。

謎に包まれており、破壊されたので零番機であるスターゲイザーに装備が送られたとも。

一説によるとこれまでの機体の中に奪われた機体があり、穴埋めに使われたという。

悪魔の名前を冠する機体が二機あり、片方がハンマーで片方が斧を持っていたとも言われる。

同様にフェニックスがランスではなく爪を持って可変したという噂もある。

だが全てが謎の包まれているという。




 と言う訳でメカ特集です。
あまり興味のない人には申しありません。
いずれにしても、このUPで終了になるかと思われます。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10についてはそれぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。