1945年に滅びる日本を救って欲しいであります(未来知識チート)
原作:ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには
タグ:R-15 残酷な描写 アンチ・ヘイト 江戸時代 やる夫
▼下部メニューに飛ぶ
1830~1945年までの平行世界で日本が知識チートする作品です。
【概要説明】
ここは皆様の住む場所に非常によく似た世界。
いわゆる“並行世界の地球”。
ですがこの地球には、皆様の世界とは一つだけ違う点がありました。それは……
この世界の人類は、超好戦的だったのです。
好戦的な人類ゆえに日本国は1945年に滅びる運命を背負っているであります。
紹介が遅れましたね。
私は日本国の化身、そして
私は滅びたくないのであります。
ですので1945年を生き延び、経済大国として地位を確立した平行世界の日本の皆様から助言を頂きたいのであります。
未来の知恵があれば日本を――――ひいては人類の滅亡を回避できるやもしれません。
そちらの世界から出来る事は【閃き】。
未来知識の啓蒙であります。
日本国民または幕府に対して知恵や思想を授けることであります。
「工学技術を史実より発展させ開国を速める」や「前提を無視して水稲農林一号を開発」など取れる方針は様々です。
コンピューター理論の閃きも可能ではありますが、技術がなければ世に出る事は無いであります。
逆に発想だけで実現できるものであれば、直ぐに実現するであります。
我々は1830年(文政13年)から日本国に介入出来るであります。
そして現在、世界を越えれる【閃き】の数は「3つ」であります。
日本が強力な国家となれば滅亡は回避できるであります。
という、当時参加型だった(らしい)スレの二次創作です。
小説という形式なので参加は出来ません。ご了承下さい。
【コンセプト】
日本を強い文明国に発展させて列強中の列強、グレートプレイヤーになりましょう。
その先は――――
【1部】(←イマココ)
今は雌伏の時。
欧米の食い物にされ無い様、強者の陰に隠れ力を蓄えるのだ。
【2部】
高い軍事力、豊かな経済力、それを支える技術力。
雌伏の時は終わった。
世界に知らしめよ!列強たる日本の姿を!!
【3部】
弱い日本は最早過去。
列強の中の列強、グレイトプレイヤーとなった日本を待ち受けるは同じグレイトプレイヤー。
世界の覇者となるのは我々だ!
【注意】
この作品は実在の人物、団体、思想、国家、その他あらゆる存在と一切関係ありません。
登場人物は架空の存在でありフィクションです。
原作の都合上、やる夫が出てきます。
01 - 江戸幕府の文明開化 | |
01.1830年の情勢 | |
02.1830年 飢饉への備え | |
03.1832年 共通規格令とベルギー独立運動 | |
04.1833年 株式会社とオランダ国債 | |
05.1833年 クリッパー船(快速帆船) | |
06.1833-1834年 農林一号と農業革命と | |
07.1834年 クリッパー船と高度な政治的判断 | |
08.1835年 特許法と富岡紡績工場(1) | |
09.1835年 特許法と富岡紡績工場(2) | |
10.1835年 特許法と富岡紡績工場(3) | |
11.1835年 手洗いうがいは江戸の嗜み+焼酎と聞いて(ロシア参上) | |
12.1835年 北海道開拓 | |
13.1835年 国立大学、スパイマスター、大政奉還の準備 | |
14.1835年 コークスと高炉と実験的釜石製鉄所、ベルギー独立失敗 | |
15.1836年 一般工場法と琉球併合準備 | |
16.1836年 ベッセマー転炉と雷管式ライフル | |
17.1836年 ブランド戦争勃発と日蘭通商条約 | |
18.1836年 コンバイン・ハーベスターとポルトランドセメント | |
19.1836年 ボルトアクション方式ライフル(オランダもあるよ) | |
20.1836年 馬車とバネ | |
21.1837年 洋紙の台頭 | |
22.1837年 硫化ゴムとロシア来日 | |
23.1837年 ガラス精製とケプラー式望遠鏡 | |
24.1837年 ビタミンの発見とモリソン号到来 | |
25.1837年 八幡製鉄所-前編- | |
26.1837年 八幡製鋼所-後編- | |
-Epilogue- 第11代征夷大将軍 徳川家斉 | |
02 - 鉄血将軍 徳川家慶 | |
-Prologue- 第12代征夷大将軍 徳川家慶 | |
01. 活版ワクチン | |
02. 1837年 日露通商条約とその影響 | |
03. 1837年 オランダ居留地の開拓と英蘭密約 | |
04. 1837年 大奥整理と育児補助 | |
05. 1838年 新貨条例、イギリスのミス? | |
06. 1838年 オーストリア人招聘とスクリュー開発+α | |
07. 1838年 小学校、中学校、高校 | |
08. 1838年 四半期(1~3月)の西欧情勢 | |
09. 1838年 樺太・千島列島の入植(1) | |
10. 1838年 樺太・千島列島の入植(2) | |
11. 1838年 空気入りタイヤとリヤカー+英蘭 | |
12. 1838年 鉄筋コンクリート | |
13. 1838年 鉄道開通 | |
14. 1838年 オランダ居留地開発その2 | |
15. 1839年 ロシア居留地開発と移民受け入れ | |
16. 1839年 樺太開拓Step2(とある酒場にて) | |
17. 1839年 ロシア+++ | |
18. 1839年 日露と日蘭と…… | |
19. 1839年 ハーバー・ボッシュ法 | |
20. 1839年 アヘン戦争:開戦 | |
21. 1840年 ブルネイ帝国との接触① | |
22. 1840年 ブルネイ帝国の支配力② | |
23. 1840年 ブルネイ帝国とサラワク州③ | |
24. 1840年 ブルネイ帝国と日本④ | |
25. 1840年 なぜなにブルネイ⑤ | |
26. 1840年 神、名誉、祖国 | |
27. 1840年 有坂ライフル、天保野砲 | |
28. 1840年 アヘン戦争中盤と琉球併合 | |
29. 1840年 内燃機関+蒸気式重機=●●●●●機関 | |
30. 1840年 超特急!参勤交代 | |
31. 1840年 水力発電黎明期 | |
32. 1840年 特に試されない大地-北海道- | |
33. 1840年 合成染料、合成塗料 | |
34. 1840年 薩英戦争 | |
35. 1840年 戦後処理 | |
36. 1840年 ブリティッシュ・ムーヴメント | |
37. 1840年 装甲艦 秋津洲 | |
38. 1840年 有人飛行機 | |
39. 1841年 管理通貨制度01 | |
40. 1841年 管理通貨制度02 | |
小噺:マッチ売りの | |
小噺:マッチ売りの | |
41. 1841年 日本銀行 | |
42. 1841年 日本経済~日本の今~ | |
43. 1841年 自動小銃と戦う車 | |
44. 1841年 ロシア十字軍~ペルシャ編~ | |
45. 1841年 アヘン戦争~中盤~ | |
46. 1841年夏 マルノウチ・スゴイタカイキャッスル | |
47. 1841年夏 ディーゼル機関車 | |
バレンタイン 1841 | |
48. 1841年夏 サラワク藩産業振興 4つの拠点 | |
49. 1841年夏 ブルネイの依頼と英国と | |
50. 1841年秋 コシヒカリ | |
51. 1841年秋 缶詰 | |
52. 1841年秋 スールー諸島海戦 |