「転生したら幼女戦記の世界だった件」短編集   作:間川 レイ

2 / 2
お久しぶりです。作者の間川と申します。

以前別枠で「幼女戦記の世界に転生したら……」という作品を複数投稿していたところ、短編集という形で出すべきではとアドバイスをいただきました。そのため、これまでに掲載した「幼女戦記に転生したら」シリーズを本作にまとめて短編集とさせていただきます。

内容としては依然掲載していたものと大きな変更はございません。それでもレイアウトや誤字の修正など格段に読みやすくなっていると思うので、よろしければお楽しみください


転生したら配属先が幼女戦記の東部戦線だった件

1.

神様転生。それは、浪漫だ。

 

俺はそう思っているし、前世の俺もそう思っていた。何と言ったって夢がある。もしも自分が神様転生した暁には、チートをもらって俺Tueeeeするのだと、そう息巻いていたのだ。

 

だが。

 

「よりにもよってこれはないでしょうよ……。」

 

慎重に双眼鏡を覗きこみながらそうぼやく。

 

双眼鏡の中には無数の連邦兵が「ウラー!」の叫び声とともに突撃してくる姿。硬くて88㎜でも持ってこなけりゃ抜けやしない敵の新型重戦車までがうじゃうじゃと。敵の重砲の到着が遅れているらしいことが唯一の救いだが、その代わりと言わんかばかりに空を我がもの顔で飛び回る、敵の魔導士の数を見れば本当に嫌になる。

 

全く持ってその通りですな、と隣でうなずく古参の軍曹。ですが我々は我々にできることをやるのみです、と続けてくる。連日の疲労から俺が、弱気になっていると見えたらしい。

 

確かにな、と頷きながら自分の首元にかかる演算宝珠をもてあそび、ふと思う。そう、思えばこの転生は最初から何かがおかしかった、と。

 

2.

そう、確かにこの俺の神様転生とやらは何かがおかしかった。ひょんな事故で死んでしまい失意にふける中、神様的な存在に出くわしたときは、これが神様転生かと年甲斐もなくはしゃいだものだった。

 

だが出くわしたばかりの神様的な存在は同僚と思しき存在と何か深刻そうな顔で話し合っているばかり。

 

漏れ聞こえてくるのは「観測世界の住人が……」とか、「恩寵を付して、放り出すしかありますまい」といった切れ切れで要領を得ない言葉たち。

 

さすがになんだかおかしいぞと声をかけようとすれば、ガツンと頭を殴られたような衝撃とともに意識が遠のく。

 

目覚めた先こそ地獄の一丁目一番地。第二次世界大戦期と思しき塹壕の中。そこでアドルフという青年に転生していることに気づいた。

 

そこはまさしく地獄だった。何せおはようと挨拶した同僚が、次の瞬間には顔面を狙撃兵に吹き飛ばされたりするのだ。

 

顔色が悪いぞ、大丈夫かと心配してくださった古参と思しき軍人が3人続けてはらわたをまき散らしてミンチになるのを見るに至り、現代日本人の倫理観など投げ捨てた。

 

それからの三か月間の記憶は薄い。自分が『演算宝珠』なる不思議な道具で空を自由に飛べることを疑問に思う余地もなく、鉄と血で覆われた空をひたすら先任について飛び回っていた。

 

それでも人はいずれ慣れるもので、三か月もたつと周りを見る余裕もできる。3か月たったころ初めて、ここが銀さえも血で錆びるといわれるライン戦線であると知った。そして、俺はようやくこの世界が前世で読んだ幼女戦記の世界であり、自分が魔導士と呼ばれる存在であることを知った。

 

俺は絶望した。よりによって帝国の魔導士として転生するとは、と。

 

幼女戦記とはいわゆる末期戦ものだ。確かに、今戦っている共和国軍には勝てるだろう。連合王国相手にも連邦相手にも一歩も引くまい。

 

だが全世界を相手に一国で戦争をするのだ、勝てるわけがない。それに読者として俺は帝国の未来を知っている。強力な軍事力を持つ帝国は、各地で勝利を積み重ねながらも勝利を有効に生かすことができず、最後は出血に耐え切れず崩壊するのだ。

 

敗北の確定している軍に属するなど最悪だ。それに、魔導士という兵科もいただけない。

 

魔道士とは、原作の言葉を借りるなら、装甲車並みの堅牢さを持つ攻撃ヘリとでもいうべき非常に便利な兵科だ。

 

しかしそれだけに酷使され摩耗していく兵科でもある。実際、原作ではさんざ便利使いされていた。俺としては絶望するしかない。ミンチになるのもはらわたをまき散らし泣きわめきながらゆっくりと死に至るのもまっぴらごめんだ。

 

俺は死にたくなかった。だからといって敵前逃亡は論外だ。何のために野戦憲兵という職種があるというのか。脱走兵を捕えるためだ。逃げ出したところで、あっという間に捕まり銃殺されるのが関の山だ。

 

だから、俺は主人公率いる第203航空魔導大隊に志願しようと思った。何せ公式チートの部隊だ。物語での損耗率は恐ろしく低い。主人公の優秀さから補給に困らないのも最高だ。

 

俺の脳みその出来からして、かの部隊の中隊長など夢のまた夢だが、幸いこの体の空戦技能はかなり高い。門前払いされることはそうないだろう。そう思った。

 

俺が申し込むころにはとっくに募集が閉め切られていた。俺は絶望した。

 

ならばせめて戦果を挙げて、教導隊に所属されることを目指そう。教導隊なら確か、本国待機だ。せいぜい登場するにしても本土防空戦。

 

危険度は高いが、撃墜されてもそこは本土だ。間違っても東部などに配属されるより生存率は高いだろう。そう思って頑張った。

 

何度もバディが、先任が、小隊長がミンチになるのを目撃した。俺自身は大したケガもしなかったとはいえ、ともに弾丸をかいくぐった戦友が死ぬのはつらい。

 

補充されてくる要員が、明らかに飛ぶのに慣れていないのを見ると眩暈すら覚えた。何より、前世の自分の妹とよく似た少女が魔力があるからと徴兵され、医務室のベッドの上で零れたはらわたに溺れながら、「痛い、痛いよ軍曹」と泣く姿には3日飯が喉を通らなかった。

 

それでも、頑張りは認められるもので。俺もエースと呼ばれるようになり、エースオブエースの称号も手に届くようになったころ、教導隊への内示がなされた。だからこそ俺も安堵していたのだ。せめて、俺がカバーできなくて死なせてしまった、あの妹によく似た少女の墓参りだけは欠かさないようにしよう、そう思いながら。

 

だが連邦の突然の宣戦布告がすべてをご破算にした。教導隊配属の命令は取り消され、戦時任官で少尉になった後、東部第三方面軍 第四航空魔導大隊 第二中隊長の下命が下った。即戦力として、東部軍に引き抜かれたのだ。そこで俺はまたも地獄を見た。

 

敵か味方かわからぬパルチザン。自治評議会ができてからは襲撃もマシになったが、今度は冬将軍と泥将軍に襲われた。届かぬ弾薬。届かぬ食糧。一日の食事がかびた軍用ビスケット三枚と、賞味期限切れの缶詰スープなんて日はざらだった。

 

少なくない部下が死んだ。誰もかれもが祖国のためにといって死んでいった。俺は転生者だから、祖国がどうとかは正直わからない。でも、彼らの義務感に燃える目は美しく、せめて一日でも長く生きられるよう、体に宿る借り物の知識ではあるがいろいろと教えたつもりだった。

 

でも駄目だった。部下も上司も、みんな死んでいった。付け焼刃で、軍人の視点を手に入れた俺から見ても送られてくる補充兵はひよっこばかり。数少ない古参兵とともに何とかケツをひっぱたきものにしようとさせた。

 

その甲斐あって、基礎訓練を完了し、ようやく使い物になる連中ができたと古参の連中とハイタッチし、涙を流して喜んだ翌日。友軍の砲兵の誤射でそのほとんどが吹っ飛んだ。

 

生き残ったのは、異常に気付いて退避壕にかけ込めた古参兵ばかり。後日、司令部から丁重な謝罪とともに補充兵が送られてきた。そのほとんどは、かつて俺が救えなかったあの少女と同じぐらいの、つまり15、16ぐらいの少年少女たちだった。使い物になるベテランは友軍に吹き飛ばされ、その代わりと送られてきたのは子供たち。

 

俺たちは、ただ天を仰いで参謀本部を呪うしかなかった。

 

これを見ればわかる。帝国軍は急速に瓦解しつつあった。俺たちは口を極めて、神を、参謀本部を罵った。本来であれば規律を保つべき憲兵に独房にぶち込まれても文句を言えない暴挙であることは自覚している。

 

だが、近くにいた憲兵たちはみな、突発性の難聴にかかったとやけに大きな声で独り言を言うと、何事もなくパトロールを続けていった。そして、その一週間後、連邦軍の本格反抗が始まったとの連絡がきた。

 

そしてそれから3日後の今日、俺たちのこもるゼーラウ高地第58陣地にも、連邦軍の魔の手が迫りつつあった。

 

3.

「……尉!アドルフ中尉!」

 

俺の今世での名を呼ぶ声に、ふっと正気に返る。古参の軍曹が心配そうに顔を覗き込んでくる。すまんな、と謝っておく。

 

敵の突撃が開始されつつあるのに、ぼんやりとしている上官など悪夢でしかないだろう。さぞかし不安がらせたにちがいない。すまんな、と再度詫びる。

 

そして、塹壕内をぐるりと見渡す。そこには我等第4航空魔導大隊の残存兵員33名が勢ぞろいしていた。そこには後方で訓練にあたらせていた補充二個中隊24名のひよっこどもの姿もある。

 

この陣地の背後には本国につながる幹線道路がある。その防衛陣地であるこの第58陣地防衛において、兵力を遊ばせておく余力はないというのが防衛司令部の考えなのだろう。だが、このひよっこどもを上げたところで何になるのか。そう思う気持ちがあるのもまた事実。だがそんな思いはおくびにも見せずに軍曹に尋ねる。

 

「それで、司令部は何と?いつも通りに自由戦闘許可か?」

 

軍曹はにやりと笑っていう。

 

「ええ、その通りで。それにしても毎度毎度自由戦闘許可とはね。行き当たりばったりもここに極まれりですな」

 

本来ならそれは中尉と軍曹の会話ではない。本来であれば大隊を指揮する大隊長とその副官のするような会話だ。

 

だが、この戦線において、大隊長が戦死したところでその補充は来なくなって久しい。だからこそ、この中で最上位である俺が大隊の指揮を執ることになる。

 

俺はあたりをぐるりと見渡す。にやにやと笑っている古参兵たち。こちらは問題がない。問題なのは緊張に顔をこわばらせている補充兵たちだ。本来であれば訓示をして補充兵の緊張を和らげるべきなのだが、時間がない。だからこそ手短に檄を飛ばす。

 

「行くぞ諸君、戦争の時間だ。招かれざるお客をせいぜいもてなしてやれ!」

 

『おう!』

 

と威勢のいい古参兵どもの返事。さすがは誰もかれもが鉄十字勲章以上を保有し、50機以上の撃墜を積み重ねたエースオブエースたち。頼りにしているぞと頷いて見せる。

 

そしてひよっこどもに向き直り続ける。

 

「新兵諸君。貴様らにいうべきことは一つ。指示に従え。無理はするな。危ないと思ったら降下して基地に帰れ。何、歩兵の火力では魔導士は殺せんよ!」

 

それは紛れもない事実。だが乱戦においてしばしばひよっこどもはこんな簡単な事実さえも忘れ、パニックになり、撃ち落とされる。果たして何人生きて帰れるか、なんて内心はおくびにも見せず、一気に飛び上がる。

 

続いて空域に展開する大隊諸君。驚いたことに、展開速度はそこまで悪くない。勿論補充兵交じりにしてはだが。これは幸先がいい、と胸をなでおろす。

 

こちらの出撃を確認した敵魔導士が突撃陣形を敷いて突っ込んでくるのが見える。その動きはそこまで早くない。だからこそ、

 

「各位散開!のちに光学術式で統制射撃3連!奴らの足を止めろ!」

 

その勢いを殺させる。正直、我々の練度を考えれば当たれば儲けもの、あくまで突撃を阻止し、勢いを殺させるための物。敵の突撃をもろに受けた新兵はもろい。だからこそ、足を殺す。そのつもりだった。

 

だが―あたらない。するりと術式の間をすり抜け、こちらの前衛に切り込んでくる。もろに突撃を受けた形。無線がひよっこどもの悲鳴であふれる。

 

「糞があ!」

 

思わず叫ぶ。ひよっこどもの練度が想定より低かったのだ。飛行能力からみてもっとできる連中だと思っていたが、違う。飛ぶことしかできないのだ。統制射撃でありながら火箭はまばら。火力が貧弱に過ぎた。ひよっこどもの力量を見誤っていた俺のミス。慌てて古参兵に援護させるも、いかんせん数の差が大きい。一機、二機とひよっこどもが落ちていく。

 

「ひよっこ!下がれ!陣地に戻って貴様らは歩兵の援護だ!古参兵!突っ込め!切り崩せ!」

 

狩られるだけの鴨であるひよっこを下げ、俺たち古参が前に出る。

 

乱戦に突入する。正直、敵の手ごたえとしてはもろく、墜としやすい。うわさに聞く敵の新型宝珠とは大違いだ。装備の質に劣る、二線級部隊に違いない。それだけに、こんな奴らにやられたのかといういら立ちが支配する。

 

当てつけに次々と撃墜する。遠ざかれば光学術式で狙撃し、近づけば爆裂術式でこんがりロースト。さらに近づけば魔道刃でなます切り。まるで鴨撃ちだった。今度は敵の無線が悲鳴で埋め尽くされる。「畜生、こんなはずじゃ!」「母さん!母さん!」馬鹿めとあざけりながら次々堕とす。

 

だが、中にはできる奴もいるようで、高速で一機突っ込んでくる。それは確かにかなりの速度。

 

「帝国の犬め!地獄に落ちろ!」

 

ご丁寧に帝国語で叫びながら。

 

だが

 

「届かんよ」

 

その突撃をするりとかわしざまに首筋を銃剣で切り裂く。ただ高速で突っ込むだけならそうわきまえたうえで対処すればいいだけのこと。侮ったな、と鼻で笑う。

 

信じられないという顔をしながら落ちていく敵機。どうやらそれが敵の指揮官だったようで、敵部隊が退いていく。

 

ふうとため息をつく。友軍陣地を見れば何とか敵の突撃を撃退したらしい。敵歩兵が退いていくのが見える。ひよっこどもも何とか無事陣地までたどり着けたようだ。それにしても、今日は散々だった。そんなことを思いながら帰投する。

 

補充魔導中隊の損害を軍曹から聞く。死亡2名、負傷後送1名とのこと。まだましな方か、なんて思ってしまう自分に吐き気がする。

 

その夜、指揮官用テントに補充魔導中隊第一中隊長だと名乗る少女がやってきて、今日は危ないところを助けていただきありがとうございましたと感謝の言葉を述べに来た。損害が少なくすんだのは中尉のおかげですと。

 

嫌味のつもりかと怒鳴って追い返した。泣きそうな顔になりながらも、私たちが中尉の指揮のおかげで生き残れたのは本当です。そのことに感謝の心しかありません、と言い残して走り去っていった。

 

その横顔が、かつて救えなかった少女にどことなく似ていて無性に腹が立った。

 

4.

翌日は

 

「連邦軍の再度の突撃を確認!各防衛部隊は所定の方針に則り対処せよ!」

 

との無線で目が覚めた。各中隊長級を集め、改めて防衛箇所の指示をする。古参組9名2個小隊強は上空にて敵魔導士の迎撃、排除。可能なら敵地上兵力への攻撃。補充組21名は陣地にて歩兵の援護。

 

「はッ」という威勢のいい掛け声とともに別れる中隊長たち。だが昨日の少女だけが残って何か言いたげにしていた。

 

「何かね?」と問いかける。しばらくは言いにくそうにもじもじしていた少女。だが、時間がないのだがと先をせかすと意を決したようにようやく言った。

 

「小官たちも十分に敵魔導士迎撃の任に堪えます!何より迎撃が9名とはいくらなんでも少なすぎます!私たちにもやらせてください!」

 

と。はあ、と頭を押さえる。確かに言い分はもっともだ。だが、昨日の練度を見ればそれは明らかに無理だ。意気込みはいいが、意気込みと技術が合致していないのだ。

 

「馬鹿か、貴様」その言葉をのみこみ言う。

 

「すまんが、それは許可できない。それに今は出撃前だ。異議があるなら後で書面で申し立ててくれ」

 

なっ、と固まる少女を尻目に指揮所をでる。これ以上、あの少女とよく似た顔を見ていて冷静でいられる自覚がなかった。どうかされましたか、と駆け寄ってくる軍曹に苛立ちのままに事のあらましを伝える。ははっと笑う軍曹。笑い事じゃないのだがと睨みつけると軍曹は笑顔を引っ込めていった。

 

「ですが、昨日のあの惨状を見ても空に上がろうとする意志は大したもんでしょう」

 

と。まあ確かに、そうなのかもしれない。そのガッツは、生き延びられればきっと彼女の力になるだろう。生き延びられれば、ではあるが。あんな少女にまで戦力となることを期待しなければいけないことにも苛立ちを感じる。

 

そのまま、すまん待たせたと待機室に駆け込む。そこにはすでに準備を万全に整えた古参兵たち。どうかしたのですかと顔で問いかけてくるのに対し軍曹があらましを説明すると、爆笑が沸き上がる。顔が憮然とするのを抑えられない。「仕事の時間だ、行くぞ」とだけ言い残すと飛び上がる。そんなかっかしないで下さいよといいつつ続く古参兵たち。

 

確かに、なにを自分はかっかしているのだろう。俺は彼女に厳しすぎやしないだろうか。ふと思うが戦闘前だということを思い出し頭を切り替える。

 

あたりを見渡すとさっそくこちらに向かって突っ込んでくる連邦の魔導士ども。だがひよっこがいない分、昨日よりは気が楽だ。

 

さっそく2、3機を続けざまに叩き落す。この調子だと術弾が足りるだろうか。そんなことがふと頭をよぎるが、それ以上を考える余裕もなく乱戦に巻き込まれた。

 

5.

結局その日は5度ほど陣地に引き返して術弾を補充することになった。各位が15機以上撃墜するのは当たり前で、俺も18機、軍曹などは22機も撃墜していた。これで、少なからずの打撃を与えられたのならいいのだが、とようやく退いていく歩兵部隊と魔導士部隊を尻目に思いつつ帰投する。この調子なら、守り切れるかもしれない。そんなことを考えて。

 

損害をまとめていた軍曹の報告によれば、補充魔導士部隊の方に若干の負傷者を出したものの、死者はいないらしい。正直2,3人の死者までは覚悟していただけに、正直意外の思いを強くする。なんでも、2,3度危ない場面もあったが、中尉に物申した少女が陣頭に立って事なきを得たらしいですぜとにやにや笑う軍曹。心にさざ波が走るが務めて無視しようとするも、軍曹にはまるわかりだったらしい。ふと表情を改めると、言った。

 

「中尉殿、なぜあなたがあの娘っ子にだけ厳しく当たるのかは聞きません。私もライン帰りですから見当はつきます。ですが、これだけは言っときますがね-」

 

だがそこで、ちょうど話題の少女がこちらにやってくるのが見えたらしく、そこで言葉を止めた。そして軍曹はにやにや笑いを再び浮かべると、

 

「おや、小官としたことが事務の連絡を忘れていたことに今気づきました。至急戻らねばなりません。後は二人でごゆっくり」

 

そう言い残すと駆け足で司令部へと走っていく。さぞや大笑いしていることだろう。あとでしめねばならんなと思いつつ、少女と向き合う。気まずい沈黙が広がる。今朝の出来事について責めるべきか、それとも奮戦について褒めるべきか。判断に迷うまま口を開こうとし、

 

「申し訳ございませんでした、中尉!」

 

深々と頭を下げる少女に機先を制された。彼女は続ける。

 

「私は、小官は驕っておりました。たとえ技量に劣るといわれようとも、必勝の信念さえあれば、何とかなると思っておりました。ですが、そんなものまやかしであると今日ようやく学びました。」

 

彼女は言う。確かに彼女は陣頭に立ち、友軍の危機を救った。だがそれ以上に、友軍から救われたのだという。もう助からないと覚悟した場面での友軍の機甲部隊による防衛支援で、何とか事なきを得たというのが実情だと。

 

さらに、今朝の自分の態度が軍隊では抗命に分類されかねない危険な言動だったと軍曹から教えられたという。二度とこのようなことはしないので、どうか後送だけはやめてくださいと必死に頭を下げる少女。それは私はお国のためにここに来たんです、下がれなんて言わないでくださいと頬を膨らます、かつての少女を幻視させて。

 

ぶつり、と。頭の奥で何かが切れる音を聞いた気がした。気づけば俺は怒鳴っていた。

 

「貴様らは、貴様らはどうしてそんなにも死に急ぐ!命が惜しくないのか!それに口を開けば祖国祖国と!馬鹿じゃないのか!国家なぞ人間の生み出した幻想だ!そんな実在しないもののために自分の命を投げ出すのか!答えろぉぉぉぉぉぉぉ!」

 

と。肩で息をする。将校として口に出すべきでないことを言っている自覚はある。だがこれは俺の紛れもない本心。返答次第では、どんな理屈をつけてでも後方にたたき返すつもりだった。

 

「では、中尉殿は何のために戦っておられるのですか。」

 

それは静かな声。俺はそれに対しはき捨てるように返答する。

 

「決まっている、戦友のためだ」と。

 

最初は違った。この世界に来たばかりの頃は、自分がただ死にたくないから、死なないために戦っていた。だがいつしか思うようになったのだ。俺は一度死んで、蘇った死者に過ぎない。そんな死者に過ぎない俺が何の因果かぴんぴんとしていて、この世界で元から生きていた人間がバタバタとまるで虫けらのように死んでいくのは間違っていると。

 

皆、今際の際にいうのだ。死にたくない、死にたくないと。なのに俺はぴんぴんしている。蘇った死者に過ぎない、この俺が。やりたいことも一杯あっただろう、未来ある子供たちが、若者たちが死に、生きる死体の俺が生き残る。そんなの不合理じゃないか。

 

だから思ったのだ。彼らが戦場にやってくるのは、仕方がない。戦時中で、徴兵のある国に生まれたのだ。逆らうことは難しかろう。だから、決めたのだ。死者に過ぎない俺が彼らの分まで危険を背負い、なんとしても彼らを生かして返すと。そして、やりたいことをやらせ、満足して天寿を全うさせるのだ、と。その願いはかなわなかったが。

 

だからこそ、俺には許せない。技能に劣ると自覚しながら戦場に居続けようとするその精神を。生きて帰る道がありながら自らそれを放棄しようとするその生き方を、許せなかった。もしそれが本国後方安全地帯で言う「愛国心」なるカルト的妄信に基づくものであるなら、手足を撃ってでも本国に返す。そのつもりで睨みつけた。

 

「中尉殿は、守りたいもののために戦うのですね」

 

彼女は静かに言った。

 

それは違うと俺は言う。俺は守りたいもののためになんて、そんな高尚な意思で戦っているわけではない。これは、ただの贖罪なのだ。死体風情が人間のふりをして生きていて、その挙句多数の生者を殺したことへの贖罪なのだ。我ながら滅茶苦茶なことを言っているとわかっている。はっきり言って、俺の滅茶苦茶な言動の意味を、すべて少女が理解できたとは思えない。

 

だが少女はふわりとほほ笑むといった。

 

「たぶん、それも守りたいもののために戦うというのだと思います。」

 

と。彼女は続ける。私も同じですと。命はもちろん惜しい。死ぬのは怖い。でも家族や自分の過ごしてきた地域の人たちが死んでしまうのはもっといやだ。彼らには生きて、たくさんのものを見てほしい。だからこそ、我が身を盾にしてでも戦うのだと。中尉殿の、戦友を生かして返したいという思いと同じです、と彼女は言う。

 

そういう彼女の目はどこまでも澄んでいて。ますます、あの妹によく似た目をした少女もこんな目をしていたなあ、と守れなかった少女を思い出す。ここで私が頑張れば、たくさんの人を守れますから!そう微笑んでいた彼女。だから、そんな目で見ないでほしかった。

 

「やめろ、やめてくれ。その眼で、そんなことを言わないでくれ。」

 

思わずこぼす。

 

「中尉は、私と似たような部下をなくされたのですか」

 

そう尋ねてくる少女。そうだ、と答える。君と、妹とよく似た見た目の少女を死なせたのだと。もう二度と会えない妹の顔がふとよぎる。それとともに思い出される退屈で、でも平和な日本での生活。つう、と涙が流れるのを感じる。

 

「妹さんと、その部下の方の名前を教えてください」

 

そういう少女。本来なら答える必要のない質問。だがここまでしゃべったのだ、答えてやる。百合と、ユーリだと。

 

「そうですか」短く答える少女。

 

そしてやにわに姿勢を正すといった。

 

「私の名前はリリー・マルレーン!そのお二方と混同されるのは困ります!」

 

そして表情を和らげるといった。

 

「……わたしは、死にませんから」と。

 

それはまるで慈母のような微笑みで。どうやら俺は励まされているらしい。情けないなと涙をぬぐう。叱責するつもりが、年が一回りは離れた少女に愚痴をこぼした挙句、慰められているのだから。なんだか、心の闇が払われた心地がした。

 

いえいえ、中尉の本音が聞けて良かったですよとほほ笑む少女。その横顔を、雲の切れ間から洩れた月の光がやさしく照らす。やけにその横顔が美しく見えたのが、印象的だった。

 

5.

翌日は連邦からのモーニングコールに悩まされることもなく起きることができた。やけにすっきりとした目覚めなのが印象的だった。

 

この日は敵の攻撃は散発的で、敵の魔導士も全然飛んでこなかった。飛んできてもどちらかというと偵察がメインのようで、こちらが本格的に戦闘の体制をとるとすぐさま撤退していった。昨日の戦闘がよほど堪えたらしい。そんなことを空中で言い合う余裕すらある始末。

 

さしたる成果もなく、古参兵ともども帰還する。リリー少尉が手を振ってきたのでこちらも手を軽く振り返す。ヒュウと口笛を吹く軍曹。中尉殿も隅に置けませんな、とからかってくる古参兵はとりあえずどついておく。だが、どうしても頬が緩むのを抑えられない。

 

すると、司令部付の参謀が息せき切って走ってくるのが見えた。どうやら厄介ごとらしい。

 

6.

司令室には俺だけが通された。このあたりの地理が詳細に記された地図を沈鬱な表情で眺める初老の将校が、そこで待っていた。彼はこの陣地の防衛指揮官である。階級は大佐。

 

俺が入室したのを確認すると、大佐は前置きもなく単刀直入に切り込んできた。

 

「貴官は現在の状況をどう見る」

 

だから俺もシンプルに返す。

 

「正面の敵軍には少なからずの打撃を与えました。しばらくは膠着状態でしょう」

 

大佐は苦虫をかみつぶしたような表情で俺の見解を肯定する。

 

「そうだ。分析班によれば、敵師団は魔道部隊の2分の1を失った。地上部隊は3分の1をだ。これだけの打撃を受ければ、簡単には動けまい。貴官のおかげだな」

 

本来であればそれは笑顔で言祝がれるべき報告。だが、その苦々しげな表情が報告がそれで終わらないことを示していた。

 

「増援が、来るのですか?」

 

首肯する大佐。

 

「大物がな。敵の親衛師団4個師団がこちらに向かっているとの報告があった。大盤振る舞いだな」

 

敵の親衛師団4個師団が急行中。その知らせにくらりと眩暈がするような感覚に襲われる。この陣地にいるのは定員割れの一個戦闘団に過ぎないのだ。そこに、敵の精鋭たる親衛師団が4個も。一瞬で踏みつぶされるのが目に見えていた。

 

「それで、どうなさるので?増援は……あるのですか?」

 

この世界でそれなりに生きていて、元読者ということも合わせればわかる。わかってしまう。増援を出す余力など、帝国にはもうない。だが増援がなければ、我々は踏みつぶされる。きっと俺の声は震えていただろう。だが返答はもっと悪かった。

 

「わからん」

 

「は?今なんと……」

 

「わからんといったのだ!東部軍司令部は混乱するばかりでまともな返事をよこさん!増援がなければ撤退せざるを得ないと報告したにもかかわらずだ!」

 

我慢の限界に達したのか怒鳴り声をあげる大佐。

背筋につららを突っ込まれた気がした。それが事実だとすれば。

 

「おそらくは、全前線が崩壊しつつあるのだろう……。おそらくは司令部でさえどこに自軍の戦略予備があるのか、撤退するにしてもどこに防衛線を引けばいいのかわからんに違いない」

 

それは破滅が近いということだ。だからこそ俺は繰り返す。ではどうなさるのですか、と。

 

疲れ切った表情で大佐は言う。

 

「撤退するしかあるまい……。だが、それには目前の敵師団が邪魔だ。少なくない損害を与えたが、動けんわけではあるまい。」

 

俺はうなずく。たとえ少なくない損害を受け、通常なら戦闘行動ができないほどの打撃を受けているとしても、追撃戦なら話は別だ。うかつに背を向ければ、増援の到着を待つことなく飲み込まれることになるだろう。

 

ここで俺はようやく大佐の言わんとすることを察する。

 

「つまりは俺たちに敵司令部の破壊をやれと」

 

「そうだ」

 

沈鬱そうな表情でうなづく大佐。敵師団司令部をたたき、その混乱の隙を縫って撤退する。言うは易しの典型例だ。斬首戦術は確かに帝国軍の十八番。だが、帝国軍はそれを繰り返し過ぎた。敵だって対策はしているだろう。半壊した師団とはいえ、がちがちの防護をしてあるはずだ。それに練度からして実行部隊は俺を入れた古参連中のみ。わずか9名で敵司令部に突撃。当事者が俺たちでなければ嗤っていただろう。

 

「無茶をおっしゃいますな」

 

思わずこぼす。

 

「無茶は承知だ。だがやらねばならんのだ。諸君らにはすまんと思っている。必要なら命令書を出しても-」

 

何かいいかける大佐を制する

 

「誰かがやらねばならんのです、やりましょう」

 

そう、誰かがやらねばならんのだ。ならばそれをなすのみ。何より、成功すればリリーたちは本国に生きてたどり着けるかもしれないのだ。やるしかないだろう。

 

「すまん」

 

「いい酒を頂ければ、それで十分です。それで、部下も納得するでしょう」

 

7.

翌日。

 

突入を開始して20分後。俺たちは敵司令部の目前で猛烈な対空砲火とえんえんと現れる敵魔導士に捕まっていた。

 

「02,03、そちらから司令部は狙えるか!」

 

「射程にはとらえていますが、対空砲火と敵の迎撃が激しく狙撃はこんな……。うわああああああ!」

 

「03どうした!」

 

「03ロスト!敵魔導士の自爆に巻き込まれました!奴ら死んでも通さないつもりです!」

 

「中尉殿、このままでは司令部要員に逃げられます!」

 

それは、時間との戦いでもあった。時間をかければ司令部要員に逃げられる。敵としては最悪その時間さえ稼げればいいのだ。まだ、撤収はできてはいまい。だがこれ以上時間をかければどうなるか。それだけに敵の抵抗も熾烈で、自爆すらいとわなかった。すでに07と、09が自爆に巻き込まれて落ちていた。

 

それに、と自軍陣地をちらりと見やる。圧倒的に押し込められていた。敵からすれば、厄介な航空戦力は司令部前に釘付けにできているのだ。残っているのは地上部隊による迎撃すら可能なひよっこ魔導士と、摩耗した一個戦闘団のみ。この機に陣地をぶち抜いてやろうと考えるのも無理はなかった。

 

すでに一部では防衛陣地内部への浸透を許している。陥落は時間の問題であった。司令部直撃をあきらめ、撤退して陣地の援護にあたれば守り抜くこともできようが、その先がない。だから何としても敵司令部を吹き飛ばす必要があった。

 

だがこちらの損害と疲労は高まっていくばかり。ちらりと見ても生き残った者の大半が少なからずの傷を負っている。これは最悪全滅か。そんな嫌な想像が頭をよぎったその時。

 

ザザザというノイズが無線に走る。何事か、と身構えた時に耳に飛び込んできたのは、リリーの声だった。

 

「ヒナドリ0よりヒナドリ1!動きが単調!私たちが落ちればそれだけみんなが苦労するの!ぼさっとしない!」

 

それは無線の混線だった。崩れかかっている友軍を何とかまとめ上げようとするリリー。その様子を耳にし、古参兵の間に笑みが広がる。

 

「ひよっこどもも存外やりますな!」「中尉の姫に対する薫陶の結果ですかな?」「いやいや、逆に姫からの不甲斐ない我々への激励かもしれませんぞ!」。

 

こんな時だというのに飛び交うジョーク。そして再度突撃陣形を組み突撃を開始した刹那、それは聞こえた。

 

「ヒナドリ5、よけなさ、きゃあああああああああああ!」

 

ぷつんと途絶える無線。俺はそれが聞こえた瞬間、うかつにも動きを止めてしまっていた。俺はまた部下をなくしたのか。俺の心の闇を払ってくれた、大切な部下を。そんな愚かな思いにとらわれて。

 

それは、空戦において明確な隙。複数の魔道照射を感知する。しまったと思ったときにはもう遅い。目の前に迫る複数の術式の光に目を閉じ―

 

「どけええええええ!中尉ぃいいいいいいいい!」

 

横から突っ込んできた軍曹に弾き飛ばされた。くるくるとスピンする俺の体。

 

「軍曹?!何を!」

 

体勢を立て直しそう叫び振り返った先にいたのは。左肩から先を吹き飛ばされ、脇腹をえぐり飛ばされた軍曹の姿。

 

だが軍曹は何時と変わらないような、飄々とした笑みを浮かべて。

 

「よかった、中尉殿。無事だったんですな。死なせていたら姫さんにどやされるとこでした」という。

 

「あ、ああああああ……。」

 

声が震える。目の前が真っ暗になりそうな思い。俺はまた自分のせいで人を死なせたのか、また。

 

「しっかりしてください中尉殿!」

 

軍曹に残った右手でどつかれる。その衝撃で若干の正気を取り戻す。そ、そうだ止血をしなければ。包帯はどこだ。そんな慌てる俺の肩を掴むと、俺の目をしっかり覗き込みながら軍曹は言った。

 

「中尉殿、あんたがしっかりしないでどうするんです!あんたにゃあの娘っ子たちを本国に生きて送り返す義務があるんです。それがこんなところで呆けていてどうするんです!」

 

「しかし軍曹!その傷では、軍曹は!」

 

おそらく俺はみっともなく泣いているんだろう。視界がゆがむ。しょうがない、といわんかばかりに苦笑する軍曹は、ぽんと軽く俺の背中をたたくといった。

 

「俺はもう助かりません。ですが、連中を道ずれにすることぐらいはできます。……娘っ子たちのこと、頼みましたよ」

 

そういうと演算宝珠に明らかに規定より多くの魔力を流しだす。不吉に赤く輝く演算宝珠。止める間もなく一気に敵司令部に向けて加速し始める。

 

軍曹の意図を察した俺は叫ぶ。

 

「軍曹、まて!軍曹!」

 

だが軍曹は止まらない。理論上の速度を超え、さらには音速へと迫って敵司令部を目指す。防衛部隊も速度差に手出しができない。ただ、その明らかな無茶の代償として、負荷に耐え切れず残っていた右手がぐしゃぐしゃと折れ曲がる。

 

とてつもない激痛が走っているだろうに、軍曹はそれでも笑っていた。

 

そして軍曹はその勢いのままに敵司令部に突入すると、轟然と爆発した。

 

とたん、動揺の走る連邦軍。おそらくは無事に敵司令部を吹き飛ばせたのだ。軍曹の犠牲と引き換えに。

 

「っ……。撤退する!」

 

俺たちは凱旋する。ようやく敵をはねのけつつある陣地に向かって。

 

8.

俺は陣地に到着するとまっすぐに司令室に向かった。兎にも角にも作戦の成功を報告せねばならなかった。だがそこにいたのは、俺の先任の大尉ただ一人。大佐の姿はなかった。

 

「大佐はどうされた?」

 

思わず尋ねる。

 

大尉は吐き捨てるような声で言った。

 

「戦死されたよ。自ら陣地再奪還の号令をとられてな。見事な最期だった。……これで俺が本戦闘団の最先任だ」

 

俺は沈黙する。大佐らしい最期といえば大佐らしいのかもしれないが、撤退戦の指揮を執るべき大佐が戦死というのは笑えない。そして後継が大尉というのはなおさらだ。戦闘団の指揮官が大尉で、航空魔導大隊の指揮官が中尉。敗残兵の集まりとしては、案外ふさわしいのかもしれない。そう思い苦笑する。

 

「さらに悪い知らせがある」

 

という大尉。

 

「もう何を聞いても驚かないですよ」と返す。

 

「全前線が崩壊した。じきに、ここにも他戦線からの敵の増援がやってくる。あと3時間ぐらいで敵の先鋒が到着するだろう」

 

「馬鹿な!」

 

そう声を荒らげつつ、心のどこかで納得する自分がいる。つまりは今日が、帝国最後の日なのだ。

 

「ですが、残り3時間では撤退も困難です。よしんば撤退に成功しても、この距離では追いつかれます!」

 

それでも指摘すべきことは指摘しておく。

 

「それでも、撤退させるしかないだろう。」

 

魂を吐き出すような、疲れ切った大尉の声。

 

「負傷兵や軍医たち、戦えんものには撤退命令を出した。俺と部下はここに残って時間を稼ぐ。お前は好きにしろ。降伏しようがともに撤退しようが構わん」

 

まあ、奴らが降伏を許すとは思わんが、と皮肉気に嗤う大尉。そこにあるのは少なからずの諦観。だが少なくとも戦えぬものだけは生かして返すという覚悟がそこにはあった。

 

そうは言われても俺の腹は決まっている。何より軍曹と約束したのだ。ひよっこたちを本国まで送り返す。そのためには俺たちがここで時間を稼がねばならんのだ。

 

「魔導士抜きの歩兵で遅滞戦闘をやると?それこそご冗談でしょう。大尉、水臭いですよ。俺たちは戦友でしょう。戦友には一言あれば十分です」

 

「……。すまん。頼む。」

 

「喜んで」

 

9.

撤退の段取りを考えつつ司令室を出る。ぐずるだろうひよっこたちを撤退させるのは難儀だろうななどと考えながら。すると、出たばかりの廊下に一人の少年が立っていた。記憶をたどれば、リリーと同じ中隊で、リリーの副官のようにかいがいしく働いていた少年。

その少年が言う。ひどく沈んだ声で。

 

「リリーが呼んでいます。医務室まで来てください。」

 

俺は、悲報は続くものであるということを思い出していた。

 

10.

連れていかれた医務室では無数の負傷兵がベッドの上でうめいていた。撤退の指示は届いているのだろう。軍医やナースたちがせわしなく患者をトラックへ運ぶ騒音が響く中、リリーのベッドの周りは沈黙だけが支配していた。

 

カーテンを開け、「中尉をお連れしましたよ」という少年。そこにリリーはいた。四肢に欠けるところはない。だが、その眼には真っ白な包帯が巻き付けられていた。近くの軍医に目をやると、黙って首を振る。つまりは一時的な失明などではないのだろう。無言で差し出されたカルテを見る。「砲弾の破片により、両目とも眼球が破裂。回復の見込みなし」

 

音に反応したのか、リリーが飛び上がるように身を起こす。

 

「中尉殿!来てくださったんですね!撤退と聞きました!殿軍が必要ですよね!私、志願します!」

 

その調子はひどく明るい。まるで無理をしてそうしているかのように。

 

「リリー、君の負傷では戦闘を行うのは不可能だと判断する。おとなしく、撤退することだ。ひよっこもともに後退させる。そうすれば-」

 

「やだなあ中尉殿!私の目がだめなのは今だけですよ!それに見ていてくださったでしょう!私、これでもそれなりに戦えるようになったんです!だから、だから!」

 

徐々に涙声交じりになっていく。それはまるで、親に捨てられるのを恐れる子供のようで。

 

いや、とふと思う。事実彼女にとってここは家なのだろうと。

 

故郷に別れを告げる間もなくいきなり徴兵され、おざなりな訓練とともに東部に放り出される。どこの戦線でも持て余され、とりあえずは司令部付と事実上放置されていたリリーたち。上からは使えない駒とみなされ、下からは無駄飯ぐらいと揶揄される。それは針の筵な日々。

 

そんなリリーたちを拾ったのが俺たちだった。短い時間ではあったが生き残るすべを、戦うすべを教わった。ともに敵の弾丸を潜り抜けた。はじめて古参兵たちに邪険にされることなく笑いあった。それは家族以上に親密な時間。だからこそここは、リリーにとって第二の家であり、俺は、第2の親か、それ以上の存在なのだ。

 

だが、それは幻想だ。戦争という狂気が生んだ、妄想なのだ。だからこそリリーの肩をしっかりとつかみ、言い聞かせる。

 

「リリー聞け!残念だが、君の目はもうだめだ。それに、最期の後始末をつけるのは俺たち戦争を始めた大人の責任だ。君らは付き合わんでいい!君ら若い世代は、一人でも多く生き伸びねばならんのだ!」

 

「中尉までそんな嘘をつくんだ!そうやって私を、私たちを捨てるんだ!いいです、私一人でも戦います!そうしなきゃいけないんです!そうしないとダメなんです!」

 

だがその効果はないようで、声はだんだんと危険な調子をはらんでいく。

 

仕方がない。軍医にうなずいて指示を出す。軍医が懐から鎮静剤の入った注射器を取り出す。だがそれを雰囲気で察したようにリリーが突然暴れだす。

 

「いやいやいやいやいや!そんなの絶対に嫌!私は戦うの!……何をするの!離しなさい!離せっ!!!!」

 

軍医やナース、ひよっこたちが総出で抑え込んでいるのに、けが人とは思えないほどの力で跳ね飛ばされる。

 

だから俺はリリーの枕元に立つと、優しく語り掛ける。

 

「なあリリー」と。すでに失われた目と俺の目が合う。頭をなでる。徐々に抵抗が弱くなっていく。

 

「わかってくれとは言わん。だが俺は君に、君たちに生きてほしい。生きて、おいしいものを食べて、好きな人と一緒になってほしい。そうしてくれれば、俺たちに死んだ意味がある。……俺に、生まれた意味がある。」

 

何度も何度も頭をなでる。

 

「でも中尉!私は!」

 

反論を封じるように言う。その先を聞きたくなかった。死者に過ぎない俺は、聞くべきではなかった。

 

「わかってくれ。……頼むから……。な?」

 

沈黙が広がる。1分、2分。リリーがようやく口を開く

 

「わかり、ました……。」

 

リリーの包帯の下から涙があふれていく。俺は軍医にうなづく。打ち込まれる鎮静剤。すうすうと寝息を立てて眠ったリリー。それを確認すると軍医に一つ敬礼をして踵を返す。

ひよっこたちが深々と頭を下げると、担架に乗せられたリリーとともにトラックに向かうのを背中で感じ取りながら。

 

一人、ひよっこたちの群れから抜け、背後から駆け寄ってくる足音。振り返ると、俺を医務室に案内した少年が息を切らせて立っていた。すぐに戻りますから一つだけ質問させてくださいという少年。無言で先を促す。

少年は何か覚悟を決めるような顔で聞いてきた。「中尉は、リリーを愛しておられたのですか」と。

 

俺は無言で考える。俺は果たしてリリーを愛していたのだろうか。確かに、俺がリリーを好ましく思っているのは事実だ。だが、愛していたかといわれるとそれは違う。俺がリリーに救われたのは間違いない。だがそれは恋愛感情とはまた別なものだ。むしろ-。そこまで考え首を振る。それ以上は野暮なことだ、と。

 

俺は苦笑すると返す。違うな、と。そうですか、とどことなく安堵したような少年。ふと、そういや少年の名前を聞いていなかったなと思い名を尋ねる。

 

「シュルツです。シュルツ・イェーガー」

 

いい名だな、と返し踵を返す。「……幸せにしてやれよ」そう言い残して。

 

シュルツの、「中尉も……御武運を!」という声が追いかけてくる。無言で手を背中越しに振って返事とした。

 

11.

俺たちの大隊の司令部テントにたどり着く。

そこには武器装備を満載した5人の男たちが待っていた。

 

「遅いですよ、中尉殿!」

 

「待ちくたびれて先に始めなければいけないかと思ってました!」

 

その顔に悲壮感はない。あるのは覚悟を決めた男たちの顔があるばかり。

だが念のため確認しておく。

 

「もし撤退したいものがいるなら今からでも遅くない。すぐに離脱しろ。トラックは出てしまったが、お前らの腕なら飛んですぐに追いつけるはずだ。免責のために一筆書いても―」

 

だが俺の言葉はさえぎられる。

爆発的な笑い声によって。

 

皆が口々に言う。

 

「水臭いですよ、中尉殿!」

 

「俺たちは東部で死ぬと決めてるんです!仲間外れはやめてください!」

 

「せっかくパーティの準備を整えて、今更お預けなんてあんまりです!」

 

「俺は連邦人と楽しいダンスの予約をしてるんです!今更ぶっちなんてできません!」

 

「そんなことおっしゃるなら、中尉こそ帰るべきですよ!」

 

今更野暮だったなと苦笑する。

 

「すまん、みんな。」

 

でも、一言謝るだけなら許されるだろう。

 

「すまんというのなら、その懐にあるよさげな酒をください。それで、俺たちには充分です」

 

お調子者の男が言う。俺は苦笑しながら昨日大佐から巻き上げて、皆で飲みそびれたポケットウイスキーの瓶を取り出す。

 

皆で一口ずつ回し飲みする。悪くない味だ。

 

だからこそ、

 

「皆で飲んでおけばよかったな」

 

そうぼやく。

 

「何、あの世でたらふく飲んでいるでしょう。足りないというなら、今はここで」

 

というとトントンと地面をけるお調子者。彼らが散っていった大地を指し示す。

 

「そうだな」

 

俺はうなずく。

 

「戦友に」

 

ポケットウイスキーの瓶を掲げる。

 

『戦友に』

 

皆が唱和する。まだまだ中身の残っていたそれを大地にぶちまける。

 

遠くから、敵先鋒の出す砂煙が見え始めていた。

 

最期の見納めとして、もう一度部下たちの顔をぐるりと見渡す。

 

微笑んでいるもの、タバコをふかすもの。皆が皆、笑っていた。

 

顔を撫でまわす。ざらりとした無精ひげの感覚。上がった口角にふと触れる。俺はこの時、自分が笑っていることに気づいた。

 

そうか、俺は笑っているのか。そう思う。思えば、いろんなことがあった。たくさんの地獄を見た。だが、未来ある子供たちのために死ねるのだ。こんな終わり方なら、悪くない。

 

部下たちがこちらを見ている。指示を今か今かと待っている。俺は一つうなずくといった。

 

「諸君。戦争の時間だ、行くぞ。……子供たちに、未来を」

 

『子供たちに、未来を!』

 

俺たちはそう唱和すると、一息に飛び上がり、敵先鋒に向けて突撃を開始した。

 




ご意見、ご感想などお待ちしております

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
一言
0文字 一言(任意:500文字まで)
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。